ファミマTカードの審査難易度は?年会費・ポイント・口コミ・支払方法なども解説

ファミマTカードは、ファミリーマートやTSUTAYAなどのTポイント提携店でTポイントを貯めていくことができるクレジットカードです。
また、ファミマTカードは、TSUTAYAのレンタルカードとしても利用できますし、FamiPayへのチャージも可能です。
ファミリーマートはもちろんのこと、TSUTAYAやその他のTポイント提携店もよく利用している方には、ファミマTカードは便利なカードとなってくれることでしょう。
今回は、そんなファミマTカードの審査内容や審査難易度について調査してみました。
また、ファミマTカードの種類、年会費、ポイント還元率、付帯保険、キャッシング枠、支払方法、審査申込方法・手順、退会・解約方法、良い口コミ・悪い口コミ、メリット・デメリットなどについても解説します。
- ファミマTカードとは?
- ファミマTカードの審査難易度は?
- ファミマTカードの口コミ調査
- ファミマTカードのポイント・還元率
- ショッピングでショッピングポイントが貯まる
- クレジット払いでクレジットポイントが貯まる
- Tマネーの利用でTポイントが貯まる
- JCB加盟店でファミマTカードを利用するとTポイントが貯まる
- ファミマTカードiDでポイントが貯まる
- FamiPayでTポイント・FamiPayボーナスが貯まる
- nanacoチャージでポイントが貯まる
- ファミマTカードで公共料金を支払うとポイントが貯まる
- ファミマTカードはApple Pay利用でもTポイントが貯まる
- ファミマTカードはWEB明細申し込みでもポイントが貯まる
- TモールでTポイントが貯まる
- ポケットモール経由でTポイントが貯まる
- ファミマTカードのポイント「その他」
- ファミマTカードで貯めたTポイントを確認する
- ファミマTカードで貯めたTポイントの有効期限
- ファミマTカードで貯めたTポイントを使う
- ファミマTカードの付帯サービス
- ファミマTカードのキャッシング枠でお金を借りる
- ファミマTカードの審査申し込み方法・発行までの流れ
- ファミマTカードの支払方法
- ポイントカードからファミマTカードの切り替え方法
- ファミマTカードの退会・解約方法
- 【まとめ】ファミマTカードのメリット・デメリット
ファミマTカードとは?
ファミマTカードは、ファミリーマートやTポイント提携店で提示・利用することでTポイントが貯まるクレジットカードです。
その他、以下のようなファミマTカードならではの特徴があり、通常のクレジットカードとは少し異なります。
・2種類の支払いコース「口座引落コース」「店頭払いコース」を用意
・ファミマTカードの支払方法はリボ払いか全額払いのみ
・TSUTAYAレンタルカードとして活用可能(登録料、更新料も無料)
ファミマTカードの場合、通常のクレジットカードのような分割払いやボーナス払いなどが用意されていません。
特に「リボ払い」には注意が必要で、ファミマTカードにオンラインで申し込みをした場合、初期設定が「リボ払いの店頭支払いコース」になっているので、全額払いにするためには変更手続きをしなければなりません(郵送申し込みの場合は希望の支払い方法を選べます)。
この点が不便だと感じる方も多いかもしれませんが、一方でファミマTカードは「口座登録不要でファミリーマート店頭での支払いも可能」という、他のクレジットカードにはない便利な支払い方法を用意しています。
また、ファミマTカードは、クレジットカードでありながらTSUTAYAでレンタルする際のカードとしても活用可能ですし、FamiPayを利用している方はファミマTカードであればクレジットチャージが可能になります。
このように、ファミマTカードは、若干特殊なカードと言えますが、ファミリーマートやTSUTAYAを利用している方、FamiPayを活用している方、支払いを口座引落にしたくない方など、ファミマTカードの特徴を上手に活用できる方にとっては、とても便利なクレジットカードとなってくれるでしょう。
※以前は、クレジット機能のないファミマTカード(ポイントカード)やファミマTカード(VISAデビット付キャッシュカード)も発行されていましたが、2019年5月に新規発行を終了しました。今現在申し込みができるのは、クレジット機能つきのファミマTカードになります。(審査状況によってはポイントカードが発行されることもあります)
既にファミマTカード(ポイントカード)とファミマTカード(VISAデビット付キャッシュカード)を持っている方は、そのまま利用可能です。
ファミマTカードの基本情報
入会条件 | 高校生を除く、満18歳以上の方(未成年の場合は親権者の同意が必要) ※審査の結果によっては、クレジット機能なしのポイントカードが発行されることもあります。 |
入会金・年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | ▼紛失・盗難補償 ▼JCB海外お買物保険 |
家族カード | なし |
ETCカード | 入会金・年会費無料で発行可能(親カード1枚につき、1枚限り発行) |
支払コース | 店頭支払いコース、口座引落しコース |
支払期日 | 毎月1日(金融機関休業日の場合は翌営業日) |
発行スピード | 2週間前後(オンライン申し込みの場合) 4週間前後(郵送申し込みの場合) |
公式サイト | こちら |
ファミマTカードの審査難易度は?
ファミマTカードのサービスデスクへ電話をかけて、審査難易度について確認したところ
とのことでした。
そのため、ファミマTカードの実際の審査難易度についてはわかりかねます。
しかし以下のような理由から、ファミマTカードの審査には柔軟性があると考えられます。
ファミマTカードの審査には柔軟性があると考えられる理由
①ファミマTカードは流通系カードだから
ファミマTカードは流通形のクレジットカードになるため、より多くの方にカードを取得してもらい、ファミリーマートの利用者を増やすことを目的として発行されています。
ですから、ある程度、審査基準を引き下げて多くの方に発行しやすくしていることがうかがえます。
実際、銀行系や信販系のクレジットカードに比べると、ファミマTカードなどの流通系のカードは審査難易度が低くなっています。
②ファミリーマートをよく利用する方をターゲットにしたカードだから
ファミマTカードは、ファミリーマートを利用してもらうためのカードですから、ファミリーマート利用者全員がカード申し込み対象者となります。
しかしファミリーマート利用者は働き盛りの正社員だけではなく、10代の若者、学生、専業主婦、高齢者など、収入が安定しない方や低収入の方、収入のない方も利用していますね。
ファミマTカードは、このような方々の申し込みも受け付けていて、実際に発行もしているため、審査基準は低いと考えられます。
③限度額が低く設定される傾向にあるから
ファミマTカードは、学生や専業主婦など本人に収入がない場合、限度額を引き下げることで発行を可能にしているようです。
こうすることでカード会社のリスクを回避しながら、より多くの方にカードを発行できますね。
ファミリーマートは、高額な電化製品などを取り扱う家電量販店ではなく、普段の生活に必要な日用品や食品を取り扱うお店になるため、限度額が低くても使い勝手に問題はないように感じられますし、学生や専業主婦の場合使い過ぎ防止となるのでカード利用者もカード会社も安心が得られますね。
④口コミで「他社のカードは作れなかったけどファミマTカードは作れた」という声も多いから
口コミを確認すると「他社はダメだったけど、ファミマTカードは作れた」「遅延があったのに、ファミマTカードは審査通過した」等の声もたくさんありました。
もちろん、審査結果は様々な観点から総合的に見たうえで出るものなので、正社員でもカードの基準を満たせない部分があれば発行は難しくなりますし、アルバイトで低収入でも総合的に一定基準を満たせていれば発行となることも考えられるため、「誰でも作れるカード」とは言えませんが、低くても一定の収入があり(もしくは配偶者に収入があり)、個人信用情報に問題(多重申込、多重債務など)がなければたいていは審査通過が可能なのでは?と考えられます。
不安な場合は、キャッシング枠を0円に設定してファミマTカードに申し込むと審査通過の可能性を高めることができるかもしれません。
ただし、不安だからと言って一度に複数のカード申込は危険です。多重申込(申し込みブラック)となってファミマTカードの審査に落ちる危険性が高くなります。
専業主婦でもファミマTカードの審査に通る?
ファミマTカード(発行元のポケットカード)に電話して専業主婦が作れる「家族カード」はありますか?という質問をしたところ、「家族カードはございませんが、専業主婦の方でもお申込みいただけるカードとなっています」との回答をいただきました。
配偶者の収入について記載する必要もありますし、審査によっては希望に添えない場合もあるようなので、専業主婦でも確実にファミマTカードを入手できるとは言い切れませんが、ポケットカード(ファミマTカードの発行会社)の方から「専業主婦でも申し込める」と教えてくれるくらいなので、審査通過はそれほど難しくないように思われます。
配偶者に安定した収入があり、個人信用情報に問題がなければ大丈夫ではないでしょうか。ただし、ファミマTカードは、専業主婦の場合、キャッシング枠をつけることはできないそうです。
学生でもファミマTカードの審査に通る?
これも、ポケットカードに確認したところ、学生でも世帯主に安定した収入があったり、学生本人がアルバイトをしている場合はファミマTカードの申し込みができるそうです。
ただし未成年の場合、親権者の同意が必要になるため、後から確認の電話があります(高校生は不可)。
個人事業主でもファミマTカードの審査に通る?
個人事業主でも、安定した収入があればファミマTカードに申し込みが可能だそうです。
ファミマTカードは、会社員だから、自営業だからという理由で審査難易度が変わることはなく、様々な観点から総合的に判断して、結果が出るとのことでした。
ファミマTカードの審査に在籍確認はある?
ファミマTカード申込の際の注意事項欄にも「申し込み後、ご本人様確認のため、後日ご自宅又はお勤め先にご連絡させていただく場合がございます。ご了承ください」と記載があるように、審査状況によっては電話をかけることがあるそうです。
ファミマTカードの申込の際に、勤務先の電話番号を記入する欄があるので、連絡が可能な電話番号を記入しておきましょう。
アルバイトの場合でも、状況によっては在籍確認(勤め先への電話確認)が行われる場合があるそうです。
自営業で、勤務先の電話番号が自宅の番号と一緒という場合も、そのように記載しておけば大丈夫とのことでした。
ファミマTカードの口コミ調査
ファミマTカードについての口コミを調査してみました。
ファミマTカードは好みが割れるようで、良い口コミも悪い口コミも同じだけ挙げられていましたが、「リボ払いが嫌な場合はカード到着後に変更手続きすること」と「ファミリーマートをよく利用する方にお勧め」という2点を理解したうえで、それでもこのカードが欲しいと思う方が作ると、「良いカード」として使っていけるように感じられます。
ファミマTカードの悪い口コミ
ファミマTカードはリボ払いになる
ファミマTカードの口コミを調査すると「勝手にリボ払いにされる」「知らない間にリボ払い手数料がとられていた」等という声が多いように感じました。
実際ファミマTカードへ電話をして確認したところ「オンライン申し込みだと、初期設定がリボ払い店頭支払いコースになります」とのことでした。
しかし、ファミマTカード到着後にネットで簡単に変更手続きができるそうです。
もしくは、ファミマTカードを郵送で申し込むと、申込用紙にリボ払いか全額払いかをあらかじめ指定できる欄があるとのことでした。
このことをシッカリ理解したうえでファミマTカードに申し込むことが大切ですね。
ファミマTカードの会員特典がなくなった
以前、「カードの日」「レディースデー」「ファミランク」「若者応援クレジットポイント2倍」など、ファミマTカードには、曜日や年齢に応じてポイントが倍増する会員特典が用意されていました。
そのため、指定曜日を狙って買い物に行くと、ポイントを稼ぐことができたのです。
しかし、このような会員特典が2019年7月に終了してしまったため、「特典がなくなったからポイントが貯まりづらくなった」「残念」などの声もありました。
ファミマTカードには、新規入会特典や、ファミリーマートでのポイント還元率2%等、他の特典もありますが、以前の特典に比べると物足りなさを感じる方が多いようです。
ファミリーマートでしか魅力がない
ファミマTカードは、ファミリーマートでの還元率は高いものの、ポイントの対象となる商品が限られてしまいます。
そのため、ファミリーマートで対象商品をよく購入する方にとってはお得なクレジットカードとなってくれますが、ファミリーマートはあまり利用しない方や、利用してもポイント対象とならない商品を購入している場合は、「Tポイントが貯まらない」と感じているようです。
ファミマTカード以外にもTポイントが貯まるクレジットカードはたくさんあるため、会員特典もないのであれば、ファミマTカードにこだわる必要がないと感じる方も多いようですね。
ファミマTカードにはステータス性がない
ファミマTカードは、専業主婦や学生でも申し込み可能なので、誰でも比較的作りやすいカードのようですが、その分ステータス性はないと言えるでしょう。
ステータスを求めている方は、JCBの一般カード等を取得してランクアップしていった方がいいですね。
ファミマTカードの良い口コミ
ファミマTカードは作りやすい
「以前延滞したことがあったため、他のクレジットカードは作ることはできなかったけれど、ファミマTカードは作れた」という口コミもありました。
ファミマTカードの審査は様々な角度から行い、合否は総合的な判断によって決定するため、「延滞しても作れるカード」とは言えませんが、審査には柔軟性がありそうですね。
公共料金のクレジット払いは魅力
「収納代行をクレジット払いにできるのが便利」との声がありました。
公共料金等をコンビニで支払う場合は、現金払いが一般的だと思いますが、実はファミリーマートではファミマTカードでのクレジット払いが可能となるのです。
税金などの支払いはできませんが、公共料金等をクレジット払いにしたい方にはファミマTカードはお勧めです。
ファミマ愛用者にはお得なカード
ファミリーマートをよく利用していて、ポイント対象商品を購入している、公共料金などの支払いもFamilyMartで行っている、などと言う方には、ファミマTカードは便利かつお得なクレジットカードとなってくれているようです。
ファミマ愛用者からは、「リボ払いも初期設定をすぐに変更すれば問題ない」「Tカードとして使うにはいい」「ポイントが貯まりやすい」等の声もありました。
ファミマTカードのポイント・還元率
ファミリーマートでファミマTカードを提示、もしくは利用によって以下のようにポイントを貯めることができます。
⇒ショッピングポイントだけ貯まる(税込200円につき1ポイント)
▼ファミリーマートでショッピングして、ファミマTカードでクレジット払い
⇒ショッピングポイント(税込200円につき1ポイント)+クレジットポイント(税込200円につき3ポイント)=200円につき4ポイント貯まる
このように、ファミリーマートではクレジット払いをするとお得ですね。
その他、還元率は下がってしまいますが、ファミマTカードは、Tポイント提携先やJCB加盟店でもポイントを貯めることができますし、iDやFami Pay、Tマネーの利用でもポイントが貯まります。
※「カードの日」「若者応援クレジットポイント2倍」「レディースデー」「ファミランク」など、ポイントが倍増するお得な特典、PGM(パシフィック ゴルフ マネージメント)のポイント2倍特典は2019年7月に終了しました。
ショッピングでショッピングポイントが貯まる
ファミリーマートでショッピングし、ファミマTカードやTカードを提示すると「200円につき1ポイント」のTポイント(ショッピングポイント)が貯まります(利用日の3日後に加算)。
ただし、ポイント対象外となる商品も多いので注意が必要です。
・食品、お酒
・日用品、雑誌、本、新聞、CD、ゲーム、DVD
・ヤマト宅急便、宅急便コンパクト
・カタログ&ギフト(三越ギフト、お酒ギフト、お中元、お歳暮、クリスマスカタログ等)
<ポイント対象外商品>
・タバコ
・切手、ハガキ、印紙
・代行収納(携帯電話料金、電気代、ガス代など)
・金券、プレペイドカード類、商品券
・チケット類
・Famiパス、航空券サービス
・各種代金支払い、収納票発行、プレペイドサービス等
・ファミマ受取便、ネットショッピングの店頭商品引換払い
・スポーツ振興くじ
・電子マネーチャージ(Tマネー、楽天Edy、WAON、交通系電子マネーなど)
・コピー、FAX
クレジット払いでクレジットポイントが貯まる
ファミリーマートでショッピングし、その支払いをファミマTカードで行うと「200円につき1ポイント」のショッピングポイントの他に、「200円につき3ポイント」のクレジットポイントも加算されます(利用日の翌月中旬に加算)。
クレジットポイントも対象外となる商品がありますが、ショッピングポイントもクレジットポイントも対象となる商品の場合、200円につき4ポイント受け取ることができるため、大変お得です(⇒詳細)。
・Famiパス、航空券サービス
・各種代金支払い、収納票発行、プリペイドサービス等
・ファミマ受取便、ネットショッピングの店頭商品引換払い
・スポーツ振興くじ
・電子マネーチャージ
・コピー、FAX
Tマネーの利用でTポイントが貯まる
ファミリーマートやTSUTAYAで利用できる電子マネー「Tマネー」が、ファミマTカードでも利用することができます。
ファミマTカードやTカードでTマネーを利用すると、「500円につき1ポイント」のTマネー決済ポイントが貯まります。
Tマネー決済ポイントは、1か月分のTマネー利用合計金額に対して、毎月1日に加算されます。
ただし、Tマネーへクレジットチャージした場合、Tポイントは加算されません。
<Tマネーの条件>
利用可能なカード | ファミマTカード、Tカード |
チャージ方法 | レジで現金チャージ WEBでクレジットチャージ(3,000円以上、1,000円単位で可能。オートチャージも可能) |
チャージ上限 | 最大30,000円まで |
チャージ後の返金 | 不可 |
現金、Tポイント、割引券、商品引換券との併用 | 可能 |
Tマネー残高確認方法 | T-SITEから |
ファミマTカードのTポイントをTマネーへチャージ | 不可 |
・ヤマト宅急便、宅急便コンパクト
・切手、ハガキ、印紙
・代行収納(携帯電話料金、電気代、ガス代など)
・金券、プレペイドカード類、商品券
・Famiパス、航空券サービス
・各種代金支払い、収納票発行、プレペイドサービス等
・ファミマ受取便、ネットショッピングの店頭商品引換払い
・スポーツ振興くじ
・電子マネーチャージ
・コピー、FAX
JCB加盟店でファミマTカードを利用するとTポイントが貯まる
JCB加盟店でも、ファミマTカードでクレジット払いをすると「200円につき1ポイント」のクレジットポイントを貯めることができます。
ファミマTカードiDでポイントが貯まる
iDとは、おサイフケータイでクレジット決済ができるサービスです(おサイフケータイ対応機種であれば使用可能です)。
ファミリーマートはもちろんのこと、iDマークのある加盟店で利用することができますし、iD利用時でもクレジットポイントもショッピングポイントも貯めていくことができます。(ファミリーマート以外でiDを利用する場合は、iDの他にファミマTカードを提示しないと、ショッピングポイントが貯まりません)
<iDの条件>
利用対象者 | ファミマTカード(クレジットカード)会員 |
iDの登録方法 | 会員専用ネットサービスから申し込み |
iD利用開始 | 申し込み後1週間~10日程度でアクセスコードの案内が到着。その後パスワード照会やカード情報の設定手続きが完了すると利用開始 |
利用方法 | 「iDで」と言って、携帯電話を読み取り機にかざす(電源を切っていても、圏外でもOK。充電残量がない場合は不可) |
他の支払い方法との併用 | 不可 |
iDを利用してTポイント払い | 不可 |
iDでキャッシング | 不可 |
iDの解約 | ファミマTカードサービスデスクへ電話 |
ファミリーマートでiD利用 | 200円につき3ポイント貯まる(ショッピングポイント+クレジットポイントとして) |
Tポイント提携店でiD利用 | クレジットポイント(200円につき1ポイント)+ショッピングポイント(200円につき1ポイント) |
iD加盟店でiD利用 | クレジットポイント(200円につき1ポイント))+ショッピングポイント(200円につき1ポイント) |
・宅急便
・切手、ハガキ、印紙類
・チケット類、プリペイドカード類、商品券
・公共料金等の支払い
・税金類、クレジット・ローンの支払い
・toto、BIG
FamiPayでTポイント・FamiPayボーナスが貯まる
FamiPayを利用する際に、ファミマTカードやTカードを提示すると、200円につき1ポイントのTポイント(ショッピングポイント)が貯まります。
FamiPayチャージの際は、チャージ金額に対してTポイントを貯めることはできませんが、チャージ特典として200円につき1円分のFamiPayボーナスが翌月加算されます(FamiPayは全国のファミリーマートか、ネット通販の「カエマ」などのFamiPay加盟店で利用可能です)。
nanacoチャージでポイントが貯まる
ファミマTカードで、nanacoへのチャージもできます。
また、クレジットチャージをすると200円につき1ポイントのTポイントも加算されるのでお得です。
⇒nanaco(ナナコ)カードとは?ポイントは貯まる?使い方やメリットなど完全網羅
ファミマTカードで公共料金を支払うとポイントが貯まる
毎月支払っている公共料金等の支払いを、ファミマTカード払いに設定すると、支払いのたびにTポイントを200円につき1ポイント貯めていくことができます。
ファミリーマートでも、ファミマTカードであれば公共料金のクレジット払いが可能です(ただし、ファミリーマートでは自動車税・国民健康保険料・介護保険料・国民年金保険料などの税金類のクレジット払いはできません。また、ファミマTカード以外のクレジットカードで公共料金の支払いもできません)。
・電気代、ガス代、水道代
・放送料金
・プロバイダ料金
・家賃
・携帯電話料金
・固定電話料金
・新聞購読料
・国民年金保険料
・自動車税
・ふるさと納税
・固定資産税
・住民税等、各種税金
など
ファミマTカードはApple Pay利用でもTポイントが貯まる
ファミマTカードはApple Payに対応しています。
Apple PayにファミマTカードを登録しておくと、ファミリーマートはもちろんのこと、iD加盟店や自動販売機、タクシー、Apple Pay対応オンラインショップやアプリなどで利用できるので便利です。
もちろん、利用のたびにTポイントも貯めていくことができます。
ただし、ファミリーマート以外でApple Payを利用する場合は、Apple Payの他に、ファミマTカードも提示しないとショッピングポイントを貯めることはできません。(クレジットポイントのみであればカードを提示しなくても貯まります)
⇒Apple Pay(アップルペイ)とは?チャージ方法や使い方など完全網羅
支払日:ファミマTカードの支払日と同じ
Tポイント:200円につき1ポイント貯まる(クレジットポイント)
ファミマTカードはWEB明細申し込みでもポイントが貯まる
ファミマTカードは、利用明細は郵送かWEBか希望に合わせて選択可能ですが、WEB明細を申し込むと、利用代金の請求がある月にTポイントを10ポイントプレゼントしてもらうことができます。
ペーパーレスのWEB明細は地球にも優しく、明細の処分の手間も省くことができ、さらにポイントも貯まるためお勧めです。
TモールでTポイントが貯まる
Tモールでは、Tポイントが貯まりやすいサービスがたくさん用意されています。
ショッピングはもちろんのこと、登録や資料請求、アプリのインストール、CM動画視聴、ゲームなどによって楽しみながらTポイントを貯めていくことができるので、お勧めです。
また、Tモール経由で「ファミマTカード」の発行・受け取りを行うと、ポイントが受け取れるサービスも用意されています。(2020年4月1日~4月30日、600ポイントプレゼント)
ポケットモール経由でTポイントが貯まる
ポケットモールというのは、ポケットカード株式会社(ファミマTカードの発行会社)が運営する、ポケットカード会員専用のショッピングモールになります(Tポイント対象カードやポケットポイントプログラム対象カードを持っている会員であれば利用可能です)。
このポケットモールのサイトから見たいショップをタップし、ショップサイトでショッピングすると、クレジットポイントの他に特別ポイントが加算されるのでお得です(ポイント数は各ショップに表示されています)。
Amazonやヤフーショッピング、楽天、PayPayモール、nissen等、有名なショップでも特別ポイントが用意されているので、嬉しいですね。
ファミマTカードのポイント「その他」
以下のように、サービスを利用することでTポイントを加算してくれる提携先もあります。
①毎日新聞購読でTポイントが貯まる
6カ月以上の購読申込 | 1,200ポイント(WEB申込限定) |
定期購読1世帯につき | 新聞購読料から毎月30ポイント、もしくは毎月39ポイント(Tポイント申請サイトで申請手続きが必要) |
対象外新聞 | スポーツニッポン新聞、毎日ウィークリー、毎日小学生新聞、毎日新聞社発行の雑誌や書籍など |
②Blabo!でポイントが貯まる
Blabo!というコミュニティで毎週1度アイデアを投稿すると10ポイント加算されます。
③LIXILホームファイナンス フラット35借換
フラット35借換融資実行により、3,000ポイント加算されます。
ファミマTカードで貯めたTポイントを確認する
Tポイントがどれくらい貯まっているかは、以下のような方法で確認することができます(ファミマTカード会員専用ネットサービスからは確認できません)。
・レシートで確認(Tポイント提携先で利用したときのレシートにポイント数記載)
・Tカードサポートセンターへ電話で確認(10時~21時、年中無休)
ファミマTカードで貯めたTポイントの有効期限
ファミマTカードで貯めたTポイントは、最終利用日から1年後が有効期限となります。
以下のような利用によって、利用日からまた有効期限が1年間延長されるので、ファミマTカードを使い続けると無期限でポイントを貯めていくことができます。
・ファミマTカードの利用
・ポイントの利用
・ポイントの交換
ただし、ファミマTカードを1年間1度も利用することなく、有効期限が過ぎてしまうとポイントは全て失効されてしまいます。
ファミマTカードで貯めたTポイントの使い道がない場合は他のポイントに交換するなどして、失効しないよう気を付けましょう。
ファミマTカードで貯めたTポイントを使う
ファミマTカードで貯まったTポイントは、ファミリーマートやTポイント提携店で「1ポイント=1円」として利用することができます。
たくさん貯めて欲しいものをポイントでゲットしてもいいですし、以下のような支払いと併用することもできるので、支払いの際に端数だけをポイント払いにして細かいお金の受け渡しの手間を省くのもいいでしょう。
・現金と併用
・プリペイドカード(QUOカードなど)と併用
・電子マネー(Tマネー、楽天Edy、Suica、PASMO、ICOCA、Kitaca、WAON)と併用
・ユニー、ファミリーマートグループ商品券と併用
<Tポイントと併用不可>
・クレジット
・VISAデビット
・iD
・QUICKPay
・ポイント
※複数のTカードのポイントの併用はできません。
しかし、T-SITEではTカードのポイントを別のTカードへ移動させることができます。
本人名義のカードから本人名義のカードへの移行のみとなるため、家族がTカードに貯めたTポイントなどをまとめることはできませんが、Tカードを複数所持していて、ポイントをまとめたい場合に便利ですね(TSUTAYAレンタル機能、Tマネーの移動は不可)。
ファミマTカードで貯めたTポイントをショッピングに使う
ファミリーマートでショッピングの際に、「Tポイントで」と伝えると1ポイント=1円として支払いに利用することができますが、対象外商品があるので注意しましょう。
・タバコ
・切手、ハガキ、印紙
・金券、プリペイドカード類、商品券
・航空券支払い、各種乗車券等
・公共料金、保険取次、Famiポート収納票の支払い等
・クレジット利用料金支払い(ファミマTカード含む)、貸付金支払い
・Famiポート取扱い中のプリペイドサービス
・電子マネーチャージ(Tマネー、Suica、楽天Edy、スマートピット、ちょコムなど)
・ファミマ受取便、ネットショッピングの店頭商品引換払い
・スポーツ振興くじ
・コピー、FAXなど
Tポイント提携先で利用する
ファミリーマートだけではなく、TSUTAYAなどのTポイント提携先でも1ポイント1円として利用していくことができます。
Tポイント提携先はスーパーやショッピングセンター、百貨店、ドラッグストア、ガソリンスタンド、ネットショップなど豊富になっているため、利用する場所に困ることはないでしょう。
ファミマTカードで貯めたTポイントを提携先のポイントに交換する
ファミマTカードで貯まったTポイントは、様々な提携先ポイントへ交換することもできます。
100Tポイント→100円分の電気料金、ガス料金(関西電力)へ交換
1Tポイント→JRキューポ1ポイントへ交換
100Tポイント→100円分の電気料金(中部電力)へ交換
10Tポイント→6HAPPY GOポイントへ交換
など
ファミマTカードで貯めたTポイントをT-SITEから商品に交換する
T-SITEでは様々な商品を用意していて、必要ポイント数を獲得すると希望の商品と交換することができます。
映画チケットやデザート、バッグ、エコカラット、バスマット、まくら、食器、ケータイマグ、フライパン等1,000以上の商品との交換が可能です。
ファミマTカードで貯めたTポイントで募金する
ファミマTカードで貯めたTポイントは、1ポイント=1円として募金することもできます。
・がん研究会
・民際センター
・WWF
・あしなが育英会
・こどもエコクラブ
・日本ユネスコ協会連盟
・日本赤十字社
など
ファミマTカードで貯めたTポイントはTマネにチャージはできない
Tサイトでは「TカードのTポイントを、Tマネーへチャージ可能」と宣伝しているため、ファミマTカードに貯まったTポイントもTマネーにチャージできるのか、ファミマTカードサポートセンターへ問い合わせてみましたが「できません」とのことでした。
ファミマTカードの付帯サービス
ファミマTカードのETCカード発行サービス
ファミマTカード会員は、ETCカードを発行してもらうことができます。
ETCカードがあれば、高速道路の料金所をスムーズに通過できるため、便利ですね。
ファミマTカードを郵送で申し込む場合は、ETCカードも同時に申し込むことができます(オンライン申し込みの場合は、カードが手もとに届いてからETCカードの申し込み手続きをすることになるそうです)。
<ETCカードの条件>
入会金・年会費・更新手数料 | 無料 |
申込条件 | ファミマTカード申し込みの方、会員の方 |
申込方法 | ・会員専用ネットサービスから ・ファミマTカードサービスデスクへ電話で ・ファミマTカード申し込み時に同時に郵送で |
発行枚数 | 親カード1枚につき、1枚限り発行可能 |
Tポイント | 200円につき1ポイント貯まる |
利用代金支払い方法 | 4週間程度で到着(ファミマTカードと同時に郵送申込の場合) 2週間程度で到着(ファミマTカード受取後、申込をした場合)※ただし、ファミマTカード受取までに2週間かかるため、トータル4週間程度必要となります。 |
ファミマTカードのTSUTAYAレンタルサービス
TSUTAYA店頭で手続きをすると、ファミマTカードにTSUTAYAレンタル機能を追加することができます。
機能を追加すると、TSUTAYAでファミマTカードを提示することで、CDやDVDなどをレンタルできるようになるのです。
クレジット機能のあるファミマTカードの場合は、本人確認書類の提示や入会申込書の記入なしで手続きをすることができます(登録料、更新料も不要)。
ただし、以前発行していたクレジット機能のないファミマTカード(ポイントカード)に、TSUTAYAレンタル機能を追加する場合は、以下のような書類や費用が必要になります。
・レンタル利用登録料
・登録手数料
・1年ごとの更新手数料
※登録手数料や更新手数料は店舗により異なります。
※ファミマTカード(クレジットカード)でも、カード発行後に住所などの情報変更があった場合は、本人確認書類が必要です。
ファミマTカード(クレジットカード):レンタル利用登録日から、ファミマTカードの有効期限まで
ファミマTカード(ポイントカード):レンタル利用登録日から1年間(ポイントカードの有効期限とは異なる)
FamiPayチャージ
ファミリーマートの電子マネー「FamiPay」へのクレジットチャージができるのは、「ファミマTカード」のみとなっています。
⇒ファミペイとは?アプリのインストール登録方法・チャージ・支払方法など使い方を解説
あらかじめFamiPayにファミマTカードの登録を行う必要がありますが、チャージ特典として、200円につき1円分のFamiPayボーナスが翌月加算されるのでお得です。
ただし公共料金・各種料金(税金、保険料、家賃など)のFamiPay払いはできなくなってしまいました。
<FamiPayチャージの条件>
1回のチャージ額 | 1,000円~30,000円 |
チャージ単位 | 1,000円単位 |
1日のチャージ上限 | 100,000円 |
1か月のチャージ上限 | 1,000,000円 |
ファミマTカードの本人認証サービス
ファミマTカードで、オンラインショッピングを安全に行うため、パスワードによる本人認証を行うサービスが用意されています。
オンラインショッピングの際、自分しか知らない「会員専用ネットサービスのパスワード」を入力することで、第三者による不正利用を防止するのです。
ファミマTカードのパスワードはショップの記録にも残らないため、通常のサインや暗証番号による取引よりも安全性が高くなります。
ファミマTカードの紛失・補償サービス
ファミマTカードの紛失、盗難時の不正利用分を補償してくれるサービスがついています。
紛失や盗難に気づいたら、すぐに「ファミマTカード紛失・盗難デスク(24時間・年中無休)」へ連絡しましょう。
届け出から60日さかのぼり、ファミマTカードの不正利用分を補償してくれます。
<再発行の条件>
再発行手数料 | 750円(税抜) |
再発行期間 | 届け出後、2~3週間程度で発行 |
カード番号 | 変更される |
ポイント | 再発行カードへ引き継ぎ(カード到着後、2~3週間程度でポイント引継ぎ完了) |
▼カード裏面に署名がないと補償されない。
▼暗証番号を使った不正利用の場合は補償されない。(推測しにくい番号を設定しておくこと)
▼再発行時には、再審査が行われる。
▼紛失盗難登録後、3カ月間再発行の依頼がないと、自動的に退会扱いとなる。
▼AKB48グループデザインや初音ミクデザインのファミマTカードを持っている場合でも、再発行時は通常デザインカードになる。
▼再発行カードは、カード番号が変更されるので、公共料金等の支払い登録をしている場合は加盟店へカード番号変更の連絡が必要。さらにTサイトに登録している場合は、「登録情報の変更」からT会員番号の変更手続きが必要。
▼再発行カードはTSUTAYAレンタルサービスが引き継がれないので、再度TSUTAYAで登録手続きが必要。
ファミマTカードの不正検知システム
第三者による不正利用を防ぐため、ファミマTカードは、不正検知システムを導入しています。
不正検知システムは常にファミマTカードの利用状況を監視しているため、不正利用の疑いがあった場合、カードの利用がストップします。
これにより、ファミマTカード利用者本人から紛失や盗難被害の連絡を受ける前に被害を防ぐことができる可能性があります。
※本人が普通に使っているだけでも、不正利用の疑いがあった場合に利用が保留となってしまうことがあります。この場合はカード会社からの電話で本人確認が取れると利用を再開することができます。
ファミマTカードのJCBワールドサポート
ファミマTカードはJCB発行のクレジットカードになるため、以下のようなJCBのワールドサービスも受けることができます。
海外旅行の際、出発前から帰国後までサポートしてくれるので安心ですね。
①JCB PLAZA
世界60カ所に「JCB PLAZA(海外サービス窓口)」が設置されています。
予約(ホテル、レストラン、ツアー、各種チケットなど)や観光に関する問い合わせも、窓口でJCBスタッフが日本語で対応してくれるので安心です。
またファミマTカードの紛失や盗難時でも、JCBプラザで海外専用緊急カードを発行してくれます(海外緊急再発行手数料:税抜1,000円)。
②JCB海外お買物保険
ファミマTカードで購入した商品の盗難や破損時、損害分を補償してくれる安心保険サービスです。
<海外お買物保険の条件>
対象 | JCBブランド会員 |
補償期間 | 購入日から90日間 |
上限金額 | 年間最高50万円まで |
自己負担額 | 1事故につき1万円 |
対象外の物品 | 船舶、義歯、義肢、コンタクトレンズ、動物、植物、現金、手形、小切手、有価証券、印紙、切手、乗車券、稿本、設計書、図案、帳簿、自動車電話、携帯電話、食料品、ギフトカードで購入した物品など |
③JCB空港優待ガイド
ファミマTカードを持てば、JCBブランド会員を対象とした、以下のような優待サービスを受けることができます。
・空港免税店割引サービス(免税価格から5~10%割引)
・空港宅配優待サービス(通常料金から15%引き)
④海外ATMキャッシング
ファミマTカードを使って、海外のATMで現地通貨でキャッシングすることができます。海外のキャッシング条件やATM手数料は、国内キャッシングと同様です。
ファミマTカードの利用明細受け取り方法選択
ファミマTカードの利用明細の受け取り方法は「WEB」か「郵送」のどちらかを選択することができます。
また、どちらの受け取り方法を選択しても、「会員専用ネットサービス」や「Famiポート」から毎月の利用代金明細や利用残高を確認することができます(口座引落しコースを選択している方は「Famiポート」から確認できません)。
到着日:毎月12日にメールで送信(メールアドレスが必要)
WEB明細申し込み時の特典:毎月Tポイント10ポイントプレゼント
照会可能期間:15か月分
<郵送の場合の条件>
到着日:毎月15日頃
郵送での明細申し込み時の特典:なし
送付先:自宅か勤務先(日本国内)
ファミマTカードの会員限定割引サービス
①トラベル最大8%割引
ポケットカードトラベルセンターで割引対象の旅行ツアーを申し込み、ファミマTカードで支払うと、ツアー代金3%~8%の割引となります。ファミマTカードの会員だけではなく、同行者の旅行代金も割引となるのでお得です。
②レンタカー割引
割引対象のレンタカー会社窓口にて、ファミマTカードでレンタカー利用代金を支払うと、基本料金が割引となります。
※事前に電話で予約し「ポケットカード社発行のクレジットカード優待割引」を希望していることを伝える必要があります。WEB予約の場合は「タイムズカーレンタル」のみ利用可能です。
▼タイムズカーレンタルは最大15%割引
▼ニッポンレンタカー、日産レンタカー、オリックスレンタカー、トヨタレンタリースは基本料金5%割引
ファミマTカードのキャンペーン情報
ファミマTカードでは、新規入会キャンペーンや、期間限定のポイントプレゼントキャンペーン等を定期的に行っています。
ファミマTカードの新規入会キャンペーン
Tサイトの広告から新規入会申込をし、ファミマTカードが発行された場合、以下のような特典を受け取ることができます。
・Tポイント1,000ポイントプレゼント
・ファミリーマートで最大5%ポイント還元
・ファミリーマート以外の加盟店で最大3.5%ポイント還元
対象者:新規入会し、ファミマTカード発行された方
対象期間:カード発行日~5カ月後の末日まで
エントリー:不要
ETCカード利用分:キャンペーン対象
キャッシング:キャンペーン対象外
※過去にファミマTカードを持っていて、退会された方は再度入会されてもキャンペーン対象外となります。
携帯電話・公共料金新規登録、支払いキャンペーン
携帯電話料金、電気料金、ガス料金、水道料金、固定電話料金の5種類全ての支払い方法にファミマTカードを新規で登録すると、もれなく5,000ポイントプレゼントしてもらうことができるキャンペーンです。
ファミマTカードに新規入会した際、携帯電話や公共料金の支払いも一緒に登録してしまうとお得ですね。
対象業種:携帯電話・電気・ガス・水道・固定電話
プレゼントポイント数:1業種につき1,000ポイント(最大5,000ポイント)
エントリー:必要
サンクスポイントプログラム
キャンペーン期間中のファミマTカード利用合計金額に応じて「ブロンズランク(25万以上~50万未満)」「シルバーランク(50万円以上~100万円未満)」「ゴールドランク(100万円以上~150万円未満)」「プラチナランク(150万円以上)」の4つのランクに分類されます。
ランクが上がるたびにプレゼントされるポイント数が増えていくため、ファミマTカードを利用すればするほどお得になるでしょう。
プラチナランクになると、最大で13,500ポイントも受け取ることができます(もれなく4,500ポイントのプレゼント+抽選で5人に1人9,000ポイントプレゼント)。
期間:2019年11月1日~2020年4月30日
付与時期:2020年6月中旬予定
最大ポイント:13,500ポイント
エントリー:必要
対象外:カード年会費、リボ払い手数料、キャッシング利用分
カードキャッシング30日間無利息サービス
ファミマTカードのキャッシング枠も同時に申し込んだ場合、新規入会後、初めてのカードキャッシングの際に、初回の利用日から30日間利息が0円になるサービスを行っています。
ファミマTカードのキャッシング枠でお金を借りる
ファミマTカードにキャッシング機能を付けることができます。
全国の銀行やコンビニのCD、ATM、会員専用ネットサービス、電話などからキャッシング可能なので、急遽現金が必要という場合に助かりますね。
※専業主婦(夫)等、本人に収入がない場合は、キャッシング枠なしのファミマTカード(クレジットカード)が発行されます。
<ファミマTカード キャッシングの条件>
利用可能枠 | 150万円以内(審査により決定) |
実質年率 | 14.95%~17.95% |
借入方法 | 全国の銀行やコンビニのCD、ATM、会員専用ネットサービス、電話 |
返済方法 | リボルビング払い(残高スライド元利定額方式) |
返済期間(回数) | 1カ月~51カ月(1回~51回) |
遅延損害金 | 実質年率19.94% |
担保・保証人 | 不要 |
利用明細 | その都度、利用内容を記載した書面を送付 |
Tポイント | 付与対象外 |
<ファミマTカード キャッシングの返済金額>
利用残高 | 最少支払い金額 |
1円~50,000円 | 3,000円 |
50,001円~100,000円 | 4,000円 |
100,001円~150,000円 | 6,000円 |
150,001円~200,000円 | 8,000円 |
200,001円~250,000円 | 10,000円 |
250,001円~400,000円 | 12,000円 |
以降100,000円増えるたび、支払い金額3,000円加算 |
CD・ATMからファミマTカードでキャッシング
ファミマTカードなら、近くのCDやATMから気軽にキャッシングできますが、ATM手数料が必要になるので注意が必要です。
<CD・ATMキャッシングの条件>
借入可能ATM | ・ファミリーマート設置のE-net、ゆうちょATM(土日祝日も最大24時間利用可能) ・全国のゆうちょ銀行ATM、全国のコンビ二ATM ・「ポケットカード」のロゴステッカーのある銀行ATM ・海外ATM ・クレディセゾン、エポスカード設置のCD、ATM |
CD・ATM利用手数料 | 1万円以下につき110円(税込み)、1万円超につき220円(税込み) |
利用可能時間 | ATMにより異なる |
ファミマTカードでネットキャッシング
ファミマTカードは、ネット申込による振り込みキャッシングも可能です。
振込口座から出金手続きが必要となりますが、振込手数料も無料ですし、ATMキャッシングによるATM手数料も不要なので、お得です。
<ネットキャッシングの条件>
申込方法 | 会員専用ネットサービスからキャッシングサービス申し込み |
借入方法 | カード利用代金引き落とし口座、もしくは指定口座へ現金振込(カード名義人の口座) |
振込日 | 最短申込当日の振込可能(平日0時~15時までの申込完了分は当日振込、土日祝日や平日15時以降の申込分は翌営業日に振込) |
振込手数料 | 無料 |
利用可能時間 | 24時間 |
利用可能単位 | 1万円単位~ |
振込時間の指定 | 不可 |
ファミマTカードのテレフォンキャッシング
ファミマTカードは、電話でキャッシングの申し込みをすることもできます。
振込は翌営業日となってしまうため、即日を希望する場合はネットキャッシングの方がスピーディーですが、ネットに不慣れな場合は電話だと安心ですね。
<テレフォンキャッシングの条件>
申込方法 | ファミマTカードサービスデスクへ電話で申し込み |
借入方法 | カード利用代金引き落とし口座、指定口座へ振込み(カード名義人の口座) |
振込日 | 申し込みの翌営業日 |
振込手数料 | 無料 |
利用可能単位 | 1万円以上1万円単位~ |
振込時間の指定 | 不可 |
ファミマTカードのキャッシング取引明細
ファミマTカードでキャッシングをすると、その都度取引内容が自宅へ郵送される仕組みとなっていますが、この明細を1か月単位でまとめて発送するサービス「キャッシング取引明細(マンスリーステートメント)」が用意されています。
ファミマTカードの「キャッシング取引明細(マンスリーステートメント)」を利用すると、キャッシングのたびに送られてくるキャッシング取引内容の通知をストップさせ、1カ月に1回書面もしくはWEBで内容を確認できるようになります。
毎回郵送されるのは困る、WEBで確認したいという場合、便利ですね(テレフォンキャッシング、海外キャッシングの場合はキャッシングの都度利用内容が郵送されます)。
ファミマTカードの審査申し込み方法・発行までの流れ
①申し込み(オンライン、郵送)
②本人確認書類提出
③入会審査
④カード発行
ファミマTカードの審査申し込み方法・手順
ファミマTカードは、オンラインか郵送で申し込むことができます。
オンラインからファミマTカードに申込
①必要事項を入力し送信
ファミマTカード公式サイトから、会員規約に同意し、必要事項を入力します。
入力項目は以下のようなものになります。
・自分、世帯主の勤務内容(勤務先の電話番号、会社業種、所属部署、勤続年数、従業員数、年収など)
オンライン申し込みの場合は、メールアドレスも必要になります。
また、ファミマTカードは、未成年の申し込みの場合は親権者の同意が必要になるため、後日電話での確認が行われます。
②本人確認書類の提出
ファミマTカード公式サイトから送信が完了すると「本人確認書類などの画像アップロード」に関するメールが届きます。
顔写真付きの本人確認書類を持っている方は、ファミマTカード受け取り時に本人確認書類を提示するだけでOKですが、顔写真付きの確認書類がない場合は、アップロードする必要があります。
③審査完了後、ファミマTカード発行
ポケットカード(発行会社)の審査が無事完了すると、2週間前後でファミマTカードが郵送されてきます。
郵送でファミマTカードに申込
①申込書を用意
ファミマTカード入会申込書は、ファミリーマート店頭に設置しています。もしくはファミリーマートのホームページから取り寄せることもできます。
②必要事項を記入
ファミマTカード入会申込書に必要事項を記入し、本人確認書類を同封して郵送で申し込みます。
郵送の場合は、ファミマTカードの支払い方法を指定する欄が用意されているので、全額払いや口座引落しにしたい場合はその旨記入しておくといいでしょう。
③審査完了後、カード発行
申込書の記入漏れや不備等がなく、ポケットカードの審査に無事通過することができれば、ファミマTカードは4週間前後で到着するでしょう。
不備があると郵送で書類のやり取りをしなければならないため、時間がかかります。郵送前に不備がないかしっかりと確認しましょう。
ファミマTカード受け取り方法
ファミマTカードは基本的には「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」で郵送されてきますので、本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)を提示し、カードを受け取りましょう。
ファミマTカードは、家族でも受け取ることはできないので、申込本人が受け取る必要があります。
また転居届を出しいていても転送は行われないので、申し込み後に住所が変わった場合には必ずファミマTカードへ住所変更の連絡しましょう。
※審査の結果、ポイントカードが発行された場合には、自宅へ直接郵送されます。
※顔写真付本人確認書類を提示できない方は、別の確認書類をアップロードする必要があり、この場合はカードは書留郵便で送られてきます。
ファミマTカードの必要書類
ファミマTカード「申し込み」に必要な書類
提出できる本人確認書類が以下のような顔写真ナシのものになる場合は、申し込み時にアップロードする必要があります。
これらの書類をアップロードした場合は、ファミマTカードは書留郵便で送られてきます。
①本人確認書類
・健康保険被保険者証
・国民健康保険被保険者証
・年金手帳
・後期高齢者医療保険証
・その他の公的書類
②住所確認書類(領収日、氏名、住所が記載されていて、発行日から6か月以内のもの)
・公共料金領収書(電気、水道、ガス、固定電話、NHK)
・国税、地方税領収書
・納税証明書
・各種社会保険料領収書
※提出方法は以下のいずれかを選択
・①の中から現住所が記載されているものを2つ
・①の中から現住所が記載されているものを1つ+②の中から本人や家族名義のものを1つ
・①の中から現住所と異なるものを1つ+②の中から本人名義のものを2つ
<収入証明書類>
借入額が50万円を超える場合、もしくはキャッシングの利用可能枠や他社からの借入総額が100万円を超える場合は、以下のような収入証明書の提出が必要になります。
・給与明細書(直近2か月分以上)
・納税通知書(前年度分)
・源泉徴収票(前年度分)
・確定申告書(前年度分)
・支払調書(前年度分)
・年金証書(最新のもの)
・年金通知書(最新のもの)
など
提出できない場合は、キャッシング利用可能枠の引き下げや、キャッシング利用停止などの措置が取られる場合があります(専業主婦等、本人に収入がない方の場合はキャッシング枠なしのカードが発行されるため、収入証明書類の提出も不要です)。
ファミマTカード「受け取り」に必要な書類
以下のような本人確認書類(顔写真付・現住所記載)を提示できる方は、申込時の本人確認書類アップロード手続きは不要です。
ファミマTカード受け取り時に本人確認書類(有効期限内のもの)を提示しましょう。
・パスポート
・マイナンバーカード
・写真付き住民基本台帳カード
・在留カード
・特別永住者証明書
・外国人登録証明書
・官公庁や特殊法人などが発行した身分証明書で、顔写真付きのもの
ファミマTカード到着後の手続き
①カードの確認
ファミマTカードにはカード番号、磁気ストライプ、T会員番号、会員名、有効期限等が記載されています。磁気ストライプに異常がないか、会員名は間違っていないか等、必ず確認しましょう。
②ファミマTカード裏面に署名
ファミマTカードの裏面に署名欄があるので、必ずカード本人が署名しましょう。(漢字、ローマ字も可)署名がないと紛失や盗難時に補償してもらうことができなくなります。
③カード情報登録
カードの裏面、右側に「ご登録ください!」という注意書きがあるカードの場合、カード情報を自分で登録する必要があります。登録をしていないと、ファミマTカードで貯めたポイントを使うことができません。
④支払い方法の確認、変更
ファミマTカードに郵送申込みをした場合は、希望通りの支払い方法に設定されているはずですので、確認しましょう。
オンライン申し込みの場合は「リボ払い・店頭支払いコース」に設定されていますので、全額払いや口座引落にしたい場合はネットから変更手続きをしておきましょう。
忘れてしまうと、リボ払いの手数料が発生してしまうので注意が必要です。
⑤ファミマTカード会員規約の確認
「会員規約は読むのが面倒」と放置してしまいがちですが、ファミマTカードを利用する上での注意点や補償の対象外となる利用方法など、大切なことがたくさん記載されています。
ファミマTカードを利用する前に必ず目を通しておくことをお勧めします。
⑥変更事項がある場合は変更手続き
ファミマTカードの申込後に引っ越しなどをして、住所や電話番号などの変更があった場合は、変更手続きが必要です。
住所変更などは会員専用ネットサービスから可能ですし、24時間受け付けているので安心です。
入力作業が苦手だという場合は、ファミマTカードサービスデスク(受付:9時~21時、年中無休)へ電話連絡して変更することもできます。
ファミマTカードの支払方法
ファミマTカードの支払い方法は「店頭支払いコース(Famiポートを操作しレジ支払い)」と「口座引落しコース(指定口座から自動引き落とし)」があり、どちらかを選択することができます(後からコース変更も可能です)。
また、ファミマTカードの場合、支払い金額も毎月一定のリボ払いか全額支払いを選択できます。
リボ払いも最少金額以上であれば変更(増額や減額)も可能なので、支払い状況に応じて返済額を調整することができるでしょう。
ただし、ファミマTカードの場合、オンライン申し込みか郵送申込かによって、支払い方法の設定の仕方が異なるため、注意が必要です。
<ファミマTカードにオンライン申し込みをした場合>
ファミマTカードが届いた時には「店頭支払いコース」のリボ払い(最少支払額)に設定されています。
毎回一括払いや口座引落をしたい場合は、ファミマTカード到着後に「会員専用ネットサービス」から支払方法の変更手続きを行わなければなりません。
Famiポートで一時的に全額支払いを行うことはできますが、この場合、初回請求月はリボ手数料がかかりませんが、次回以降繰越残高があると、残高に対してリボ手数料がかかってしまいます。
リボ手数料を支払わずに毎月一括払いにしたい場合は、ファミマTカード受け取り後すぐにネットで支払い方法の変更手続きを行いましょう。
<ファミマTカードに郵送申し込みをした場合>
ファミマTカード申込書に口座設定欄があり、口座引落を希望する場合はそこに記載すると、口座引落コースに設定されます。
また支払い方法の希望欄もあるので「ずっと全額払い」を選択すると、その後変更手続きを行わなくても、初回の引き落としから毎回一括引落になります。
ファミマTカードの締め日や支払日、支払金額
<支払い条件>
締め日 | 月末 |
支払額確定日 | 毎月11日 |
支払期日 | 毎月1日(金融機関休業日の場合は翌営業日) |
支払方法(選択可能) | ・リボ払い(最少、増額、減額可能) ・全額支払い |
手数料無料となる支払方法 | 全額支払い |
<支払金額>
利用金額 | 最少支払い金額 |
1円~100,000円 | 3,000円 |
100,001円~150,000円 | 4,500円 |
150,001円~200,000円 | 5,000円 |
200,001円~250,000円 | 7,500円 |
以降、50,000円増えるたびに支払金額1,500円加算 |
ファミマTカードの口座引落しコース
ファミマTカードに、あらかじめ引き落とし口座(金融機関やゆうちょ銀行)を指定しておくと、毎月利用額分を口座から引き落としてもらうことができます。
口座に残高があれば特に支払い手続きをしなくても自動的に引き落としが完了するので、便利です。
ジャパンネット銀行や楽天銀行、セブン銀行、ソニー銀行などのネット銀行を引き落とし口座に指定することもできます。
<口座支払い条件>
引き落とし日 | 毎月1日(金融機関が休業日の場合は翌営業日) |
引落後、利用可能枠に反映するまで | 約7日間(5営業日)必要 |
引き落口座 | 原則本人名義の口座(口座名義人の承諾が得られれば、家族名義の口座も可) |
支払い方法 | ・リボ払い(最少支払金額) ・都合に合わせた増額支払い ・全額支払い |
支払い方法の変更 | ・「リボ払い(最少支払金額)」から、「増額支払い」「全額支払い」「ずっと全額支払い」への変更可能(増額は1円単位で可能) ・「ずっと全額支払い」から、「リボ払い」「減額支払い」への変更可能 |
支払い方法変更するには | ・会員専用ネットサービスへログインし、変更手続き ・ファミマTカードサービスデスクへ電話をかけて変更手続き ※口座支払いコースを選択している場合、Famiポートでの支払い金額変更は不可。 |
残高不足で引き落としができなかった場合 | ・同月15日(休業日の場合は翌営業日)に遅延損害金と手数料込みの金額が再引き落とし・振り込み(ファミマTカードサービスデスクへ問い合わせが必要) ・Famiポートから支払い |
再引き落とし手数料 | 400円 |
再引き落とし対象外の金融機関 | SMBC信託銀行、みずほ信託銀行、あおぞら銀行、商工組合中央金庫、労働金庫連合会、農業協同組合、信用組合、信用漁業協同組合、漁業協同組合 |
ファミマTカードの店頭支払いコース
ファミリーマートに設置されている「Famiポート」を操作すると「Famiポート申込券」が出力されます。
出力後30分以内に「Famiポート申込券」を提示すると、ファミリーマートのレジで支払いを済ませることができます。
ただし、Famiポートが設置されていないファミリーマートもあるので注意が必要です(Famiポートのあるファミリーマートのみ、店頭支払いが可能です)。
支払い時は、ファミマTカードの暗証番号が必要なので、忘れないようにしましょう(万が一忘れてしまった場合は、ファミマTカードサービスデスクに問い合わせると知らせてもらうことができます)。
<ファミマTカード店頭支払い条件>
支払い可能期間 | 利用明細が届いてから翌月1日まで |
支払い可能回数 | 1か月何度でもOK(1日3回まで)※メンテナンス期間中は利用不可(毎月10日21時~翌日11日8時半、第4土曜日21時~翌日8時半) |
支払い上限額 | 30万円まで |
支払い可能額 | 最少支払い金額以上であれば、リボ払い(最少支払い金額)・増額支払い・全額支払いの、いずれかを指定可能 |
利用可能時間 | 昼夜問わず、営業時間内であれば何時でも可能 |
支払い方法 | 現金のみ |
ポイントカードからファミマTカードの切り替え方法
ポイントカードの新規申し込み受け付けは終了しているため、ファミマTカード(クレジットカード)からファミマTカード(ポイントカード)への切り替えはできません。
ただし、ポイントカードからクレジットカードへの切り替えは可能です。
今現在、ファミマTカードのポイントカードを持っていてクレジット機能を付けたい場合は、切り替え手続きを行うとそれまでの番号やポイントも引き継ぐことができるので安心です。
<ファミマTカードへの切り替え条件>
切り替え対象者 | 18歳以上(高校生を除く)の方のみ申し込み可能 |
切り替え方法 | オンラインから |
切り替え手数料 | 無料 |
新カード到着 | 最短2週間 |
T会員番号 | 引継がれる |
Tポイント | 引き継がれる |
TSUTAYAレンタル登録 | 引き継がれる |
TログインID | 引き継がれる |
デザイン | 通常デザイン(初音ミク、AKB48、E-girlsのデザインカードは不可) |
※T会員番号が「9083」から始まる場合は、Tサイトで情報登録をしておかないと引継ぎができません。また、Tサイト登録情報と申し込み情報が異なる場合も引き継ぎができません。
ファミマTカードの退会・解約方法
ファミマTカードサービスデスク(9時~21時、年中無休)へ電話をかけて、退会(解約)手続きを行うことができます。
退会手続きはファミマTカードの会員本人からのみ受付可能です。
ファミマTカード退会時の注意事項
・TSUTAYAレンタル登録も失効します。
・ETCカードも退会になります。
・ファミマTカードを携帯電話料金や公共料金の支払いに利用している場合は、各サービス会社へ支払い方法変更手続きが必要です。
【まとめ】ファミマTカードのメリット・デメリット
ファミマTカードのメリット
・ファミマTカードならETCカードも無料で発行可能。
・ファミリーマートでファミマTカードを利用すると最大2%ポイント還元。
・FamiPayへクレジットチャージができるのはファミマTカードだけ。
・ファミマTカードをTSUTAYAレンタルカードとして活用可能できる(登録料、更新料不要)。
・FamiPay、Tマネー、iD等の電子マネーの利用も可、Apple Payの利用も可(利用のたびにTポイントやFamiPayボーナスが貯まる)。
・ファミリーマートでファミマTカードによる公共料金のクレジット払いが可能(税金等は不可)。
・利用可能店舗が豊富(ファミリーマート、Tポイント提携店、JCB加盟店)
・ファミマTカードで貯めたTポイントの使い道が豊富(ショッピング、他のポイントへ交換、他の商品へ交換、募金など)。
・ポイントはファミマTカードを使い続けると実質無期限で貯められる。
・ファミマTカードはJCBカードになるためJCBの特典もあり(JCBワールドサポートも受けられる)。
・ファミマTカードは新規入会キャンペーン等、お得なキャンペーン実施。
・もし審査に落ちても、Tポイントを貯められる「ファミマTカード(ポイントカード)」が発行される。(クレジット機能はないものの、ポイントは貯めることができるので便利です)
ファミマTカードのデメリット
・初期設定がリボ払いに。なっていることに気づかず使ってしまう危険性もあり(リボ手数料の支払いが増える)
・支払日に引き落としができなかった場合、再引き落とし手数料が400円かかる。
・ファミマTカードには家族カードがない。
・ファミリーマート以外での利用時の還元率はそれほど高くないので、ファミリーマートを利用しない方は他のTカードの方がお得かも。
・「カードの日」「若者応援クレジットポイント2倍」「レディースデー」「ファミランク」「PGM(パシフィック ゴルフ マネージメント)のポイント2倍特典」などの会員特典が終了。
・ショッピングポイントとクレジットポイントの付与タイミングが違う(ポイント管理がわかりにくくなる)。
・ファミマTカードにはポイント還元対象外の商品がある。
この記事の監修者

