Jiyu!da!の審査難易度は?リボ払い専用カードのメリット・デメリット

「セディナカードJiyu!da!」は、「Jiyu!da!(自由だ)」の名の通り、支払い額を自由に決めることができる「月々払い(リボルビング払い)」専用のクレジットカードです。
Jiyu!da!なら、余裕がある月は多めに「よゆう払い(繰り上げ返済)」することもできるので、自分のライフスタイルに合わせて調整していくことができますね。
通常デザインの他、ハローキティデザインも用意されているので、Jiyu!da!は女性にも人気のカードとなっています。
今回は、「Jiyu!da!」の審査難易度やポイント還元率、付帯保険、キャッシング枠、返済方法、退会・解約方法、メリット・デメリットなどについて解説していきます。
- Jiyu!da!とは?
- セディナカードJiyu!da!の審査難易度は?
- セディナカードJiyu!da!のポイントの貯め方
- セディナカードJiyu!da!で貯めたわくわくポイントを使う
- セディナカードJiyu!da! お得・便利なサービス
- セディナカードJiyu!da! 追加カード
- セディナカードJiyu!da!の補償サービス
- セディナカードJiyu!da! キャッシング枠でお金を借りる
- セディナカードJiyu!da!の審査申し込み方法・発行までの流れ
- セディナカードJiyu!da!の支払方法
- セディナカードJiyu!da!の退会・解約・切り替え方法
- 【まとめ】セディナカードJiyu!da!のメリット・デメリット
Jiyu!da!とは?
セディナカード「Jiyu!da!」の最大の特徴は、「月々払い(リボルビング払い)」専用カードという点です。
「冠婚葬祭などで予定外の出費が重なった」「高額商品を衝動買いしてしまった」などという時に、翌月1回払いだと支払いが困難になってしまうことが考えられます。
しかし「Jiyu!da!」のように、手続き不要でリボ払いになるクレジットカードであれば、思いがけず出費がかさんでしまっても翌月の支払額は一定なので安心です。
リボ払いは、利息や手数料の負担が大きいと感じる方も多いかもしれませんが、「Jiyu!da!」の場合は初回請求時の手数料が無料になります。
さらに、「Jiyu!da!」ならインターネットやATMからよゆう払い(繰り上げ返済)も可能なので、定期的によゆう払いを行えば、リボ払いの手数料負担を削減できるでしょう。
もしリボ払いが苦手だという場合でも、「Jiyu!da!」なら設定金額を高めにしておくと、その金額の範囲内の利用であれば、毎月1回払いにしていくことができます。
このように、希望に合わせて自由に返済額を決められるのが「Jiyu!da!」のいいところです。
年会費無料なのに、ショッピング保険や国内旅行傷害保険など補償も充実しているので嬉しいですね。
Jiyu!da!の基本情報
入会条件 | 高校生を除く18歳以上の方で、電話連絡が可能な方 |
年会費 | (本会員):無料 (家族会員):無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
支払方法 | ・月々払い(リボルビング払い) ・よゆう払い(繰り上げ返済) |
支払期日 | 毎月末日締め、翌月27日払い ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
付帯保険 | ・カード紛失・盗難保険 ・国内旅行傷害保険 ・ショッピング保険(動産総合保険) ・ネットセキュリティーサービス ・本人認証サービス |
ETCカード | 年会費無料 |
デザイン | 通常デザイン、ハローキティデザイン |
発行スピード | 最短で1週間~10日程度(審査に時間がかかると2週間程度かかることもある) |
セディナカードJiyu!da!の審査難易度は?
Jiyu!da!は信販系のクレジットカードになるため、銀行系や交通系のクレジットカードに比べると審査難易度が低いと言えるでしょう。
また、セディナカードの中でもJiyu!da!は特に審査難易度が低いと言われていますが、その理由は以下の通りです。
・専業主婦や学生など、Jiyu!da!は本人に収入のない方の申し込みも受け付けているため
・Jiyu!da!はリボ払い専用のクレジットカードのため(月々の返済負担が減るため、返済能力の低い方でも返済を継続しやすい)
・ハローキティの若者・女性向けデザインがあるため(若者や女性の集客を狙っている)
・ダイエーやイオンなどのスーパーでポイント還元率が上がる(スーパーでカードを利用する主婦層狙い)
・新規入会キャンペーン実施中(新規顧客獲得狙い)
Jiyu!da!はリボ払い専用カードで、月々の支払額も自由に決めやすいことから、誰でも使いやすい仕組みとなっています。
それでいてリボ払い手数料での儲けが期待できるため、審査難易度を下げ、多くの方に発行しているようです。
特にイオンやダイエーなどのスーパーをよく利用し、月々リボ払いをしてくれる方を求めているようなので、個人信用情報に問題がなければ、Jiyu!da!は専業主婦の方でも安心して申し込むことができるカードと言えるでしょう。
また、Jiyu!da!は新規入会キャンペーン期間中ということで、特に新規顧客獲得に力を入れていることが伺えるため、期間中の申し込みをすると取得しやすいかもしれません。
専業主婦でもJiyu!da!の審査に通る?
セディナカードのアンサーセンターへ電話をかけ確認したところ、Jiyu!da!は「専業主婦の方でもお申込みいただけます」とのことでした。
配偶者の収入を証明する書類なども不要とのことですが、Jiyu!da!の入会申込時に預貯金額について記載する欄があるとのことでした。
Jiyu!da!の場合、預貯金額が審査の判断材料の1つとして扱われるようです。(あくまでも判断材料の1つであるため、預貯金が多いから審査に通過するというわけではありません。総合的にみて判断されるので、うその金額を記入することは避けましょう)
学生でもJiyu!da!の審査に通る?
アンサーセンターへ確認したところ、18歳以上(高校生を除く)の場合は、Jiyu!da!は学生でも本会員としての申し込みが可能とのことでした。
しかし、「お申し込みはいただけるのですが・・・」と言葉を濁していました。
「審査通過は難しいですか?」と聞くと、「審査内容についてはお話しできないのですが、審査通過できたとしても利用可能枠は引き下げられることが考えられます」とのことだったので、利用可能枠をある程度確保したい場合は、親を本会員として、学生は家族カードの申し込みをしたほうが安全かもしれません。
個人事業主でもJiyu!da!の審査に通る?
アンサーセンターへ、個人事業主の場合でもJiyu!da!に申込が可能なのか聞いてみたところ、「もちろんお申込みいただけます」とのことでした。
収入が不安定な場合でも大丈夫なのか尋ねると、「今現在、他社のクレジットカードをお持ちですか?他社からカードが発行されている場合は、Jiyu!da!のカードも発行される可能性が高いと考えられます」とおっしゃっていました。
Jiyu!da!の審査の際に、他社のクレジットカードを持っているかどうかを確認することがあるそうです(はっきりとは教えてもらえませんでしたが、他社のクレジットカードが発行されていると、審査に有利に働くと言っているように受け取れました)。
さらに他社のクレジットカードの利用状況についても確認するとのことでしたので、延滞などがなく利用状況が良好であれば、良い印象を与えることができるでしょう。
ただし、他のクレジットカードを持っているから、Jiyu!da!の審査通過が保証されるというわけではありません。
「実際に審査を受けてみないとわからない点もたくさんあるため、まずは申込みをして審査を受けてみてください」とのことでした。
Jiyu!da!の審査に在籍確認はある?
セディナカードのアンサーセンターへ確認したところ、「審査の際に在籍確認はありません」とのことでした。
Jiyu!da!の場合、審査状況によっては本人確認のため自宅へ電話をかけることがあっても、勤務先へ電話をかけることはないそうです。
Jiyu!da!審査に関する口コミ調査
Jiyu!da!の審査の口コミを確認してみると、否決となった方よりも可決の方の方が多いように感じました。
「多重3件でも、無事通過」「CICに4件登録情報あり」という方も可決となっていたので、このことからも、審査に柔軟性があることが伺えます。
否決となった方の理由を見てみても「破産で喪中ですが申し込み、否決」「喪中のため、瞬殺」「多重12枚目、ついに否決」「パート収入100万円未満で、他社借り入れ40万あり」などと、どの方も否決となる可能性が高い状態で申し込みをしているようでしたので、特に不安材料がない方はそれほど審査を恐れなくても大丈夫だと思います。
Jiyu!da!の審査が心配な場合は、一度に複数の申し込みをしない、他社からの借入額を減らしておく、金融ブラックの方はその記録が個人信用情報から消えるまで待つ、など、可能な限りの対策をとってから申し込むようにするといいでしょう。
セディナカードJiyu!da!のポイントの貯め方
セディナカード「Jiyu!da!」の利用により、「わくわくポイント」が貯まります(ワンダフルプレゼント21のポイントは貯まりません)。
ショッピング・交通機関・旅行・食事でわくわくポイントが貯まる
日本中・世界中の加盟店でセディナカードJiyu!da!を利用すると、200円につき1ポイントのわくわくポイントが貯まります。
Jiyu!da!なら百貨店やスーパーなどでのショッピングはもちろんのこと、JRの利用や旅行代金の支払い、レストランでの利用などでもポイントを貯めていけます。
<ポイント付与の条件>
ポイントが貯まる加盟店 | ・VISA、Mastercard、JCBなどの加盟店 ・Cedyna、OMCマークのある加盟店 |
ポイント還元 | 200円につき1ポイント貯まる |
ポイント付与対象外の支払い | 年会費、キャッシング、ローン、利息、手数料、Edyチャージなど |
①ショッピング
・百貨店での利用
・スーパーでの利用
・衣料品や家具の購入
・電化製品の購入
②交通機関
・JRの利用
・飛行機の利用
・高速道路の利用
・ガソリンスタンドの利用
③旅行
・国内旅行の旅行代金支払い
・海外旅行の旅行代金支払い
④食事
・レストランでの利用
・カフェでの利用
・居酒屋での利用
わくわくポイント2倍デーで、わくわくポイントが貯まる
以下のような対象店舗では毎月「わくわくポイント2倍デー」を開催しています。
開催日に対象店舗でJiyu!da!のカードでショッピングすると、ポイントを通常の2倍貯めることができるのでお得です。
また、これらの対象店舗では特定日にカードを利用すると5%オフ(本体価格に対し5%割引)でショッピングできます。
・三春屋
・今治デパートグループ(ショッパーズ、ライフショップ、ショッピングセンター保内、フジマート野村)
・東武イーストモール
・東武サウスヒルズ
・スーパーストア
<ポイント2倍開催予定日>
・毎月1日
・毎月第1日曜日
<5%オフ開催予定日>
・毎月第2日曜日
・毎月第4日曜日
※「東武イーストモール」と「東武サウスヒルズ」の5%オフ開催日は、毎月1日のみ。
※割引対象外商品:タバコ、チケット、書籍、ゲーム機本体、CD、DPE、切手、郵便はがき、印紙、商品券、ギフト券、テレホンカード、食事券など
対象店舗で3倍のわくわくポイントが貯まる
以下のような対象店舗で、Jiyu!da!のカードを利用すると、わくわくポイントを通常の3倍(200円につき1ポイント→200円につき3ポイント)貯めることができます。
・セブンイレブン
・宇佐美グループSS
・全国のダイエー、イオン各店舗(ダイエー、グルメシティ、フーディアム、イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、ボンベルタ成田、ホームワイド、光洋、マルナカ、山陽マルナカ、ピーコックストア、サンデー、ジョイ、ザ・ビック)
※専門店街など対象外となる店舗もあります。
<3倍ポイントの条件>
ポイント還元:200円(税込み)につき3ポイント
ポイント付与:利用月の翌々月までに付与
iD、QUICPay、Apple Payの利用:3倍ポイントの対象外
海外で3倍のわくわくポイントが貯まる
海外でショッピングする際に、Jiyu!da!のカードを利用すると、わくわくポイントが通常の3倍(200円につき1ポイント→200円につき3ポイント)貯まります。
<3倍ポイントの条件>
ポイント還元 | 200円につき3ポイント |
対象 | 日本国外の店舗・施設(ショッピングサイトも含める)でのショッピング利用 |
対象外の利用 | キャッシング、ローン、利息、手数料、Edyチャージの利用分 |
藤田観光グループで5倍のわくわくポイントが貯まる
藤田観光グループの対象施設でJiyu!da!のカードを利用すると、わくわくポイントが通常の5倍(200円につき1ポイント→200円につき5ポイント)貯まります。
ただし、施設の公式ホームページから、宿泊費の事前クレジットカード払いをした場合や、旅行代理店経由でのカード払いは対象外となるので注意しましょう。
・ワシントンホテル
・ホテルグレイスリー
・箱根小涌園 天悠
・伊東小涌園
・伊東 緑涌
・由布院 緑涌
・ホテル椿山荘東京
・太閤園
<ポイント5倍の条件>
対象となる利用 | 宿泊、直営レストラン等での利用 |
対象外の利用 | ・iD、QUICPay、Apple Payの利用 ・一部の施設、婚礼、宴会、テナント店舗での利用 |
ポイント加算時期 | カードの請求月 |
日常生活でわくわくポイントが貯まる
以下のような日常生活に必要な支払いを、Jiyu!da!のカード払いにすると、定期的にわくわくポイントを貯めていくことができます。
・ガス料金
・水道料金
・NHK受信料金
・固定電話料金(NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、KDDI、ソフトバンク)
・携帯電話利用料金(au、NTTドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル)
・新聞購読料金(日本経済新聞、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞)
・衛星放送(WOWOW、スカパー!)
・プロバイダ利用料金(Yahoo!BB、@nifty、AOL、OCN、au one NET、BIGLOBE、plala、So-net、ODN、BBIQ、CYBER STATION)
・国民年金保険料
・税金(ふるさと納税、自動車税・軽自動車税、固定資産税、国税、都税、県税、その他の税)
「トクトク!ステージ」でわくわくポイントが貯まる
年間(1月~12月)のカード利用額に応じて、ポイントの倍率が決まる「トクトク!ステージ」というサービスがあります。
利用額が多ければ多いほど倍率が上がり、お得になります。
<トクトク!ステージ>
前年度の年間利用額 | 翌年のポイント倍率 |
50万円以上 | 1.1倍 |
100万円以上 | 1.15倍 |
200万円以上 | 1.3倍 |
※加算対象は、通常のカードショッピング利用分のみ。
※小数点以下のポイントは切り上げ。
<トクトク!ステージの確認方法>
セディナビにログインし、「わくわくポイント照会・交換」を選択すると、トクトク!ステージの確認ができます。
セディナポイントUPモールでわくわくポイントが貯まる
会員専用サイト「セディナポイントUPモール」を経由して、Jiyu!da!でネットショッピングをすると、通常ポイントの他に特別加算ポイントが受け取れるため、最大でポイントが20倍貯まります。
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなど有名なショップも含め、約400店舗以上が対象となります。
<セディナポイントUPモールの条件>
利用方法 | セディナビやセディナアプリにログインし、「セディナポイントUPモール」をクリックして、好きな店舗からショッピング |
特別加算ポイント付与時期 | ショップごとに異なる |
特別加算ポイント付与対象 | ショップごとに異なる |
特別加算ポイント付与対象 | 商品代金のみ(税、送料等は除く) |
家族カードでの利用 | 可能 |
ポイント付与対象外の店舗 | クレジットカードが利用できない店舗など |
Jiyu!da!で貯まったわくわくポイントを確認する
Jiyu!da!で貯めたポイントは以下の3種類の方法で確認できます。
①インターネットからポイントを確認
セディナビにログインし、「わくわくポイント照会・交換」→「わくわくポイント確認/交換アイテム」を選択すると、その時点でのポイント残高や有効期限などを確認できます。
そのまま、Jiyu!da!で貯めたポイントの交換申し込みも可能です。
※Amazonギフト券、Gポイント、ドトールポイント、キャッシュバックサービスへの交換は、インターネットからのみ可能です。
※グッズ、ポイントやマイルへの交換は、インターネットか郵送での申し込みとなります。
②電話でポイントを確認
電話(自動音声応答サービス)をかけ、Jiyu!da!で貯めたポイントの残高を確認することも可能で、インターネット同様、24時間いつでも受付可能なので便利です。
商品が限られてしまいますが、電話からJiyu!da!で貯めたポイントの交換手続きも可能です。
③明細書でポイントを確認
毎月のJiyu!da!の利用代金明細書に、ポイント残高や有効期限などが記載されています。
Jiyu!da!で貯めたわくわくポイントの有効期限
ポイント有効期限 | 付与された月から2年間 |
有効期限を過ぎたポイント | 無効 |
有効期限の確認方法 | 利用代金明細書、会員専用WEBサービス「セディナビ」から確認 |
セディナカードJiyu!da!で貯めたわくわくポイントを使う
Jiyu!da!で貯めたポイントを提携先の商品券に交換する
Jiyu!da!で貯めた「わくわくポイント」は、提携先の様々な商品券やギフトカードへ交換できます。
ポイント交換の条件
申込者 | 本会員、家族会員 |
申し込み後の変更・取り消し | 不可 |
商品到着 | 申し込み後約3週間 |
ポイント交換可能な商品券
▼ananacoカード
交換レート | 5,000ポイント(わくわくポイント)→nanacoカード(5,000ポイント) |
交換単位 | 5,000ポイントから交換 |
交換手数料(500ポイント) | 不要 |
nanacoカード発行手数料(300円) | 不要 |
▼ドトールバリューカード(2,000円券、5,000円券)
交換レート | 2,000ポイント(わくわくポイント)→2,000円券(ドトールバリューカード) 5,000ポイント(わくわくポイント)→5,000円券(ドトールバリューカード) |
交換単位 | 2,000ポイント以上(2,000ポイント単位)で2,000円券へ交換 5,000ポイント以上(5,000ポイント単位)で5,000円券へ交換 |
交換手数料(500ポイント) | 不要 |
ドトールバリューカード発行手数料(300円) | 不要 |
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
▼aJTBナイスギフト
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
▼aジェフグルメカード
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
▼a図書カードNEXT
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
▼a日本旅行ギフト旅行券
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
▼aダイエーグループ商品券
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
▼aJCBギフトカード
交換単位:5,000ポイント以上(5,000ポイント単位)で交換
▼amazonギフト券
交換単位:5,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
Jiyu!da!で貯めたポイントをグッズに交換する
セディナカードでは、様々なグッズを用意していて、ポイント数に応じて交換が可能となっています。
ポイント交換の条件
交換方法 | 会員専用WEBサービス「セディナビ」から |
交換申し込み後の変更・取り消し | 不可 |
商品到着までの期間 | 約3週間 |
ポイント交換商品
・ロッタ・キュールホルンシール容器4個セット
・舞妓はんのお気に入りみっくすミルク飴
・ハローキティ シンプルブローボトル
など
②2,000~2,500ポイント
・新潟県産こしひかり2㎏
・カゴメフルーツ&野菜飲料ギフト
・ハローキティ レッドリボンマグ
・日清オリーブオイル&ヘルシーオイル詰め合わせ
など
③3,000~3,500ポイント
・北海道産ゆめぴりか3㎏
・帝国ホテル 十勝牛・日向鶏カレーセット
・ハローキティ ルーペグラス
・サントリー金麦24缶セット
など
④4,000~4,500ポイント
・新潟県産 新之助5㎏
・コエドプレミアムセット
・花王ヘルシア緑茶スリムボトル24本セット
・サントリー伊右衛門 特茶24本セット
など
⑤5,000~5,500ポイント
・雪蔵仕込み 魚沼産こしひかり5㎏
・サントリー角ハイボール24缶セット
・パナソニックヘアードライヤーイオニティ
・象印ステンレスマグTUFF
など
⑥6,000~9,500ポイント
・こだわりグルメ頒布会1品
・アサヒスーパードライ24缶セット
・日立コードレススチームアイロン
・ネスカフェゴールドブレンド バリスタフィフティ
など
⑦10,000~14,500ポイント
・勝野式 美姿勢習慣コンフォート
・タニタ上腕式血圧計
・レミパンプラス
・マクセル除菌消臭器 部屋干し用オゾネオ
⑧15,000ポイント以上
・国産牛セレクト頒布会1品
・日立衣類スチーマー
・床拭きロボット ブラーバジェット250
・ダイソン 空気清浄テーブルファンPure cool
など
Jiyu!da!で貯めたポイントを提携先のポイントやマイルへ交換する
Jiyu!da!で貯めたポイントを「わくわくポイント」を、提携先のポイントやマイルに交換することもできます。
ポイント交換の条件
申込者 | 本会員のみ |
交換申し込み後の変更・取り消し | 不可 |
交換可能なポイント・マイル
交換レート:1,000ポイント(わくわくポイント)→1,000ポイント(nanacoポイント)
交換単位:1,000ポイント以上(500ポイント単位)で交換
交換にかかる期間:申込から約10日
▼ドトールポイント
交換レート:1,000ポイント(わくわくポイント)→1,000ポイント(ドトールポイント)交換単位:1,000ポイント以上(500ポイント単位)で交換
交換にかかる期間:申込から約10日
▼Gポイント
<交換レート>
1回の交換ポイント数が5,000ポイント以上の場合:1,000ポイント(わくわくポイント)→1,000ポイント(Gポイント)
1回の交換ポイント数が5,000ポイント未満の場合:1,000ポイント(わくわくポイント)→800ポイント(Gポイント)
交換単位:1,000ポイント以上(500ポイント単位)で交換
交換にかかる期間:申込から約10日
▼dポイント
交換レート:1,000ポイント(わくわくポイント)→1,000ポイント(dポイント)
交換単位:1,000ポイント以上(500ポイント単位)で交換
交換にかかる期間:申込から約6週間~8週間
▼au Pontaポイント
交換レート:1,000ポイント(わくわくポイント)→1,000ポイント(Pontaポイント)
交換単位:1,000ポイント以上(500ポイント単位)で交換
交換にかかる期間:申込から約1週間~5週間
▼JALマイル
交換レート:1,000ポイント(わくわくポイント)→500マイル(JALマイル)
交換単位:1,000ポイント以上(500ポイント単位)で交換
交換にかかる期間:申込から約3週間~4週間
キャッシュバックサービス
キャッシュバックの申し込みをすると、Jiyu!da!で貯めた「わくわくポイント」をキャッシュバックし、カードの利用代金引き落とし口座へ振り込んでもらうことができます。
レートは少し下がってしまいますが、Jiyu!da!で貯めた「わくわくポイント」の使い道に迷った場合はキャッシュバックが便利ですね。
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
「三井住友銀行」「ジャパンネット銀行」が引き落とし口座の場合:1,000ポイント(わくわくポイント)→キャッシュバック800円
上記以外の金融機関が引き落とし口座の場合:1,000ポイント(わくわくポイント)→キャッシュバック700円
振込にかかる期間:申込日の翌々月末までに振り込み
コンビニ払いの方:利用不可
振込にかかる交換手数料:不要
交換申し込み者:本会員、家族会員
交換後の変更、取り消し:不可
Jiyu!da!で貯めた「わくわくポイント」を寄付に使う
Jiyu!da!で貯めた「わくわくポイント」を以下のような団体へ、1ポイント=1円として寄付することができます。
申込者:本会員、家族会員
申し込み後の変更・取り消し:不可
レート:1ポイント=1円に換算
<対象団体>
・日本赤十字社
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
・JOCオリンピック選手強化寄付プラグラム with Visa
交換単位:
・500ポイント(500円相当)
・1,000ポイント(1,000円相当)
・公益財団法人 日本ユニセフ協会
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
・公益財団法人 緑の地球防衛基金
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
・WWFジャパン
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
・公益財団法人 日本盲導犬協会
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
・公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
・公益財団法人 日母おぎゃー献金基金
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
・赤い羽根共同募金
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
・一般財団法人 地球・人間環境フォーラム
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
・公益財団法人 国際湖沼環境委員会(ILEC)
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
・特定非営利活動法人 エコデザイン市民社会フォーラム
交換単位:1,000ポイント以上(1,000ポイント単位)で交換
セディナカードJiyu!da! お得・便利なサービス
会員専用WEBサービス「セディナビ」
「セディナビ」は、セディナカード会員専用のWEBサービスで、インターネット上で以下のようなサービスを利用することができ、家族会員も利用可能です。
・利用代金明細照会(過去15か月分)※毎月11日21時~照会
・利用残高、利用可能額の確認
・わくわくポイントの照会・交換
・キャンペーン情報照会、キャンペーンへの応募
・セディナポイントUPモール
・インターネットキャッシングの申し込み
・キャッシング利用履歴照会
・利用限度額変更、一時増額
・入金受付サービスPay-easy
・「エクスプレス予約」サービス
・家族カード、ETCカード追加申込
・iD、QUICPay申込
・各種料金の支払い
・登録内容の照会、変更
・支払口座設定
・メールマガジン配信設定
・本人認証サービスの利用
など
セディナアプリ
セディナビに登録すると、セディナアプリの利用も可能となります。
セディナアプリでは、支払金額やポイントをワンタップで確認することができるので便利です。
その他、セディナアプリからは以下のようなサービスも利用可能です。
・カレンダーで支払い日の確認
・最大5枚までのカード登録が可能(複数のカードの支払金額、残高がまとめてわかる)
・登録したカードの特徴を確認(割引、ポイントアップ、お得な店舗、追加サービス、情報など)
・重要なお知らせ確認(次回支払金額、キャンペーン情報など)
・過去のお知らせの確認
三井住友銀行のATM手数料無料
Jiyu!da! の支払口座を三井住友銀行のSMBCポイントパック契約口座(残高別金利型普通預金口座)に設定し、一定条件をクリアすると、三井住友銀行のATM時間外手数料が無料になります。
Jiyu!da! の引き落とし口座の変更は、セディナビから気軽に行うことができます。
条件 | ・支払口座を三井住友銀行のSMBCポイントパック契約口座に設定 ・クレジットカードの利用代金引き落としがあること |
特典 | ・引き落としがあった月の、翌々月の三井住友銀行のATM時間外手数料が無料(無料回数:制限なし) ・引き落としがあった月の、翌々月のコンビニATM(セブン銀行、イーネット、ローソン銀行)手数料無料(無料回数:月3回まで) |
Apple Payの利用
Jiyu!da! は、Apple Payに登録することができ、登録すると、iDのマークのある店舗やアプリ内、インターネット上で利用できるようになります。
Apple Payを利用した場合も、ポイント付与の対象となります。
また、キャンペーン期間中に条件をクリアすると、キャッシュバックやポイント還元などの特典を受けることもできます。
<Apple Pay利用の条件>
A
Apple Pay対応機器 | iPhone、Apple Watch、iPad、Mac |
年会費 | 無料 |
設定手数料 | 無料 |
利用可能店舗 | iDのマークのある店舗、自動販売機、タクシー、アプリケーション内、WEBなど |
家族カードでの設定 | 可能 |
セディナiDの利用
Jiyu!da!は、後払い式の電子マネー「セディナiD」の利用も可能です。
サインや事前チャージも不要で、決済時は読み取り機にタッチするだけでいいので便利ですね。
登録しているJiyu!da!の利用代金と合算して支払うことになるため、利用額に対してポイントも貯まっていきます。
<セディナiDの条件>
iD対応機器 | おサイフケータイ対応機種、Apple Pay対応デバイス |
年会費 | 無料 |
登録手数料 | 無料 |
利用可能店舗 | iDのマークのある店舗、アプリケーション内、WEB |
種類 | カードタイプ、モバイルタイプいずれかの選択可能 |
セディナiDの申込方法 | セディナビから |
セディナQUICPayの利用
Jiyu!da!は、後払い式の決済サービス「QUICPay」の利用も可能で、ポイントも貯まります。
サインや事前チャージも不要で、端末にかざすだけでOKなので決済もスムーズです。
<セディナQUICPayの条件>
年会費 | 無料 |
発行手数料 | 無料 |
種類 | セディナQUICPayカード、セディナQUICPayモバイル |
利用可能店舗 | QUICPay、QUICPay+のマークがある店舗 |
セディナ海外デスク
海外旅行時にサポートしてくれる「セディナ海外デスク」が用意されており、24時間いつでも日本語で対応してくれるので現地でも安心です。
・渡航前の役立ち情報の提供
・各国の習慣、気候、祝祭日、通過、入国手続きなどの案内
・現地でのチケット手配
・カードの紛失や盗難など緊急時の対応
・けがや病気の際の病院手配、各種手続きの案内
など
チケットセディナ
Jiyu!da!会員(セディナカード会員)は、「チケットセディナ」のサイトから、以下のようなチケットを特別価格で購入することができます。
チケットセディナでは会員先行販売も行っているので、入手しにくいチケットもいち早く手に入れることができるでしょう。
・ミュージカル
・演劇
・コンサート
・クラシック・バレエ
・サンリオピューロランド
など
パッケージツアー割引サービス
Jiyu!da!カード会員も、セディナカード会員専用のセディナトラベルデスク(予約や問い合わせができるデスク)の利用が可能です。
セディナトラベルデスクからパッケージツアーの予約や申込をすると、旅行代金が3%~最大8%割引となるためお得です。
トラベルデスクで連携している旅行会社は50社以上となるため、選択肢も豊富になります。
割引対象:基本旅行代金(オプショナルツアー代金など)
割引対象外:空港税、燃油サーチャージ、保険料など
支払:Jiyu!da!カードでの支払
<セディナトラベルデスク>
0120-689-489
営業時間:9時30分~18時
優待レンタカープラン
Jiyu!da!カード会員は、優待価格でセディナカード提携レンタカー会社の予約や利用が可能です。
・タイムズカーレンタル(ネット予約でいつでも5%オフ)
・日産レンタカー(会員専用特別価格)
・オリックスレンタカー(会員専用特別価格)
・トヨタレンタカー(基本料金から5%割引)
セディナカードJiyu!da! 追加カード
Jiyu!da! 家族カード発行サービス
Jiyu!da!は、同居している家族のために家族カードを発行することができます。
家族会員も本会員と同様のサービスを受けることができますし、別々に利用しても支払いは1本化させることができるので、家計管理にも便利ですね。
<家族カードの条件>
入会条件 | 満18歳以上(高校生を除く)の同姓・同居の家族 |
申し込み方法 | ・会員専用WEBサービス「セディナビ」から申込 ・資料請求し、郵送で申込 ※本カードと同時申し込みも可。 |
年会費 | 無料 |
デザイン | 本会員と同じデザイン |
国際ブランド | 本会員と同じ国際ブランド |
ポイント | 本会員と利用金額を合算しポイントが貯まる |
利用分の支払方法 | 本会員利用分とまとめて支払い |
Jiyu!da! ETCカード発行サービス
ETCカードは、有料道路の料金支払い専用カードです。
ETCカードがあると、高速道路などの有料道路利用時に料金所で停止せずに支払いができてしまうので便利ですね。
<セディナETCカードの条件>
年会費 | 無料 |
新規発行手数料 | 1,100円(税込み) |
申込方法 | ・インターネット ・電話 ・自動音声応答サービス ・郵送 ※家族会員のETCカード申し込みは郵送のみ |
発行枚数 | 1枚の本カードにつき1枚発行(家族名義での発行も可) |
ポイント | 利用額に応じてポイント付与(本会員のカードへ合算) |
利用代金支払方法 | クレジットカード利用代金と一緒に引き落とし |
エクスプレス予約 IC乗車カード発行サービス
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の「エクスプレス予約」が可能となるサービスを追加することができます。
サービスを追加すると、乗車用のICカードが発行されるので、いつでもチケットレスでの乗車が可能になります。
エクスプレス予約の利用には年会費がかかってしまいますが、以下のようなたくさんのメリットが得られるため、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)をよく利用する方にはお勧めです。
エクスプレス予約 | いつでも会員価格で利用できる、会員制のネット予約・チケットレス乗車(ICカード乗車)サービス |
サービス利用年会費 | 1,100円(税込み) |
エクスプレス予約のメリット | ・1年中いつでもお得な会員価格(お盆や年末年始も割引価格のまま)※乗り継ぎ割引は適用不可 ・スマホ、パソコンからいつでもスピーディーに予約可能 ・予約変更は何度でも手数料無料で可能 ・チケットがなくても、ICカードを改札機へタッチするだけで乗車可能 ・ネット予約専用の早得商品の利用可能 |
エクスプレス予約入会申し込み方法 | セディナビから |
セディナカードJiyu!da!の補償サービス
カード紛失・盗難保険
カード(Jiyu!da!、ETCカード、家族カードなど)の紛失や盗難などによって損害を受けた場合、カード会社へ連絡すると、連絡した日から60日前までさかのぼり、損害分を補償してくれます。
国内だけではなく、海外での紛失や盗難時にも24時間対応してくれるので安心です。
ただし、どのカードも再発行の際は再発行手数料(1枚につき1,100円 税込み)が必要になります。
また再発行カードが届いたら、セディナビの再登録が必要です。
03-5638-3511
06-6339-4082
受付時間:24時間、年中無休
Jiyu!da!の国内旅行傷害保険
事前に旅行代金をJiyu!da!のカードで支払った場合、国内旅行傷害保険が適用されます。
<国内旅行傷害保険>
適用条件 | 旅行代金を事前にカードで支払うこと(利用付帯) |
死亡、後遺障害(補償内容) | 最高1,000万円(保険金額) |
入院 | 日額3,000円 |
通院 | 日額2,000円 |
Jiyu!da!のショッピング保険
Jiyu!da!のカードで購入した商品が、破損や盗難、火災などにより損害を受けた場合、損害分を補償してくれる「ショッピング保険」が付帯されています。
国内だけではなく、海外でのショッピングも対象となるので海外旅行の際も安心ですね。
対象 | 本会員、家族会員 |
補償期間 | 購入日から180日間 |
年間補償限度額 | 50万円(1カード、1事故に対し) |
自己負担額 | 3,000円(1事故に対し) |
補償金額 | 利用額か領収書記載の購入金額から、自己負担額を控除した額が限度 |
国内での購入 | 対象 |
海外での購入 | 対象 |
補償対象外の物品 | ・船舶、航空機、自動車、原動機付自転車、自転車、サーフボードなど ・義歯、義肢、コンタクトレンズ、眼鏡など ・動物、植物など ・現金、手形、小切手、有価証券、印紙、切手、乗車券類など ・食料品 ・稿本、図案、設計書、帳簿など ・絵画、美術品、骨董品など ・不動産 ・購入価格1万円(税込み)未満のもの ・電子データ など |
Jiyu!da!のネットセキュリティサービス
ネットショッピング利用時に、第三者によりJiyu!da!を不正利用された場合、損害分を補償してくれるサービスです。
Jiyu!da!が不正利用され、身に覚えのない請求があった場合は速やかにカード会社へ連絡しましょう。
連絡した日から60日前までさかのぼり、損害分を補償してくれます。
ただし、会員の過失による場合は対象外となることがあるので、IDやパスワードの管理等はしっかりしておきましょう。
Jiyu!da!の本人認証サービス
会員専用のWEBサービス「セディナビ」に登録すると、本人認証サービス(VISA認証サービス、Mastercard SecureCode、J/Secure)の利用が可能となります。
本人認証サービスを利用すると、インターネットショッピングの際に、本人しかわからないパスワードの入力をして本人確認が行われるため、第三者によるJiyu!da!の不正利用を未然に防ぐことができます。
Jiyu!da!を使って、より安全にネットショッピングを楽しむことができますね。
本人認証サービス利用時は、セディナビのIDとパスワード(8桁~10桁)が必要になりますが、ワンタイムパスワード(60秒ごとに変わる使い捨てパスワード)を利用することもできます。
ワンタイムパスワードはセディナビから申込可能です。
セディナカードJiyu!da! キャッシング枠でお金を借りる
Jiyu!da!でキャッシング枠が設定されると、電話やインターネット、ATMなどから自由にキャッシングすることができます。
インターネットキャッシングの場合、振込手数料無料で口座(ゆうちょ銀行以外)へ即時振り込みしてもらえるので、急な出費にも対応できますね。
利用可能額 | 1万円~200万円(新規申し込みの場合は50万円まで) |
借入単位 | 1万円以上1万円単位~(ATM) 3万円以上1万円単位(テレホンキャッシング、インターネットキャッシング) |
実質年率 | 上限18.0% |
返済方法 | 残高スライド定額リボルビング払い ※余裕がある月は「よゆう払い(繰り上げ返済)」も可 |
返済日 | 毎月27日 ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
返済期間、返済回数 | 最終借入日から最長8年2か月、1回~98回 |
借入可能ATM | 全国の提携金融機関のATM(Cedyna、OMCのマークのあるコンビニや銀行のATM) 三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行、東京スター銀行、イオン銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、ローソン銀行など |
新規入会者対象 キャッシングゼロプラン
新規入会者の場合、加入日から30日以内の初めてのキャッシング利用分の利息が0円になる「ゼロプラン」が用意されています。
ただし無利息となるのは初回利用日から7日間だけなので、8日目からは利用日を起算として利息が発生します。
対象者 | 本会員、家族会員 |
対象期間 | 加入日から30日以内 |
特典 | 7日間の無利息 |
対象 | 本会員、家族会員、いずれかの初回の利用分(対象期間中) |
対象外 | 海外キャッシング |
セディナカードJiyu!da!の審査申し込み方法・発行までの流れ
①申し込み(WEB)、オンライン口座振替手続き
②Jiyu!da!の入会審査
③Jiyu!da!カード発行
④郵送で口座振替依頼書などの必要書類提出(オンラインで口座振替手続きができない場合)
Jiyu!da!にオンラインから申し込む
セディナカードのホームページのJiyu!da!のページにある「このカードを申し込む」というボタンをクリックして進みましょう。
カードのデザインは、通常タイプ(シンプルなデザイン)と、ハローキティタイプ(キティデザイン)が用意されています。
どちらのJiyu!da!カードにするか選択すると、案内や注意事項、「個人情報の取扱いに関する同意条項 及びJiyu!da!会員規約」などが提示されているので、しっかり読みましょう。
内容を理解し同意すると、入力画面に進みますので、必要事項を正確に入力し送信しましょう。
WEBからの申し込みが完了してから、オンライン上で引き落とし口座の設定も可能です。
オンラインで口座振替手続きができない場合は、郵送での口座振替手続きも可能です。
この場合はJiyu!da!の審査完了後に「口座振替依頼書」が郵送されてくるので、必要事項を記入し返送しましょう。
・三井住友銀行
・ジャパンネット銀行
・みずほ銀行
・セブン銀行
・住信SBIネット銀行
・新生銀行
・ゆうちょ銀行
・地方銀行
Jiyu!da!の申込に必要な書類
Jiyu!da!の申込時に必要な書類
オンラインで口座設定ができる場合は、金融機関で本人確認が完了しているため、カード申し込み時の本人確認が不要となります。
郵送で口座設定手続きする場合や、審査状況により提出を依頼された場合は、以下のような本人確認書類を用意しましょう。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・パスポート
など
<インターネット口座設定必要書類>
・金融機関の通帳
・キャッシュカード
など
<収入額証明書類>
キャッシングを利用する予定の方で、利用可能枠が一定額以上となる場合、以下のような収入を確認する書類(収入額・発行年度・発行日・名義・勤務先名が確認できるもの)の提出が必要となります。
・源泉徴収票(1年以内のもの)
・給与明細書(直近2か月分)
・賞与明細書(1年分)
・確定申告書(第1表)
・納税通知書(1年以内のもの)
・年金証書
・年金通知書(1年以内のもの)
Jiyu!da!を受け取る時に必要な書類
Jiyu!da!カードは「本人限定受け取り郵便(特定事項伝達型)」か「簡易書留郵便」で送られてきます。
「本人限定受け取り郵便(特定事項伝達型)」の場合は、本人確認書類を提示し必ず本人が受け取る必要がありますので、以下のような書類を準備し、受け取りましょう。
・パスポート
・在留カード
・特別永住者証明書
・外国人登録証明書
・個人番号カード
など
セディナカードJiyu!da!の支払方法
Jiyu!da!はリボ払い専用のクレジットカードになるため、支払方法は「月々払い(リボ払い)」のみとなります。
Jiyu!da!の場合、分割払いやボーナス一括払いなどは利用できませんし、セディナカード特有の「分割楽だ」や「リボ楽だ」などの支払方法変更もできません。
カード決済時に店頭で「1回払い」と指定しても、月々払い(リボルビング払い)になるので注意しましょう。
ただし、Jiyu!da!でも、余裕がある月には「よゆう払い(繰り上げ返済)」が可能ですし、リボ払いの設定金額を高めにしておくことで実質1回払いにすることもできます。
<Jiyu!da!の支払条件>
締め日 | 毎月末日 |
請求金額確定メール | 毎月11日21時頃~配信 |
支払期日 | 毎月27日 |
支払方法(選択可能) | 月々払い(リボルビング払い) よゆう払い(余裕があるときに繰り上げ返済) |
リボ払い手数料 | 初回請求時のみ無料 |
支払コース(入会時) | 「5,000円コース」「10,000円コース」「20,000円コース」の中から選択 ※入会後から電話で5,000円以上5,000円単位で変更可能 ※リボ払いの毎月の支払額を高めに設定し、その範囲内でカードを利用すると、手数料完全無料で実質一括払い ※支払コースを「全額コース」に設定すると、手数料無料で毎月一括払い |
Jiyu!da!の月々払いについて
申込時は、「5,000円コース」「10,000円コース」「20,000円コース」の中から支払コースを選択することになりますが、入会後は,5000円以上5,000円単位で電話にてコース変更が可能です。
また、Jiyu!da!には「全額コース」も用意されていて、全額コースを選ぶと毎月全額支払うこととなるため、1回払いのクレジットカードと同様の使い方ができます。
リボ払い手数料が気になる場合は、設定金額を高めに設定したり、「全額コース」などを選択しておくと安心でしょう。
Jiyu!da!のよゆう払いについて
Jiyu!da!の「よゆう払い」とは、毎月の支払日(27日)とは別で、お金に余裕があるときに繰り上げて返済する方法です。
よゆう払いを行うことで、支払う予定だったリボ払い手数料を減らすことができるのでお得です。
Jiyu!da!の「よゆう払い」は、以下の方法で行うことができます。
①ATMから入金
以下のATMへ行き、クレジットカードを差し込み入金しましょう。(金融機関や時間帯により入金可能単位が異なります。また、メンテナンス時は利用できません)
・三井住友銀行ATM
・三菱UFJ銀行ATM
・セブン銀行ATM
・東京スター銀行ATM
・ローソン銀行ATM
②インターネットから入金
会員専用WEBサービス「セディナビ」の登録している方は、セディナビの「Pay-easy」を利用し、口座から振込手続きができます。
入金は円単位で可能で、手数料等も不要です。
③銀行振込
「楽だデスク(受付時間:9時30分~17時)」へ電話をかけ、よゆう払いしたい旨伝えましょう。その後、指定口座へ入金することになります。
セディナカードJiyu!da!の退会・解約・切り替え方法
Jiyu!da!の退会・解約方法
Jiyu!da!の退会手続きは、会員専用WEBサービス「セディナビ」や、自動音声応答サービスから行うことはできませんので、必ず会員本人が電話で退会したい旨伝えましょう。
・Jiyu!da!退会後、会員専用WEBサービス「セディナビ」の退会手続きは不要です。退会後も利用代金明細照会やメールアドレス変更メニューなどは利用可能です。
・本カードを退会すると、家族カードやETCカードも自動退会となります。
・セディナiD、QUICPay、Apple Pay等の、付帯サービスも同時に利用不可となります。
・カードの会員保障制度も終了となります。
・Jiyu!da!の利用で貯まったわくわくポイントは退会後利用できなくなりますので、退会前に使い切っておくことが大切です。
・公共料金などの引き落としをしている方はそれぞれの契約会社へ連絡が必要です。
Jiyu!da!の切り替え方法
Jiyu!da!のカードは、シンプルな通常デザインと、ハローキティのデザインが用意されています。
後からデザインを変えたい場合は、アンサーセンターまで電話をかけると切り替え手続きをすることができます。
ただし、カード番号が変更されるので、公共料金などの引き落としをしている場合は、それぞれの契約会社へ連絡が必要です。
カード番号:変更
わくわくポイント:切り替え後のカードへ引き継ぎ可能
利用残高:切り替え後のカードへ引き継ぎ可能
セディナビ:新しいカードへIDが引き継がれるので、再登録不要
【まとめ】セディナカードJiyu!da!のメリット・デメリット
・本会員も家族会員も年会費無料
・Jiyu!da!はリボ払い専用カードではあるものの、設定金額を高めにして実質1回払いにすることが可能(全額コースもあり)
・リボ払い初回手数料無料
・新規入会者対象 キャッシングゼロプラン(初回利用日から7日間無利息)
・利用する店舗によってはポイント還元率が高くなる(セブンイレブン、イオン、ダイエー、宇佐美グループSS、藤田観光グループ、海外店舗など)
・年間利用額に応じてポイント倍率が上がる(トクトク!ステージ)
・セディナポイントUPモールで最大20倍のポイントが貯まる
・Jiyu!da!はポイントの使い道が豊富(商品券へ交換、提携ポイントやマイルへ交換、希望のグッズと交換、キャッシュバック、寄付)
・インターネットを通じで様々な手続きが可能(セディナビ、セディナアプリ)
・支払口座を三井住友銀行に設定すると、三井住友銀行のATM時間外手数料無料
・セディナカードとしての優待特典あり(レンタカー優待、チケットセディナ、パッケージツアー割引など)
・Jiyu!da!新規入会キャンペーン実施中
<Jiyu!da!のデメリット>
・Jiyu!da!はリボ払い専用なので、支払のたびにリボ払い手数料が必要となる
・WEB入会限定カード(電話や郵送での申し込みは不可)
・通常のポイント還元率が低い(200円につき1ポイント)
・支払方法の変更ができない(分割払い、ボーナス一括払い、「リボ楽だ」、「分割楽だ」など)
・Jiyu!da!には海外旅行傷害保険が付帯されていない
・国内旅行傷害保険は利用付帯(カードで旅費を支払わないと付帯されない)
この記事の監修者

