ジャパネットカードの審査は緩い?申込方法は?
ジャパネットカードは、分割金利・手数料無料、送料無料、ポイント還元など、ジャパネットたかたでのショッピングがお得になるサービス満載のクレジットカードです。
今回は、ジャパネットカードの審査難易度やポイント還元率、付帯保険、キャッシング枠、返済方法、退会・解約方法、メリット・デメリットなどについて解説します。

ジャパネットカードとは?
ジャパネットカードは、ジャパネットたかたで利用するとジャパネットポイント(200円につき1ポイント)が貯まるお得なクレジットカードです。
ジャパネットたかたでの分割金利・手数料(分割払いを指定した場合)・送料も全て無料になるので、ジャパネットを利用する方は現金払いよりジャパネットカード払いにした方がずっとお得でしょう。
カードの年会費が気になる方もいるかもしれませんが、ジャパネットカードの場合、年会費分は毎年ポイントで還元されるため、実質無料と言えます。
さらにSMBCファイナンスサービスとの提携カードになるため、セディナカードと同様の優待サービスも受けられますし、国際ブランドとしてJCBがついているため、ジャパネットだけではなくJCB加盟店での利用も可能です。
もちろん、ジャパネットたかた以外の店舗での利用分に対しても同率のジャパネットポイント(200円につき1ポイント)を貯めることもできるのです。
ジャパネットカードには、国内・海外旅行傷害保険やショッピング保険等も付帯されていて、補償も手厚くなっていますし、こんなにサービスが豊富なのに年会費実質無料というのはお得ですね。
ジャパネットカードの基本情報
入会条件 | 19歳以上(高校生を除く)で、電話連絡が可能な方 |
年会費 | 初年度無料、次年度以降3,300円(税込み) ※次年度からは、毎年年会費相当のポイント(3,300ポイント)の還元があるため、実質無料 |
国際ブランド | JCB |
カードデザイン | 赤と黒の2色用意(どちらもサービス内容・機能は同じ) |
利用可能店舗 | ・ジャパネットたかた ・世界中のJCB加盟店 |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・分割払い(3回~36回)・リボルビング払いの中から選択 |
支払期日 | 毎月末日締め、翌月27日払い ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
付帯保険 | ・カード紛失・盗難保険 ・国内・海外旅行傷害保険(最高5,000万円まで) ・ショッピング保険(最高50万円まで) ・ネットセキュリティサービス ・本人認証サービス |
ETCカード | 年会費無料、新規発行手数料1,100円(税込み) |
家族カード | 発行なし |
発行スピード | 郵送申込の場合、2~3週間程度でカード到着 WEB申込の場合、1週間~10日程度でカード到着 |
公式サイト | こちら |
ジャパネットカードの審査は緩い?
ジャパネットカードは、ジャパネットたかたの利用者向けに発行されている、流通系クレジットカードになります。
流通系クレジットカードの主な発行目的は、顧客獲得と言えるでしょう。
「より多くの方にカードを取得してもらいたい」「カードを使ってショッピングしてほしい」「ジャパネットたかたのメイン顧客となってほしい」と考えて発行しているため、信販系や銀行系などのクレジットカードに比べ、審査難易度が低めになります。
審査期間も短く、専業主婦や学生、高齢の年金受給者等も申込が可能だという点からも、審査難易度が低い(緩い)ということが伺えますね。
ジャパネットたかたに電話で確認したところ、高齢者や主婦でも実際に持っている方もたくさんいるとのことだったので、ジャパネットカードの取得はそれほど難しくないように思えます。
専業主婦でもジャパネットカードの審査に通る?
ジャパネットの問い合わせセンターへ電話で確認したところ、「専業主婦の方のお申し込みも、もちろん受け付けています」とのことでした。
「実際にお持ちになっている方もたくさんいらっしゃいますし、ご高齢の主婦の方でも持っている方がいるので、大丈夫ですよ」との回答をいただけたので、主婦の方は安心して申し込むことができそうです。
学生でもジャパネットカードの審査に通る?
ジャパネットカードでは家族カードが用意されていないため、学生でも本カードを申し込むことになります。
学生でも審査に通過することができるのかジャパネットに聞いてみたところ、「審査に関することはお答えできませんが、19歳以上であれば、学生の方でもお申込みいただけます」とのことでした。
学生の場合は、職業が「学生」となるため、アルバイトをしていなくてもジャパネットカードに申し込みできるそうです。
もし、アルバイトの収入をもとに審査を受けたいというのであれば、職業を「フリーター」としてアルバイト収入を記入することもできるとのことでした。
審査結果については実際に審査を受けてみないことにはわかりませんが、学生でもジャパネットカードを取得している方はたくさんいるそうです。
⇒学生でもクレカの審査に通る?【高校生・専門学校生・短大生・大学生】
個人事業主でもジャパネットカードの審査に通る?
個人事業主で収入が不安定でもジャパネットカードに申込できるのか、ジャパネットに聞いてみましたが、「職業は問いませんので、個人事業主の方でももちろんお申込みいただけます」とのことでした。
収入や審査についてはお話しできないそうなので、詳しい内容を聞き出すことはできませんでしたが、個人信用情報に問題がなければそれほど心配しなくてもいいように感じます。
⇒個人事業主・フリーランスでもクレジットカードの審査は通る?
年金受給者でもジャパネットカードの審査に通る?
ジャパネットに聞いてみたところ、高齢の年金受給者でもジャパネットカードを発行しているとのことでした。
ジャパネットたかたは日中にテレビで商品を紹介しているため、その時間帯にテレビショッピングを楽しめる方というのは、主婦や高齢の年金受給者が多いようです。
そのため、よくジャパネットで買い物をしてくれる主婦や高齢の方のカード申し込み希望も自然と増えるでしょうし、実際にカードの発行も行っているようです。
年齢が上がると新規でクレジットカードを作るのは難しくなってしまいますが、ジャパネットカードであれば、安心して申し込むことができそうですね。
ジャパネットカードの審査に在籍確認はある?
在籍確認について、ジャパネットに聞いてみましたが、審査に関することはお答えできないとのことでした。
しかしジャパネットカードの審査状況によっては、勤務先へ在籍の確認を行うことはあるかもしれませんとのことです。
アルバイト先であっても、必要があれば電話が行くこともあるかもしれないと言っていました。
ジャパネットカードの審査に関する口コミ調査
ネット上に掲載されている口コミは、すべてジャパネットカードの審査に合格した方ばかりでした。
口コミの数が少なかったため、実際の審査状況は判断できなかったのですが、ジャパネットカードの審査は緩めだと考えられます。
ただし合格した方のコメントを見てみると、「審査が早い」という声と「審査に時間がかかる」という真逆の意見が見受けられました。
特に問題がない方はスピード審査が可能ですが、何か引っかかる問題があると審査が長引く傾向にあるようです。
不安な場合は、多重申込をしない、キャッシング枠を0にして申し込むなど、可能な限りの対策をしてから、ジャパネットカードに申し込むといいかもしれませんね。
ジャパネットカードの特典
ジャパネットでの買い物が送料無料(どの商品も・いつでも・何度でも)
ジャパネットたかたでショッピングの際、商品ごとに送料がかかってしまいますね。
同時梱包の場合など、送料が値引きになるケースもありますが、基本的には以下のように商品の大きさや個数に応じて必要な送料が発生してしまいます。
・掃除機、レンジ:990円(税込み)
しかしジャパネットたかたでジャパネットカードによるショッピングをすると、送料は全額無料になります。
先に支払っておいて後からポイントで還元されるという仕組みではなく、送料に対する請求そのものがなくなるので、買い物の際は送料を気にする必要がありませんね。
しかも、「どの商品でも」「いつでも」「何度でも」送料が無料になるので、大型の商品を購入しても安心ですね。
対象:商品購入時の送料(ジャパネットたかたでジャパネットカード利用時に限る)※返品・交換時の送料は対象外
特典:「どの商品でも」「いつでも」「何度でも」送料が無料 ※カード入会後、カード到着までのショッピングの際の送料はポイントでの還元
カード加入日の60日前までの送料も還元
送料が無料になるのは、ジャパネットカードの会員になってからだけではありません。
ジャパネットカードに加入した日からさかのぼって60日以内にショッピングした商品に対する送料も、全額ポイントで還元してもらえるのです。
送料が無料になるわけではないので、一度支払う必要がありますが、後から送料と同等のポイントを受け取れるため、実質無料と言えますね。
ジャパネットに確認したところ、ジャパネットカードに申し込んでから発行されるまでに数日かかるため「カードを申し込んだけれど実際にカードが手元にないから、ショッピングしても送料がかかる」というお客様の不満をなくしたいという気持ちから生まれたサービスだとのことでした。
ポイント還元対象 | ジャパネットたかたでのショッピング時の送料 ※返品・交換時の送料は対象外 ※ジャパネットたかた以外での店舗でのショッピングも対象外 |
特典 | 送料と同等のポイントを還元 |
対象となる支払方法 | 現金払いでも、他社のクレジットカード払いをしていても対象 |
ポイント還元期間 | ジャパネットカード加入日からさかのぼって60日間 |
カード加入日 | カード到着時に確認可能 |
ジャパネットでも他店でもジャパネットポイントが貯まる
ジャパネットカードを利用すると、ジャパネットたかたでのショッピング時はもちろんのこと、他の加盟店でのショッピングの際も、「200円につき1ポイント」のジャパネットポイントが貯まります。
ジャパネットカードで貯めたポイントは、ジャパネットたかたでのショッピング時に「1ポイント=1円」として利用できます。
<ポイント還元の条件>
ポイントが貯まる店舗 | ・ジャパネットたかた ・世界中のJCB加盟店 |
ポイント還元 | 200円につき1ポイント貯まる |
ポイント有効期限 | 付与から24か月 |
他人への譲渡 | 不可 |
ポイント付与対象外の利用 | 年会費の支払い、キャッシングの利用、Suica・楽天Edyへのチャージなど |
ポイント付与時期 | 利用日の翌月 |
ポイントの確認方法 | ジャパネットたかたホームページのマイページで確認 |
ポイントの利用方法 | ジャパネットたかたで、1ポイント1円として利用可能(1ポイントから利用可能) |
ポイントの使い方 | ①電話注文の場合、コミュニケーターへ「ポイント利用」と伝える ②WEB注文の場合、入力後最終確認画面で、利用ポイント数を選択 |
公共料金等の支払いでもジャパネットポイントが貯まる
電気やガス、水道などの公共料金の支払いも、ジャパネットカードで行うことができ「200円につき1ポイント」のジャパネットポイントが貯まります。
公共料金の他、携帯電話料金や保険料、税金など、毎月必要な支払いを全てジャパネットカード払いにすると、特別な買い物をしなくてもポイントを貯めていくことができますね。
年会費実質無料(ジャパネットポイントで年会費分還元)
ジャパネットカードの年会費は初年度無料で、次年度から3,300円の支払いが必要となります。
しかし年会費を支払った後、年会費相当分のポイント(3,300ポイント)が還元されるため、年会費は実質無料と言えます。
3,300ポイントの還元は毎年行われるため、その後もずっと実質無料でジャパネットカードを持ち続けることができます。
年会費相当分のポイントは、ジャパネットカードでの購入履歴等がなくても付与されます。
ジャパネットで分割金利・手数料無料
ジャパネットたかたでショッピングして、ジャパネットカードでの分割払いを指定した場合、分割金利も手数料も無料となります。
後から金利・手数料分がポイントで還元されるわけではなく、金利・手数料の請求そのものがないため、支払う必要がなくなるのです。
分割払いは3回~36回まで指定可能で、最大36回までの分割金利・手数料が無料となりますので、高額商品を購入した場合も安心ですね(2回払いはもともと無料)。
<分割金利・手数料ポイント還元の条件>
支払方法 | ジャパネットカードで分割払い(3回~36回) ※ただし商品によっては利用できる支払回数が異なる場合があります。 |
利用場所 | ジャパネットたかた |
特典 | 最大36回までの分割金利・手数料が無料 |
他店で分割金利・手数料がポイントで還元
ジャパネットカードを利用して、ジャパネットたかた以外の店舗でショッピングをした際も、3回と5回の分割払いを指定すると、分割金利と手数料分がジャパネットポイントで還元されます。
請求は発生するため、金利と手数料を先に支払う必要がありますが、後から同等のポイントで戻ってくるので実質無料と言えるでしょう。
ただし6回以上の分割払いになると、ポイント還元はありません。
<分割金利・手数料ポイント還元の条件>
支払方法 | ジャパネットカードで3回・5回の分割払い(2回払いはもともと無料) |
利用場所 | ジャパネットたかた以外の店舗 |
特典 | 分割金利・手数料分をジャパネットポイントで還元 |
ポイント付与日 | 利用日の翌月 |
特典対象外 | ・5回を超える分割払いを指定した場合 ・利用後に分割払いを変更した場合 |
ジャパネットカードのセディナカードとしての特典
SMBCファイナンスサービスのアンサーセンターへ確認したところ、ジャパネットカードはSMBCファイナンスサービスとの提携カードになるため、セディナカードとしての以下のような優待特典やサービスも受けられるとのことでした。
会員専用WEBサービス「セディナビ」の利用可能
ジャパネットカード会員は、会員専用WEBサービス「セディナビ」を利用することができます。
セディナビからは以下のような照会や変更手続きが可能となるため、便利です。
・利用代金明細照会(当月請求を含む過去15か月分の照会が可能)
・WEB明細サービス
・利用残高の照会
・利用可能額照会
<支払方法の変更について>
・あと決めプラン
・リボ楽だ、分割楽だ
・ALLリボ楽だ
・リボ支払コース変更
・増額返済
<お得情報>
・キャンペーン情報
・プレミアムクラブオフ
<キャッシング>
・インターネットキャッシング
・キャッシング利用内容のお知らせ
・キャッシング利用履歴照会
<利用限度額変更>
・利用限度額変更
・ショッピング利用額一時増額
<各種申込>
・「エクスプレス予約」サービス
・ETCカード追加申込
・各種料金支払い申込
・iD、QUICPay申込
<カード情報>
・カード登録内容照会、変更
・支払口座設定
・案書番号照会
など
セディナアプリの利用可能
セディナビに登録した会員は、セディナビのIDとパスワードを入力して「セディナアプリ」を利用することができます。
アプリはセディナビよりも手軽に様々な確認ができるため便利です。
・支払金額やポイント残高をワンタップで確認
・パスコードや生体認証でセキュリティもバッチリ
・2回目からはワンタップで簡単ログイン(オートログイン設定)
・お得なクーポン情報提供
・支払日や支払方法変更期限のチェック
・持っているカードを5枚まで登録可能(支払金額もまとめて表示)
・好きなカラーの背景にカスタマイズ可能
・持っているカードの特徴、サービスチェック
・キャンペーンなどのお得情報のお知らせ
など
JR東海「エクスプレス予約」サービス
ジャパネットカード会員は、カードにJR東海の「エクスプレス予約」サービスを追加することができます。
「エクスプレス予約」とは、会員制のネット予約&IC乗車サービスです。
申込をするとプラスEXカードが発行されるので、乗車の際はチケットレス(プラスEXカードを改札機にタッチ)でOKです。
エクスプレス予約を利用するためには別途年会費が必要になりますが、1年中お得な会員価格での乗車が可能となるため、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)をよく利用する方は、年会費を支払ってもお得になるでしょう。
年会費 | 1,100円(税込み) |
入会申込方法 | オンライン、郵送 |
エクスプレス予約のメリット | ・1年中ネットで簡単予約可能 ・シートマップで好みの席を指定可能 ・予約の変更も手数料無料で何度でも可能 ・1年中お得な会員価格 ・キャンセル料もお得 ・チケットレスでスピーディーな乗車可能(プラスEXカードを改札機にタッチ) ・早めに予約することでお得になる「早得商品」の利用可能 |
エクスプレス予約の利用開始 | カード到着後、会員登録を行うと利用開始可能 |
セディナiD、Apple Pay、QUICPayの利用可能
Apple Pay対応機器にジャパネットカードを登録すると、iDのマークのついた店舗や、アプリケーション、WEBでも決済できるようになります。
また、QUICPayにもジャパネットカードの登録が可能で、登録するとスマホをかざすだけで決済を完了させることができます。
iDやQUICPayの利用可能場所もどんどん拡大しているので、様々な場所で活用できますね。
ただしジャパネットに確認したところ、ジャパネットたかたではまだ電子マネーの取り扱いを行っていないとのことでした。
iD、Apple Pay、QUICPayも、ジャパネットたかたでは利用できません。
<セディナiD、Apple Pay、QUICPayの利用条件>
年会費 | 無料 |
発行手数料 | 無料 |
支払方法 | カードの利用分と合わせて口座引き落とし |
iDとは | 店の読み取り機にタッチするだけで支払いができる、サインや事前チャージ不要の後払い型電子マネー |
QUICPayとは | サインや事前チャージが不要の、電子マネーを使った後払い型決済サービス |
Apple Payとは | アップルの電子財布、非接触型決済サービス |
プレミアムクラブオフ(リロクラブが提供)
スポーツやレジャー、リラクゼーション、ショッピング、国内宿泊、ライフサポートなどを会員特別価格で利用できるサービス「プレミアムクラブオフ」が用意されています。
・トラベル(国内外の宿泊施設をお得に利用)
・エンターテイメント・レジャー(映画やレジャー施設などがお得)
・スポーツ・リフレッシュ&ビューティ(特別価格で利用可能)
・グルメ(居酒屋やレストランもお得)
・ライフサポート(スキルアップや趣味、ブライダル、育児などの支援メニューも特別価格)
7日間無利息キャッシング(ゼロプラン)
ジャパネットカードに新規入会してから30日以内にキャッシングをした場合、7日間分の利息が0円となります。
期間中であれば何度でも利用可能なので、7日以内に完済を目指すと利息を支払う必要がありません。
<ゼロプランの条件>
対象者 | ジャパネットカード新規入会者 |
ゼロプラン対象期間 | カード加入日~30日以内 |
ゼロプランの対象 | 対象期間中のキャッシング利用分 |
無利息期間 | 借り入れから7日間 ※利用日を起算として8日目から利息発生 |
無利息回数 | 期間中は何度でも可能 |
カード加入日とは | カード送付時に同封された明細に記載 |
海外キャッシング | 対象外 |
ジャパネットカードのETCカード発行サービス
ジャパネットカード会員は、セディナが提供するセディナETCカードを発行することもできます。
<セディナETCカードの条件>
年会費 | 無料 |
新規発行手数料 | 1,100円(税込み) |
申込方法 | ・会員専用WEBサービス「セディナビ」から申込 ・24時間自動音声応答サービスから申込 ・アンサーセンターから申込 |
発行枚数 | 1枚の本カードにつき1枚発行 |
ポイント | 200円につき1ポイントのジャパネットポイントが貯まる |
利用代金支払方法 | 他のカード利用代金と一緒に口座引き落とし |
ジャパネットカードの補償サービス
カード紛失・盗難保険
ジャパネットカードを紛失したり盗難被害にあったとしても、損害分を補償してくれる「カード紛失・盗難補償」がついています。
国内でも海外でも、紛失や盗難に気づいたらすぐに24時間受付可能の紛失盗難ダイヤルへ届け出ましょう。
届け出日から60日前までさかのぼって損害分を補償してくれます。
ジャパネットカードの国内・海外旅行傷害保険
事前に旅行代金をジャパネットカードで支払う必要がありますが、国内と海外の旅行傷害保険が付帯されているので、旅行の際は安心です。
最高5,000万円と、他社ゴールドカード並みの手厚い補償となっているのも嬉しいですね。
<国内旅行傷害保険>利用付帯
補償内容 | 保険金額 |
死亡、後遺障害 | 最高5,000万円 |
入院保険金 | 日額3,000円 |
通院保険金 | 日額2,000円 |
<海外旅行傷害保険>利用付帯
補償内容 | 保険金額 |
傷害死亡、後遺障害 | 最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疫病治療費用 | 200万円 |
携行品損害 | 50万円(1事故に対する自己負担額:3,000円) |
賠償責任 | 3,000万円(1事故に対する自己負担額:1,000円) |
救援者費用 | 200万円 |
ジャパネットカードのショッピング保険(動産総合保険)
ジャパネットカードで購入した商品が、破損・盗難・火災などにより損害を受けた場合、損害分を補償してくれる「ショッピング保険」が付帯されています。
ジャパネットカードで購入すると、自動的に補償対象となるため安心です。
補償期間も180日間と長く設定されているのも嬉しいです。
補償期間 | 購入日から180日 |
年間補償限度額 | 最高50万円 |
自己負担額 | 3,000円(1事故に対し) |
国内での購入 | 対象 |
海外での購入 | 対象 |
補償対象外の物品 | ・船舶、航空機、自動車、原動機付自転車、自転車など ・携帯式電子機器(移動電話、ノート型パソコン等) ・義歯、義肢、コンタクトレンズなど ・動物、植物 ・現金、手形、有価証券、小切手、印紙、切手など ・食料品 ・テープ、カード、ディスク、ドラムなどのコンピューター用記録媒体に記録されたプログラム、データなど ・稿本、設計書、図案、証書など ・書画、骨董、彫刻物などの美術品 ・不動産、不動産に準ずるもの など |
ジャパネットカードのネットセキュリティサービス
ジャパネットカードなら、ネットショッピングの際に不正利用されても、損害分を補償してくれる「ネットセキュリティサービス」がついていますので、身に覚えのない請求があった場合は、すぐに24時間受付可能の紛失盗難ダイヤルへ電話をかけましょう。
届け出てから60日前までさかのぼって損害分を補償してもらえます。
ただしパスワードやクレジットカードの管理が不十分なことにより生じた不正利用の場合は、補償の対象とならない場合があるので注意しましょう。
ジャパネットカードの本人認証サービス
会員専用WEBサービス「セディナビ」に登録すると、本人認証サービスの利用が可能になります。
本人認証サービスとは、ネットショッピングの際に本人だけが知っているパスワードを入力することで本人確認を行うサービスです。
このサービスを利用することで、第三者によるジャパネットカードの不正利用を防ぐことができますので、安心してネットショッピングを楽しめのます。
ジャパネットカードのキャッシング枠でお金を借りる
ジャパネットカードにキャッシング枠が設定された場合は、以下のような条件でキャッシングをすることができます。
利用可能枠 | 1万円~200万円(新規申込は50万円まで) |
実質年率 | 上限18.0% |
利用方法 | ・ATMキャッシング ・テレホンキャッシング(自動音声応答サービスから24時間可能) ・インターネットキャッシング(セディナビから24時間可能、振込手数料無料) |
借り入れ単位 | ・1万円以上1万円単位~(ATMキャッシング) ・3万円以上1万円単位~(テレホンキャッシング、インターネットキャッシング) |
返済方法 | ・翌月1回払い ・残高スライド定額リボルビング払い |
返済日 | 毎月27日 ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
返済期間、返済回数 | 最終借入日から最長8年2か月、1回~98回 |
ジャパネットカードの審査申し込み方法・発行までの流れ
①ジャパネットWEB会員登録(登録済みの方はログイン)
②申込(WEB、郵送)
③審査
④カード発行
ジャパネットカード審査申し込み方法
①ジャパネットカードのWEB申込
ジャパネットカードは、ジャパネットたかたのホームページ画面から申込ができます。(SMBCファイナンスサービスのサイトからも申込みができますが、「このカードを申し込む」というボタンをクリックすると、ジャパネットたかたのページに移動します)
「赤を申し込む」と「黒を申し込む」のボタンがあるので、どちらか希望の色を選択しクリックしましょう。
ジャパネットのWEB会員登録が済んでいる方はログインを、会員登録が終わっていない方は新規会員登録手続きを行います。
会員登録を終えログインすると、SMBCファイナンスサービスサイトの申込画面に進むことができるので、必要事項を入力し送信しましょう。
審査に無事通過できると、ジャパネットカードが郵送されてきます。
②ジャパネットカードの郵送申込
電話でジャパネットカードの申込を依頼すると、申込に必要な書類を郵送してもらうことができますので、届いた書類に必要事項を記入し返送しましょう。
書類がカード会社へ到着すると審査が開始され、審査に無事通過できるとジャパネットカードが送られてきます。
ただし全て郵送でのやり取りとなるため、WEB申込よりもジャパネットカードの発行まで時間がかかりますので、急ぎの方はWEB申込の方がいいでしょう。
ジャパネットカードの必要書類
ジャパネットカード申込に必要な書類
①本人確認書類
ジャパネットカードに電話で確認したところ、基本的には申込時の本人確認書類は不要とのことでした。
確認書類をコピーして郵送したり、画像を送信する必要もないそうです。
ただし郵送申込の場合は、申込用紙に運転免許証の番号を記入する欄があるそうなので、免許証を持っている場合は番号を記入してくださいとのことでした。
審査状況により以下のような本人確認書類が必要になる場合もありますが、その時は個別に連絡が来るそうなので、指示に従い用意しましょう。
・健康保険証
・パスポート
・写真付住民基本台帳カード
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民票の写し
など
②収入証明書類
収入証明書類も基本的には不要ですが、審査状況により提出を依頼されることもあります。
提出を依頼された場合は、以下のような発行年度・発行日・名義・勤務先名がわかる証明書類を用意しましょう。
・給与明細書(直近2か月分)
・賞与明細書(直近1年分)
・確定申告書(第1表、1年以内のもの)
・納税通知書(1年以内のもの)
・年金証書
・年金通知書(1年以内のもの)
ジャパネットカード受け取りに必要な書類
ジャパネットカードは「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」か「簡易書留郵便」で送られてきます。
「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」で送られてきた場合は、以下のような現住所が記載された本人確認書類を提示し、必ず本人が受け取りましょう。
・運転免許証
・在留カード
・特別永住者証明書
・外国人登録証明書
・個人番号カード
など
ジャパネットカードの支払方法
締め日 | 毎月末日 |
支払期日 | 翌月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日) |
支払方法(選択可能) | ・1回払い(手数料なし) ・2回払い(手数料なし) ・ボーナス1回払い ・分割払い(支払回数:3回・5回・6回・8回・10回・12回・15回・20回・24回・30回・36回、実質年率:12.20%~14.96%) ※ジャパネットたかたでは、商品によって利用できる分割回数が限定されることがあります。 ※ジャパネットたかた以外でも、店舗によっては選択できる回数が異なる場合があります。 ・リボルビング払い(実質年率:15.0%) |
ジャパネットカードの選べる支払サービス
ジャパネットカードはSMBCファイナンスサービスとの提携カードになるため、セディナカード同様、以下のような支払方法や変更サービスを利用できます。
支払方法の変更も、セディナビから簡単に行うことができます。
・リボ楽だ
ショッピング1回払いやボーナス払いを指定した後で、リボ払いに変更できるサービスですので、「今回の利用分だけ変更したい」という場合に便利です。
・分割楽だ
ショッピング1回払い・ボーナス払いを指定した後に、分割払いに変更できるサービスです。予定外の出費が続いてしまった、無事支払えるか不安だという場合も、分割払いに変更できると安心ですね。
・あと決めプラン
毎月の支払額を自由に決められる(5,000円以上、1,000円単位)サービスです。支払額は毎月自由に変更可能で、あらかじめ登録しておいた支払設定金額を超えた分が自動的に翌月に繰り越され、リボ払いとなります。設定金額を超えない場合は手数料も不要です。
・ALLリボ楽だ
事前に登録しておくことで、1回払いの利用分を自動的にリボ払いにできるサービスです。店頭では「1回で」と伝えるだけでいいので便利ですし、リボ払いの支払コースも5,000円以上5,000円単位でセディナビから自由に変更可能です。
・よゆう払い
余裕がある時は、ATMやインターネット、銀行振り込みなどによって、毎月の支払いとは別に多めに繰り上げ返済も可能です。いつでも好きな金額を返済できるので、状況に合わせて支払いを調整できます。リボ払いだと支払いが長引く傾向にあるため、よゆう払いを上手に活用して完済を早められると嬉しいですね。
・海外利用分リボ払い
海外での利用分は1回払いとなってしまうのですが、事前(出発日を除く3日前まで)に「海外利用分リボ払い」の申し込みをしておくと、海外での利用分を全てリボ払いにすることができます。海外旅行の際は高い買い物をしてしまうことが多いと思うので、リボにできると安心ですね。
ジャパネットカードの退会・解約方法
ジャパネットカードの退会(解約)は、電話で行うことができますので、カードを用意してカード会員本人が電話をかけましょう。
セディナビや自動音声応答サービスから退会手続きはできません。
ジャパネットカード退会時の注意事項
・貯めたポイントは退会と同時に失効してしまいます。退会前に使い切っておきましょう。
・公共料金や携帯電話料金などの引き落としがある場合は、それぞれの契約会社へ支払方法変更の連絡が必要です。
・退会と同時に、補償サービスや送料無料・分割手数料無料などのサービスも終了となります。
ジャパネットカードのメリット・デメリット
・ジャパネットカードは年会費実質無料(初年度無料、次年度以降は年会費分をポイントで還元)
・ジャパネットたかたで買い物をすると送料無料(カード加入日からさかのぼって60日以内の送料分もポイント還元)
・ジャパネットたかたで買い物をして、分割払いを指定した場合、分割金利・手数料も無料(最大36回まで)
・ジャパネットたかた以外での買い物で、分割払いを指定した場合も、3回払いと5回払いであれば、金利・手数料分をポイントで還元
・ジャパネットカード会員向けの特別セールを開催することがある
・ジャパネットたかたでも、他店でも、ジャパネットカードを利用するとジャパネットポイントが貯まる(200円につき1ポイント)
・ジャパネットカードは付帯保険が充実している(国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円、ショッピング保険、ネットセキュリティサービスも付帯)
<ジャパネットカードのデメリット>
・年会費分はポイントで還元されるけれど、次年度から3,300円の年会費支払いが必要
・ジャパネットカードで貯まったジャパネットポイントは、ジャパネットたかたでしか利用できない(他のポイントやマイルなどへの交換不可)
・ジャパネットカードはポイント還元率が低め(0.5%)
・ポイント有効期限は24か月なので、ジャパネットたかたで買い物をしないと失効してしまう
・ジャパネットたかたでの利用頻度が高い方じゃないと損
・ジャパネットカードの国際ブランドはJCBのみ(VISA、MasterCardは選択できない)
・ジャパネットカードは家族カードの取り扱いなし
この記事の監修者
