au PAY(エーユーペイ)とは?使い方・チャージ方法など徹底解説
au PAY(エーユーペイ)は携帯キャリアKDDIのスマホ決済サービスです。
テレビで神木隆之介くんがお母さんのau PAYデビューを応援するCMを見たことありませんか?
お母さんが「au PAY(エーユーペイ)で!」と連呼してるあれこそが今回ご紹介するau PAYなんです。
au PAY(エーユーペイ)は、2019年4月にサービスが始まったばかりなので、まだまだ新しいシステムとなりお得なキャンペーンも頻繁に行われていますので、ぜひこの機会にau PAYをチェックしてみてくださいね。
ここでは、au PAY(エーユーペイ)とはどのようなスマホ決済サービスなのか?au PAYアプリのダウンロード方法や、au PAYのチャージ方法、使い方などを詳しく解説していきます。

au PAY(エーユーペイ)とは?
au PAY を簡単に言うと、QRコードまたはバーコードで決済ができるスマホ決済サービスになります。
あらかじめ「au WALLET残高」にチャージしておいた分だけが利用できて、コンビニやお店でのお買い物や、各種支払いに使うことができます。
実際のau PAYの支払いはスマホを使ったQRコード・バーコード決済になるので、
・おサイフケータイ非対応のスマホの方
・auのスマホを使っていない方
でも、au PAYを利用することができます。
au PAYの使い方は簡単!
au PAYを利用するためのステップはとても簡単です。
1.au PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)で初回設定をする
2.お店で支払いをするときにau PAYアプリをタップして起動する
3.店員さんにバーコード、またはQRコードを見せて支払いを行う
基本的な流れはこれだけなので、 PayPayなどのスマホ決済サービスをすでに利用している人は簡単にau PAYを始められますし、これからスマホ決済を使ってみたい方もスムーズに入りやすいと思います。
auスマホを持っていない方もau PAYが使える!
お使いのスマホがauじゃなくてもau PAYを使うことは可能です。
ただ、auスマホを使っていない場合(au IDをお持ちでない場合)は、ちょっとステップが多くなり、以下のような流れになります。
2.au IDを作成する
3.au PAYにログインして、チャージができる状態にする(初回設定)
4.au PAYにチャージする
5.お店での決済に利用する
au PAYが使える店はどこ?コンビニ・スーパーでも使える?
au PAYが使えるお店は日本全国にたくさんあります。
コンビニ
スーパー・飲食料品
ドラッグストア
百貨店・ショッピングセンター
家具・家電量販店
ファッション
ホームセンター・ディスカウントストア
書籍・CD・DVD
スポーツ用品
カー用品
など
ほんの一例になりますが、2020年3月現在、au PAYが使えるお店を一覧でご紹介します。
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
ミニストップ
セイコーマート
ポプラ
ココカラファイン
セイムス
ツルハドラッグ
Tomods
ウエルシア
スギ薬局
サンドラッグ
COSMETICS AND MEDICAL
クスリのアオキ
サツドラ
ドラッグインキムラヤ
ビックカメラ
ケーズデンキ
ヤマダ電機
コジマ
Nojima
ソフマップ
100満ボルト
Joshin
ベスト電器
マツヤデンキ
ペイシア電器
ツクモ
これらの他にも「楽天ペイ」の対象加盟店でもau PAYで支払いをすることができます。
なお、au PAYアプリから位置情報を取得して、お住いや職場・学校などの近くでau PAYが使えるお店を探すこともできます。
いつも利用するスーパーがau PAYに対応していることもあると思いますので、アプリをインストールしたらぜひ試してみてください。
au PAYアプリをインストールする方法
手順1:iPhoneをお使いの方は「App Store」から、Androidスマホをお使いの方は「Playストア」から、au PAYアプリをインストールします。
手順2:インストールが完了してau PAYアプリを開くと、利用規約に同意する画面になりますので、確認したら「同意する」をタップしてください。
手順3:「au IDでログインする」または「au IDを新規登録する」かのどちらかを選択します。
auのユーザーの方で、すでにau IDを持っている方は「au IDでログインする」をタップし、au IDを持っていない方は「au IDを新規登録する」をタップします。
ここでは、「au IDを新規登録する」を選択して、IDを作るところから進めていきます。
au IDの作成(持っていない人のみ)
au IDを作る手順なので、すでに持っている人は読み飛ばしていただいて大丈夫です。
手順1:上の画面で「au IDを新規登録する」をタップすると、メールアドレスの入力を求められますので、入力したら「確認メールを送信」をタップします。
手順2:登録したメールアドレス宛に6桁の確認コードが送られてきますので、そのコードを入力して、「次へ」をタップします。
手順3: au IDに設定したいパスワードを入力して、生年月日、性別を選択して、「利用規約に同意して新規登録」をタップします。
手順4:これでau IDの新規登録ができました!
「利用中のサービスに戻る」をタップします。
手順5:この画面に戻るので、「au IDでログインする」をタップして、ログイン画面に進んでください。
手順6:登録したau IDとパスワードを入力して、「ログイン」をタップします。
手順7:表示される利用規約などを確認して同意すると、au PAYトップ画面が表示されます。
au PAYのチャージ方法
au PAYにチャージするには、まず初期設定・個人情報の登録が必要になってきますので、解説していきます。
au PAYへのチャージの準備(初期設定・個人情報の登録)
今の状態は、スマホの中にau PAYというお財布が入っているような状態になります。
このau PAY財布は今からっぽなので、いずれかの方法でチャージ(お金を入れる)しないと使うことができません。
すぐにでもau PAYにチャージしてみたいところなのですが、チャージするにはさらに個人情報の入力などの初期設定が必要になります。
手順1:「au PAYを使う」をタップします。
手順2:au PAYの利用規約の確認画面になるので、確認したら「次へ」をタップします。
手順3:携帯電話番号を入力して、「次へ」をタップします。
手順4:入力した携帯電話のSMSに6桁の認証コードが送られてくるので、確認して入力してください。
入力が完了したら「次へ」をタップします。
手順5:SMS認証が完了したらこの画面になります。
ここから個人情報の登録を行なっていきますので、「次へ」をタップして先に進んでください。
手順6:氏名、住所などの入力を求められるので、すべて記入しましょう。
画面いちばん下に「次へ」ボタンが表示されるので、入力が完了したらタップして先に進んでください。
このあと住所を入力するのですが、数字も記号もアルファベットもすべて全角での入力になります。おそらく多くの人がスマホで数字・アルファベット・記号を入力すると初期設定で半角になると思いますのでご注意ください。
手順7:最終確認画面になりますので、入力内容を確認したら「次へ」をタップします。
手順8:これでようやくau PAYのチャージができる準備ができました!
au PAYにチャージしてみよう
au PAYにチャージできる金額は最大で100万円で、チャージする方法はたくさん用意されていますが、大きく分けると、
・au WALLETサイトやアプリからチャージ
・コンビニ、セブン銀行ATMなどの店舗でau PAYにチャージ
に分かれます。
チャージはau PAYアプリから行います。
手順1:au PAYアプリトップ画面の「チャージ」をタップします。
手順2: au PAYのチャージ方法が表示されるので、選択(タップ)して先に進みます。
ここでは「セブン銀行ATMチャージ」を選択してみます。
手順3:セブン銀行ATMでau PAYにチャージする方法が詳しく表示されます。
確認して、記載されている流れでau PAYにチャージを行います。
なお、チャージの方法によっては、au WALLETカードが必要なものや、auユーザー向けのものなどもあります。
以下にau PAYのチャージ方法の概要などをご紹介します。
チャージ方法 | チャージの概要 |
auかんたん決済 | auユーザー限定。 チャージ金額が、auスマホ利用料金と一緒に引き落とされます。 |
auじぶん銀行 | auじぶん銀行口座からの直接引き落としでチャージできます。 |
クレジットカード | クレジットカードを登録して、チャージ金額がクレジットカードから引き落とされるようにします。 (au WALLETクレジットカード以外のクレカも利用できます) |
au WALLETポイント・auポイント | たまっているポイントを「1ポイント=1円」としてチャージできます。 |
au WALLETチャージカード | au WALLETチャージカードをスマホカメラで読み込んでチャージします。 |
現金チャージ | ローソン、auショップで現金からチャージします。 ※ただしauショップでは「SaKuTTO」が設置してある店舗のみチャージ可能で、ローソンでのチャージには「au WALLETプリペイドカード」が必要になります。 |
セブン銀行ATMでチャージ | セブンイレブンなどに設置してあるセブン銀行ATMから現金チャージを行います。 |
どの方法でも、基本的にはau PAYトップページの「チャージ」をタップして、チャージ方法の選択画面から進むことができます。
ただ、「auかんたん決済」は少しチャージ方法が異なります。「auかんたん決済」はauスマホ利用者向けのチャージ方法で、その名のとおりとても簡単にチャージできる方法になっています。
auスマホユーザーにおすすめのチャージ方法は?
auスマホユーザーの方は「auかんたん決済」がいちばん便利なチャージ方法だと思います。
auスマホ利用者の場合、au PAYトップページの「チャージ」をタップすると、次の画面で「金額を指定してチャージ」「オートチャージを設定」の文字が表示されます。
この「金額を指定してチャージ」が「auかんたん決済」になります。
ここでチャージした分は毎月の通話料・通信料と一緒に引き落とされるので、銀行ATMなどにわざわざ行ってau PAYにチャージする必要もありません。
ちなみに下の「オートチャージを設定」でオートチャージの設定をしておくと、自動的にau PAYにチャージされるので、毎回「auかんたん決済」でチャージする手間もかかりません。
auのポイントからのチャージもおすすめ!
また、auスマホを使っている人であれば、ポイントもたまっていると思います。
今まで「ポイントって機種変更の時くらいしか使い道がない・・・」と思っていた方でも、au PAYのチャージに利用すれば1ポイント1円として利用可能なので、少額でも有効活用できます。
auのポイントが貯まってきたらau PAYのチャージに使うと良いでしょう。
非auスマホユーザーにおすすめのau PAYチャージ方法は?
チャージ方法は複数ありますが、やはりどうしてもauユーザーがお得であったり、使いやすいものが多くなっています。
auスマホユーザーじゃない人でも気軽にチャージできる方法は、
・クレジットカード
・セブン銀行ATMチャージ
になると思います。
ただ・・・、クレジットカードをお持ちで、かつauスマホユーザーじゃないのにau PAYを利用するケースは、実際のところあまり無いですよね。
正直なところ、非auスマホユーザーさんは、他のスマホ決済と比較してから自分に合っているかどうかを検討してみたほうが良いと思います。
au PAYアプリを使った支払い方法
au PAYの支払い方法はQRコード決済またはコードをスキャンして決済することになり、どちらの方法で支払いを行うのかは、そのお店によって異なります。
au PAY コード支払いの手順
手順1:お店のレジに品物を持って行き、支払い方法は「au PAYで!」と伝えましょう。
手順2:au PAYアプリにQRコードとバーコードが表示されるので、この画面を店員さんに見せてスキャンしてもらいます。
読み取ってもらえばau PAYの決済が完了しますので、レシートを受け取りましょう。
au PAY スキャン払いの手順
au PAY決済の時に、店員さんから「スキャン払いでお願いします」と言われたら、画面を変更しないといけません。
「スキャン支払い」をタップすると、スマホカメラが起動します。
店員さんからコードを提示されるので、自分で読み取りを行います。
お会計金額の入力画面になるので、入力したら店員さんに確認してもらい、最後に「OKボタン」をタップすればau PAY決済が完了します。
au PAYのメリット
au PAYの基本的な使い方がわかったところで、au PAYを利用するメリットを確認しておきましょう。
スマホだけで支払いが完了する!
これはau PAYだけでなく、すべてのスマホ決済サービスに言えることですが、支払いがスマホだけでできるので、お財布もクレジットカードも不要でお買い物ができます。
au PAYを利用する場合、家からちょっとコンビニに行くくらいなら、スマホひとつで出かけられるので身軽です。
この身軽さに1度慣れてしまったら、小銭、お財布、カード類がどさっと入っているお財布を持ち歩くのが面倒になるかも?au PAYがあればセキュリティ面でも安心度が増しますよ。
au WALLETポイントが貯まります!
au PAYを利用すると、200円(税込)ごとに1ポイントのau WALLETポイントが貯まります。
このポイントは非auスマホユーザーさんでも貯めることができるので、auユーザー以外の人がau PAYを使う理由があるとすれば、このポイント狙いということになるでしょう。
au WALLETポイントを簡単に使える!
auユーザーの方はスマホの利用額に応じてau WALLETポイントが貯まっていることと思います。
au WALLETポイントの有効期限は「付与から4年」になるので、期限切れになることはあまり無いと思いますが、使い道がイマイチわからなかったりしていませんか?
au PAYのチャージにポイントを利用すれば、au PAYで買えるものすべてに利用できることになるので、使い方の幅が大きく広がります。
スマホでポチッとするだけで、ポイントからのau PAYのチャージができる手軽さもメリットになります。
au WALLETポイントからau PAYにチャージする方法は?
ポイントからのチャージは「チャージ方法」の「ポイント」をタップします。
(ポイントがある場合は、この「ポイント」の文字の横に表示があります)
次の画面で、チャージしたい金額を入力します。
最後に「チャージする」をタップすればポイントからのチャージが完了です!
au PAYにはクーポンの発券・キャンペーンもある!
QRコードが表示されている画面に「クーポン一覧」ボタンがあるので、ここをタップしてみましょう。
au PAYのクーポンが表示されます!クーポンを利用したい場合は、必ず決済前にセットしてくださいね。
auユーザーはやっぱりお得!
au PAYはauユーザーじゃなくても利用可能なのですが、やっぱりauユーザーのほうがお得があります。
たとえばauユーザーだけが利用できる「かんたん決済」でチャージすれば、オートチャージ機能を使えるので残高不足の心配がありません。
また、au スマートパスプレミアム会員になっている方は、毎月3がつく日は「三太郎の日」で、ポイント還元率がさらにアップするのですが、これはauユーザーだけの特典になり非auユーザーのポイントアップはありません。
au PAYのデメリット
au PAYはお財布代わりに使える決済サービスなので、特に大きなデメリットなく使うことができます。
無料でau PAYは利用できますし、特にauユーザーの方はすでに貯まっているau WALLET残高を少額から有効利用できるというメリットがあるので実際便利だと思います。
非auスマホユーザーも使いやすい?
auスマホユーザーではない私は、正直なところ「auのスマホ使ってないのにau PAYを使う意味あるのかな?」と感じました。
au PAYアプリそのものはとても機能が多いのですが、非auユーザーには使えないものも含まれています。
また、auユーザーではない人の場合、
↓
au IDを作る
↓
au PAYを使える状態にするために、個人情報などを入力する(初期設定)
↓
au PAYへチャージする(非ユーザーが選択できるチャージ方法は少ないです)
↓
au PAYで決済する!
こういった流れになります。
コマーシャルでは和服姿の素敵なお母さんが「au PAYで!」と決済をしていますが、非auユーザーがあの支払いができる状態にたどり着くまでにいくつものステップを踏むことになります。
au PAYの設定は初回だけなので、やってしまえばなんてことないのですが、私個人的には、この設定そのものが PayPay のほうが簡単だと感じました。
auユーザーならもっとスムーズに設定できるので、この点においてもauユーザーのほうがメリットが大きいと思います。
docomoユーザーやSoftBank利用者にとってメリットがあるとしたら、au WALLETポイントが貯まるということに尽きると思いますが、ポイント狙いだったら他の方法もあります。
auスマホ利用者じゃなくてもau PAYが使えるというサービスそのものがメリットであることは間違いないのですが、他のキャリアの方がわざわざau IDを作って個人情報を登録してまでau PAYを使う意味は薄いかもしれませんね。
au PAYのQ&A
au PAYの使い方・解約方法、スマホを機種変更したらどうなるの?など、ちょっとした疑問をQ&Aで見ていきましょう!
au PAYの「誰でも毎週10億円もらえるキャンペーン」って何?
「誰でも毎週10億円もらえるキャンペーン」は、au PAYの期間限定のキャンペーンです。
キャンペーン期間中にau PAYで決済をすると、最大20%(最大70,000円)のポイント還元があるキャンペーンになります。※200円(税込)ごとに40ポイント還元
au PAYのキャンペーンなので、非auユーザーもポイント還元の対象になります。
ポイント還元は毎週先着になり、月曜日〜日曜日の間に10億円に達したらその週のキャンペーンは終了します。
期間限定のキャンペーンですが、au PAYを使うだけでポイントがいつもよりもたくさんもらえることになりますのでとってもお得です!
au PAYの1回あたりの支払い金額に上限はある?
au PAYの1回あたりの支払い可能額は25万円になります。
ただこの金額は「1回の決済につき最高25万円まで」となるので、1日あたりでは25万円を超えてもau PAYは利用可能となっています。
au PAYには決済手数料・年会費はかかる?
手数料や年会費など、au PAYの維持にかかる費用はありません。
また、au PAYへのチャージにも手数料はかからないので、お金をかけずに使い続けることができます。
スマホを機種変更したらどうなるの?
au PAYはスマホに依存しているのではなく登録したau IDに紐づいているので、auスマホを解約した後でもチャージした金額が消えてなくなることはありません。
新しいスマホにau PAYアプリをインストールして、自分のau IDでログインすれば使い続けることもできます。
auから別のキャリアに変えた場合など、もうau PAYを使い続けるつもりがないなら、残高をスッキリ使い切ってしまいましょう。
いちばん簡単な使いきり方法は、Amazonギフト券を購入すること!Amazonギフト券は1円単位で購入できるので、中途半端に残っているチャージの使いきりにぴったりです。
au PAYの利用に「au WALLET プリペイドカード」が必要って本当?
そもそも「au WALLET プリペイドカード」が何かというと、その名のとおりKDDIが発行しているプリペイドカードになります。
プリペイド式なのでチャージした分だけ使うことができて、チャージはau PAYアプリやインターネットなどから行うことができます。
Suicaやバンドルカードなどのプリペイドカードのひとつと考えるとわかりやすいと思います。
「au WALLET プリペイドカード」が使えるお店はMastercard加盟店になり、コンビニやスーパーはもちろん、アマゾンなどのネットショップでの決済にも利用することもできます。
非auユーザーの場合、この「au WALLET プリペイドカード」がないとau PAYを使えないと思われている方もいらっしゃるようですが、そんなことはありません。
ただ、「au WALLET プリペイドカード」がないと、ローソンで現金チャージすることができないので、持っているとau PAYへのチャージ方法の幅が広がるというメリットはあります。
なお、非auユーザーが「au WALLET プリペイドカード」を作る場合は、じぶん銀行口座を開設しなければいけませんので、ちょっと面倒かも?
au PAYの解約・退会方法を教えて?
au PAYはスマホ決済用のアプリなので、解約や退会といった仕組みはありません。
不要になった場合はau PAYアプリを削除すれば良いのですが、その際チャージ残高があるともったいないので、使い切ってしまうか、Amazonギフト券の購入などで処理すると良いでしょう。
au PAYがPontaに統合されるとどうなるの?
2020年5月に「au WALLET ポイント」が「Ponta」に統合されることになっています。
これにより何が変わるのかというと、
・Pontaアプリにau PAY決済が組み込まれる
・au WALLETアプリにPontaカードが組み込まれる
などの相互利用が可能となります。
ローソンでau PAYを使ってお買い物をするとポイント還元率が高くなるようなキャンペーンも行われるようなので、告知を楽しみに待ちましょう♪
au PAYのまとめ
au PAYは、auユーザーにとてもおすすめのスマホ決済!auユーザーさん向けのメリットはたくさんあります。
まず、auスマホの利用料金でもらったポイントをチャージして使うことができるので、ポイントをスッキリ使いこなせますし、ポイントはau PAYアプリに表示されるので、わかりやすい仕組みになっています。
また、au PAYにチャージしたいときは「auかんたん決済」を選べば、利用料金と一緒に引き落とされるので、クレジットカードなどを別途登録しなくても良いですし、銀行ATMなどに足を運ぶ必要もなく、オートチャージも可能です。
逆にauユーザーではない方もau PAYを使うことは可能ですが、「非auユーザーも使えるキャリアフリーのスマホ決済サービス」というだけで、やっぱりau利用者にメリットが大きいように作られているということを頭に入れてから試してみると失敗しないと思います!
この記事の監修者
