ペルソナSTACIAカードの審査・年会費・ポイントなど特徴まとめ
ペルソナSTACIAカードは、カードの提示やクレジット決済によりSポイントを貯められるクレジットカードです。
阪急阪神グループを運営している「エイチツーオーリテイリング」の子会社の(株)ペルソナが発行しているカードになるため、特に阪急阪神グループでのポイント還元率が高く、様々な優待サービスも受けられます。
ペルソナSTACIAカードは、阪急百貨店や阪神百貨店をよく利用するという方にはぜひおすすめしたいカードです。
今回は、ペルソナSTACIAカードの種類や審査難易度、ポイント還元率、付帯保険、返済方法、メリット・デメリットなどについて解説していきます。

ペルソナSTACIAカードとは?
ペルソナSTACIAカードは、阪急百貨店や阪神百貨店で最大10%ものポイント還元が期待できるお得なクレジットカードです。
その他、利用する店舗によっても還元率が上がるため、上手に活用するとどんどんSポイントを貯めていくことができるでしょう。
ペルソナSTACIAカードで貯まったポイントの活用方法も豊富になっているため、使い道に困ることもありません。
その他、提携施設でのカード会員向けの優待特典も用意されているため、ペルソナSTACIAカードを持っているだけで様々なサービスが受けられます。
また、ペルソナSTACIAカードは以下のように2種類用意されていて、どちらか好きな方を選択できるようになっています。
・ペルソナSTACIA PiTaPaカード(PiTaPa機能つき、iDなし)
・ペルソナSTACIA カード(iD)(PiTaPa機能なし、iD付き)
PiTaPa機能付きの方はPiTaPa維持管理費が必要になりますが、ショッピングの際も交通機関利用の際もカード1枚で対応できてしまいます。
さらに交通機関利用によってもSポイントが貯まりますし、PiTaPaを利用して買い物をすると「ショップdeポイント」も貯めることができるため、ポイントをたくさん貯めたい方にお勧めです。
電子マネーiDつきのカードは、iDマークのついた加盟店で電子マネーとして決済ができてしまいます。維持管理費等も不要なので気軽に持ちやすいですね。
ペルソナSTACIAカードの基本情報
入会条件 | ・18歳以上で、本人か配偶者に安定した収入がある方 ・高校生を除く18歳以上の学生の方 ※未成年、学生の場合は親権者の同意が必要 |
年会費 | 本会員:初年度無料、2年目以降2,200円(税込み) 家族会員:無料 |
国際ブランド | VISA |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・分割払い(3回~20回)・リボルビング払いの中から選択 |
支払期日 | 毎月15日締め、翌月10日払い ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
付帯保険 | 会員保障制度 |
ETCカード | 初年度無料、翌年度から550円(税込み) ※年に1回以上のETC利用があると、翌年度も無料 |
発行スピード | 申し込み後、3~4週間程度で発行 ※ポイントを貯められる仮カードは即日発行も可。 |
公式サイト | ペルソナSTACIA PiTaPaカード、ペルソナSTACIAカード(iD) |
ペルソナSTACIAカードのラインナップ
ペルソナSTACIAカードの申込を行う際は、PiTaPa機能付きの「ペルソナSTACIA PiTaPaカード」か、iD機能付きの「ペルソナSTACIA カード(iD)」のどちらかを選択することになります。(iDとPiTaPaが両方付いたカードや、どちらも付いていないペルソナSTACIAカードはありません)
そこで、それぞれのカードの特徴についてご紹介します。
またこの他にも、アメリカンエキスプレスが発行する「ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カード」もあります。
発行元が違うため審査難易度や特典なども異なってきますが、ステータスを重視する方はアメリカンエキスプレスカードも検討してみるといいでしょう。
ペルソナSTACIA PiTaPaカード
PiTaPaは、電車・バス・タクシー乗車時に利用できるIC決済サービスです。
通勤や通学の定期としても活用でき、PiTaPaのIC定期券にした場合は紛失時も再発行してもらえるので安心です。
また、PiTaPaはショッピングにも利用可能ですし、PiTaPaでショッピングをすると「ショップdeポイント」が貯まります。
乗車時もショッピング時も、利用時はカードをかざすだけなので便利ですね。
ただし、PiTaPa機能付きの「ペルソナSTACIA PiTaPaカード」を取得した場合は、PiTaPa維持管理料の支払いが必要になるので注意しましょう。(年に1回PiTaPaを利用すると維持管理費が無料になります。PiTaPaを使ってコンビニなどで100円程度の買い物をするだけでも維持管理費を無料にできます)
<ペルソナSTACIA PiTaPaカードについて>
PiTaPa利用可能エリア | 全国相互利用サービス対象エリア |
PiTaPa事前チャージ | 不要(ポストペイ型) ※PiTaPa利用エリア以外の、全国相互利用サービス対象エリアでの利用の際は、事前チャージが必要。 |
特典 | ポイント優待施設でSポイントが貯まる |
PiTaPa維持管理料(本会員・家族会員) | 1名につき1,100円(税込み) ※カードごとに、1年に1回以上のPiTaPa利用(PiTaPa交通機能、IC定期券購入、PiTaPaショッピングのいずれか)があると無料 |
ペルソナSTACIA カード(iD)
iDは後払い式の電子マネーで、iDのマークのある店舗でカードをかざすだけで支払いを完結させることができます。
<ペルソナSTACIA カード(iD)について>
iD利用可能場所 | iDマークのある店舗(コンビニ、タクシー、レストラン、海外でも利用可能) |
iD事前チャージ | 不要(ポストペイ型) |
特典 | 加盟店でSポイントが貯まる |
iDの維持管理料 | 不要 |
ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カード
「ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カード」は、阪急百貨店・阪神百貨店ではいつでも10%のSポイントがたまりますし、付帯保険も以下のように充実していて補償も手厚くなっているため、カードの内容としては十分と言えるでしょう。
ただし年会費が本会員15,400円(税込み)、家族会員7,700円(税込み)と高くなりますし、発行元が違うため「ペルソナSTACIA PiTaPaカード」や「ペルソナSTACIA カード(iD)」と比べ審査難易度も上がることが予想されます。
年会費の支払いや今後の返済能力の面で不安がない方で、ステータス性や特典を重視したい場合は、アメリカンエキスプレスカードも検討してみてもいいかもしれませんね。
・ショッピング・プロテクション(購入日から90日間、最高500万円まで補償)
・リターン・プロテクション(購入日から90日以内であれば返品可能)
・オンライン・プロテクション(インターネット上の不正使用損害分を全額補償)
・海外旅行傷害保険(最高5,000万円)
・国内旅行傷害保険(最高5,000万円)
ペルソナSTACIAカードの審査難易度は?
「ペルソナSTACIA PiTaPaカード」も、「ペルソナSTACIAカード(iD)」も、株式会社ペルソナ発行のクレジットカードになるため、ペルソナが審査を行っています。
PiTaPa機能付きの場合、交通系クレジットカードのような特徴も備えていますが、どちらも阪急阪神グループの顧客獲得を目的として発行されている流通系カードになります。
流通系カードは、銀行系や信販系、交通系のカードに比べて審査難易度が低いと言われているため、ペルソナSTACIAカードの取得はそれほど難しくないと思われます。
ペルソナSTACIAカードは、特に百貨店をよく利用する方をターゲットとしているようなので、若い女性や専業主婦でも取得しやすいカードと言えるでしょう。
専業主婦・学生でもペルソナSTACIAカードの審査に通る?
ペルソナサービスデスクへ電話をかけ、専業主婦や学生での申し込みも可能なのか確認したところ、「18歳以上の方であれば、主婦の方でも学生の方でもお申込みいただけます」とのことでした。
ペルソナSTACIAカードが発行されるかどうかについては審査次第となるため、申込んでみないことにはわからないそうですが、基本的には阪急百貨店や阪神百貨店をよく利用する方をターゲットとしたカードになるため、借り入れ状況に問題がなく、今後阪急・阪神グループを積極的に利用する予定のある方であれば、審査通過はそれほど難しくないように思えます。
年金受給者でもペルソナSTACIAカードの審査に通る?
年金受給者の申込が可能なのか、ペルソナサービスデスクへ確認したところ、「お申込みいただけます」とのことでした。
ペルソナSTACIAカードの申込年齢に上限は定められていないそうなので、18歳以上であれば何歳でも申込むことができるそうです。
ただしこちらも、ペルソナSTACIAカードが発行されるかどうかについては審査次第になるため、申し込んでみないことにはどうなるかはわかりません。
ただ、ネット上の口コミでは60代で可決になった方のコメントもあったので、借り入れ状況や返済能力などに特別な問題がなければ高齢でもカードを取得することは可能でしょう。
ペルソナSTACIAカードの審査に在籍確認はある?
在籍確認があるのか、ペルソナサービスデスクへ確認したところ、「その点については審査に関することになってしまうため、お答えできかねます」と言われてしまいました。
ただし、ネット上の口コミでは「在籍確認がなかった」という声もあったので、基本的には行っていないのではないかと予想されます。
後は審査次第になると思うので、在籍確認をしてほしくない場合は、カード会社が確認をしなくても大丈夫なように申込の際に必要事項を正確に記入(入力)しておくことが大切です。
不安な場合はキャッシング枠を0円にする、希望利用可能枠を低くしておくなど、可能な限り不安要素を取り除いて申込をしてみてもいいかもしれませんね。
ペルソナSTACIAカードの審査に関する口コミ調査
ペルソナSTACIAカードに申し込みした方の口コミを見てみると、全て可決になっていました。
口コミの件数自体が少ないので実際の審査難易度はわからないのですが、60代の方や以前個人民事再生を行った方も、多重申込中の方も可決となっているようでしたので、審査自体はそれほど厳しくないことが窺えます。
申し込み時点で個人信用情報に問題があったとしても、それほど重要な問題でなければカードが取得できそうですね。
ペルソナSTACIAカードの特典
ペルソナSTACIAカードの利用でSポイントが貯まる
ペルソナSTACIAカードを使って支払いを行うと、「Sポイント」を貯めることができます。
利用場所によってポイント還元率は変わってきますが、阪急阪神グループ施設でのショッピングだけではなく、それ以外のVISA加盟店や海外での利用、公共料金等の支払い、定期券購入等によってもSポイントが貯まるので、知らず知らずのうちにどんどんポイントが増えていきます。
ペルソナSTACIAカードで貯めたポイントはクーポンや景品に交換したり、支払いに利用することができるため便利です。
<Sポイントについて>
蓄積期間 | 毎年1月~12月末までの1年間 |
Sポイントの有効期限 | 蓄積期間の年の翌々年の3月末まで(最長2年3か月) |
Sポイントの確認方法 | ペルソナWEBサービス、クーポン発券機、カード利用明細書、購入時のレシート、電話や来店などで確認 |
Sポイントの還元率 | 利用する場所や利用方法、利用金額などにより異なる |
百貨店でSポイントを貯める
「Sポイント」は購入金額に応じて貯まるのですが、阪急百貨店・阪神百貨店では、年間の購入金額が高いと翌年度のポイント率をアップさせることができます。
最大で10%の還元が期待できるのでお得です。
しかもポイント率アップの条件を達成すると、翌年度のポイント率アップ時期を待たずに翌月からすぐにアップするため、積算期間中(1月16日~翌年1月15日)の早い段階で達成すると、よりお得です。
また家族カードを発行している場合、本会員のカード利用額と家族会員のカード利用額を合計した積算額になるので条件を達成しやすくなります。(本会員15万円、家族会員15万円の利用でも、合計で30万円になるため、翌月から本会員も家族会員も7%にアップします)
<ポイント率について>
基本ポイント(カード入会時) | 5% ※食品、レストランやカフェ、セール品、神戸阪急・高槻阪急専門店は1% |
購入積算額(税抜き)が30万円 | 7% |
購入積算額(税抜き)が50万円 | 10% |
積算期間 | 毎年1月15日で終了(入会初年度は、入会日~1月15日まで。翌年度からは1月16日~翌年15日まで) |
集計期間 | 1月16日~2月15日 |
ポイント率適用期間 | 2月16日~翌年2月15日まで |
ポイントアップ時期 | 毎月15日時点で30万円や50万円に達していた場合、翌月16日からポイント率アップ |
ポイントアップのための支払方法 | 特に制限なし(クレジット払い、現金払い、ギフトカード払い、電話de注文でも可。ただしカードを提示する必要あり) |
ショッピングでSポイントを貯める
以下のようなポイント優待店や阪急阪神グループでペルソナSTACIAカードを利用(カード提示・クレジット決済)すると、Sポイントをお得に貯めることができます。
①阪急オアシス(スーパーマーケット)
阪急オアシスでは、クレジット払いの際はもちろんのこと、現金払いでカード提示の場合もSポイントを貯めることができます。
また、クレジット払いの場合はクレジットポイントとカード提示ポイントの両方が加算されるためさらにお得です。
現金払い(カード提示) | 0.5%相当(200円(税抜き)につき1ポイント)貯まる |
クレジット払い | 0.5%(カード提示ポイント)+0.5%(クレジットポイント・200円(税込み)につき1ポイント)=合計1%相当貯まる |
②イズミヤグループ
イズミヤグループの場合は、現金払い(ペルソナSTACIAカード提示)でもクレジット決済でも、いつでも1%(200円につき2ポイント)貯まります。
支払方法にかかわらず同率のポイントが貯まるので、現金払いをしたい場合も安心ですね。
さらに、毎月第2土日の「感謝デー」には、5%割引も受けられます。
イズミヤグループ対象店舗:イズミヤ、イズミヤスーパーセンター、デイリーカナートイズミヤ、デイリーカナート、デイリーカナートはやし、スーパーはやし
③Sポイント優待店
以下のようなSポイント優待店では、ショッピングだけではなく宿泊やレストラン利用などの際にもSポイントが貯まります。
さらにクレジット決済の場合、ポイントがアップするのでお得です。
・阪急三番街、阪急西宮ガーデンズ、エビスタ西宮、ロサヴィアなど:110円につき1ポイント(カード提示)、200円につき4ポイント(クレジット利用)
・ディアモール大阪、ディアモールフィオレ:110円につき1ポイント(カード提示)、200円につき2ポイント(クレジット利用)
・阪急32番街 空庭ダイニング、新大阪阪急ビル、茶屋町あるこなど:110円につき1ポイント(カード提示)、200円につき1ポイント(クレジット利用)
・関西のセブン-イレブン、関西スーパー:200円につき1ポイント(カード提示)、200円につき1ポイント(クレジット利用)
・阪急電鉄、阪神電車、北大阪阪急の駅ナカ・駅チカSHOP、スクラ三宮など:100円につき1ポイント(カード提示)、200円につき1ポイント(クレジット利用)
・ザ・リッツ・カールトン大阪:200円につき6ポイント(クレジット利用)
・ラグザスクエア、ガーデンシティクラブ大阪:200円につき6ポイント(クレジット利用)
・TOKK*MALL:200円につき4ポイント(クレジット利用)
・「ブックファースト×STACIAプラス」に登録:200円につき6ポイント
など
④国内外のVISA加盟店
阪急阪神グループやSポイント優待店だけではなく、それ以外のVISA加盟店でもペルソナSTACIAカードを利用するとSポイントが貯まります。
クレジット払い | 0.5%相当(200円(税込み)につき1ポイント)貯まる |
Sポイント加算対象外の利用 | PiTaPa利用、カード年会費支払い、ギフト券購入、リボ払い・分割払いの手数料、キャッシングサービス利用、電子マネーチャージ利用分、200円に満たない決済分など |
IC決済サービス(PiTaPa、iD)利用・来店でSポイントが貯まる
PiTaPa利用
PiTaPa機能がついた「ペルソナSTACIA PiTaPaカード」の場合、電車やバスの乗車でもSポイントは貯まりますが、Sポイント優待店でのショッピングや飲食などによっても、利用金額の1%相当のSポイントを貯めることができます。
※PiTaPaショッピング加盟店でPiTaPa利用の際は、「ショップdeポイント」が貯まります。
①ショッピングで貯まる
Sポイント | 3,000円以上の利用時、1%相当(200円(税込み)につき2ポイント)貯まる |
対象店舗 | ・フレッシュベーカリー神戸屋(桃山台店) ・祖谷庄 千寿庵(千里中央店) ・フレッズカフェ(六甲店) |
②鉄道乗車で貯まる
PiTaPaで乗車 | 0.5%(200円につき1ポイント)貯まる |
IC定期券購入(PiTaPa利用・クレジット利用) | 1%(200円につき2ポイント)貯まる |
磁気定期券購入(クレジット利用) | 0.5%(200円につき1ポイント)貯まる |
対象交通機関 | 阪急電鉄、阪神電車、能勢電鉄、北大阪急行電鉄(千里中央~江坂)、神戸高速 |
③バス乗車で貯まる
Sポイント | 利用したバスや決済方法、乗車券購入や定期券購入などにより異なる(0.5%~1%) |
対象交通機関 | 阪急バス、阪急高速バス、阪急田園バス、大阪空港交通(空港リムジンバス)、阪神バス、阪神高速バス |
④タクシー乗車で貯まる
乗車(PiTaPa決済) | 0.5% |
乗車(クレジット決済) | 1% |
対象交通機関 | 阪急タクシー、阪神タクシー |
⑤区間指定割引運賃適用の際に貯まる
ペルソナSTACIA PiTaPaカードで、区間指定割引運賃が適用された場合、区間指定割引運賃の10%相当分がSポイントとして還元されます。
対象交通機関 | 阪急電鉄、能勢電車 |
Sポイント | 割引運賃の10%相当貯まる |
⑥来店で貯まる
成城石井ではクレジット払いやPiTaPa払いを行うと、来店ポイントとして1ポイントが加算されます。
クレジット払いの場合は、クレジット利用によるポイントも貯まるのでお得です。
対象店舗 | 成城石井(阪急三番街店、阪急西宮ガーデンズ店) |
来店ポイント | 清算ごとに1ポイント |
iD利用
全国のコンビニ、ファーストフード、自動販売機等、iDマークのついた店舗でiD利用により、Sポイントが貯まります。
Sポイント | 200円(税込み)につき1ポイント |
iD利用可能場所 | ・コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、セブンイレブンなど) ・スーパー(イオン、阪急オアシスなど) ・家電(ビックカメラ、ヨドバシカメラなど) ・ショッピングセンター(西宮ガーデンズ、茶屋町など) ・ガソリンスタンド(ENEOS) ・飲食(マクドナルド、すき家、コカ・コーラ、ミスド、ガストなど) など |
旅行でSポイントが貯まる
阪神交通社にて、ペルソナSTACIAカードでクレジット決済を行うと、0.5%~1%相当のSポイントが貯まります。
また、現金払い(ペルソナSTACIAカードを提示)の場合はパッケージツアー料金が3%オフになる優待サービスが用意されています。
ANA航空券購入でSポイントが貯まる
ANAのウェブサイトで、国内線や国際線航空券を購入し、支払いをペルソナSTACIAカードで行うと、1.5%相当のSポイントが貯まります。
Sポイント優待店 | ANAウェブサイト |
Sポイント加算対象 | ペルソナSTACIAカードで、国内線・国際線航空券購入時 |
Sポイント | 1.5%相当(200円(税込み)につき3ポイント) |
Sポイント対象外 | ・ツアー商品の購入 ・ANAカウンター、旅行会社などでの購入分 |
エンターテイメントでSポイントが貯まる
以下のようなエンターテイメント利用時に、ペルソナSTACIAカードの提示もしくはクレジット決済をすることで、Sポイントが貯まります。
①宝塚大劇場・キャトルレーヴ
宝塚大劇場やキャトルレーヴのショップやレストラン利用の際、カード提示もしくはクレジット決済でSポイントが貯まります。
・レビューショップⅠ・Ⅱ・Ⅲ、レビュー郵便局:110円につき1ポイント(カード提示)、200円につき4ポイント(クレジット利用)
・レストラン・喫茶(フェリエ、くすのき、フルールなど):110円につき1ポイント(カード提示)、200円につき4ポイント(クレジット利用)
・宝塚歌劇の殿堂、ステージスタジオ、チャイルドルーム:110円につき1ポイント(カード提示)、200円につき4ポイント(クレジット利用)
・大劇場売店、大劇場ラウンジ:200円につき4ポイント
・キャトルレーヴ(宝塚店):110円につき1ポイント(カード提示)、200円につき1ポイント(クレジット利用)
②ビルボードライブ
ビルボードライブでの食事やショッピングの際にクレジットを利用すると、1%相当のSポイントを貯めることができます。
Sポイント優待店 | ビルボードライブ |
Sポイント | 1%相当(200円につき2ポイント)貯まる(クレジット利用) |
③甲子園球場
甲子園球場の入場券購入時や、売店などでクレジット決済すると、利用金額に応じてSポイントが貯まります。
<Sポイント優待店と加算ポイント>
阪神甲子園球場(入場券売り場) | 200円につき4ポイント貯まる(クレジット利用) |
阪神甲子園球場(グッズショップ・売店) | 200円につき2ポイント貯まる(クレジット利用・PiTaPa利用) |
タイガースショップアルプス | 200円につき2ポイント貯まる(クレジット利用) |
④六甲山
六甲山でのショッピングやレストラン利用の際、クレジットで決済すると1%相当のSポイントを貯めることができます。
Sポイント優待店 | 六甲オルゴールミュージアム、六甲山スノーパーク、六甲ガーデンテラス |
Sポイント | 1%相当(200円につき2ポイント)貯まる(クレジット利用) |
⑤有馬温泉
有馬温泉でのクレジット利用によっても、Sポイントが貯まります。また、有馬温泉では優待サービスも用意されています。
Sポイント優待店 | 有馬温泉 太閤の湯 |
Sポイント | 1%相当(200円につき2ポイント)貯まる(クレジット利用) |
優待サービス | ペルソナSTACIAカードの提示により、入場料が大人20%オフ、小人20%オフ |
各種支払いでSポイントが貯まる
以下のような支払いをペルソナSTACIAカードで行うと、利用金額に応じたSポイントが貯まります。
オリックスカーシェア | 1%相当(200円につき2ポイント) |
阪急レンタサイクル | 1%相当(200円につき2ポイント) |
阪急駐輪センター | 1%相当(200円につき2ポイント) |
パークファースト | 1.5%相当(200円につき3ポイント) |
毎日新聞社 | 「毎日新聞」新規購読契約6か月以上で、1,200ポイント 「毎日小学生新聞」新規購読契約1年以上で、200ポイント 「ファミリーセット」新規購読契約6か月以上で、1,500ポイント |
三菱UFJ信託銀行 | 口座開設で、500ポイントなど |
携帯電話料金、公共料金等の支払い | 公共料金等の支払い:0.5%相当(200円につき1ポイント)貯まる |
ペルソナSTACIAカードで貯めたSポイントの活用方法が豊富
ペルソナSTACIAカードで貯めた「Sポイント」は、タクシー・バス乗車時やショッピングの際に利用したり、素敵な商品や提携ポイントへ交換することができます。
ポイント払い
対象店舗では、ショッピングの際ポイントで決済を行うことができます。
交換レート:1ポイント=1円
利用可能場所:梅田を中心とした約1,600か所の対象施設・店舗(阪急百貨店、阪神百貨店、阪急オアシス、イズミヤグループ、阪急阪神グループショッピングセンターなど)
<宿泊・レストラン>
阪急阪神第一ホテルグループでは、宿泊やレストランでの支払い時にポイントを利用できます。
交換レート:1ポイント=1円
利用可能場所:阪急阪神第一ホテルグループ
<交通機関>
タクシーやバス利用時に、乗車料金をポイントで支払うことができます。
交換レート:10ポイント=10円
利用可能単位:10ポイント以上、10ポイント単位~
利用可能交通機関:阪急タクシー、阪急バス、阪神バス(高速バス)
ペルソナSTACIAカードで貯めたポイントを阪急阪神クーポンに交換
ペルソナSTACIAカードで貯めたポイントを、阪急阪神ホールディングスグループの便利なクーポンに交換することもできます。
交換レート | 1,000ポイント→1,000円相当の阪急阪神クーポン |
利用可能単位 | 1,000ポイント単位~ |
クーポンの利用可能場所 | 阪急百貨店、阪神百貨店、阪急オアシス、成城石井、ブックファースト、阪急阪神グループのショッピングセンター、ホテル、レジャー施設、旅行会社、バス、タクシーなど |
交換方法 | ・阪急阪神クーポン発券機で交換 ・ペルソナWEBサービスから交換 ・電話(阪急阪神カードコールセンターで交換 |
阪急阪神クーポンの有効期限 | 発行月から3か月後の月末日まで |
1回の利用可能枚数 | 最大50枚(5万円分)まで |
クーポンを現金へ引き換え | 不可(おつりも返せないので注意) |
ペルソナSTACIAカードで貯めたポイントを景品に交換
百貨店グルメやホテル宿泊券等、以下のような様々な景品が用意されていて、ペルソナSTACIAカードで貯めたポイント数に応じて好きな商品と交換できます。
・百貨店おすすめのスイーツ&フード(缶ビール、ハムギフト、アンリ・シャンパンティエ詰め合わせなど)
・あこがれのホテルセレクト(ザ・リッツ・カールトン大阪のクッキーセット、バスタオル、赤ワインなど))
・ランチ&ディナー券(宝塚ホテルの平日ランチビュッフェ、ザ・リッツカールトン大阪のペアディナー券など)
・便利で楽しい乗車券&レジャー券(甲子園歴史館入館券、阪急タクシー乗車券プレミアムなど)
・暮らしにいろいろお楽しみコレクション(阪神タイガースカレンダー、今治タオルセットなど)
<期間限定コース>
年に数回、期間限定で人気の景品やオリジナルサービスなどが用意されます。
ペルソナSTACIAカードで貯めたポイントを提携ポイントに交換
ペルソナSTACIAカードで貯めたポイントを、以下のような提携ポイントやマイルへ交換することもできます。
交換レート:1,000ポイント(Sポイント)→1,000ポイント(はぴeポイント)
交換単位:1,000ポイント以上100ポイント単位
1回の交換上限:9,900ポイント
▼エールポイント
交換レート:1,000ポイント(Sポイント)→1,000ポイント(エールポイント)
交換単位:1,000ポイント以上1,000ポイント単位
1回の交換上限:99,000ポイント
▼ANAマイレージクラブ
交換レート:1,000ポイント(Sポイント)→250マイル(ANAマイル)
交換単位:1,000ポイント以上1,000ポイント単位
1回の交換上限:99,000ポイント
チャリティー
ペルソナSTACIAカードで貯めたポイントを以下のような条件で団体へ寄附することもできます。
1口 | 100円 |
最大口数 | 99口まで |
寄付先 | ・ユニセフ(国際連合児童基金) ・あしなが育英会 ・WWFジャパン(世界自然保護基金) ・チャリティーネットワークH2Oサンタ |
電話de注文
阪急百貨店・阪神百貨店の対象店舗では、電話で注文を受け自宅に届ける「電話de注文」というサービスを行っています。
もちろん「電話de注文」の際も、売り場でショッピングした場合と同じようにペルソナSTACIAカードでの決済が可能で、Sポイントも貯まりますし、5%~10%のポイントアップのための年間買い上げ額として積算もされます。
電話ではカード番号を伝えるわけではないので、セキュリティ面も安心です。(登録住所やカードの有効期限等を伝えるだけでカード決済が可能)
対象店舗 | 阪急うめだ本店、阪急メンズ大阪、西宮阪急、神戸阪急、博多阪急、阪急メンズ東京、阪神梅田本店 |
「電話de注文」利用方法 | 対象店舗へ直接電話注文 |
支払方法 | 1回払い、ボーナス払い、分割払い、リボ払いの選択可能 |
ポイント払い | 不可 |
手続き | 電話だけで完結(後日カードを持参する必要もなし) |
海外旅行に便利なサービス
ペルソナSTACIAカードには海外旅行の傷害保険は付帯されていませんが、以下のような海外旅行の際に便利・お得な会員向けサービスが用意されています。
空港宅配サービス
ペルソナSTACIAカード会員は、国際線を利用する場合、指定場所から空港まで、もしくは空港から指定場所までの荷物を宅配してくれるサービスを優待価格で利用できます。
対象施設 | 成田国際空港、羽田国際空港、関西国際空港、中部国際空港 |
優待サービス | 通常料金の15%割引 |
手荷物預かり・コート預かりサービス
国際線を利用する際、空港で手荷物やコートなどの上着を預かってくれるサービスも用意されています。
ペルソナSTACIAカードの会員は優待価格で利用できるためお得です。
対象施設 | 成田国際空港、羽田国際空港、関西国際空港、中部国際空港 |
優待サービス | 通常料金の15%割引 |
・Wi-Fi:受け渡し手数料無料
・レンディングカーズ:会員優待5%割引
・海外のお土産、スーツケース、旅行グッズ:15%オフ、10,000円以上の利用で送料無料
・阪急交通社:対象ツアー3%引き
・神鉄観光:神鉄エクセルツアー3%優待
・旅行前に利用可能枠の引き上げ可能
・海外旅行中もSポイントが貯まる
など
その他のペルソナSTACIAカードの優待特典
・レンディングカーズ:会員優待5%割引
・海外のお土産、スーツケース、旅行グッズ:15%オフ、10,000円以上の利用で送料無料
・阪急交通社:対象ツアー3%引き
・神鉄観光:神鉄エクセルツアー3%優待
・旅行前に利用可能枠の引き上げ可能
・海外旅行中もSポイントが貯まる
など
阪急百貨店・阪神百貨店や提携施設では、ペルソナSTACIAカードで決済することで割引などの優待サービスを受けることができます。
・阪急うめだ本店:購入品の一括お渡し、お子様一時預かりキッズルーム割引(1時間2,000円→600円へ)、手荷物預かり(3時間まで無料)
・阪急メンズ大阪:プラスメンズで優待割引、ネイルズユニークアスでプレゼント用意(結婚予定の方限定)
・阪神梅田本店:手荷物預かり(3時間まで無料)、催場有料催しが優待割引
・高槻阪急:駐車サービス、有料催事優待サービス
・神戸阪急:駐車サービス、有料催事優待サービス
など
<ショッピング>
・モザイクモール港北:3%優待
・宝塚歌劇 オリジナルグッズショップ キャトルレーヴ:CD5%優待
・フラワーショップ フェニックス阪急三番街店:5%優待
・メガネスーパー、シミズメガネ:15%優待
・共栄薬局、なの花ドラッグストア、共栄ドラッグストア:5%優待
<エンターテイメント>
・梅田ブルク7:会員含む2名までチケット代金割引(一般:200円引き、学生:100円引き)
<ホテル>
・ザ・リッツ・カールトン大阪:通常宿泊料金から15%オフ、朝食ブッフェ無料
・神戸ポートピアホテル:カード提示で基本料金の10%割引
・第一東京ホテル、第一ホテルアネックス、第一イン湘南など:基本室料の10%優待
など
<レストラン>
・ファーストキッチン・ウェンディーズ:コース料理10%引き
・中国料理グランド白楽天:食事代金の5%優待
・日本料理・しゃぶしゃぶ・鉄板焼 有馬:食事代金の5%優待
・ステーキハウス ロインHEP NAVIO:食事代金の5%優待
など
<レジャー>
・UCCコーヒー:入館料割引
・うずしお科学館:入場料割引
・乗馬クラブクレイン:乗馬スクール30%優待
など
<ライフサポート>
・アート引越センター:基本料金の30%オフ
・サカイ引越センター:基本料金の20%以上割引
・三菱トランクルーム:利用料5%優待
・タイムズカーレンタル:全車種15%引き
・日産レンタカー:基本料金の10%引き
・甲子園自動車教習所:フルタイムオプション無料
など
「ペルソナWEBサービス」「ペルソナVpass」の利用可能
ペルソナSTACIAカード会員は、会員限定のWEBサービス「ペルソナWEBサービス」と「ペルソナVpass」を無料で利用することができます。
以下のような手続きや確認がWEBで簡単に行えるので便利です。
・ポイント照会
・ポイント失効日の照会
・ポイント交換
・お買い上げ積算額の確認
・プレゼント情報などの案内
・キャンペーンへの応募
・毎月専用ページで「ペルソナ通信」を配信(紙の利用明細の場合は、毎月利用明細と一緒に郵送)
など
※「ペルソナ通信」では、阪急百貨店・阪神百貨店の商品や催し情報、特典情報などを紹介しています。ペルソナ通信は「阪急うめだ本店ペルソナカウンター」や「阪神梅田本店クレジットカウンター」にも毎月用意されています。
・支払金額、利用代金の明細照会
・使用可能額の紹介
・あとからリボ・あとから分割の申込
・ETCカード資料請求
・各種お届け内容の変更手続き
など
「ショップdeポイント」も貯まる(PiTaPa機能つき)
PiTaPa機能付きのペルソナSTACIA PiTaPaカードの場合、PiTaPaで交通機関を利用した場合に「Sポイント」が貯まりますが、PiTaPaでショッピングすると「ショップdeポイント」も貯めることができます。(ショップdeポイントが貯まる場合はSポイントは貯まりません)
ショップdeポイントは、貯まると交通利用代金が割引になりますし、ポイントを使う際の手続きも不要なので便利です。
PiTaPa払いができるショップ(PiTaPaマークのあるショップ)は、以下のように豊富に用意されているので、PiTaPaのポイントを貯めたい場合はクレジット払いではなくPiTaPa払いをするといいでしょう。
<ショップdeポイントについて>
ショップdeポイントを貯める | 利用額100円につき1ポイント貯まる(店舗によっては、5倍・10倍・20倍貯まる場合もある) |
ポイントの集計 | 1か月ごと(1日~末日)※100円未満については切り捨て |
ポイントの有効期限 | 2年後の3月末日まで |
ショップdeポイントの使い方 | 500ポイント貯まると、自動的にPiTaPaポストペイエリアの交通利用代金から50円差し引きされる |
PiTaPaマークの店舗 | ・コンビニ(アズナス、ファミリーマート、ローソン など) ・商業施設(阪急百貨店・阪神百貨店、エビスタ西宮、近鉄百貨店 など) ・スーパー、専門店(イズミヤグループ、成城石井、阪急オアシス など) ・レジャー(阪神甲子園球場、海遊館、アプレシオ など) ・その他(近鉄タクシー・阪急タクシー・阪神タクシー、コカ・コーラ自販機、タイムズパーキング など) |
<ポイント交換について>
様々な提携ポイントを、ショップdeポイントに交換して貯めることもできます。ただし、Sポイントをショップdeポイントに交換することはできません。
・1ポイント(ワールドプレゼント)→50ポイント(ショップdeポイント)※200ポイント以上100ポイント単位
・1ポイント(JPバンクカードポイント)→50ポイント(ショップdeポイント)※200ポイント以上100ポイント単位
・5ポイント(Gポイント)→50ポイント(ショップdeポイント)※50ポイント以上1ポイント単位
・100ポイント(AOYAMAポイント・ROSEポイント)→500ポイント(ショップdeポイント)※100ポイント以上100ポイント単位
・400ポイント(マイ・グリーンスタンプ)→2,000ポイント(ショップdeポイント)※400ポイント以上400ポイント単位
・1,000ポイント(はぴeポイント)→8,000ポイント(ショップdeポイント)※1,000ポイント以上500ポイント単位
など
ペルソナSTACIAの追加カード発行サービス
ペルソナSTACIAの家族カード発行サービス
入会条件 | 本会員と生計を共にする配偶者、満18歳以上の高校生を除く子供、両親(兄弟・姉妹は不可) ※本会員が学生の場合は、家族カードは配偶者のみ発行可能。 |
年会費 | 無料 |
PiTaPa維持管理費 | 1名につき1,100円(税込み)が必要(年に1度でもPiTaPa利用があると無料) ※本会員がPiTaPa機能付きカードの場合は、家族会員もPiTaPa付きになりますし、本会員がiD付きカードの場合は家族会員もiD付きになります。 |
申し込み方法 | WEBサイトから追加申込 ※1枚まで本会員のカードと同時申し込みも可。それ以上はカード到着後追加申込。 |
発行可能枚数 | 4枚まで発行可能 |
ポイント | 家族カード利用分も合算して、本会員へSポイントが貯まる ※表面上は本会員のカードにまとめて貯まっているけれど、ポイントの利用は家族会員でも可能。 |
利用分の支払方法 | 本会員利用分とまとめて本会員の口座から引き落とし |
ペルソナSTACIAAのキッズカード・ジュニアカード発行サービス
ペルソナSTACIA PiTaPaカードの場合、小中高生向けの「STACIA PiTaPaキッズカード(小学生用)」や「STACIA PiTaPaジュニアカード(中高生用)」を発行してもらうことができます。
ただし、キッズカードの場合もジュニアカードの場合も、PiTaPa維持管理費が必要になります。
STACIA PiTaPaキッズカードの有効期限 | 満12歳の3月末(交通利用は小児旅客運賃が適用) |
STACIA PiTaPaジュニアカードの有効期限 | 満18歳の3月末 |
PiTaPa維持管理費 | 1,100円(税込み) ※年に1度でもPiTaPaの利用があれば無料 |
キッズカード・ジュニアカードの特典 | ・PiTaPaの交通乗車機能(通学の定期代もポイントとして貯まる) ・一部のSTACIA提示優待サービスの利用 ・有料の「あんしんグーパス」も利用可能(改札機通過情報を保護者メールでお知らせ)※クレジット機能、PiTaPaショッピング機能なし |
ペルソナSTACIAAのETCカード発行サービス
年会費 | 初年度無料、翌年度から550円(税込み) ※年に1回以上のETC利用があると、翌年度も無料 |
申込方法 | ・ペルソナWebサービスから申込 ・電話で申込 |
発行枚数 | 1枚の本カードにつき1枚発行(家族カードでの発行も可) |
ポイント | 200円につき1ポイントのSポイントが貯まる |
利用代金支払方法 | 他のカード利用代金と一緒に口座引き落とし |
ペルソナSTACIAカードの補償サービス
ペルソナSTACIAカードの会員保障制度
紛失や盗難により、ペルソナSTACIAカードを不正利用された場合も、補償してくれる「会員保障制度」がついています。
紛失や盗難に気づいたらすぐに「ペルソナ紛失・盗難デスク」へ連絡しましょう。
連絡した日の60日前までさかのぼり、不正利用による損害分を補償してくれます。
ただし、ペルソナSTACIAカードを再発行する場合は再発行手数料が別途必要になります。
06-6445-4376
03-6627-4331
受付時間:24時間、年中無休
<PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスク>※PiTaPa機能付きの場合
0570-014-999
受付時間:24時間、年中無休
海外でペルソナSTACIAカードを紛失・盗難による不正利用の場合も、国内同様補償してくれます。
海外の場合も、紛失や盗難に気づいたらすぐにカード会社へ連絡しましょう。
必要に応じて、現地ですぐに利用できる緊急カードを届けてもらうこともできます。
ただし緊急カードを受け取っても、帰国後は改めて再発行手続きと手数料の支払いが必要になります。(緊急カード発行手数料:11,000円、帰国後の再発行手数料:1,100円、PiTaPa付カードの再発行の場合は1,100円+550円)
ペルソナSTACIAカードの本人認証サービス
ペルソナVpassに登録すると、「Visa Secure」という本人認証サービスの利用が可能になります。
インターネットショッピングの際、ペルソナVpassに登録しているパスワードを入力することで本人確認を行うセキュリティサービスで、これにより第三者による不正利用を防ぐことができます。
ペルソナSTACIAカードの審査申し込み方法・発行までの流れ
①申し込み(インターネット、店頭、電話)
②必要書類提出、引き落とし口座設定手続き
③審査
④カード発行
ペルソナSTACIAカード審査申し込み方法
オンラインからペルソナSTACIAカードへ申込
ペルソナSTACIAカードのサイトにある「ペルソナSTACIA PiTaPaカードに申込む」か「ペルソナSTACIAカード(iD)に申込む」どちらかのボタンをクリックして進みましょう。
「個人情報の取扱いに関する重要事項」や「会員規約・特約」などをよく読み、同意すると申込フォームに進むことができますので、必要事項を入力し、送信しましょう。
また、同時にインターネットで引き落とし口座の設定手続きも行えます。指示に従い必要事項を入力しましょう。
※ウェブサイトのメンテナンス中や、未成年の方・25歳未満の学生の方の申込の場合は、インターネットから口座設定ができません。また、指定した金融機関によってはインターネット口座振替設定ができない場合もあります。
インターネットで行えない場合は、後日郵送で行うことになります。
来店してペルソナSTACIAカードの申込
以下の店舗のカウンターで、ペルソナSTACIAカードの申込手続きを行えます。
・阪急うめだ本店内の「ペルソナカウンター」
・阪神梅田本店内の「阪神クレジットカウンター」
金融機関の口座がわかるものと、印鑑、本人確認書類を持参し、来店しましょう。
また、カウンターでペルソナSTACIAカードに申込んだ場合は、その場で「現金払い専用カード(仮カード)」を発行してもらうことができます。
仮カードではクレジット払いはできませんが、本カードが到着するまで、阪急百貨店・阪神百貨店の各売り場にてポイントを貯めることができます。
手続きをスムーズにしたい場合は、あらかじめインターネットで申し込みを行ってから来店して仮カードを受け取る方法もおすすめです。
インターネット申込をすると「オンライン入会お手続き完了のお知らせ」というメールが届くので、来店の際に受信したメールを提示すると、カウンターで改めて申込手続きを行わなくても仮カードを発行してもらえます。
電話でペルソナSTACIAカードへ申込
ペルソナサービスデスクへ電話をかけ、申込したい旨を伝えると、ペルソナSTACIAカードの入会申込書を郵送してくれますので、書類が届き次第、必要事項を記入し本人確認書類を同封し返送すると、審査が開始されます。
0570-550-870
受付時間:9時半~18時(土日・祝日・年末年始お休み)
ペルソナSTACIAカードの申込に必要な書類
申込状況に応じて、以下のような書類が必要になります。
・金融機関口座のわかるもの(キャッシュカード、通帳など)
・本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、各種健康保険証、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、住民票(発行から6か月以内)の写し、住民基本台帳カード(顔写真つき)など)
・学生証(学生の場合)
・源泉徴収票などの年収証明書類(キャッシング希望で、無担保借入額150万円を超える場合)
ペルソナSTACIAカードの支払方法
締め日 | 毎月15日 |
支払期日 | 翌月10日 |
支払方法(選択可能) | ・1回払い(手数料不要) ・2回払い(手数料不要) ・ボーナス一括払い(手数料不要、12月16日~6月15日利用分を8月に支払い、7月16日~11月15日利用分を1月に支払い) ・分割払い(回数:3回・6回・10回・15回・20回、実質年率:12.00%~14.75%) ・リボルビング払い(実質年率:15.00% ※2回払い、ボーナス一括払い、分割払いは10,000円以上から利用可能 |
「PiTaPa」・「iD」利用分の支払 | 1回払いのみ |
ペルソナSTACIAカードのリボルビング払いについて
リボルビング払いとは、利用金額にかかわらず、毎月一定金額を支払っていく方法になります。
実質年率 | 15.00% |
初期設定の支払額 | 10,000円 |
支払額の変更 | 5,000円、もしくは10,000円以上10,000円単位~変更可能 |
ペルソナSTACIAカードの支払方法変更サービス
後から支払方法を変更したり、あらかじめ登録することで1回払いをリボ払いにできるサービスも用意されています。
①「あとからリボ」
ショッピングした後から「リボ払い」に変更できるサービスです。
変更可能な支払方法 | 「1回払い」・「2回払い」・「ボーナス一括払い」→「リボ払い」へ変更 |
変更申込 | インターネット・電話から申込 |
変更できない支払い | キャッシング返済金、年会費、分割払い指定分など ※一部の加盟店での利用(エステティックサロン、語学学校など)分は、1回払いになることがあります。 |
②「あとから分割」
ショッピングした後から「分割払い」に変更できるサービスです。
変更可能な支払方法 | 50,000円以上の「1回払い」→「分割払い」へ変更 |
変更単位 | 明細単位で指定して変更可能 |
変更できない支払い | キャッシング返済金、年会費、リボ払い指定分など ※一部の加盟店での利用(エステティックサロン、語学学校など)分は、1回払いになることがあります。 |
③マイ・ペイすリボ
支払金額を自分で自由に決めることができる支払いサービスです。※審査によりリボ払い利用枠が付かなかった場合は、マイ・ペイすリボの利用はできません。
支払設定金額 | 5,000円、10,000円、20,000円、30,000円から指定可能 |
実質年率 | 15.00% |
対象外の支払い | キャッシングリボ・海外キャッシュサービス、カード年会費 |
④臨時の支払い
1回払い・リボ払い指定分を、振込で臨時支払い(一部でも全額でも可)することもできます。
希望する場合は次回の引き落とし金額確定前に、臨時払いの申込を行いましょう。
指定された口座へ振り込みをすることで完了します。(別途、振込手数料必要)
ペルソナSTACIAカードのメリット・デメリット
・ペルソナSTACIAカードの年会費は本会員初年度無料、家族会員はずっと無料
・ペルソナSTACIAカードの利用・カードの提示で、Sポイントが貯まる(阪急阪神グループでは還元率アップ)
・阪急百貨店、阪神百貨店ではSポイントが最大10%貯まる
・iD利用、PiTaPa利用でもSポイントが貯まる
・PiTaPa機能付きの場合、PiTaPa利用で「ショップdeポイント」も貯められる
・ポイントはそのまま、支払いに利用できる(商品や提携ポイントへの交換も可)
・阪急百貨店・阪神百貨店の場合、来店しなくても、電話で注文して電話でカード決済もできる。ポイントも貯まる(電話de注文)
・海外旅行に便利・お得なサービス付帯(空港宅配サービス、手荷物預かりサービスなど)
・様々な提携施設での優待特典が豊富
・本会員と家族会員で貯めたSポイントは合算され、本会員だけではなく家族会員も自由に使える
・ペルソナSTACIAカードの入会申し込みをすると、店頭でポイントだけ貯められる仮カードを即日発行してもらえる
<ペルソナSTACIAカードのデメリット>
・ペルソナSTACIAカードにはショッピング保険、国内・海外旅行傷害保険等の付帯なし
・iD付きか、PiTaPa付きかどちらかを選択しなければならない。iDもPiTaPaも付いたカードはなし。
・年会費は次年度から必要(2,200円(税込み))※カードの利用があっても年会費は必要
・PiTaPa機能付きはPiTaPa維持管理費が必要(年に1回でもPiTaPaを利用すると無料)
・ETCカードは年会費が必要(1年に1度でもETC利用があると無料)
・阪急阪神グループを利用しない方、PiTaPaを使わない方にはあまりメリットがない
この記事の監修者
