JCB LINDAの審査は厳しい?年会費やポイント還元率など特徴を解説
JCB LINDAは、JCBが発行するカラフルなデザインの女性向けクレジットカードで、女性の「キレイ」を応援する情報提供や割引などの特典が受け取れます。
JCB LINDAには女性特有の病気に対応した格安な保険プランも用意されているので、安心も同時に受け取れます。
今回は、JCB LINDAの審査難易度や特典、ポイント還元率、年会費、付帯保険、返済方法、メリット・デメリットなどについて解説していきます。

JCB LINDAとは?
JCB LINDAは、女性をターゲットとしたクレジットカード(男性の申込も可能です)で、女性に嬉しい以下のような特典が用意されています。
・「LINDAリーグ」(「キレイ」を応援する企業群)参加の企業による情報提供、優待特典
・JCB LINDA会員専用の女性向け保険用意(女性特有がん、ひったくり・ストーカーなどによる犯罪被害に対応)
この他、JCB LINDAの場合、カード利用によってJCBのポイントプログラムであるOki Dokiポイントも貯まりますし、自動的にリボ払いになる「スマリボ」の登録も可能で、スマリボ登録による優遇特典も受け取れます。
このようにJCB LINDAは、女性用としてもJCBとしても使い勝手のいいカードでありながら、年会費は本会員も家族会員もずっと無料になるので、女性にお勧めのカードです。
JCB LINDAの基本情報
入会条件 | ・18歳以上で、本人か配偶者に安定した継続収入のある方 ・高校生を除く18歳以上の学生の方 |
年会費(本会員・家族会員) | 無料 |
データ維持料(1口座につき) | 月110円(税込み) |
国際ブランド | JCB |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス1回払い・分割払い(3回~24回)・リボルビング払い(スマリボも含む)・スキップ払いの中から選択 |
支払期日 | 毎月15日締め、翌月10日払い ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
ポイント | Oki Dokiポイント |
付帯保険 | ・カード紛失・盗難補償 ・「JCBでe安心」制度 ・ショッピングガード保険(海外) ※スマリボに登録すると、「ショッピングガード保険(国内)」も自動付帯 |
ETCカード | 年会費、発行手数料無料 |
発行スピード | 申込から1週間~10日程度で発送手続き(実際に到着するのは申込から2~3週間後) |
公式サイト | こちら |
JCB LINDAの審査難易度は?
JCB LINDAは、国際ブランドJCBが発行するカードになるため、一般的な流通系カードなどに比べると審査難易度は高めと考えた方がいいでしょう。
ただしJCBが発行するカードの中で考えると、LINDAは女性をターゲットとしたクレジットカードになるため、安定した収入のある男性をターゲットとした他のJCBカードやランクアップできるJCBオリジナルシリーズなどに比べると、審査難易度は低めになります。
またJCB LINDAは、学生や専業主婦の申込も受け付けているため、収入面に対しての厳しい審査も行われないことが予想されます。
過去に延滞したことがある、多重債務であるなどという場合は別ですが、申し込み時点で個人信用情報に特別な問題がない場合は、それほど審査を恐れなくても大丈夫なように感じます。
専業主婦でもJCB LINDAの審査に通る?
JCBの窓口に確認したところ、専業主婦でも本会員としてJCB LINDAへの申込が可能とのことでした。
職業欄で「主婦」を選択するだけで、配偶者の年収の申告や年収の証明書などは不要だそうです。
主婦の方で、すでにJCB LINDAを取得している方はたくさんいるそうなので、安心して申し込めますね。
またJCB LINDAは女性向けカードではあるものの、「女性専用」ではないため、男性の申込も可能です。
そのため、専業主婦での申し込みを躊躇うという場合は、配偶者が本会員としてJCB LINDAの申し込みをして、その家族カードを妻が発行してもらうという方法も可能です。
学生でもJCB LINDAの審査に通る?
JCBに確認したところ、高校生を除く18歳以上の方であれば学生でもJCB LINDAへ申し込み可能とのことでした。
アルバイトをしていなくても、職業欄で「学生」を選択するだけで大丈夫だそうです。
⇒学生でもクレカの審査に通る?【高校生・専門学校生・短大生・大学生】
年金受給者でもJCB LINDAの審査に通る?
JCBに確認したところ、JCB LINDAの申込年齢に上限は設けていないとのことでした。
そのため、年金受給されている高齢の方も、JCB LINDAへ申し込み可能だそうです。
家族カードとしての申込はもちろんのこと、本会員としての申込も可能なので、今後の支払いに不安がない場合は年齢を気にせず申し込むことができますね。
JCB LINDAの審査に在籍確認はある?
審査の際に在籍確認は行っているのか、JCBに問い合わせたところ、「基本的には、何か確認事項がある場合は、本会員様のご自宅へお電話をかけることになります」とのことでした。
ただし審査状況によっては、勤務先へ連絡をすることもあるそうです。
JCB LINDAの審査に関する口コミ調査
JCB LINDAへ申込をした方の口コミを調査してみると、可決となった方の声のほうが多いものの、否決となった方も一定数存在したため、やはり流通系カードのように審査が甘いカードとは言えないことが伺えます。
JCB LINDAの審査に落ちた方のコメントを見てみると、「カードを1度も持ったことがない現金主義の30代」「喪明けしていない専業主婦」など、JCB LINDAではなくても審査に引っ掛かりそうな理由を挙げていました。
JCB LINDAの審査内容についてはJCBからも教えてもらえませんでしたし、口コミを見ても審査落ちの理由がわからない方も数人いたため、詳しいことはわかりませんが、専業主婦や年金受給者、学生など、審査難易度の高いカードの取得が難しいような状態でも審査に通った方も複数いたため、職業・年収・年齢よりも、過去の借り入れ状況などを重視しているように思えます。
JCB LINDAの申込基準を満たしていて、過去に延滞などをしたことがなく、個人信用情報にも問題がない方であれば、審査通過もそれほど難しくないのではないでしょうか。
JCB LINDAの特典
女性向け、選べるデザイン
JCB LINDAでは、以下のような、カラフルでスタイリッシュなデザインを8種類用意しています。
直感や好みで選んでもいいですし、それぞれのデザインのテーマやメッセージなどを参考に選ぶのも楽しいですね。
・ライズハート(ビビッドなハートのパターンと、LINDAの文字が上昇するデザインは女性の「ときめき」を表現)
・オマモリコトリ(カラフルな色彩と、ハート・星・月・しずく・雲のモチーフは「元気のお守り」)
・Jモチーフ(日本のキモノの古典柄から生まれた「ジャパニーズ・モチーフ」)
・チェルシーボーダー(「遊びごころ」をテーマに、トレンド発信地区「チェルシー」をイメージしたデザイン)
・ストライプ(「個性」を表現したストライプのデザイン)
・イマージュ(いろんな「キレイ」にチャレンジしてほしいという気持ちを込めて、「変わりゆくあなた自身」を表現したデザイン)
・ポニーテール(「いつもポジティブに」「美しさへの目ざめ」というメッセージが込められた、春をテーマにした油絵とポニーテールのシルエットデザイン)
ただし1度申し込むと後からデザインの変更はできません。また、家族会員は本会員と同じデザインになるので、慎重に選びたいですね。
「LINDAリーグ」がキレイをサポート
女性の「キレイ」を応援する企業群のことを、「LINDAリーグ」と呼びます。
「LINDAリーグ」に参加する企業は、会員のための優待割引などのサービスを提供してくれます。
その他、お得なキャンペーンも実施していますし、常にキレイになるための新しい情報を発信し続けています。
JCB LINDA会員は、そんな「キレイ」のプロともいえる企業からの最新情報やサービスをいち早くゲットすることができるのです。
今現在の「LINDAリーグ」参加企業と優待情報を一部ご紹介します。(優待特典やプレゼントは期間限定のものもあるため変動します)
・@COSME(コスメ、美容の総合サイト):コスメ定期便が、1,100円オフでお試し可能。
・ワタシプラス(資生堂公式オンラインショップ):限定商品なども通販で購入可能。質問もチャットで手軽。
・ネイルクイック(ネイルサロン):初回限定でネイルメニューが20%オフ。
<グルメ>
・スターバックス:スターバックスカードへJCB LINDAでオンライン入金(1回で1,000円以上の入金)で、Oki Dokiポイントが10倍貯まる。
・一休.comレストラン(レストラン予約サイト):ワンランク上のレストランをお得に予約可能。500円引きクーポンプレゼント。
・ディアーズ・ブレイン:レストラン ペアディナーコースを優待価格で提供。
<エンタメ>
・JCBトラベル:各旅行会社のツアーの申込が可能。旅行申込でOki Dokiポイントが2倍貯まる。
・プリンスホテル:東京ベイ潮見プリンスホテルの宿泊料金を優待価格で提供。
・ワタベウェディング:リゾートウェディングを提供。会員限定優待用意。
・藤田観光:ホテル椿山荘東京で、人気の石焼料理がお得。
・引越は日通:安全・確実・丁寧な引越を提供。引越利用者に優待割引サービス。
など
会報誌「Monthly LINDA」のお届け
JCB LINDA会員は、会員向け会報誌「Monthly LINDA」を毎月受け取ることができます。
「Monthly LINDA」では、以下のように毎月決まったテーマに沿った「キレイ」をサポートする特集やプレゼント情報などが掲載されていますし、「LINDAリーグ」の優待情報なども掲載されています。
おしゃれなファッション誌のような会報誌は、会員にも人気です。
・今月の優待情報、プレゼント情報(クーポンや割引情報掲載)
・cinema LINDA(全国のTOHOシネマズで利用できる映画鑑賞券もプレゼント)
・コラム(引越での荷造り術、家計の見直し、運動不足解消、資産形成など)
・ビューティー(美容液で肌対策、スキンケア法、メイク法、髪トラブル解消法、クリスマスプレゼント特集、韓国コスメ特集など)
・星占い for LINDA
毎月10日・30日はLINDAの日
LINDAのオフィシャルサイトでも、「LINDAリーグ」の優待情報やプレゼント情報がチェックできますし、コラムやビューティに関する特集を掲載しているのですが、さらに毎月10日と30日を「LINDAの日」としていて、ルーレットに挑戦することができます。
あたりが出ると「JCBギフトカード(2,000円分)」をプレゼントしてもらえるので、ぜひ参加したいですね。
開催日 | 毎月10日・30日 |
開催時間 | AM10時~11時59分まで |
挑戦回数 | 1回の開催につき、1人1回参加 |
特典 | 1回の開催につき、JCBギフトカード(2,000円分)を25名にプレゼント |
選べる保険 お守リンダ
JCB LINDA会員専用の女性向け保険「お守リンダ(引受保険会社:Chubb損害保険株式会社)」が格安で用意されていて、JCB LINDA会員は好きなプランを選んで加入することができます。
プランは4種類あり、女性特定がん保険や、ひったくり・ストーカー対策費用保険など、女性ならではの内容になっていて、月の掛け金が30円~とお手頃なので嬉しいですね。
②プランB 天災限定傷害(天災による傷害のみの入院・手術保険金支払特約付企業・団体医療保険)
③プランC 犯罪被害補償(盗難保険)
④プランD 傷害入院補償(傷害のみの補償特約付企業・団体医療保険)
年会費無料、データ維持料も使い方次第で無料
本会員も家族会員も、カードの年会費は無料になっており、初年度だけではなくずっと無料なので、カードを持ち続けても安心ですね。
JCB LINDAの場合、年会費が無料の代わりに、カード会員のデータ管理や維持のための「カード維持費(月110円)」が必要になるのですが、こちらも一定条件をクリアした場合無料になりますし、家族カードを申し込んだ場合は家族分も無料になります。
※JCB LINDAの窓口へ確認したところ、「データ維持料は1口座につき月110円になります。家族カードをお申込みいただいた場合、引き落とし口座は一緒になるためご家族分は無料になります」とのことでした。家族カードは最大8枚まで発行可能ですが、8人分の家族カードを発行しても、引き落とし口座が本会員と同じ場合は、データ維持料は月110円のみとなります。
<データ維持料の支払方法>
データ維持料 | 1口座につき、月110円(税込み) |
支払方法 | 年に2回、その他のカード利用分と合わせて本会員の口座から引き落とし |
支払い月 | ・2月(7月15日締切分~12月15日締切分) ・8月(1月15日締切分~6月15日締切分) |
・入会後、初回の締め切り分
・学生の方(卒業予定年月まで無料)
・月々の携帯電話・PHSの利用料金をJCB LINDA払いに設定している場合
・本会員と家族会員の合算した支払金額が、月額1万円以上の場合
※データ維持料、ショッピングリボ払い・分割払い・スキップ払いの手数料、キャッシング利用分、各種保険料なども支払金額に含まれます。
Oki Dokiポイントが貯まる
JCB LINDAの毎月の利用合計金額1,000円(税込み)につき1ポイントのOki Dokiポイントが貯まります。
1回のカード利用金額が1,000円に満たなくても、1か月分の利用金額を合計してからポイントが還元されるため、1,000円未満の少額の買い物を繰り返していても安心ですね。
さらにJCB LINDAカード限定のボーナス制度があるので、一定条件をクリアするとポイントが3倍貯まります。
<Oki Dokiポイントの条件>
基本のポイント | 月の利用金額1,000円につき1ポイント |
ポイントの貯め方 | ・スーパーやコンビニ等加盟店でのショッピング ・ネットショッピング ・公共料金(電気、ガス、水道)の支払い ・固定電話、携帯電話料金の支払い ・新聞購読料の支払い ・国民年金保険料の支払い ・NHK、ケーブルTVの支払い など |
ポイントの有効期限 | 獲得月から2年間(24か月) |
ポイントの確認方法 | ・会員専用WEBサービス「MyJCB」から確認 ・カード利用代金明細書で確認 ・電話(商品申込・カタログ請求ダイヤル)から確認 |
ポイント付与対象外の支払い | ・年会費 ・リボ払い・分割払い・スキップ払い手数料 ・キャッシングサービス利用分 ・カード再発行手数料 ・遅延損害金 ・募金 ・データ維持料 ・電子マネー(Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMO、nanaco、おさいふPontaなど)チャージ ・プリペイドカード(旅プリカ、JCBプレモカード、JCBプレモデジタル、ANA JCBプリペイドカードなど)チャージ ・au WALLETプリペイドカードへのauかんたん決済チャージ |
LINDAボーナス制度でポイントが2倍、3倍
JCB LINDA会員は、LINDA限定サービスの「LINDAボーナス制度」が適用されます。(JCBで行っている、利用金額に応じてOki Dokiポイントがアップする「JCB STAR MEMBERS」は対象外です)
LINDAボーナス制度とは、LINDAボーナス制度適用期間中(1年間)に、カードの利用合計金額が一定金額(50万円もしくは100万円)に達した場合にポイントが倍増するサービスです。
この制度により、50万円に達した場合はOki Dokiポイントが2倍、100万円に達した場合は3倍貯まるのでお得です。
ただし1年経過すると集計がリセットされてしまう点に注意しましょう。
<LINDAボーナス制度について>
LINDAボーナス制度適用期間 | 入会月から約1年単位で、LINDAの有効期限月の前月16日~翌年の有効期限月の前月15日締めまで |
ポイント倍増期間 | 達成月の翌月~有効期限の前月15日締めまで |
ボーナス制度で獲得したポイントの有効期限 | 獲得月から2年間(24か月) |
適用期間中に50万円(税込み)に達した場合 | 翌月からポイントが2倍 |
適用期間中に100万円(税込み)に達した場合 | 翌月からポイントが3倍 |
LINDAボーナス集計対象外 | ・データ維持料 ・リボ払い・分割払い・スキップ払い手数料 ・キャッシングサービス利用分 ・電子マネーチャージ利用分 など |
Oki Dokiランドでポイント最大20倍
JCBが運営するポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を経由してネットショッピングをすると、Oki Dokiポイントが2倍~最大20倍貯まります。
ショッピングだけではなく、旅行やグルメの予約、サービスの利用などでもポイントを貯められます。
また、それぞれのショップが発行する独自のポイントも貯まるのでお得ですね。
参加ショップは約400店と豊富になっているので、いつも利用しているネットショップも参加している可能性大です。
Oki Dokiポイントの使い道が豊富
JCB LINDAで貯めたOki Dokiポイントは、キャッシュバックやショッピングとしての利用、他のポイントやマイルへの交換など、使い道が豊富になっています。
商品交換の場合は、JCB LINDAだけが交換できる「リンダ専用コース」も用意されているので、嬉しいですね。(リンダ専用コースのカタログについては、実際にカードを受け取った会員だけが見れるようになっているそうです。一般コースのカタログはWEBから閲覧可能です)
②商品と交換
③ポイントで買い物
④旅行代金へ充当
⑤スターバックスカードへチャージ
⑥提携先ポイントへ移行
・nanacoポイント
・dポイント
・au Pontaポイント
・ビックポイント、ビックネットポイント
・ベルメゾン・ポイント
・ジョーシンポイント
・楽天ポイント
・セシールスマイルポイント
・楽天Edy
・カエトクカード(カエトクマネー)
・WAONポイント
・Pontaポイント
・JCBプレモカードチャージ
⑦マイルに交換
・JALマイレージバンク
・ANAマイレージクラブ
・ANAマイレージクラブ(ANA SKY コイン)
・デルタ航空スカイマイル
⑧ポイントチャリティー
JCB LINDAの「JCBカード」としての特典
「スマリボ」登録による優遇
「スマリボ」とは、登録することでカード利用分を全てリボ払いにできる支払サービスです。
リボ払いになることでリボ払い手数料が発生してしまいますが、スマリボ登録することで、以下のような優遇を受けることができます。
①新規登録で5,000円のキャッシュバック
②Oki Dokiポイント2倍
③ショッピングガード保険 自動付帯
JCB LINDAの場合、海外でのショッピングに対して適用される「ショッピングガード保険(海外)」が付帯されていますが、スマリボの登録を行うことで、国内の買い物も補償される「ショッピングガード保険(国内)」も付帯されます。
<ショッピングガード保険(国内)>
対象商品 | スマリボに登録している期間内にカードで購入した商品 |
補償期間 | スマリボ登録期間内で、購入日から90日以内 |
年間補償限度額 | 100万円限度 |
自己負担額 | 1回の事故につき3,000円 |
「MyJCB」の利用可能
JCB LINDA会員は、利用金額やポイントの確認をネットから気軽に行える会員専用WEBサービス「MyJCB」を利用できます。
家族会員も、サービス内容は限られますが利用可能です。
・利用金額の確認(最長15か月分の利用代金明細確認可能)
・ポイントの確認、交換(ポイント数・有効期限の確認、商品への交換など)
・キャンペーン情報の確認、参加(キャンペーン参加状況や抽選結果の確認も可能)
・支払方法の変更(1回払い→リボ払い、分割払い、スキップ払いへ変更、まとめ払いの申込など)
・キャッシングサービスの利用
・カード登録情報の管理、変更(名前、住所、電話番号、勤務先など)
・カード紛失・盗難手続き
・各種サービスの申込(家族カード・ETCスルーカードの追加申込、JCBギフトカードの購入、付帯サービス申込、公共料金支払い設定など)
・インターネットショッピング
・MyJチェックの登録(登録すると、利用代金明細書の郵送が停止されWEB明細となります。紙の利用代金明細書の場合1通につき88円かかるため、WEBにしたほうがお得です。また、会報誌「Monthly JCB」も、「MyJCB」から見ることができるようになります)
「JCBプラザ」「JCBプラザラウンジ」の利用可能
JCBプラザは海外に設置されたJCB会員向けの窓口です。
JCB LINDAもJCBマークのついたカードになるため、JCBプラザの利用が可能です。
また一部の主要都市には、会員が自由に過ごせる「JCBプラザラウンジ」も設置しています。
こちらでは「JCBプラザ」同様のサービスが受けられるほか、ラウンジならではのサービスも用意されているため、海外旅行の際は便利ですね。
・JCB加盟店情報、優待情報、観光情報などの案内
・JCB加盟店(ホテル、レストラン、オプショナルツアー、各種チケットなど)の予約
・カード紛失・盗難時の緊急サポート(手続き方法、カード発行会社窓口の案内など)
・Wi-Fi無料利用サービス
など
<JCBプラザラウンジの専用サービス>
・インターネット、プリンターの無料利用
・日本語新聞や雑誌、現地のガイドブック、情報誌などの閲覧
・フリードリンクサービス
・マッサージ機の利用
・レンタル傘の利用
・荷物当日中一時預かり
キャンペーン情報
JCB LINDA会員は、以下のようなJCB共通のキャンペーンに参加することもできます。キャンペーン期間中に参加するとお得にポイントやギフトカードがゲットできます。
・JCBギフトカード:期間中にネットからカードで1万円以上のJCBギフトカードを購入すると、もれなくOki Dokiポイント100ポイントプレゼント
・スマリボ登録:スマリボ新規登録し期間中に60,000円以上利用すると、もれなく5,000円キャッシュバック
・最大10万円キャッシュバック:期間中にスキップ払い・分割払い(3回以上)・リボ払いを利用すると、抽選で利用金額分がキャッシュバック
・500円キャッシュバック:期間中にMyJチェックに新規登録し、1万円以上のカード利用で、もれなく500円キャッシュバック
など
JCB LINDAの追加カード
JCB LINDAの家族カード発行サービス
入会条件 | 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上の方) ※本会員が学生の場合は家族カードの申込不可 |
年会費 | 無料 |
申し込み方法 | ・会員専用WEBサービス「MyJCB」から申込 ・家族会員専用申込書で申込 ※本会員のカード申し込み時に、オンラインから同時申し込みも可 |
デザイン | 本会員と同じデザイン |
発行可能枚数 | 8枚まで |
ポイント | 本会員と合算して、本会員のカードにOki Dokiポイントが貯まる |
利用代金支払い方法 | 本会員利用分とまとめて口座引き落とし |
JCB LINDAのETCスルーカード発行サービス
年会費、発行手数料 | 無料 |
申込方法 | ・会員専用WEBサービス「MyJCB」から申込 ・専用ダイヤルへ電話をかけて申込 ※家族カードからの場合は、入会申込書で申込 |
発行枚数 | 1枚の本カードにつき1枚発行(家族カードからの発行も可) |
ポイント | 利用額に応じてOki Dokiポイントが貯まる(1,000円につき1ポイント) |
締め日・支払日 | 月末締め、翌々月10日払い |
利用代金支払い方法 | 他のカード利用代金と一緒に口座から自動引き落とし |
JCB LINDAの補償サービス
JCB LINDAのカード紛失・盗難補償
カード紛失や盗難などによりJCB LINDAが不正利用された場合、紛失・盗難の届け出から60日前までさかのぼり、損害額を補償してくれます。
紛失や盗難に気づいた場合は、速やかにJCB紛失盗難受付デスクへ連絡するか、会員専用WEBサービス「MyJCB」で手続きをしましょう。
また、JCB LINDAの再発行を希望する場合は同時に再発行手続きを行ってくれますが、所定の手数料がかかります。
海外で紛失した場合は、近くのJCBプラザで受け付けてくれます。
海外のJCBプラザでは日本語で対応してくれますし、状況に応じて海外専用緊急再発行カードの手配なども行ってくれるので安心です。
0120-794-082
受付時間:24時間、年中無休
JCB LINDAの「JCBでe安心」制度
インターネットショッピングで第三者による不正利用があった場合に、損害分を補償してくれる「JCBでe安心」制度が付帯されています。
身に覚えがない請求があった場合は、利用代金明細の通知後60日以内に連絡しましょう。
調査の上、不正利用だと判断されると請求は取り消されます。
JCB LINDAのショッピングガード保険(海外)
JCB LINDAには、海外でのショッピングの際に補償される「ショッピングガード保険(海外)」が付帯されています。
※「スマリボ」に登録すると、国内でのショッピングにも適用される「ショッピングガード保険(国内)」が自動付帯されます。
対象 | 海外で、JCB LINDAを利用して購入した物品 |
補償期間 | 購入日から90日以内 |
年間補償限度額 | 最高100万円 |
自己負担額 | 10,000円(1回の事故につき) |
補償金額 | 利用額か領収書記載の購入金額から、自己負担額を控除した額が限度 |
補償対象外の物品 | ・船舶、航空機、自動車、原動機付自転車、自転車など ・義歯、義肢、コンタクトレンズなど ・動物、植物 ・現金、手形、小切手、印紙、切手など ・稿本、図案、設計書、帳簿など ・自動車電話、携帯電話、その付属品など ・食料品 ・JCBギフトカードで購入した物品 など |
JCB LINDAの本人認証サービス(J/Secure)
会員専用WEBサービス「MyJCB」に登録すると、自動的に本人認証サービス(J/Secure)が利用できるようになります。
本人認証サービス(J/Secure)とは、インターネットショッピングの際に本人しかわからないパスワード(「MyJCB」のパスワード)を入力することで本人確認を行うサービスです。
これにより、パスワードのわかっている本人しか利用できなくなるため、第三者による不正利用を未然に防ぐことができます。
JCB LINDAの審査申し込み方法・発行までの流れ
①申し込み(インターネット)
②必要書類提出
③口座振替設定
④審査
⑤カード発行
JCB LINDAの審査申し込み方法
JCB LINDAの申込はインターネットで行うことになります。
また、そのままインターネットで口座振替設定まで行えます。(郵送申込については、今現在停止中とのことでした)
インターネットで口座振替ができない場合は、インターネットで申し込み後、郵送で口座振替手続きを行うことになります。
インターネットで口座振替設定
JCB LINDAのホームページから申込手続きを行えますので、会員規約等に同意し、申込フォームに必要事項を入力して送信しましょう。
また、以下の条件を満たした場合は、金融機関サイトへ移行し、インターネットで口座設定手続きも行うことができます。
・口座名義:カード申込本人名義
郵送で口座振替設定
JCB LINDAのホームページから申込手続きを行うと、審査完了後に口座振替設定に必要な書類が郵送されてきますので、記入し本人確認書類を同封し郵送しましょう。
JCB LINDAの必要書類
本人確認書類
JCB LINDAの申込時には、本人確認書類の提出が必要です。①の中から2点用意し提出しましょう。
①の中から2点用意が難しい場合は、本人確認書類の中から1点、追加書類の中から1点の合計2点提出することも可能です。
また、確認書類の住所と現住所が異なる場合も、現住所記載の追加書類が必要になります。
以下の書類の中から2点必要になります。
・運転免許証、運転経歴証明書
・各種健康保険証
・パスポート
・在留カード、特別永住者証明書など
・マイナンバーカード
・住民票の写し
②追加書類(発行から6か月以内のもの)
・公共料金の領収書(固定電話、電力会社、水道局、ガス会社、NHK発行のもの)
・国税、地方税の領収書、納税証明書
・社会保険料の領収書
収入証明書類
JCB LINDAの審査の結果、収入証明書類の提出を依頼されることがありますので、その場合は以下のような書類を用意し提出しましょう。
・納税通知書
・確定申告書
・給与明細書
・年金証書
・年金振込通知書
・課税証明書(所得証明書)
・青色申告決算書
・収支内訳書
など
JCB LINDAの支払方法
JCB LINDAの支払方法は1回払いや分割払い、リボ払いなど、以下のように複数用意されていて選択可能となっていますが、リボ払いについては、審査によって枠が設定された方のみ利用できるようになるそうです。
「スマリボ」についても、枠が設定されないと利用できないため、その場合はスマリボ登録による優遇も受けることができません。
<支払い条件>
締め日 | 毎月15日 |
金額確定日 | 毎月24日前後 |
支払期日 | 翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日) |
支払方法(選択可能) | ・1回払い(手数料不要) ・2回払い(手数料不要) ・ボーナス1回払い(手数料不要) ・分割払い(回数:3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回、手数料率:7.92%~18.00%) ・リボルビング払い(手数料率:8.04%~18.00%) ・スキップ払い(手数料率:7.92%~18.00%) |
支払方法変更 | ・1回払い利用分→リボ払い、分割払い、スキップ払いへ変更可能 ・ボーナス1回払い→リボ払い、分割払いへ変更可能 ・リボ払い・分割払い・スキップ払い→まとめ払い(繰り上げ返済)可能 |
JCB LINDAのボーナス1回払いについて
カード利用分を夏か冬のボーナス月にまとめて支払う方法です。夏・冬、それぞれの期間内に利用した分を、8月か1月の支払日にまとめて支払うことができます。
利用期間 | 支払日 | |
夏 | 12月16日~6月15日 | 8月10日 |
冬 | 7月16日~11月15日 | 1月10日 |
JCB LINDAのリボルビング払いについて
月々の支払額をほぼ一定にする方法です。
レジでリボ払いを指定することもできますし、ショッピングした後からリボ払いに変更することも可能です。
また常にリボ払いをしたい場合は、自動的にリボ払いになる設定(スマリボ登録)をしておくこともできます。
さらに、余裕がある月には全額や一部を繰り上げ返済(まとめ払い)することも可能です。
手数料率 | 8.04%~18.00% |
コース | ・全額コース(締め切り日に利用残高全額支払い) ・定額コース(残高にかかわらず支払元金が一定。5,000円以上1,000円単位) ・残高スライドコース(残高によって支払金額が変動。ゆとりコース・標準コース・短期コースから選択可能) |
リボ払い利用方法 | ・店頭でリボ払いを指定 ・ショッピング利用後にリボ払いへ変更(1回払い・ボーナス一括払い→リボ払いへ変更可能) ・スマリボ(登録しておくと、1回払い利用分が自動的にリボ払いになるサービス。ゆとりコース・標準コースのいずれか選択可能) |
JCB LINDAのスキップ払いについて
1回払いを指定したカード利用分の支払い月を、半年後まで先延ばしにできる方法です。
支払予定月の1~6か月後までの月を、スキップ払いの支払い月として指定できるので、すぐには支払いができない場合でも6か月の猶予があると安心ですね。
ただし、スキップ払い手数料がかかるので注意しましょう。
スキップ払い登録方法 | 会員専用WEBサービス「MyJCB」や電話から登録 |
変更可能な支払方法 | 1回払い利用分のみ |
スキップ期間 | 最長6か月先まで |
手数料 | 実質年率7.92%~18.00% |
スキップ払い登録後の再延長 | 不可 |
スキップ払い登録後の支払方法変更(リボや分割へ) | 不可 |
JCB LINDAのメリット・デメリット
・JCB LINDAは年会費(本会員・家族会員)無料
・ETCカードは年会費・カード発行手数料無料
・8種類のカードデザインの中から選択可能
・「LINDAリーグ」企業による最新情報提供、優待特典あり
・会報誌「Monthly LINDA」で最新情報ゲット
・選べる保険「お守リンダ」への加入可能。掛け金が30円~と格安で、女性特有の病気やトラブルに対応
・JCB LINDAではOki Dokiポイントも貯まる
・JCB LINDA利用金額に応じて、Oki Dokiポイントが2倍もしくは3倍になる(LINDA限定ボーナス制度)
・スターバックスカードへのオンラインチャージで、Oki Dokiポイントが10倍貯まる
・Oki Dokiランド経由でネットショッピングするとポイントが最大20倍貯まる
・Oki Dokiポイントは使い道が豊富(商品交換、ポイント交換、マイル交換、ショッピングに利用など)
・「LINDA専用コース」で用意されている、LINDA会員のための商品とのポイント交換も可能
・JCB LINDAにはショッピングガード保険付帯(海外のみ)※スマリボ登録で国内も付帯
<JCB LINDAのデメリット>
・データ維持料が必要(ただし一定条件をクリアすると無料。家族も無料)
・JCB LINDAには国内・海外旅行傷害保険が付帯されていない
・利用金額に応じてポイントがアップする「JCB STAR MEMBERSのボーナスアップ」の対象外
・LINDAボーナス制度は、1年経過すると集計がリセットされてしまう(早い段階で50万円もしくは100万円に達しないと、ポイントが倍増しない)
・国際ブランドがJCBのみになるため、海外へ行く場合は不便かもしれない。メインやサブとしてVISAやMasterCard提携のカードも持っていた方が便利
・JCB LINDAは女性向けカードとなっていて「お守リンダ」も女性特有の病気に対応しているため、男性が申し込む場合はあまりメリットがない
・一度申し込むと、後からカードデザインの変更はできない。家族カードも同じデザインになる
・「JCB CARD W plus L」と比較すると、0.5%とポイント還元率が低い。(LINDAボーナス制度で3倍になると1.5%)
※「JCB CARD W plus L」は、申込年齢18歳以上39歳以下と制限はあるものの、1度取得すると40歳を超えても持ち続けることができますし、いつでもポイント2倍(1.0%)で、「お守リンダ」「LINDAリーグ」の特典つき、ショッピングガード保険(海外)・海外旅行傷害保険つき、年会費・データ維持料無料となっています。ただしカードデザインは1種類で、「JCB STAR MEMBERS」の対象外となります。
この記事の監修者
