大人の休日倶楽部ミドルカードの審査難易度は?年会費やポイント還元率も解説
大人の休日倶楽部ミドルカードは、鉄道の旅を応援するお得なクレジットカードです。
大人の休日倶楽部ミドルカードの場合、取得できる方の年齢が限られていますが、きっぷや旅行商品等が割引になり、ポイントも貯まるので、ゆっくり旅行を楽しみたいと思っている満50歳以上のミドル世代の方は、持っていて損はないでしょう。
今回は、大人の休日倶楽部ミドルカードの審査難易度やポイント還元率、特典、年会費、付帯保険、返済方法、メリット・デメリットなどについて解説していきます。

大人の休日倶楽部ミドルカードとは?
大人の休日倶楽部ミドルカードは、満50歳以上の旅行を楽しみたいミドル世代へ向けたクレジットカードです。
申込ができる年齢の幅が狭くなっているため誰でも取得できるものではありませんが、年齢の基準を満たしている場合は大人の休日倶楽部ミドルカードを取得することで会員限定のお得な割引きっぷやフリーパスを購入できるようになります。
同時にポイントも貯まり、貯まったポイントでショッピングやSuicaチャージなどもできるので、旅行を楽しみながら暮らしも豊かにしていくことができますね。
大人の休日倶楽部ミドルカードの場合、年会費はかかってしまいますが、初年度は無料ですし、お得なパスを購入することで年会費分の元を取ることは簡単でしょう。
おときゅうポイントやJRE POINTも貯まるので、上手に活用するとポイントで年会費以上のお得が受け取れるかもしれませんね。
また大人の休日倶楽部ミドルカードはビューカードの一種になるため、ビューカード会員向けの優待特典も受け取れますし、Suica機能も付帯されていてオートチャージも可能です。
仕事も落着き、これからのんびり旅を楽しもうかと考えているのであれば、大人の休日倶楽部ミドルカードを是非お勧めします。
またミドルカードの年齢を超えてしまった方のための、「大人の休日倶楽部ジパング(男性満65歳以上、女性満60歳以上)」というクレジットカードも用意されています。
ミドルカードより年会費は上がってしまいますが、JR東日本とJR北海道のきっぷが何回でも30%割引と、ミドルカードよりもお得な内容になっていて、個人会員の他、夫婦で入会できる「夫婦会員」という制度もあるので、夫婦で一緒に入会したい方にもおすすめです。
大人の休日倶楽部ミドルカードの基本情報
入会条件 | ・男性満50歳以上64歳まで ・女性満50歳以上59歳まで ※誕生日を迎える前の申込は不可。 |
年会費 | 初年度無料、2年目以降は2,624円(税込み) ※年会費の内訳:カード年会費524円(税込み)+大人の休日倶楽部ミドル年会費2,100円(税込み) |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
付帯機能 | Suica機能、オートチャージ機能 |
支払方法 | 1回払い・ボーナス一括払い・分割払い(2回~24回)・ボーナス併用払い・リボルビング払いの中から選択 |
支払期日 | 毎月月末締め、翌々月4日払い ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
付帯保険 | ・カード盗難補償サービス ・国内・海外旅行傷害保険 |
ETCカード | 年会費524円(税込み)が必要 |
家族カード | 発行なし |
発行スピード | カードセンターへ申込書類が到着してから2週間程度で発行 ※びゅうプラザで申込の場合は、その場で仮会員証発行 |
公式サイト | こちら |
大人の休日倶楽部ミドルカードの審査難易度は?
大人の休日倶楽部ミドルカードはビューカードの一種になるため、審査も(株)ビューカードが行います。
(株)ビューカードというと交通系のクレジットカードを発行している会社になるため、流通系のカード会社の審査に比べると厳しくなるイメージがありますね。
実際、大人の休日倶楽部ミドルカードも交通系のクレジットカードになるため、イオンカードなどの一般的な流通系カードに比べると審査難易度は高めになるかもしれません。
ただし、大人の休日倶楽部ミドルカードは年金受給者や定年退職者などを対象としているため、年収面での審査はそれほど厳しくないことが予想されます。
口コミでも可決となった方の声のほうが多かったので、基準となる年齢の範囲内の方で、個人信用情報に問題がない場合はそれほど心配しなくても大丈夫なように思えます。
専業主婦でも大人の休日倶楽部ミドルカードの審査に通る?
大人の休日倶楽部事務局へ問い合わせたところ、専業主婦の申し込みも可能とのことでした。
専業主婦の場合は配偶者の年収があればそちらを記入する必要があるそうです。
もし年金収入になっている場合は、年金による年収の記入が必要になります。
専業主婦でも大人の休日倶楽部ミドルカードを取得している方はたくさんいるそうなので、安心して申し込むことができるでしょう。
年金受給者でも大人の休日倶楽部ミドルカードの審査に通る?
大人の休日倶楽部事務局へ確認したところ、定年退職をして、年金収入のみとなっている場合でも申込は可能とのことでした。
実際この大人の休日倶楽部ミドルカードは、年金収入のみとなっている方の申込の方が多くなっているそうです。
年金の受給額で審査が行われるそうなので、収入に関する選択項目では「年金」にチェックし、年金による収入を記入しましょう。
定年退職直前でも大人の休日倶楽部ミドルカードの審査に通る?
まだ働いているけれど、近々定年退職する予定だという段階でのカード申し込みでも、可能とのことでした。
この場合は、申込時点での年収の記入が必要になるそうです。
年金を受け取ってからの申込と、勤めている段階での申し込みではどちらが審査に通りやすいのか、事務局へ聞いてみたのですが、「お勤めされていてまとまった収入があったほうがいいのかもしれませんが・・・実際に審査を行うのは別の部署となるため、どのような基準で審査が行われているのかはわからないのです。そのため、どちらがいいかお答えできかねます」とのことでした。
しかし、定年退職直前だからという理由だけで大人の休日倶楽部ミドルカードの審査に通過できないということはないとのことでした。
「この大人の休日倶楽部ミドルカードの自体が定年退職目前の方や年金受給者を対象としているため、基準となる年齢の方はまずは申込をして審査を受けてみてください」とのことです。
大人の休日倶楽部ミドルカードの審査に在籍確認はある?
基本的に大人の休日倶楽部ミドルカードの審査では、勤務先への連絡は行っていないそうです。
「どうしても確認しなければならない事情がある場合は行うこともあるかもしれませんが、よほどのことがない限り勤務先へ電話をかけることはないでしょう」とのことでした。
大人の休日倶楽部ミドルカードの審査に関する口コミを調査
大人の休日倶楽部ミドルカードの審査に関する口コミを確認したみたところ、自由業や専業主婦でも可決となっている方が多数いました。
否決となった方のコメントを見てみると、「過去にトラブルあり、社内ブラックか」「CICに異動情報あり」等となっていたので、基準となる年齢の範囲内で、過去に金融事故などがなく個人信用情報等に問題がなければ、審査通過はそれほど難しくないように思えます。
大人の休日倶楽部ミドルカード会員特典
大人の休日倶楽部ミドルカードを取得すると、自動的に「大人の休日倶楽部」の会員になります。
「大人の休日倶楽部」とは、これからを楽しむ大人のためのサービスが満載で、以下のような特典が用意されているので、旅行や趣味を楽しみたい方にお勧めです。
※大人の休日倶楽部の会員になるためには、ミドルカードの他、ジパングカードを取得する方法もあります。会員になりたい場合は年齢に合わせてどちらかのカードの申込をしましょう。
年齢を超えてもミドルカードを持ち続けられる
大人の休日倶楽部ミドルカードは、申込できる年齢の範囲が決められていますが、解約は任意とのことでした。
一度カードを取得してしまえば、いつ解約しても大丈夫ですし、解約せずにその後ずっと大人の休日倶楽部ミドルカードを持ち続けることもできるそうです。
途中でジパングカードへの切り替えも可能ですが、切り替えずにミドルカードを持ち続けていてもいいのです。
ただし、ジパングへ切り替えた後でミドルカードへ戻ることはできません。
ミドルカードもジパングカードのその年齢の方だけが取得できる特別なカードで、年齢を超えてしまってから申し込もうとしても申し込むことができないため、基準内の年齢の方は今のうちに検討してみるといいでしょう。
会員限定フリーパス・きっぷの購入可能
大人の休日倶楽部パス
乗り降り自由なフリーパス「大人の休日倶楽部パス」が、年に3回発売されます。
会員本人のみが利用できるお得なきっぷで、フリーエリア内であれば新幹線・特急・急行・普通列車の普通車自由席、JR東日本のBRTが乗り降り自由となるため、旅行に大変便利です。
ただし、毎年発売期間と利用期間が定められていますし、発売されるのは年に3回だけです。
自分のスケジュールとも照らし合わせたうえで発売期間と利用期間を逃さないよう注意が必要です。
まだ大人の休日倶楽部ミドルカードを取得していないけれど、これから申し込むと発売期間が終了してしまうという場合は、びゅうプラザで申し込みをするといいでしょう。その場ですぐに会員証を発行してくれるのでカード取得前でもパスの購入ができます。
JR東日本全線:4日間乗り放題で15,270円
JR東日本全線、JR北海道全線:5日間乗り放題で26,620円
JR北海道在来線全線:5日間乗り放題で17,400円
<大人の休日倶楽部パスの条件>
有効期間:連続する4日間、もしくは5日間
利用者:会員本人のみ
利用日当日の発売:不可
購入方法:大人の休日倶楽部カードでクレジット決済
フリーパスタイプ
「大人の休日倶楽部パス」の他にも、フリーエリア内で乗り放題になるきっぷ「フリーパスタイプ」が用意されています。
エリア内では乗り降り自由なので、その時の気分次第で途中下車してみるなど、自分だけの旅行プランを楽しむことができますね。
フリーエリア内の普通列車・普通車自由席が乗り降り自由になります。茨城県内、栃木県東部の観光に便利です。
料金:2,180円(通常価格)→1,670円(会員価格)
発売期間:夏期、秋季、春季と、年に3回発売されます。
有効期間:1日間
<えちごツーデーパス>
フリーエリア内の、快速を含む普通列車の普通車自由席が、2日間乗り放題になります。
料金:通常2,740円→1,690円(会員価格)
有効期間:2日間
往復+フリータイプ
旅先までの往復列車と、旅先でのフリーエリア内の乗り放題がセットになった「往復+フリータイプ」のきっぷも用意されています。
「首都圏から北陸新幹線往復」と、「北陸フリーエリアの乗り放題」がセットになったきっぷになります。北陸フリーエリア内では、新幹線を含む特急列車・快速を含む普通列車・普通車自由席が4日間乗り降り自由となるため、便利です。
料金:22,410円(東京→北陸フリーエリア利用)、21,390円(川口・戸田公園~大宮→北陸フリーエリアの利用)
有効期間:連続する4日間
「JR東日本線」「JR北海道線」のきっぷが5%割引
大人の休日倶楽部ミドルカード会員は、JR東日本線とJR北海道線のきっぷを、何度でも5%割引で購入できます。
<5%割引の条件>
割引条件 | ・「JR東日本線」「JR北海道線」を片道・往復・連続201キロ以上利用の場合 ・大人の休日倶楽部カードで支払った場合 |
特典 | 「JR東日本線」「JR北海道線」の運賃・料金5%割引 |
利用可能者 | 会員本人のみ(第三者への譲渡・貸与は不可) |
割引対象外 | 「JR東日本線」「JR北海道線」以外(東海道・山陽新幹線・北陸新幹線の上越妙高~金沢間など) |
割引回数 | 制限なし |
発売場所 | JR東日本の指定席券売機・みどりの窓口・びゅうプラザ、JR北海道のみどりの窓口・ツインクルプラザ |
特急券のみを購入した場合の特急料金の割引 | 不可 |
※ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など割引にならない期間もあります。
びゅう国内旅行商品5%割引
大人の休日倶楽部ミドルカード会員は、ツアーなど「びゅう国内旅行商品」を5%割引で利用できます。
カード会員の同行者も全員5%割引となるため、家族旅行等もお得に楽しめますね。
条件 | 大人の休日倶楽部ミドルカードで支払い |
対象 | 会員本人と同行者 |
割引の対象外 | ダイナミックレールパック、ダイナミックTYO、一部の商品 |
初年度年会費無料
大人の休日倶楽部ミドルカードは年会費として2,624円(税込み)が必要になりますが、初年度は無料となっています。
それでいて、きっぷや国内旅行商品の割引は初年度から受けられるため、とてもお得です。
また次年度から年会費を支払ったとしても、国内旅行商品5%の割引を受けたりお得なパスを購入することで年会費分のもとをとることは可能でしょう。
よく旅行をする方は、年会費を支払ってもカードを取得したほうがお得になります。
おときゅうポイントが貯まる
大人の休日倶楽部ミドルカードを利用すると、ビューカードが提供しているポイントサービスの「JRE POINT」が貯まりますが、(JRE POINTについては、ビューカードとしての特典でご紹介します)さらに大人の休日倶楽部だけの特典として、「おときゅうポイント」も貯めることができます。
おときゅうポイントを貯めると、ポイント数に応じてJRE POINTをまとめてゲットすることができるのでお得です。
ただし、出張などでよくJRを利用するという方以外は貯めにくい仕組みとなっているので注意が必要です。
大人の休日倶楽部の事務局に問い合わせてみたのですが、一番下のランクの「シングルスター」でも、年間30万円以上のきっぷ購入がないとクリアできないそうです。
30万円以上の利用があっても、JRE POINTは6,000ポイント(6,000円相当)しか受け取れない仕組みになっているため、あまりお得感はないかもしれないとのことでした。
「たくさんJRを利用して頑張って貯めるポイント」というのではなく、「必要があってJRを利用する機会が多いという方が自然に貯めていくポイント」と考えたほうがいいそうです。
おときゅうポイントの貯め方
1,000円につき5ポイント | ・「大人の休日倶楽部」割引きっぷ ・会員限定のお得なきっぷ ・JR東日本国内ツアー ・会員誌で紹介している旅行商品 |
1,000円につき1ポイント | 大人の休日倶楽部の年会費 |
15ポイント(最初の1回) | 会員サイト「大人の休日倶楽部」のマイページ登録 |
10ポイント(1人紹介につき) | 新規入会紹介キャンペーン |
10ポイント~ | ・会員サイトでアンケート回答 ・「たびフォト」へ写真投稿 ・「趣味の会」の講座受講 |
おときゅうポイントの仕組み
換算期間 | 毎年1月1日~12月31日までの1年間(1年経過すると、翌年にはリセットされます) |
特典 | 1年間で貯めたおときゅうポイント数に応じて、翌年JRE POINT還元 |
還元されるJRE POINT | ・トリプルスター(おときゅうポイント:10,000ポイント~)の場合、116,000ポイント(JRE POINT)還元 ・ダブルスター(おときゅうポイント:3,500ポイント~)の場合、20,000ポイント(JRE POINT)還元 ・シングルスター(おときゅうポイント:1,500ポイント~)の場合、6,000ポイント(JRE POINT)還元 |
カルチャースクール「趣味の会」
会員のための、以下のような様々な講座が用意されています。趣味を通じて仲間との輪が広がりますね。
・楽しい絵手紙講座(入門編)
・日本酒の魅力を学ぶ講座(日本酒の基礎と地酒の特徴)
・発酵食品と健康を知る講座(酒と食文化)
・長唄講座(入門クラス)
など
会員になると、旅行や暮らしの情報が掲載された会員向けの月刊誌「大人の休日倶楽部」が送られてくるのですが、月刊誌には「趣味の会」の講座情報についても掲載されています。
会員特典・共通のサービス
大人の休日倶楽部会員は、特定の店舗や施設で割引などの優待を受けることができます。
優待特典が用意されている店舗数は400以上となっていて、グルメ・観光スポット・ライフ・交通・お土産・エンタメ・美術館・博物館・ホテル・通販等様々なジャンルでの割引が受けられます。
・ジェクサー・フィットネスクラブ、ジェクサーフィットネス&スパ:カード提示で施設利用料金が、3,300円のところ2,200円へ
・JR東京総合病院(人間ドッグ):カード提示で基本料金47,150円のところ、37,720円(税込み)
・駅レンタカー:カード提示で特別料金
・とんかつ まい泉 青山本店:カード提示で飲食料金10%割引
・銀座 桜蘭:カード提示で飲食代10%オフ
など
わたせせいぞうワールド
2020年度から、大人の休日倶楽部のキャンペーンや宣伝に「わたせせいぞう」のイラストを使用しています。
会員は、会員サイトから車内ビジョン(トレインチャンネル)配信の動画の原画なども観ることができます。
会員サイトでの限定イベント、キャンペーンの紹介
会員専用のサイト「大人の休日倶楽部会員サイト」が用意されています。
こちらのサイトでは、映画・コンサートのチケット、著名人の講演会など、様々な会員限定のイベントやキャンペーン情報を紹介しています。
「会員特典」や「趣味の会」、「わたせせいぞうワールド」なども、こちらのサイトから検索可能です。
その他、サイトでは以下のようなサービスも用意しています。
・団体ツアーなど、条件に合った旅行検索
・旅行の予約(インターネット・電話から予約可能)
・きっぷ、パス、会員限定きっぷなどの購入
・創作、音楽、歴史、語学などの講座、サークル、イベントへの参加申し込み
・体験ツアーやセミナー情報の紹介
・マイページにて、気になる旅行の登録(次回の旅行プランに役立つ)
・写真投稿サービス「たびフォト」(写真で思い出を共有)
・「Myびゅうプラザ」の利用(お得な情報、お知らせの確認)
・メルマガ登録し、お得な情報ゲット
など
大人の休日倶楽部ミドルカードの「ビューカード」としての特典
大人の休日倶楽部ミドルカードはビューカードの一種になるため、ビューカード会員共通の以下のような特典も受け取ることができます。
Suica機能、オートチャージつき
大人の休日倶楽部ミドルカードには、Suica機能も搭載されているので、カードをタッチするだけで改札を通ることができます。
またオートチャージ機能付きになっているため、設定すると自分でチャージする必要がありません。
改札を通過する際にSuica残額が設定金額を下回ると自動的にチャージされるので、残高を気にせず利用できますね。
さらに、Suicaチャージを大人の休日倶楽部ミドルカードで行うと、通常の3倍のJRE POINTも貯まるのでお得です。
通常、Suicaカードを購入する場合は500円のデポジット(預り金)が必要になりますが、Suica機能が搭載されたクレジットカードを取得する場合は、デポジットも不要です。
Suicaの利用可能場所も、首都圏エリア、仙台エリア、新潟エリアだけではなく、北海道や東海、西日本などにも拡大しているので、便利ですね。
⇒ビューカード(suicaカード)審査難易度は?ポイントや年会費など特徴も解説
<Suicaオートチャージの条件>
オートチャージ利用可能場所 | ・首都圏のSuicaエリア・PASMOエリア ・仙台・新潟のSuicaエリア ※仙台市地下鉄のicscaエリアはオートチャージ不可 |
オートチャージ申込・設定方法 | ・インターネット(オンライン入会画面で「利用する」を選択) ・郵送(入会申込書記入時に、「利用する」を選択) |
初期設定 | 残高が1,000円以下になると自動的に3,000円チャージ |
設定金額の変更 | 可能(駅のATM「ビューアルッテ」で手続き) |
設定金額 | 1,000円以上10,000円以下、1,000円単位で設定可能 |
モバイルSuica 年会費無料で利用可能
モバイルSuicaに大人の休日倶楽部ミドルカードを登録して、モバイルSuicaを利用することもできます。
ただし、大人の休日倶楽部ミドルカードに付帯されているSuica機能をモバイルへ移行させることになるため、カードでのSuica利用ができなくなります。
Suica機能をカードで利用するかモバイルで利用するか、ライフスタイルに合わせて選択するといいでしょう。
モバイルSuicaの年会費も、2020年から無料になっているので安心です。
大人の休日倶楽部ミドルカードでJRE POINTが貯まる
Suicaチャージや普段の買い物、公共料金の支払などを、大人の休日倶楽部ミドルカードで行うと、そのたびにJRE POINTを貯めることができます。
JRE POINTの使い道も豊富なので便利です。
基本のJRE POINT | 1,000円につき5ポイント貯まる |
JRE POINTの貯め方 | ・普段の買い物、食事など ・公共料金(電気、ガス、水道など)の支払い ・携帯電話料金、放送料金、新聞購読料金、国民年金保険料などの支払い ・ETCカードの利用 ・Suicaのオートチャージ ・びゅうトラベルの旅行商品購入 など |
JRE POINTの有効期限 | ポイント獲得日・ポイント利用日から2年後の月末まで |
JRE POINTの確認方法 | ・VIEW’s NETから確認 ・利用明細から確認 ・JRE POINT商品交換ダイヤル(自動音声応答電話)から確認 |
ポイント付与対象外 | ・電子マネー(楽天Edy、nanaco、SMART ICOCA、SAPICA)へのチャージ ・プリペイドカードへのチャージ ・年会費支払 ・各種手数料支払 ・キャッシングの利用 など |
VIEWプラス対象商品の購入でJRE POINTが3倍貯まる
大人の休日倶楽部ミドルカードで、きっぷや定期券などのVIEWプラス対象商品を購入すると、JRE POINTが通常の3倍(1,000円につき15ポイント)貯まります。
・乗車券、定期券、特急券、回数券、特別企画乗車券
・Suica定期券、Suicaカード
・Suicaへの入金(チャージ)
・オートチャージ
・モバイルSuica(チャージ、オートチャージ、モバイルSuica定期券、モバイルSuicaグリーン券)
・JR東日本国内ツアー
など
<JRE POINT3倍の条件>
ポイント付与 | 1,000円につき15ポイント |
対象 | VIEWプラス対象商品の購入 |
購入場所 | JR東日本みどりの窓口・びゅうプラザ、各種券売機、モバイルSuicaなど |
支払方法 | 大人の休日倶楽部ミドルカード払い |
対象外 | ・JR東海「エクスプレス予約サービス」 ・イベント券 ・海外旅行商品 ・国内受託販売の旅行商品 ・「TRAIN SUITE四季島」の旅行商品 など |
びゅうトラベルの旅行商品をWeb購入でJRE POINTが3倍貯まる
様々な国内ツアーや日帰り旅行、女子旅、家族旅行プラン等、びゅうトラベル旅行商品を大人の休日倶楽部ミドルカードで購入すると、JRE POINTが通常の3倍貯まります。
さらにWebで購入すると「えきねっとポイント」も貯まるため、お得です(※えきねっとポイントは終了間近です)。
ポイント付与:1,000円につき15ポイント
支払方法:大人の休日倶楽部ミドルカード払い
「VIEWショッピングステーション」を経由してJRE POINTを貯める
ビューカードが運営するポイントモールの「VIEWショッピングステーション」を経由してネットショッピングをするだけで、付与されるJRE POINTが倍増します。
通常ポイントとして1,000円につき5ポイントの付与は変わらないのですが、その他にショップごとにボーナスポイントがプラスされるからです。
楽天やYahoo!ショッピング、ルミネ、ベルメゾン、Loft、ディノス、ショップジャパン、じゃらん、楽天トラベル等、対象ショップも豊富になっているため、いつものネットショップを利用する際には「VIEWショッピングステーション」を経由してみるといいでしょう。
ポイントが11倍や27倍になるショップもあるのでお得です。
ただし利用するには、VIEW’s NETの会員登録が必要になります。
JRE POINT加盟店でJRE POINTが貯まる
JRE POINT加盟店で買い物をする場合は、通常のポイント(1,000円につき5ポイント)の他に、カード提示によるポイント(100円につき1ポイント)も貯まります。
①首都圏エリア
・アトレ
・アトレヴィ
・プレイアトレ
・テルミナ
・グランデュオ
・nonowa
・シアル
・ラスカ
・シャポー
・シャポーロコ
・ビーンズ
・ペリエ
・エキュート
・黒塀横丁
・キッチンストリート
・北町ダイニング
・グランアージュ
・グランルーフ
・グランルーフフロント
・グランスタ東京
・グランスタ丸の内
②東日本エリア
・あおもり旬味館
・フェザン
・エスパル
・リビット
・tekuteながまち
・宇都宮パセオ
・エクセル
・VAL
・高崎モントレー
・イーサイト
・アズ熊谷
・MIDORI
・ピボット
・CoCoLo
・Ekito.tagajo
・セレオ
・トピコ&アルス
など
「JRE MALL」で、JRE POINTが貯まる
JR東日本グループ運営のサイト「JRE MALL」でショッピングをした際に、大人の休日倶楽部ミドルカードで支払いをすると、JRE POINTが100円につき3ポイント貯まります。
この他に、カードの利用額に対するJRE POINT(1,000円につき5ポイント)も貯まるため、合計3.5%ものポイントが貯まります。
・鉄道あんてな
・お取り寄せきっぷ
・大人の良彩百貨店
・シュミル
・暮らしなでしこ
・四季島
・Train Shop
・RAILYARD
・アキュア
・エキネト
など
Suicaマークのお店で、Suica利用でJRE POINTが貯まる
「Suica登録して貯まるJRE POINT」のマークがついたお店で、Suicaを使ってショッピングをすると、100円につき1ポイント、もしくは200円につき1ポイントのJRE POINTを貯めることができます。
ただし、SuicaをJRE POINT WEBサイトに登録する必要があります。
条件 | JRE POINT WEBサイトで、Suicaを登録 |
ポイントが貯まる場所 | ・NewDays(200円につき1ポイント) ・KIOSK(200円につき1ポイント) ・acure(100円につき1ポイント) ・ペリエ(200円につき1ポイント) ・TERMINA(200円につき1ポイント) ・ルミネ(200円につき1ポイント) ・NEWoMan(200円につき1ポイント) ・ecute(200円につき1ポイント) など |
特約店でJRE POINTが2倍貯まる
以下のようなJRE POINT特約店にて、大人の休日倶楽部ミドルカードで支払いをすると、ポイントが通常の2倍貯まります。
・「ENEOSでんき」の電気料金、「ENEOS都市ガス」の都市ガス料金の支払い:1,000円につき10ポイント貯まる
・東日本エリアの駅レンタカー営業所でカード払い:1,000円につき10ポイント貯まる
大人の休日倶楽部ミドルカードで貯めたJRE POINTを使う
JRE POINT加盟店で、「1ポイント=1円」として使う
JRE POINT加盟店で買い物をする際に、1ポイント=1円として1円単位で、ポイントをそのまま支払いに利用することができます。
Suicaチャージに使う
Suicaカードや、大人の休日倶楽部ミドルカードのSuicaへ、貯まったJRE POINTを1ポイント1円としてチャージすることができます。
<Suicaチャージの条件>
チャージ単位 | 1ポイント1円として、1円単位~チャージ可能 |
期間限定ポイント | チャージへ利用不可 |
ポイントをSuicaへチャージする方法 | JRE POINT WEBサイトからチャージ申込し、自動券売機やモバイルSuicaなどで受け取り |
Suicaグリーン券に使う
また、JRE POINT WEBサイトでSuicaを登録している場合は、ポイントを(JRE POINT用)Suicaグリーン券に交換することもできます。
(JRE POINT用)Suicaグリーン券とは、JR東日本管内のグリーン車Suicaシステム搭載の普通列車グリーン車の自由席を1回だけ利用できる券です。
1度の交換申し込み上限:10枚まで
交換方法:JRE POINT WEBサイトから申込、モバイルSuicaや自動券売機などで受け取り
期間限定ポイント:交換可能
JRE POINTを商品と交換
JRE POINT WEBサイトでは、以下のような「ペンギングッズ」「鉄道グッズ」「キッチングッズ」「ビジネスグッズ」などとJRE POINTを交換できます。
・鉄道グッズ(カードホルダー、東京駅ステーショナリーセット、プラレール等)
・ファッション・ビジネス(ボディーバッグ、リバーシブル紳士ベルト、ビジネスバッグ等)
・キッチン(スマートトングミニ、計量みそマドラー、キッチンバサミ等)
・リビング(タオルセット、コンパクトバッグ、ミニファン等)
・グルメ(キッコーマンギフト、フルーツゼリー、ヘルシーオイルギフト等)
・ドリンク(伊藤園1日分の野菜20缶セット、サントリー伊右衛門特茶12本、ワイン等)
・ビューティ&ヘルス(Panasonicまつげくるん、マイナスイオンヘアードライヤー等)
・アウトドア(くるりんランタン、ミニラウンジチェア、緊急防災15点セット等)
JRE POINTを商品券へ交換
大人の休日倶楽部ミドルカードで貯めたJRE POINTを商品券に交換することもできます。
ルミネ商品券への交換の場合は、高額になればなるほどポイント数が割引かれるのでお得です。
ルミネ各店やNEWoManで利用できる商品券になります。有効期限もなく、おつりも出るので、使いやすい商品券ですね。
・2,000円分(JRE POINT:2,000ポイント)
・4,000円分(JRE POINT:3,600ポイント)
・6,000円分(JRE POINT:5,300ポイント)
・8,000円分(JRE POINT:6,800ポイント)
・10,000円分(JRE POINT:8,400ポイント)
・20,000円分(JRE POINT:16,400ポイント)
・30,000円分(JRE POINT:24,400ポイント)
<びゅう商品券>
JR東日本の駅のびゅうプラザ・みどりの窓口、JR北海道のツインクルプラザ・みどりの窓口、全国の百貨店、ホテル、ビックカメラなどの家電量販店で利用できる商品券です。
こちらも有効期限はありませんが、おつりは出ないので、額面以上の買い物の際に利用するといいでしょう。
・1,000円分(JRE POINT:1,420ポイント)
・2,000円分(JRE POINT:2,420ポイント)
・3,000円分(JRE POINT:3,420ポイント)
・5,000円分(JRE POINT:5,420ポイント)
・10,000円分(JRE POINT:10420ポイント)
・20,000円分(JRE POINT:20,420ポイント)
・30,000円分(JRE POINT:30,420ポイント)
クーポン券へ交換
大人の休日倶楽部ミドルカードで貯めたJRE POINTを以下のような様々なクーポン券へ交換することもできます。
・ハーゲンダッツギフト券(2個分):850ポイント
・ベックスコーヒーショップ ドリンク回数券:1,150ポイント
・メトロポリタンズ共通利用券(2,000円相当):1,750ポイント
・リラクゼ利用券(2,000円相当):1,950ポイント
・VIEWカード・グリーン車利用券(新幹線・特急列車用):2,000ポイント
・ジェクサー1日利用券(3,000円相当):2,100ポイント
・ホテルニューグランド利用券(3,000円相当):2,550ポイント
・駅レンタカー3,000円利用券:2,550ポイント
・全国お取り寄せスイーツカード(3,500円相当):3,350ポイント
・東京ステーションホテル利用券(5,000円相当):4,700ポイント
など
社会貢献として活用
以下のような団体へJRE POINTを寄付することもできます。
・公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟(500ポイント)
・地域応援プログラム 新宮熊野神社の長床と大銀杏(1ポイント)
・地域応援プログラム 岩手花巻春日流鹿踊(1ポイント)
・地域応援プログラム 旧小坂鉄道の近代化遺産・産業遺産の保存(1ポイント)
ショッピングに使う
①JRE MALLで使う
ショッピングサイト「JRE MALL」でのショッピングに、JRE POINTを使うこともできます。JRE MALLでは、鉄道グッズやペンギングッズなどの他、生活に使う家電や食品、洋服等、様々なジャンルの商品も用意されています。
②駅ビルで使う
駅ビル等のJRE POINT加盟店で、1ポイント1円として、1円単位で買い物に利用することもできます。
WEB明細で年間600円還元
大人の休日倶楽部ミドルカードの利用明細をWEBに切り替えるだけで、利用月ごとに50ポイントのJRE POINTが貯まります。
年間で最大600ポイント(600円相当)の還元を受けることができますね。
WEB明細にすると紙の明細よりも早い段階でWEBから利用代金等の確認ができますし、過去12か月分も確認可能なので便利かつお得です。
大人の休日倶楽部ミドルカードのWEB明細は、「VIEW’s NET」から確認することができます。
「VIEW’s NET」と「JRE POINT WEBサイト」の利用可能
「VIEW’s NET」は、会員専用のインターネットサービスです。大人の休日倶楽部ミドルカードに関する以下のような確認や手続き等がサイトから行えるため便利です。
・請求額の確認
・JRE POINT残高の確認
・利用可能額の照会
・支払方法・回数の変更
・暗証番号の変更
・登録情報の変更(住所、電話番号、ID、パスワードなど)
・キャンペーンへの応募
・オンラインショッピング本人認証サービスの利用
・VIEWショッピングステーションの利用
など
また以下のような場合は、「JRE POINT WEBサイト」への登録もしておくと便利です。
・Suicaで買い物をしてポイントを貯める場合
・JR東日本の鉄道の利用でポイントを貯める場合
・インターネットからポイント交換申し込みを行う場合
会員限定特典あり
大人の休日倶楽部ミドルカード会員は、ビューカード会員向けの以下のような施設や店舗での会員限定特典を受け取ることができます。
ここでご紹介するのはほんの一部になりますが、様々な施設や店舗で優待特典を用意しているので、利用する場合は特典が受けられないか確認してみるといいでしょう。
・JR東の本ホテルズ:カード決済で宿泊基本料金最大20%割引、直営レストラン・バーの基本料金最大10%割引
・JRホテルグループ、東急ホテルズなど:宿泊基本料金10%割引
<レンタカー・バス>
・駅レンタカー:カード提示で基本料金の10%割引
・ジェイアールバス関東:一定条件をクリアすると運賃10%割引
<レジャー施設>
・GALA湯沢スキー場:リフト券10%割引、場内ショッピング10%割引
・JEXER:入会金と利用開始月・翌月の会費が無料
<引越サービス>
・サカイ引越センター:引越基本料金25%オフ、ダンボール最大50枚サービス
・アート引越センター:引越基本料金20%オフ、資材ダンボール最大50枚サービス
<カラオケ・ダイニング>
・ビッグエコー:一般料金よりルーム料金30%オフ
・シダックス:ルーム料金、フリータイム、フリフリプランのいずれかを20%割引
・ゆう遊空間:ネットカフェ施設利用料30%オフ
・しゃぶしゃぶすきやき個室ダイニング天空:利用金額の総額10%オフ
など
大人の休日倶楽部ミドルカードのETCカード発行サービス
年会費 | 524円(税込み) |
新規発行手数料 | 無料 |
申込方法 | 「VIEW’s NET」から申込 ※大人の休日倶楽部ミドルカードと同時申し込みも可 |
発行枚数 | 1枚の本カードにつき1枚発行 |
ポイント | 利用額に応じてJRE POINTが貯まる |
利用代金支払方法 | 他のカード利用代金と一緒に口座引き落とし |
大人の休日倶楽部ミドルカードの補償サービス
大人の休日倶楽部ミドルカードの紛失・盗難補償
カード(大人の休日倶楽部ミドルカード、ETCカード)の紛失や盗難に気づいた場合は、速やかに「紛失・盗難デスク」へ連絡しましょう。
すぐにクレジット部分もSuica部分も利用停止の手続きをしてくれます。
また、万が一、大人の休日倶楽部ミドルカードが不正利用された場合は、連絡をした日の前日から60日前までさかのぼり、それ以降の損害分について補償してくれます。
クレジット部分はもちろんのこと、Suicaのチャージ分も補償の対象となるので安心です。
ただし、大人の休日倶楽部ミドルカードの裏面にサインがないなど会員本人に過失があった場合は補償の対象外となってしまうことがあるので注意しましょう。
紛失・盗難の連絡をした後、新しい大人の休日倶楽部ミドルカードの再発行も可能ですが、簡単な審査と再発行手数料が必要になります。(再発行の場合、JRE POINTは自動的に新しいカードへ引き継がれます)
03-6685-4800
受付時間:24時間、年中無休
大人の休日倶楽部ミドルカードの国内・海外旅行傷害保険
大人の休日倶楽部ミドルカードには、国内と海外の旅行傷害保険が付帯されています。
国内旅行傷害保険は利用付帯となっているため、旅行にかかる費用(きっぷ、旅行商品など)を大人の休日倶楽部ミドルカードで支払わないと補償されませんが、海外旅行傷害保険は自動付帯のため、旅費等をカードで支払わなくても、カードを持っているだけで補償されます。
傷害死亡保険金:最高1,000万円
後遺障害保険金:程度により40万円~1,000万円
傷害入院保険金:1日につき3,000円
傷害手術保険金:入院保険金日額の10倍、または5倍
傷害通院保険金:1日につき2,000円
<海外旅行傷害保険>(自動付帯)
傷害死亡保険金:最高500万円
後遺障害保険金:程度により20万円~500万円
傷害治療費用保険金:50万円限度
疫病治療費用保険金:50万円限度
対象期間:日本を出国した日の翌日から起算して90日後を限度とする
オンラインショッピング本人認証サービス
大人の休日倶楽部ミドルカード会員で、VIEW’s NETに登録している場合は、自動的に本人認証サービスが利用できます。
本人認証サービスとは、オンラインショッピングの際に、本人しかわからないパスワードを入力してから決済するサービスで、これにより第三者による大人の休日倶楽部ミドルカードの不正利用を防止することができます。
このサービスを利用することで、より安全にオンラインショッピングを楽しむことができますね。
大人の休日倶楽部ミドルカードの審査申し込み方法・発行までの流れ
①申し込み(オンライン、郵送、びゅうプラザ)
②必要書類提出
③審査
④カード発行
大人の休日倶楽部ミドルカードの審査申し込み方法
大人の休日倶楽部ミドルカードの申し込みは、オンラインや郵送、びゅうプラザから行うことができます。
オンラインからは、申込から口座振替設定まで完了させる「WEB完結」も可能です。
オンラインから大人の休日倶楽部ミドルカードへ申込
「大人の休日倶楽部ミドルカード」のホームページにある「カードの入会申し込み」ボタンをクリックしましょう。
会員規約や特約、個人情報取り扱いに関する重要事項等に同意をすると申込フォームに進めますので、必要事項を入力し送信しましょう。
また、そのままオンライン口座振替設定の手続きが可能です。
・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・ゆうちょ銀行
・住信SBIネット銀行
・埼玉りそな銀行
・りそな銀行
・新生銀行
・あおぞら銀行
・地方銀行
・信用組合
・労働組合
など
「オンラインで口座振替設定」を行い、さらに「本人限定受け取り郵便」を選択した場合は「WEB完結」となり、カード発行までスピーディーな流れとなります。
申込時の本人確認書類提出も不要になります。
ただし、オンライン口座振替設定に対応していない金融機関の口座を登録する場合は、WEBからの申し込みはできますが、後から郵送で口座設定手続きが必要になりますし、本人確認書類の提出も必要になります。
郵送で大人の休日倶楽部ミドルカードへ申込
郵送での申込を希望する場合は、入会申込書に必要事項を記入し送付しましょう。
大人の休日倶楽部ミドルカードの入会申込書は、JR東日本の主な駅やびゅうプラザ、JR北海道の主な駅やツインクルプラザ等に設置されていますし、「大人の休日倶楽部」の資料請求フォームからも請求することができます。
ただし、大人の休日倶楽部ミドルカードの入会申込書を請求すると、届くまでに1週間程度かかりますし、必要事項を記入して返送し、書類がビューカードに到着してから審査が開始されることになるため、WEB申込よりもカード発行までに時間がかかります。
急いで大人の休日倶楽部ミドルカードを発行したい方はWEB申込がお勧めです。
びゅうプラザで大人の休日倶楽部ミドルカードへ申込
JR東日本の駅の「びゅうプラザ」で、大人の休日倶楽部ミドルカードの申込手続きを行うこともできます。
原則、以下のような書類を持参し、申込本人が申込手続きを行いましょう。(どうしても来店できない場合は申込本人直筆の申込書を持参し、配偶者が来店することも可能ですが、配偶者であることを証明する必要があります)
・本人確認書類
・金融機関の届出印
びゅうプラザで大人の休日倶楽部ミドルカードの申込をした場合は、審査不要でその場で仮の会員証を発行してもらえます。
ただし、仮会員証を受け取った後で審査が行われるため、仮会員証があるから本カードを取得できるとは限りません。
本カードは、審査に無事通過できると2週間程度で郵送されてきます。
仮会員証でできること | ・「大人の休日倶楽部パス」の購入3回まで ・「びゅう国内旅行商品」購入時の5%割引 |
仮会員証でできないこと | 「大人の休日倶楽部」割引切符の購入 |
仮会員証有効期限 | 発行から1か月 |
大人の休日倶楽部ミドルカードの必要書類
大人の休日倶楽部ミドルカード申し込みに必要な書類
「WEB完結申込」(「オンラインで口座振替設定」を行い「本人限定受け取り郵便」を選択)の場合は、申込時の本人確認書類は不要です。
それ以外の申込方法の場合は、現住所記載の以下のような本人確認書類を2点準備しましょう。
もし確認書類に記載されている住所と現住所が異なる場合は、現住所記載の追加書類も必要になります。
・運転免許証、運転経歴証明書
・保険証(国民健康保険、健康保険、船員保険、介護保険、後期高齢者医療保険)
・パスポート
・国民年金手帳
・国家公務員・地方公務員共済組合の各組合員証
・私立学校教職員共済制度の加入者証
・在留カード・特別永住者証明書
・身体障害者手帳
・母子健康手帳
・写真付き住民基本台帳カード
・個人番号(マイナンバー)カード
・住民票写し(発行から6か月以内のもの)
②現住所記載の追加書類
・公共料金の領収書(電気料金、ガス料金、水道料金)
・NHK受信料領収書
・社会保険料の領収書
・国税・地方税の領収書、納税証明書
大人の休日倶楽部ミドルカードの受け取りに必要な書類
大人の休日倶楽部ミドルカードは本人限定受け取り郵便で送られてきます。
受け取る際は以下のような確認書類を提示し、必ず本人が受け取りましょう。
・パスポート
・個人番号カード
など
大人の休日倶楽部ミドルカードの支払方法
<支払い条件>
締め日 | 毎月月末 |
利用代金明細書 | 翌月20日頃送付 |
支払期日 | 翌々月4日(金融機関休業日の場合は、翌営業日に振り替え) |
支払方法(選択可能) | ・1回払い(手数料不要) ・ボーナス一括払い(手数料不要) ・ボーナス併用払い(JR東日本びゅうプラザのみ) ・分割払い(2回~24回) ・リボルビング払い |
大人の休日倶楽部ミドルカードのボーナス払いについて
ボーナス月にまとめて支払う方法で、大人の休日倶楽部ミドルカードの利用金額が10,000円以上の場合に指定できます。
ボーナス一括払い
利用金額 | 10,000円以上 |
手数料 | なし |
夏 | 利用期間:12月1日~6月30日 支払日:8月4日 |
冬 | 利用期間:7月1日~11月30日 支払日:1月4日 |
ボーナス併用払い
分割払いを指定した場合にボーナス月だけ支払額を多めにする方法です。
付く付きの支払額 | 1,000円~ |
ボーナス月(1月・8月)の支払額 | 10,000円~ |
手数料 | 分割払いと同じ |
大人の休日倶楽部ミドルカードの分割払いについて
希望の回数に分割して支払っていく方法で、大人の休日倶楽部ミドルカードに設定可能です。
支払回数 | 2回~24回 |
月々の支払い額 | 1,000円~ |
手数料(実質年率) | 12.0%(3回~10回) 15.0%(11回~24回) ※2回払いは手数料不要 |
1回払いとなる場合 | ・Suica定期券 ・MySuica(記名式) ・Suicaカード ・Suicaへの入金(チャージ) ・定期券 ・飲食店、食品店 ・ホテル ・駅レンタカー ・海外ショッピング |
大人の休日倶楽部ミドルカードのリボルビング払いについて
大人の休日倶楽部ミドルカードのリボルビング払いは、毎月の支払額を定額にする方法です。
支払い時に「リボ払いで」と指定することもできますし、1回払いにしておいて後からリボ払いへ変更することもできます。
また、リボ払いの支払いコースは4つ用意されているので、希望に合わせて選択できます。(申込時は5,000円コースとなっていますが、後から「VIEW’s NET」から変更手続きができます)
余裕のある時はリボ払い指定分を、ビューアルッテや銀行振り込みなどで繰り上げ返済することもできます。
支払い方式 | 残高スライド方式 |
実質年率 | 13.2% |
コース | ・5,000円コース ・10,000円コース ・20,000円コース ・30,000円コース |
大人の休日倶楽部ミドルカードのメリット・デメリット
・JR東日本線・JR北海道線のきっぷが何度でも5%割引
・びゅう国内旅行商品が5%割引(同行者も割引対象)
・フリーエリアで乗り降り自由の「大人の休日倶楽部パス」の購入可能
・大人の休日倶楽部ミドルカードならおときゅうポイントもJRE POINTも貯まる
・会員のためのカルチャースクール用意(趣味の会)
・大人の休日倶楽部会員向けの優待特典も、ビューカード会員向けの優待特典も受けられる
・VIEWプラス対象商品(乗車券、定期券、Suicaカード、Suicaチャージなど)をカードで購入すると、JRE POINTが3倍貯まる
・びゅうトラベルの旅行商品をWeb購入すると、JRE POINTが3倍貯まる
・特約店でJRE POINTが2倍貯まる
・「VIEWショッピングステーション」を経由してショッピングをするとJRE POINTが倍増
・Suica機能つきで、オートチャージも可能。モバイルSuicaの利用も可能。
・貯まったJRE POINTの使い道が豊富(Suicaへチャージ、ショッピング、商品へ交換、商品券やクーポンへ交換など)
・WEB明細利用で、年間最大600ポイント受け取れる
・大人の休日倶楽部ミドルカードには国内・海外旅行傷害保険付帯
・新規入会キャンペーン実施中で、最大5,000ポイント受け取れる
・びゅうプラザで申し込みをすると、その場で仮の会員証発行(すぐにお得なパスの購入可能)
・一度大人の休日倶楽部ミドルカードを取得すると、何歳になってもミドルカードを持ち続けることができる
<大人の休日倶楽部ミドルカードのデメリット>
・大人の休日倶楽部ミドルカードには年齢制限があるので申込できる方が限られる
・年会費が必要(初年度は無料だけれど、次年度から2,624円(税込み)が必要)
・Suica以外の電子マネーチャージ(楽天Edy、nanaco、SMART ICOCA、SAPICAなど)では、JRE POINTが貯まらない
・ETCカードは別途年会費(524円)が必要
・オートチャージできる場所が、首都圏、仙台・新潟エリアと限られている
・大人の休日倶楽部ミドルカードには定期券機能なし
・大人の休日倶楽部ミドルカードには家族カードなし
・夫婦会員制度なし(ジパングのように夫婦会員制度がないので、夫婦でもそれぞれが審査を受け本カードを取得しなければならない)
・大人の休日倶楽部ミドルカードにはショッピング保険付帯なし
・おときゅうポイントは出張等でJRを頻繁に利用しないと貯められない
この記事の監修者
