ヤマダLABIカードの審査は甘い?年会費や還元率なども解説

ヤマダLABIカードは、ヤマダポイントと永久不滅ポイントが同時に貯まり、ヤマダ電機で利用するとポイント還元率が10%以上になるという、とてもお得なクレジットカードです。
さらに、ANAマイルも貯まる「ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」もあります。
今回は、ヤマダLABIカードとヤマダLABI ANAカード(ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード)の審査内容や審査難易度について調査してみました。
また、ヤマダLABIカード・ヤマダLABI ANAカード、ワンランク上のヤマダLABIゴールドカードそれぞれのポイント還元率、付帯保険、キャッシング枠、返済方法、退会・解約方法、メリット・デメリットなどについても解説していきます。
- ヤマダLABIカードとは?
- ヤマダLABIカードは審査が甘い?審査難易度は?
- ヤマダLABIカード(一般、ゴールド、ANAカード)共通のサービス
- ヤマダLABIカード(一般・ゴールド)の便利なサービス
- ヤマダLABIゴールドカードだけのお得なサービス
- ヤマダLABI ANAカードだけの便利・お得なサービス
- ヤマダLABIカードの追加カード
- ヤマダLABIカードの補償サービス
- ヤマダLABIカードのキャッシング枠でお金を借りる
- ヤマダLABIカードの審査申し込み方法・発行までの流れ
- ヤマダLABIカードの支払方法
- ヤマダLABIカードの退会・解約方法
- ヤマダLABIカードのメリット・デメリット
- ヤマダLABIカード(一般・ゴールド・ANA)のメリット
- ヤマダLABIカード(一般・ゴールド・ANA)のデメリット
ヤマダLABIカードとは?
ヤマダLABIカードには、以下のような種類があります。
・ヤマダLABIゴールドカード:ヤマダポイント機能、永久不滅ポイント機能、クレジットカード機能つき
・ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード:ヤマダポイント機能、永久不滅ポイント機能、クレジットカード機能、ANAマイレージクラブ機能つき
いずれも「ヤマダポイント」も「永久不滅ポイント」も貯まり、ヤマダ電機で高還元が期待できるクレジットカードになります。
貯まったポイントはヤマダ電機で利用できるため「家電はヤマダ電機」という方は持っていて損のないカードと言えるでしょう。
もちろん、ヤマダ電機では現金払いや他社のクレジットカード払いでもヤマダポイントは貯まるのですが、現金払いでは永久不滅ポイントが貯まりませんし、他社カード払いだとヤマダポイントの還元率が2%も下がってしまいます。
ヤマダ電機で最大限のポイント還元を受けたい場合は、LABIカードがお得でしょう。
またヤマダLABI ANAカードの場合は、ヤマダ電機以外の加盟店での利用時もヤマダポイントが貯まりますし、ANAマイレージクラブ機能がついているため、フライトなどによりANAマイルも貯めることができます。
国際ブランドがアメリカンエキスプレスのため、利用できる店舗が限定されるように思われがちですが、日本ではアメリカンエキスプレスがJCBと提携しているため、JCB加盟店での利用も可能です。
JCBカードと同じように利用できるのであれば、日本では不便はないでしょう。(もちろんセゾンカード加盟店も、アメックス加盟店でも利用できます)
さらにLABI ANAカードのみ、申し込んだ即日からの利用も可能になっているので急ぎの方にもお勧めしたいカードになります。
ヤマダLABIカードの基本情報
ヤマダLABIカード 一般・学生
入会条件 | ・原則、満18歳以上で安定した収入のある方(専業主婦も可) ・満18歳以上で大学・短大・専門学校生の方(高校生を除く) ※未成年の場合は親権者の同意が必要 |
年会費 | 本会員:初年度無料、2年目以降500円(税抜き) ※前年度にカードの利用があると2年目以降も年会費無料 家族会員:無料 |
国際ブランド | MasterCard |
ポイント | ・ヤマダ電機で、ヤマダポイント10%、永久不滅ポイント1,000円につき1ポイントが貯まる ・ヤマダ電機以外では、永久不滅ポイントのみ1,000円につき1ポイント貯まる |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・分割払い(3回~24回)・リボルビング払いの中から選択 |
支払期日 | 毎月10日締め、翌月5日払い ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
付帯保険 | カード紛失・盗難補償 |
ETCカード | 年会費無料 |
デザイン | シルバー(ICチップつき) |
発行スピード | 申込から約1か月程度でカード発行 |
スマホでの(即時クレジット利用サービス) | 不可 |
公式サイト | こちら |
ヤマダLABIカード ゴールド
入会条件 | 原則、満18歳以上で安定した収入のある方(専業主婦の申込も可。高校生は除く) |
年会費(本会員) | 本会員:10,000円(税抜き) ※1年間にカードの利用があっても年会費は発生 家族会員:無料 |
国際ブランド | MasterCard |
ポイント | ・ヤマダ電機で、ヤマダポイント11%、永久不滅ポイントが1,000円につき1ポイント貯まる ・ヤマダ電機以外では、永久不滅ポイントのみ1,000円につき1ポイント貯まる |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・分割払い(3回~24回)・リボルビング払いの中から選択 |
支払期日 | 毎月10日締め、翌月5日払い ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
付帯保険 | ・カード紛失・盗難補償 ・海外・国内旅行傷害保険 ・ショッピング補償保険 |
ETCカード | 年会費無料 |
デザイン | ゴールド(ICチップつき) |
発行スピード | 申込から1か月程度でカード発行 |
スマホでのFAST LABI(即時クレジット利用サービス) | 不可 |
公式サイト | こちら |
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
入会条件 | ・18歳以上で連絡が可能な方(高校生は除く。専業主婦、学生は可) ・提携する金融機関に口座を持っている方 ※未成年の場合は親権者の同意が必要 |
年会費 | 初年度無料、2年目以降500円(税抜き) ※1年間に1回以上のカード利用があると2年目以降も無料 ※家族カードの取り扱いなし |
国際ブランド | アメリカンエキスプレス(JCB加盟店でも利用可能) |
ポイント・マイル | ・ヤマダ電機で、ヤマダポイント10%、永久不滅ポイント1,000円につき1ポイント貯まる・ヤマダ電機以外の加盟店でも、ヤマダポイント1,000円につき5ポイント、永久不滅ポイント1,000円につき1ポイント貯まる ・海外加盟店では、永久不滅ポイントが2倍(1,000円につき2ポイント)貯まる ・ANAグループ・スターアライアンス各社の利用で、ヤマダポイント200円につき1ポイント、永久不滅ポイント1,000円につき1ポイント、マイルがトリプルで貯まる |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・分割払い(3回~24回)・リボルビング払いの中から選択 |
支払期日 | 毎月10日締め、翌月4日払い ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
付帯保険 | カード紛失・盗難補償 |
ETCカード | 年会費無料 |
デザイン | 黒(ICチップ付き) ※以前はICチップなしの青いデザインのカードでしたが、ICチップ付きの黒いカードに変更されました。 |
発行スピード | インターネット申込だと1~2週間、郵送申込だと3~4週間でカード発行 |
スマホでのFAST LABI(即時クレジット利用サービス) | 可能 |
公式サイト | こちら |
ヤマダLABIカードは審査が甘い?審査難易度は?
ヤマダLABIカードは、ヤマダ電機、UCやマスターカード、アメリカンエキスプレス、セゾン、ANAなど、様々な会社が関与して作られているカードになりますが、基本的にはヤマダ電機の子会社である(株)ヤマダフィナンシャルと(株)クレディセゾンが提携して発行しているクレジットカードになります。(ヤマダポイントサービスについてはヤマダフィナンシャルが、クレジットカード機能についてはクレディセゾンが、UCカードのクレジット機能についてもクレディセゾンが、ANAマイレージについては全日本空輸が提供)
そして、カードの審査を行うのはクレディセゾンになります。
その証拠に、ヤマダLABIカード・ヤマダLABI ゴールドカード・ヤマダLABI ANAカードそれぞれの規約には、カードの発行について「クレディセゾンがカードの利用を承諾した場合に発行する」と記載されています。
つまりいずれのカードも、クレディセゾンの行う審査に無事通過できれば、カードを受け取ることができるということです。
クレディセゾンは信販会社になるため、ヤマダLABIカードは、信販系のクレジットカードと言えるでしょう。
信販系の場合、銀行系よりは審査難易度が低くなりますが、流通系や消費者金融系に比べると審査難易度は甘くありません。
ただし以下の理由から、ヤマダLABIカードは流通系カードにも近い部分があると考えられます。
・専業主婦や学生の申込も受け付けている
・ヤマダLABI ANAカードについては、申し込んだ即日利用も可能となっている
審査に関する詳しい情報はカード会社から聞き出すことができないため、実際のところはわからないのですが、上記のように流通系クレジットカードのような特徴も兼ね備えているため、審査難易度としては一般的な信販系カードよりは低く、イオンカードや楽天カードなどの流通系カードに比べると高めだと考えていいのではないでしょうか。
多重申込をしない、他社からの借入額は減らしておく、延滞・遅延はしない、延滞等がある場合は早急に解消させておくなど、クレジットカードを申し込む際の一般的な注意事項を守ったうえで申し込めば、それほど審査を怖がる必要はないと思います。
またセゾン系のカードは、属性よりも「カードをメインで使うかどうか」という点を重視する、という口コミもありました。
実際、私もカード会社へ電話したときに「申込の預貯金欄に、年間のカード利用予定額を記入をしたほうがいい」というお話をされたので、カードの利用頻度を気にしているように受け取れました。
ですからすでにカードを複数持っている場合は、減らすなどして、ヤマダLABIカードをメインで使うという意思を示すことも大切かもしれません。
いきなりゴールドカードの申し込みでもOK?
ヤマダLABIカードの入会問い合わせ窓口へ電話をかけて聞いてみたところ、一般カードを持っていなくてもゴールドカードへの申込が可能とのことでした。
「一般カードで実績を積んで、招待を受けたほうがいいですか?」と確認しましたが、「招待ということは行っていません。一般カードを持っている方でも、ゴールドカードにしたい場合はご自分でゴールドカードの申し込みをしていただく必要があります。
一般カードからゴールドカードへの切り替えもできません。切り替えたい場合は、新規でゴールドカードを申し込み、ゴールドカード取得後に一般カードの解約手続きを行っていただく必要があります」とのことです。
また、ゴールドカードは専業主婦でも申込が可能だそうです。
「カードを取得できるかどうかについては審査次第となるため、お答えできかねますが、お申込み自体は専業主婦の方でも可能です」とのことでした。
ゴールドカードなので、一般カードよりは審査難易度が上がってしまいますが、ゴールドカードを希望している方で、個人信用情報に問題がないのであれば、いきなりゴールドカードの申し込みをしてみてもいいかもしれませんね。
ただし、ゴールドカードは特典は増えるものの、カードの利用があってもなくても必ず10,000円の年会費が必要になるので注意しましょう。
※一般カードからゴールドカードへ変更したい場合は、永久不滅ポイントであれば新しいゴールドカードに合算できるので、先にゴールドカードを用意しておいてから、一般カードを解約するといいでしょう。
ヤマダポイントの場合はゴールドカードへ合算できません。残っているヤマダポイントは解約と同時に失効してしまうので、解約前に使い切ることが大切です。
専業主婦でもヤマダLABIカードの審査に通る?
ヤマダLABIカードへ電話で確認したところ、一般カードもゴールドカードも、LABI ANAカードも、専業主婦の申込が可能とのことでした。
配偶者の収入申告なども不要とのことです。
ただし、本人に収入がない方の場合、限度額が30万円程度に抑えられてしまうことが多いそうです。
30万円以上の限度額を希望する場合は、申込時、預貯金欄への記入をしたほうがいいとのことでした。
今現在の預貯金額ではなく、1年間にカードの支払いに充てることができる金額を記入することになるそうです。(例:月に1万円のカード利用を予定している場合は、年間12万円)
絶対とは言い切れないそうですが、年間のカード利用予定金額を預貯金欄に記入することで、限度額が高め(30万円以上)に設定されることもあるそうです。
学生でもヤマダLABIカードの審査に通る?
ヤマダLABIカードへ電話で確認したところ、ヤマダLABIカードもヤマダLABI ANAカードも、18歳の誕生日を迎えている方で、親の了承があれば、学生での本会員としての申込が可能とのことでした。(ヤマダLABIカードの場合は家族カードとしての申込も可能です。学生でも成人している場合は親権者の同意は不要です)
アルバイトをしていなくても申込は可能だそうですが、親の収入で審査するわけではないので、もしアルバイトをしているのであればアルバイトの収入についても記載したほうがいいそうです。
「アルバイトをしていないより、していた方が審査に通過しやすくなりますか?」と質問してみたところ、「そうですね・・・審査については別の部署で行うことになるため、お答えできかねるのですが、アルバイトでも収入がないよりはあったほうがよろしいかと思います。ただ、審査してみないことには結果はわかりませんので・・・」とのことでした。
はっきりとした回答はいただけませんでしたが、アルバイトはしていないよりしていた方がいいと言っているように受け取れました。
個人事業主でもヤマダLABIカードの審査に通る?
ヤマダLABIカードへ確認したところ、個人事業主でも申し込みが可能とのことでした。
収入が不安定でも大丈夫なのか質問してみましたが、「審査次第となるため、お申込みいただいてみないことにはお答えできません」とのことです。
しかし、「申込書には年収を記入するだけなので、不安定さというものは申込書からはわからないですよね?」と聞いてみると「そうですね。収入証明書を提出いただくわけでもありませんので・・・」と言っていたので、収入の不安定さについてはそれほど心配しなくても大丈夫な気がします。
ただし、虚偽の申告をしてはいけません!バレてしまうと今後クレジットカードを作ることがより難しくなってしまいますので、必ず事実を正確に記入することが大切です。
ヤマダLABIカードの審査に在籍確認はある?
ヤマダLABIカードのコールセンターに在籍確認の有無について確認したところ、「必要があれば、審査担当者から勤務先へ連絡することもあるかもしれませんが、基本的には連絡は登録している携帯電話やご自宅のお電話をかけさせていただいております」とのことでした。
また、アルバイトしている学生については、アルバイト先まで電話をかけることはないそうです。
ただし、未成年の場合は親権者の同意が必要になるため、申込があれば、親権者に対して確認の連絡があります。
ヤマダLABIカードの審査に関する口コミ調査
ヤマダLABIカードの審査合否情報(ネット上の口コミ)を確認してみると、否決となった方と可決となった方の数が同じくらいありました。
「高齢のため否決」という口コミはありましたが、その他、否決となった理由を記している方が少なかったため、何が原因で審査落ちとなってしまったのかわからないのですが、一定数の否決者がいるため、イオンカードや楽天カードのように誰でも持ちやすいカードではないということが窺えます。
ただし、銀行系クレジットカードほど難しくはないはずなので、個人信用情報に問題がない方であればそれほど心配しなくても大丈夫な気がします。
不安な場合はキャッシング枠を希望せずに申し込んでみるのもいいでしょう。
ヤマダLABIカード(一般、ゴールド、ANAカード)共通のサービス
2つのポイントプログラム
ヤマダLABIカード(一般、ゴールド、ANAカード)では、以下のような2種類のポイントを貯めることができます。
・永久不滅ポイント(有効期限のないポイント。ヤマダポイントへの交換も可能。他の提携店舗での利用や、アイテム・他社ポイントへの交換も可能)
利用する店舗やカードの種類によって還元率が異なってきますが、ヤマダポイントを貯めたい方にも、永久不滅ポイントを集めている方にも嬉しいサービスですね。
特にお得なのはヤマダ電機でLABIカードを利用する場合です。
ヤマダ電機でヤマダLABIカードを利用すると、ヤマダポイントが10%も還元(現金払いと同率)され、さらに永久不滅ポイントも約0.5%貯まるため、合計10.5%ものポイントを獲得することができます。(永久不滅ポイントは、交換するアイテムや交換するポイント数によって還元率が異なります)
もちろん、ヤマダ電機ではLABIカード以外のクレジットカード払いでもヤマダポイントを貯められますが、その際に貯まるポイントは8%となってしまうため、ヤマダLABIカード払いの方が2%お得になります。(現金払いは同率の10%還元です)
ヤマダポイントの貯め方・使い方
ヤマダ電機はもちろんのこと、コスモ石油や出光などの優待加盟店でもヤマダポイントを貯めることができます。
さらにヤマダLABI ANAカードの場合はそれ以外の店舗でもヤマダポイントが貯まるのでお得です。
・ヤマダLABI ANAカード:ヤマダ電機やコスモ石油などの優待加盟店で貯まるのはもちろんのこと、それ以外での利用(公共料金の支払、ETC利用、その他加盟店でのショッピングなど)でもヤマダポイントが貯まる
貯まったヤマダポイントは、1ポイント1円としてヤマダ電機でのショッピングに利用することができます。
ヤマダポイントの条件
ヤマダポイント付与日 | 商品購入時、レシートで確認可能 |
1度の利用可能ポイント数 | 100,000ポイントまで |
ヤマダポイントの有効期限 | 最終購入日から1年間(利用し続けると半永久的に利用可能) ※1年間利用がないと失効 |
ヤマダポイントの確認方法 | ヤマダモールのサイトのマイページからログインして確認 |
ヤマダポイントの貯め方
ヤマダ電機で現金払い | 10%還元 |
ヤマダ電機でLABIカード以外のクレジットカード払い | 8%還元(2%ダウン) |
ヤマダ電機でLABIカード(LABI ANAカードも含む)利用 | 10%還元(現金払いと同率) |
ヤマダ電機でLABIゴールドカード利用 | 11%還元(+1%優遇) |
ヤマダモールでLABIカード利用 | +1%還元(ヤマダ家電、ヤマダブックスの商品は対象外) |
YAMADA HOMESでLABIカード利用 | 200円につき1ポイント貯まる |
コスモ石油でLABIカード利用 | 200円につき1ポイント貯まる(対象店舗拡大中) |
出光でLABIカード利用 | 200円につき1ポイント貯まる |
得タクでLABIカード利用 | 100円につき1ポイント貯まる |
ヤマダ電機ポイントスロット | ケイタイde安心アプリを登録すると、ヤマダ電機で1,000円以上の買い物をしてスロットでポイント獲得可能 |
ヤマダ電機のアプリ「ケイタイde安心」に登録 | ポイントバックゲーム、誕生日クーポンなどでポイント獲得 |
ヤマダLABI ANAカードのみ | ・セゾン・アメリカンエキスプレス・JCB加盟店での利用で、1,000円につき5ポイント貯まる ・ANAグループ・スターアライアンス各社での利用で、200円につき1ポイント貯まる |
ヤマダポイントの使い方
ヤマダ電機で利用 | 1ポイント1円としてヤマダ電機でのショッピングに利用可能 |
ベルメゾンポイントへ交換 | 1ポイント(ヤマダポイント)→1ポイント(ベルメゾンポイント) ※1,000ポイントから100ポイント単位で移行可能。最大100,000ポイントまで) |
ANAマイルへ交換 | 4,000ポイント(ヤマダポイント)→1,000マイル(ANAマイル) ※10,000マイル(ANAマイル)→10,000ポイント(ヤマダポイント)への交換も可能 |
永久不滅ポイントの貯め方・使い方
永久不滅ポイントは、基本的にはヤマダLABIカードの利用金額1,000円につき1ポイント貯まっていきます。
1,000円で1ポイントと考えると還元率が低いように感じるかもしれませんが、1ポイント=4~5円相当の価値があるため、それほど低いわけではありません。
ヤマダ電機での利用はもちろんのこと、その他の提携店舗でのショッピングや公共料金などの支払いによっても貯まりますし、貯まったポイントは無期限で様々な店舗で活用することもできるため、便利です。
永久不滅ポイントの条件
永久不滅ポイント付与日 | カード利用明細到着時に確認可能 |
永久不滅ポイントの有効期限 | 無期限 |
永久不滅ポイントの確認・交換方法 | 「アットユーネット!」「セゾンNetアンサー」「UC音声応答センター」などから確認・交換可能 |
ポイント付与対象外の利用 | キャッシング利用、年会費、カード再発行手数料、ATM手数料など |
永久不滅ポイントの貯め方
ヤマダ電機でLABIカード利用 | 1,000円につき1ポイント還元 ※交換レートは、200ポイント(永久不滅ポイント)→1,000ポイント(ヤマダポイント)のため、還元率は約0.5% |
コスモ石油でLABIカード利用 | 1,000円につき1ポイント貯まる ※優待加盟店であるコスモ石油はもちろんのこと、その他の提携店舗での利用分についても1,000円につき1ポイント貯まる |
公共料金等のLABIカード払い | 1,000円につき1ポイント貯まる ※公共料金(電気、ガス、水道)、携帯電話などの通信料金、NHK、新聞購読料など |
アート引越センターでLABIカード利用 | 通常の7倍貯まる(優待特典として、引越基本料金も10%割引になる) |
セゾンポイントモール経由でLABIカードでネットショッピング | 最大30倍ポイントプレゼント(セゾンポイントモールでは、300,000以上のショップが出店) |
期間限定キャンペーン | 期間限定キャンペーン実施中に一定条件をクリアすると永久不滅ポイント獲得 |
永久不滅ポイントの使い方
①ヤマダポイントに交換する
交換レート | ・永久不滅ポイント200ポイント→ヤマダポイント1,000ポイント(1回につき1,000ポイント未満の交換の場合) ・永久不滅ポイント1,000ポイント→ヤマダポイント6,000ポイント(1回につき1,000ポイント以上の交換の場合)※通常の1.2倍 |
交換単位 | 200ポイント以上100ポイント単位で可能 |
交換方法 | ・UCカード会員専用サイト「アットユーネット!」にログインし申込 ・UC音声応答センター(24時間受付)へ電話をかけ申込 ・セゾンカード会員専用「セゾンNetアンサー」から申込 |
交換時期 | 毎月25日までの申込受付分が翌月10日に交換 |
交換申込後の取り消し | 不可 |
②ネットショッピングの支払い(永久不滅ウォレット)に使う
永久不滅ポイントを永久不滅ウォレットに交換すると、セゾンポイントモール出店ショップなどでのショッピングに利用することができます。
交換レート | 永久不滅ポイント100ポイント→永久不滅ウォレット450円分 |
交換単位 | 100ポイント単位から可能 |
永久不滅ウォレットの有効期限 | なし |
交換方法 | カード会員専用サイト「アットユーネット!」「Netアンサー」から手続き ※都度交換、自動交換が可能 |
永久不滅ウォレットから永久不滅ポイントへの交換 | 不可 |
③アイテムに交換する
ヤマダLABIカードで貯まったポイント数に応じて、様々なアイテムに交換することができます。
以下のように様々なジャンルの商品が用意されているので、「STOREE SAISON」のサイトから検索してみましょう。
▼グルメ(精肉・肉加工品、魚介類・水産加工品、野菜、乳製品・チーズ・卵、米・パン、麺類、総菜、調味料・トッピング、乾物、瓶詰・缶詰、コーヒー豆・紅茶・お茶など)
▼ドリンク・お酒(ビール、ワイン、日本酒、焼酎、洋酒・リキュール、水・ソフトドリンクなど)
▼スイーツ(和菓子、洋菓子、アイスクリームなど)
▼キッチン(キッチン用品・調理道具、食器・カトラリーなど)
▼ホーム・インテリア(インテリア・雑貨、文具・手芸、生活日用品、寝具、ガーデン・DIY・工具など)
▼ファッション(ファッション雑貨、カバン・靴、アクセサリーなど)
▼ビューティー・ヘルスケア(スキンケア、ヘアケア、メイクアップ、ネイルケア・オーラルケア、ダイエット・健康など)
▼ベビー・キッズ(ベビー、キッズ、玩具など)
▼ペット用品(犬、猫用品)
▼趣味(スポーツ・アウトドア、ホビー・テレビゲーム)
▼体験(サービス)
④「ポイントdeお買い物サービス」に使う
ヤマダLABIカードで貯めた永久不滅ポイントをショッピング利用分の請求金額に充当させることもできます。
このサービスを「ポイントdeお買い物サービス」と言います。
交換したポイントに応じた金額が、カードの請求金額から差し引かれるため、ポイントの使い道に迷っている場合はこのサービスが便利です。
交換レート | 200ポイント=900円分 |
交換単位 | 200ポイント単位 |
対象外 | キャッシング利用分、年会費などは対象外 |
交換方法 | 「アットユーネット!」「UC音声応答センター」「Netアンサー」などから手続き |
※請求金額が900円未満の場合は利用不可。
⑤提携ポイント、マイルに交換する
ヤマダLABIカードで貯めた永久不滅ポイントを、以下のような提携ポイントやマイルに交換して活用することもできます。
200ポイント | 920ポイント(nanacoポイント) |
200ポイント | 1,000ポイント(dポイント) |
200ポイント | 625マイル(ANAマイル) |
200ポイント | 500マイル(JALマイル) |
など
⑥ギフト券、クーポンへ交換
ヤマダLABIカードで貯めた永久不滅ポイントを、以下のようなギフト券や旅行券、優待券などに交換することもできます。
200ポイント | 1,000円分(amazonギフト券) |
200ポイント | 1,000円分(すかいらーく優待券) |
1,200ポイント | 5,000円分(JTB旅行券 1,000円券×5枚) |
1,000ポイント | 5,000円分(ベルメゾンお買物券) |
1,000ポイント | 5,000円分(出光キャッシュプリカ) |
500ポイント | 2,000円分(UCギフトカード) |
400ポイント | 2,000円分(モスカード) |
100ポイント | 500円分(mijicaへ移行・チャージ ※mijicaはゆうちょのプリペイドカード) |
など
⑦チャリティに使う
ヤマダLABIカードで貯めた永久不滅ポイントを寄付して社会貢献することもできます。
・特定非営利活動法人ジャパンハート(100ポイント~)
・令和2年7月豪雨災害支援(100ポイント~)
・日本対がん協会(100ポイント~)
・かながわペットいのち基金(100ポイント~)
・赤城自然園を通じ自然環境保全活動に取り組もう!(100ポイント~)
・財団法人 日本盲導犬協会(200ポイント~)
・独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金(200ポイント~)
・公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟(200ポイント~)
など
⑧夢のアイテムに交換
かなり高額なポイントが必要になりますが、以下のような特別な体験に利用する方法もあります。
・「オーロラ観測を楽しむ」8日間の旅2名(300,000ポイント)
・「セントアンドリュース」7日間の旅2名(400,000ポイント)
・プライベートジェットで行くハワイ10日間の旅4名(10,000,000ポイント)
⑨STOCK POINT for CONNECT(株式投資体験サービス)
STOCK POINT for CONNECTとは、STOCK POINT(株)が提供する株式体験サービスです。
ヤマダLABIカードで貯めた永久不滅ポイントを運用して株主として楽しむこともできます。
レート | 100ポイント(永久不滅ポイント)→450ポイント(STOCK POINT)に交換 |
運用可能銘柄 | 厳選された100銘柄超をラインナップ |
交換後、永久不滅ポイントへ戻す | 不可 |
ヤマダLABIカードの年会費は無料
ヤマダLABIカードもLABI ANAカードも、初年度年会費は無料で、2年目以降は500円(税抜き)の年会費が必要になりますが、前年に1度でもカードの利用(ショッピングやキャッシング)があると、2年目以降も年会費が無料になります。
カードを利用し続けると、永年無料でカードを持ち続けることができるのでお得です。
さらにヤマダLABIカードとヤマダLABIゴールドカードの家族カードの年会費も無料となります。この場合は前年にカードの利用がなくても無料なので安心です(LABI ANAカードは家族カードなし)。
ただしヤマダLABIゴールドカード(本会員)は、カードの利用があっても10,000円(税抜き)の年会費が毎年必要になります。
「ケイタイde安心」アプリで便利
ヤマダ電機では「ケイタイde安心」という年会費・入会金無料の会員向けアプリを用意しています。
ダウンロードしアプリにカード情報を登録すると、ヤマダLABIカードやLABI ANAカードとアプリを連携させることができます。
これにより、ショッピングの際にヤマダLABIカードを使わなくても、携帯電話のバーコード画面を見せるだけでヤマダLABIカード払い(ケイタイdeクレジット)にすることができます。
もちろん、「ケイタイdeクレジット」払いでもポイントも貯まりますし、「ポイント共通化」の手続きを行うと、ヤマダLABIカードで貯めたヤマダポイントと「ケイタイde安心」で貯めたヤマダポイントをまとめて利用できるようになります。
その他、「ケイタイde安心」では以下のようなサービスも利用可能です。
・来店スロット(以前は来店するたびにスロットができましたが、今は1,000円以上の買い物をしないとスロットはできません)
・不要なものを売ってヤマダポイントが貯まる
・誕生日クーポンでショッピング可能
・メルマガ配信
・24時間モバイルショッピング可能
・購入履歴、ポイント履歴確認
・修理品状況検索、修理完了のお知らせ
・配送日時のお知らせ
・取り寄せ商品の入荷のお知らせ
・リコール情報のお知らせ
など
※ヤマダLABI ANAカードの場合は、「ケイタイde安心」アプリからカードの入会申込ができ、審査完了後(約5分)すぐにヤマダ電機で決済ができる「FAST LABI」の利用も可能です。(FAST LABIについては「ヤマダLABI ANAカード 審査申し込み方法」で説明しています)
国内・海外旅行優待
ヤマダLABIカードは、セゾンやUCカード会員向けの優待特典も受けることができます。
優待特典として代表的なものが、「旅行優待」です。
会員には、国内や海外旅行のパッケージツアー最大8%引きや、海外レンタカーの割引など、旅行をお得に楽しめるサービスが用意されています。
ただしい、ずれもLABIカードで支払いをすることが条件となります。
・オリックスレンタカー(最大50%オフ)
・ハーツレンタカー(最大20%オフ。米国・カナダ国内では、ゴールド会員は追加料金なしでワンランク上の車種へグレードアップ可能)
・海外用Wi-Fiルーターレンタル(受取手数料:無料、利用料金:20%オフ)
・成田・羽田空港近くのパーキングオンライン予約サービス
・手荷物一時預かりサービス(通常料金から15%オフ)※家族会員も利用可能
・手荷物宅配サービス(通常料金から300円割引)※家族会員も利用可能
・セゾン・UC旅行用ショッピングサイトから旅行用品購入で、永久不滅ポイントが5倍貯まる
・セゾン・UCおみやげ通販サイト「ワールドおみやげサービス」の利用で、永久不滅ポイントが5倍貯まる
<MasterCard UC ゴールド会員限定 優待サービス>
・国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)の空港ラウンジ無料利用
・海外携帯電話、Wi-Fiルーターレンタル優待サービス(海外にて優待価格で利用可能)
・空港クローク優待サービス(出発前から帰国時まで、空港で防寒具等を預かるサービス)
・国際線手荷物宅配優待サービス(荷物を空港から自宅まで優待価格で届けるサービス)
海外アシスタンスデスク
海外アシスタンスデスクが用意されていて、旅行時に以下のようなサポートをしてくれます。困ったときも旅行先から日本語で気軽に問い合わせることができるので安心ですね。
・レンタカーの手配
・海外用Wi-Fiルーター、携帯電話レンタルサービスの利用
・手荷物一時預かりサービスの利用
・おみやげサービス
・海外キャッシング
・カードの紛失、盗難
・手荷物宅配サービス
など
ヤマダLABIカード(一般・ゴールド)の便利なサービス
UCカード会員専用サイト「アットユーネット!」の利用
ヤマダLABIカード会員はUCカード会員専用サイト「アットユーネット!」の利用が可能になります。
「アットユーネット!」では、以下のような確認や手続きができるため、便利です。
また、本会員だけではなく家族会員の利用(メニューに制限あり)もできるため、家族で利用額を確認し合うこともできます。
・請求額、利用可能額の確認
・Web明細サービスの登録
・ポイント、ボーナスポイントの確認
・ポイントの交換、アイテムの検索
・キャッシングの利用
・支払方法の変更(リボ払いへ変更、支払コースの変更など)
・カードの登録情報の変更(名義、住所、電話番号、勤務先など)
・公共料金カード払いの申込
・ETCカード申込
・キャンペーンへの応募
・本人認証サービスの利用
・メールマガジンの登録
など
ヤマダLABIカード会員の優待割引
ヤマダLABIカード会員は、以下のような幅広い公演チケットの先行予約が可能です。
また優待割引となったり会員限定特典が付く場合もあるのでお得です。
・演劇
・スポーツ
・イベント
など
ヤマダLABIゴールドカードだけのお得なサービス
ポイント1%優遇
ヤマダ電機でヤマダLABIカード(一般・ANAカード)を利用した場合、ヤマダポイントは10%還元されます。
これは現金払いを行った場合と同率で、他社のクレジットカード払いよりも2%プラスされているためお得なのですが、ヤマダLABIゴールドカードで支払いをするとさらに1%プラスされ、11%のポイント還元となります。
10%以上ものポイントが還元されるカードは珍しいため、とてもお得ですね。
※ヤマダポイントの他に、永久不滅ポイントも同時に貯まりますが、永久不滅ポイントの還元率は一般のLABIカードやLABI ANAカードと変わりません。(1,000円につき1ポイント)
大型設置商品長期保証「LABI安心」無料付帯
「LABI安心」とは、ヤマダ電機で行っている家電製品総合保守サービス(長期保証)になります。
通常この長期保証を利用するためには、年会費3,650円(税別)の支払いが必要になるのですが、ゴールド会員とその世帯は、年会費不要で利用できます。
さらに、ヤマダ電機で購入した商品だけではなく、他店で購入した商品でもヤマダ電機で取扱いのあるメーカーであれば対象となるので、安心ですね。
<LABI安心の条件>
年会費 | 不要 |
対象 | 会員の世帯ごと |
サービス開始 | ゴールドカード受領時点から開始 |
特典 | ・家電長期保証 ・パソコン、デジタル商品のサポート料金が2割引き ・エアコンクリーニング、ハウスクリーニングの料金5%オフ |
対象家電製品 | 出張修理が可能な製品 ※自然故障、外的要因が原因でない場合に限り保証対象。消耗品、摩耗品は対象外 |
対象家電商品 | 20型以上のカラーテレビ(ブラウン管、プラズマ、液晶)、冷蔵庫、洗濯機(全自動、二槽式)、大型衣類乾燥機、電子レンジ、家庭用エアコン、大型マッサージ機など |
保証対象外部品 | 各種リモコン、フィルター類、ゴミ取りネット、電源コード、皿、棚、ケーブル、ガスチャージ、お湯取りホース、タンク、ドアパッキン、ベルト、ホース、その他の消耗品や付属品など |
ヤマダLABIゴールドカード会員限定 優待特典
ヤマダLABIゴールドカード会員向けの以下のような優待特典も用意されています。
・ゴールドライン東京(海外現地での情報提供、格安航空券、ホテル予約など、電話1本でサポート)
・ゴールド会員優先チケット予約(コンサートや演劇、ダンス、バレエ、スポーツ、イベントなどのチケットを優先受付)
・会員誌「テントウ虫」の無料発行(キャンペーンやお得情報、旅行、グルメ、エッセイなどを掲載)
ヤマダLABI ANAカードだけの便利・お得なサービス
JCB加盟店でも利用可能
国際ブランドがアメリカンエキスプレスの場合、利用できる店舗が少ないように思われがちですが、ヤマダLABIカード入会問い合わせダイヤルへ電話をかけて確認したところ、アメリカンエキスプレス側がJCBと提携しているため、ヤマダLABI ANAカードはJCB加盟店でも利用できるとのことでした。
さらにセゾンカードとも提携しているため、セゾンの加盟店での利用も可能です。
JCB、アメリカンエキスプレス、セゾンの加盟店で利用できると考えると、特に不自由なく使えそうですね。
ヤマダ電機以外でもヤマダポイントが貯まる
ヤマダLABIカードも、ヤマダLABIゴールドカードも、ヤマダ電機とコスモ石油などの優待加盟店でしかヤマダポイントを貯めることができません。
しかし、ヤマダLABI ANAカードだけは、それ以外の加盟店や公共料金の支払い、ETCの利用などによってもヤマダポイントを貯めていくことができます。
ANAグループやスターアライアンス各社では、その他にマイルも貯まるため、お得です。
<ポイント・マイルの貯まり方>
ヤマダ電機 | 10%(ヤマダポイント) 1,000円につき1ポイント(永久不滅ポイント) |
ヤマダ電機以外の加盟店 | 1,000円につき5ポイント(ヤマダポイント) 1,000円につき1ポイント(永久不滅ポイント) |
ANAグループ・スターアライアンス各社 | 200円につき1ポイント(ヤマダポイント) 1,000円につき1ポイント(永久不滅ポイント) ANAマイル(貯まるマイル数は利用方法により異なる) |
ANAマイルが貯まる
ヤマダLABI ANAカードでは、以下のような様々な利用でANAマイルを貯めていくことができます。
・フライト(ANAだけではなく、スターアライアンス加盟店各社の航空会社利用でマイルが貯まる)
・提携ホテルの宿泊や予約
・レンタカーの利用
・空港駐車場の利用
・ガソリンスタンド利用
<ショッピングに利用>
・百貨店、総合通販での利用
・通信、家電などの購入
・書籍、雑誌、新聞、DVD、CDなどの購入
・住まいでの利用(引越、住宅、電気、ガスなど)
・ANAマイレージモールの利用
・グルメマイル
など
貯まるマイル数やマイルの貯め方などについては、ANAマイレージクラブの楽しみ方をご確認ください。
ヤマダ電機で36回まで分割無金利可能
通常は、分割払いにすると分割手数料の支払いが必要になりますね。
分割し支払回数を増やすことで月々の返済負担は減るものの、手数料は支払回数分増えていくので、それに伴い最終的な総支払額も増えてしまいます。
しかし、ヤマダLABI ANAカードでヤマダ電機で分割払いを利用する場合は、36回まで無金利となるのです。
36回までであれば何回払いにしても総支払額は変わらないので、高額商品を購入した場合でも安心ですね。
これは、ヤマダLABI ANAカード限定のサービスになるため、ヤマダLABIカードやヤマダLABIゴールドカードは対象外です。
※ただし、無金利となる対象商品と対象外商品もあるので、支払い前に店頭で確認しておきましょう。
西友・リヴィン・サニーで5%割引
西友・リヴィン・サニーでは、毎月「第1・第3土曜日」にセゾンカード会員向けの5%割引セールを行っています。
ヤマダLABI ANAカードもセゾンと提携しているため割引の対象となります。
<5%割引の条件>
対象 | セゾンカード会員 |
割引実施日 | 毎月 第1・第3土曜日 |
特典 | 5%割引 |
条件 | 割引実施日にヤマダLABI ANAカードで、西友・リヴィン・サニーで買い物(現金払いは対象外) |
割引対象商品 | 食料品、衣料品、家電用品など |
楽天西友ネットスーパー | 対象外 |
割引対象外商品 | 酒類、たばこ、金券類、修理費、作業費、代行費、配送料、調剤薬、自治体指定ゴミ袋、自動販売機の商品、一部専門店商品など |
「Netアンサー」の利用
ヤマダLABI ANAカード会員は、セゾンカード会員専用サイト「Netアンサー」の利用が可能で、以下のような確認や手続きができるため便利です。
・請求額、利用可能額の確認
・ポイントの確認、交換
・カード登録情報の変更(名義、住所、電話番号、暗証番号、引き落とし口座など)
・支払方法の変更
・カード紛失時の連絡、再発行の申込
・公共料金などの支払申込
・キャンペーン応募
・ポイントサイト「セゾンポイントモール」
・メールマガジンの配信
など
セゾンPortalで便利
ヤマダLABI ANAカード会員は、セゾンカードのスマホアプリ「セゾンPortal」の利用も可能で、以下のような様々なサービスが受けられるので便利です。
・お得情報チェック
・キャンペーン情報のチェック、エントリー
・メッセージ機能で、24時間いつでも問い合わせ可能
・セゾンポイントモールの利用
・カード登録内容確認、変更
・ポイント運用
・Netアンサーへ自動でログイン可能
など
選べる補償「Super Value Plus」
ヤマダLABI ANAカードには、ショッピング保険や旅行保険などが付帯されていないのですが、「Super Value Plus」という補償をつけることができます。
「Super Value Plus」は、様々な生活の不安をカバーしてくれる補償サービスで、各プラン300円~という安心価格で、必要な保険だけを自由にチョイスすることができます。
手続きもネットから簡単に行うことができます。
・お買物安心プラン(カードで購入した商品の破損や盗難を最高100万円まで補償)
・いつでも安心プラン(事故、スポーツ、レジャーでのケガを補償)
・けが安心プラン(スポーツ中や日常生活でのケガ、携行品の損害なども補償)
・ゴルフ安心プラン(ゴルフ中のケガ、賠償事故、用品の破損、盗難、ホールインワン費用などの補償)
・ご迷惑安心プラン(日常の賠償事故による損害の補償)
・暮らし・持ち物安心プラン(携行品の破損、盗難、日常生活の賠償事故による損害を補償)
・お留守番安心プラン(空き巣やピッキングなどでの家財盗難を補償)
・お住まい安心プラン(賠償事故による損害補償、水回り故障サービスなど)
・キャッシング安心プラン(カードでキャッシングした現金の盗難補償)
・生活安心プラン(ケガによる入院補償、医療相談サービス)
・お車安心プラン(交通事故でのケガ、死亡、後遺障害、入院を補償)
ヤマダLABIカードの追加カード
ヤマダLABIカード 家族カード発行サービス(一般・ゴールド)
家族もカードを使いたい場合、家族カードを発行してもらうことができます。
本会員と同様のサービスが受けられますし、付帯されている保険も本会員と同様になるため、安心かつお得です。
ポイントも本会員と同じように貯まるので、家族で使うとポイントをどんどん貯めていくことができますね。
<家族カードの条件>
入会条件 | 本会員と生計を同一にする配偶者、親子で、18歳以上の同姓の方 |
申し込み方法 | 電話や郵送(ホームページから申込書ダウンロード)で申込 ※本会員のカード発行後に申込可能 |
発行可能枚数 | 8枚まで発行可能 |
年会費 | 無料 |
ポイント | 本会員と同じように貯まる |
利用分の支払方法 | 本会員利用分とまとめて支払い |
ヤマダLABIカードのETCカード発行サービス
<ヤマダLABIカード・ヤマダLABI ゴールド UC ETCカードの条件>
年会費 | 永久無料 |
申込方法 | ・インターネットサービス「アットユーネット!」から申込 ・UC音声応答センターから申込 ※本カードと同時申し込みも可。 |
発行枚数 | 1枚の本カードにつき1枚発行(家族名義での発行も可) |
ポイント | 利用金額に応じて永久不滅ポイントが貯まる |
利用代金支払方法 | 他のカード利用代金と一緒に支払 |
<ヤマダLABI ANAカード セゾンETCカードの条件>
年会費 | 永年無料 |
申込方法 | インターネットサービス「Netアンサー」や電話で申込 |
発行枚数 | 1枚の本カードにつき5枚まで発行可能(家族名義での発行も可) |
ポイント | ヤマダポイント1,000円につき5ポイント、永久不滅ポイント1,000円につき1ポイント貯まる(マイルは貯まらない) |
利用代金支払方法 | 他のカード利用代金と一緒に引き落とし |
ヤマダLABIカードの補償サービス
カード紛失・盗難補償(一般・ゴールド・ANA)
ヤマダLABIカードには、紛失・盗難時に、損害分を補償してくれる「紛失・盗難補償」がついています。
ヤマダLABIカードの紛失や盗難に気づいたら速やかに紛失・盗難専用ダイヤルへ連絡しましょう。
連絡した日を含め61日前までさかのぼり、利用分を補償してくれます。
日本国内だけではなく、海外での紛失や盗難にも対応してくれるので、旅行の際も安心です。
海外・国内旅行傷害保険(ゴールドカードのみ)
ヤマダLABIゴールドカードのみ、旅行保険が付帯されています。
海外旅行傷害保険も国内旅行傷害保険も自動付帯となっているため、旅費をカード払いしなくても、カードを持っているだけで補償されます。
<国内旅行傷害保険>(自動付帯)
補償内容 | 保険金額 |
死亡、後遺障害 | 5,000万円 |
入院 | 5,000円(1日あたり) |
通院 | 2,000円(1日あたり) |
<海外旅行傷害保険>(自動付帯)
補償内容 | 保険金額 |
死亡、後遺障害 | 5,000万円 |
傷害による治療費用 | 200万円 |
疫病による治療費用 | 200万円 |
携行品の損害(1旅行につき) | 50万円(1事故に対する自己負担額:3,000円、年間限度額:100万円) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
ショッピング補償保険(ゴールドのみ)
ヤマダLABIゴールドカードのみ、ショッピング補償保険が付帯されています。
ヤマダLABIゴールドカードで購入した商品が、破損・火災・落雷・爆発・破裂などの事故により損害を受けた場合に補償してくれる保険です。
対象 | カードで購入した商品 ※1万円未満の損害額は対象外 |
補償期間 | 購入日から90日間(UCカード会員である期間中) |
年間補償限度額 | 300万円 |
自己負担額 | 10,000円(1事故に対し) |
国内での購入 | 対象 |
海外での購入 | 対象 |
補償対象外の物品 | ・船舶、航空機、自動車、原付自転車、自転車など ・義歯、義肢、コンタクトレンズなど ・動物、植物など ・食料品 ・現金、手形、小切手、印紙、切手など ・預金証書、預金通帳、クレジットカードなど ・稿本、設計書、帳簿など ・職業上の商品として購入したもの ・通販などの輸送中の商品 など |
本人認証サービス(一般・ゴールド・ANA)
インターネットショッピングの際に、本人にしかわからないパスワードを入力し本人確認を行うことで、第三者による不正利用を防止するサービスです。
ヤマダLABIカードの場合は、「アットユーネット!」へ、ヤマダLABI ANAカードの場合は「Netアンサー」へ登録した時点で、自動的に本人認証サービスも登録となります。
ヤマダLABIカードのキャッシング枠でお金を借りる
カードにキャッシング枠が設定された場合は、以下のような条件でキャッシングすることができます。
<ヤマダLABIカード(一般・ゴールド)のキャッシング枠>
利用可能額 | 1~300万円 |
実質年率 | 15.0%~18.0% |
返済日 | 毎月10日までの利用分を、翌月5日に引き落とし ※休業日の場合は翌営業日 |
返済方式 | ・一括返済方式 ・元金定額返済方式 |
返済期間、返済回数 | 1~160か月、1~160回 |
借り入れ可能ATM | ヤマダ電機(テックランド横浜本店、青葉店、北九州小倉店)、銀行(みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、イオン銀行)、コンビニ(セブン銀行、E-net、ローソン銀行、ファミリーマート、ミニストップ、スリーエフ、セイコーマート、ポプラなど) |
※セブン銀行は借り入れも返済もATM利用手数料無料
<ヤマダLABI ANAカードのキャッシング枠>
利用可能額 | 1~300万円 |
実質年率 | 12.0%~18.0% |
返済日 | 毎月4日 ※休業日の場合は翌営業日 |
返済方式 | ・一括返済方式 ・定額リボルビング方式 |
返済期間、返済回数 | 1~110か月、1~110回 |
借り入れ可能ATM | 全国の金融機関(みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、イオン銀行、地方銀行など)、コンビニ(セブン銀行、ローソン銀行など) |
ヤマダLABIカードの審査申し込み方法・発行までの流れ
①申込(インターネット、郵送、ヤマダ電機店頭、ヤマダ電機アプリ)
②必要書類提出
③審査
④ヤマダ電機で即時クレジット利用(ヤマダLABI ANAカード申込で、即日利用希望した場合)
⑤カード発行
ヤマダLABIカード(一般・ゴールド)の審査申込方法
①ヤマダLABIカードに郵送で申し込む
ヤマダLABIカードに郵送で申し込む場合は、「UCカード問い合わせ先」へ電話をかけ、入会申込書を郵送してもらいましょう。申込書に必要事項を記入し返送すると審査が開始されます。
②ヤマダ電機店頭で申し込む
ヤマダ電機店頭での申し込みも受け付けていますので、本人確認書類を持参し都合の良い日に近くのヤマダ電機へ来店しましょう。
③ヤマダLABIカードにインターネットで申し込む
ヤマダLABIカードホームページの「お申し込み」のボタンをクリックして進みましょう。
一般カードか学生カードかを選択し、注意事項や会員規約などを読み同意すると、申込画面に移動しますので、必要事項を入力し送信しましょう。
申込完了後、30分以内に受付確認のメールが届きます。(※19時30分以降の申し込みは、翌日受付分となります)
その後審査が開始され、審査に無事通過できるとヤマダLABIカードが発行されます。
ヤマダLABI ANAカードの審査申込方法
①ヤマダ電機店頭で申し込む
ヤマダLABIカード同様、本人確認書類を持参し、近くのヤマダ電機で申込手続きを行いましょう。
②ヤマダLABI ANAカードにインターネットで申し込む
ヤマダLABI ANAカードのホームページにある「お申し込みはこちら」のボタンから進みましょう。
画面の指示に従って必要事項を入力し送信すると審査が開始されます。申込受付完了メール受信後、オンライン上で引き落とし口座の設定も可能です。
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・三菱UFJ銀行
・ゆうちょ銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・ネット銀行
・地方銀行
・労働金庫
・信用金庫
③ヤマダ電機アプリで申し込む
ヤマダ電機アプリ「ケイタイde安心」をダウンロードし会員登録を行うと、アプリから入会申込手続きができます。
手続き完了後、最短5分で審査が完了し、その日からヤマダ電機でスマホのバーコードでの決済(FAST LABI)が可能になるので、急ぎの方にはお勧めです。
もちろん決済時にヤマダポイントも永久不滅ポイントも貯めることができます。
ただしFAST LABIで決済できるのはヤマダ電機でのみとなっているので、ヤマダ電機以外の加盟店でも利用したい場合は、後日郵送されてくる本カードを待ちましょう。
※ヤマダLABI ANAカードは、セゾンと提携していますが、セゾンカウンターでの申し込み対象外カードとなるため、カウンターでは申込ができません。セゾンカウンターでの即日発行もできません。
ヤマダLABIカード(一般・ゴールド・ANA)必要な書類
ヤマダLABIカードの申し込みに必要な書類
①申し込み用資料
ヤマダLABIカードの申込作業をスムーズに行うために、以下のような資料を用意しておくと安心です。
・未成年の場合は親権者の情報(親権者の自宅住所、電話番号など)
・運転免許証
・運転経歴証明書
・各種健康保険証
・パスポート
・在留カード
・特別永住者証明書
・個人番号カード
・住民基本台帳カード(写真つき)
・住民票の写し(発行から6か月以内の原本)
など
③収入証明書(キャッシング希望の場合)
ヤマダLABIカードのキャッシング利用可能枠が50万円を超える場合や、他社からの借入額を含む総借入額が100万円を超える場合、以下のような収入を証明する書類のコピーが必要になります。
・給与明細書(直近2か月分)
・確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書(前年度分)
・納税通知書、納税明細書(当年度分)
・課税証明書、所得証明書(前年度分)
・年金振込通知書(当年度分)
・年金証書
など
④引き落とし金融機関情報(オンラインで引き落とし口座を設定する場合)
・キャッシュカード
・金融機関の届出印
ヤマダLABIカード(一般・ゴールド・ANA)の受け取りに必要な書類
ヤマダLABIカードは、本人限定受け取り郵便(特定事項伝達型)で送られてきますので、受け取る際は、以下のような顔写真付きの本人確認書類を提示しましょう。
・運転経歴証明書
・パスポート
・個人番号カード
・在留カード
・特別永住者証明書
・外国人登録証明書
など
ヤマダLABIカードの支払方法
<ヤマダLABIカード(一般・ゴールド)の支払条件>
締め日 | 毎月10日 |
支払期日 | 翌月5日 |
支払方法(選択可能) | ・1回払い ・2回払い ・ボーナス一括払い(夏の期日:8月5日(12月11日~6月15日利用分)、冬の期日:1月5日(7月11日~11月15日利用分)) ・分割払い(回数:3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回、実質年率:10.25%~12.75%) ・リボルビング払い(手数料率:15.0%) |
手数料無料となる支払方法 | ・1回払い ・2回払い ・ボーナス一括払い |
支払方法の変更サービス | ・あとから「リボ」(1回払い・2回払い・ボーナス一括払い分を後からリボ払いに変更) ・リボ宣言(ショッピング利用分が自動的にリボ払い) |
<ヤマダLABI ANAカードの支払条件>
締め日 | 毎月末日 |
支払期日 | 翌々月4日 |
支払方法(選択可能) | ・1回払い ・2回払い ・ボーナス1回払い(夏の期日:8月4日(12月1日~6月30日利用分)、冬の期日:1月4日(7月1日~11月30日利用分) ・分割払い(回数:3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回、実質年率:10.25%~12.75%) ・リボルビング払い |
手数料無料となる支払方法 | ・1回払い ・2回払い ・ボーナス一括払い |
支払方法の変更サービス | ・あとから「リボ」(1回払い・2回払い・ボーナス一括払い分を後からリボ払いに変更)・リボ宣言(ショッピング利用分が自動的にリボ払い) |
ヤマダLABIカードの退会・解約方法
ヤマダLABIカードもヤマダLABI ANAカードも、インターネットや自動音声応答での解約手続きはできません。
クレジットカードを用意し、会員本人がカード裏面の電話番号へ電話をかけ、解約したい旨伝えましょう。
ヤマダLABIカード退会時の注意事項
・ヤマダLABIカードの退会と同時にサービスや補償制度なども受けられなくなります。
・ヤマダLABI ANAカードで、Super Value Plusを利用している場合も、退会と同時に解約となります。
・退会するとそれまで貯めていたポイントやマイルは無効となるため、使い切っておくことが大切です。(解約時点で同一名義の永久不滅ポイント対象カードを持っている場合は、合算されるので引き続き利用可能)
・ヤマダLABIカードを公共料金等の引き落としを設定している場合は、退会後それぞれの契約会社へ決済方法変更の連絡が必要です。
・残高がある状態でもヤマダLABIカードの退会はできますが、その後も完済するまで引き続き口座から引き落としとなります。(WEB明細は利用できなくなるので、明細書が発送されます)
・ヤマダLABIカードの年会費の返金はありません。年会費は、LABIカードの場合は入会月の翌々月5日に、LABI ANAカードの場合は入会月の翌々月4日に引き落としとなるため、退会前に引き落とし日を確認しておくといいでしょう。年会費を発生させたくない場合は、入会月の月末までに解約手続きを行う必要があります。
ヤマダLABIカードのメリット・デメリット
ヤマダLABIカード(一般・ゴールド・ANA)のメリット
・年会費が実質無料(初年度無料、年に1度でも利用すると次年度以降も無料)
・家族カード、ETCカードも年会費無料
・ヤマダポイントが現金と同率の10%貯まる。同時に永久不滅ポイントも貯まる。
<ヤマダLABIカード(ゴールド)のメリット>
・家族カード、ETCカード年会費無料
・ヤマダポイントが11%(一般カード+1%)も貯まる。同時に永久不滅ポイントも貯まる。
・大型設置商品長期保証「LABI安心」が無料付帯
・旅行傷害保険(海外・国内)が自動付帯
・ショッピング補償保険が付帯
・国内外のラウンジ無料利用可能
・ゴールド限定の優待特典あり
<ヤマダLABI ANAカードのメリット>
・年会費が実質無料(初年度無料、年に1度でも利用すると次年度以降も無料)
・ETCカードも年会費無料
・JCB加盟店でも利用可能
・ヤマダポイントと永久不滅ポイントの他、ANAマイルも貯まる
・ヤマダ電機以外でも、ヤマダポイントが貯まる
・ANAグループやスターアライアンス各社では、ヤマダポイント・永久不滅ポイント・マイルがトリプルで貯まる
・ヤマダ電機では、無金利で36回まで分割払い可能
・ヤマダ電機では、カードを申し込んだ即日からクレジット決済が可能(FAST LABI)
・新規入会キャンペーン実施中
・携帯電話、公共料金の支払い設定でポイントプレゼントキャンペーン実施中
・西友・リヴィン・サニーでは、毎月第1・第3土曜日に5%割引
・選べる補償「Super Value Plus」がつけられる
ヤマダLABIカード(一般・ゴールド・ANA)のデメリット
・旅行傷害保険もショッピング保険も付帯されていない
・ヤマダ電機以外では、ヤマダポイントが貯まらない(コスモ石油などの限られた優待加盟店では貯まる)
・マイルも貯まらない
・ヤマダLABI ANAカードのような新規入会キャンペーンなし
・ヤマダ電機でのFAST LABI(即時クレジットサービス)利用不可
<ヤマダLABIカード(ゴールド)のデメリット>
・年会費が10,000円必要
・ヤマダ電機以外では、ヤマダポイントが貯まらない(コスモ石油などの限られた優待加盟店では貯まる)
・マイルも貯まらない
・ヤマダLABI ANAカードのような新規入会キャンペーンなし
・ヤマダ電機でのFAST LABI(即時クレジットサービス)利用不可
<ヤマダLABI ANAカードのデメリット>
・旅行傷害保険もショッピング保険も付帯されていない
・家族カードの発行なし
この記事の監修者

