セゾンカードの審査難易度は?種類やポイント、キャッシング方法などを解説

PR

セゾンカードは大手信販会社のクレディセゾンが発行するクレジットカードですが、数あるクレジットカードの中でもかなり知名度が高いのではないでしょうか。

みんなが知っているクレジットカードということは安心して使いやすいとも言えるのですが、ではセゾンカードの審査の難易度は厳しいのしょうか。

本記事では、セゾンカードの審査難易度やポイント制度、還元率、年会費、即日発行する方法、キャッシング枠で借入する方法などを詳しくご紹介します。

セゾンカードの名前くらいしか知らない・・・という方はぜひご覧になってみてくださいね。
日々のお買い物がすごくお得になるんですよ!


もくじ

セゾンカードはどんなクレジットカードの種類

2019年9月現在、セゾンカードには72種類のクレジットカードが用意されています。

セゾンカードインターナショナル
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
ゴールドカードセゾン
セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード
ウォルマートカード セゾン
JMBローソンPontaカードVisa
三井ショッピングパークカード《セゾン》
MIO CLUBセゾンカード
Meiセゾンカード
PARCO カード
MUJI Card
ロフトカード
JAPANカードセゾン
シネマイレージカードセゾン
タカシマヤセゾンカード
ジェイアール東海タカシマヤセゾンカード
SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
SEIBU PRINCE CLUBカード セゾンゴールド
みずほマイレージクラブカードセゾンSuica
ラゾーナ川崎プラザカード《セゾン》
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
メイワン フレンズカードセゾン
ラスカルカードセゾン
WOWOWセゾンカード
MileagePlusセゾンカード
みずほマイレージクラブカードセゾン
マツダm’z PLUSカードセゾン
東京ミッドタウンカード《セゾン》
J:COMMUNITY Cardセゾン
ヤマカタヤカード
MileagePlusセゾンゴールドカード
マツダm’z PLUSカードセゾンゴールド
まるひろMクラブカード
アトレMクラブカード
MileagePlusセゾンプラチナカード
JQ CARDセゾン
マネックスセゾンカード
mont-bell CLUB MEMBER’Sカードセゾン
リウボウカードセゾン
JAFセゾンカード
山と溪谷カードセゾン
トイザらス・カード《セゾン》
ベビーザらス・カード《セゾン》
コクーンシティカードセゾン
カワトクカード
Northportカードセゾン
mont-bell CLUB MEMBER’Sゴールドカードセゾン
Latovカード《セゾン》
YMセゾンカード
三井アウトレットパークカード
nimocaセゾンカード
SMARKカードセゾン
PADIカードセゾン
千趣会セゾンメンバーズカード
日本白血病研究基金カードセゾン
L.L.Bean Clubカードセゾン
サッポロファクトリーカードセゾン
Francfrancカードセゾン
福銀セゾンカード
京信セゾンカード
西武信用金庫《セゾン》カード
tano card《セゾン》
セゾンエルセーヌカード
Being GIZAカードセゾン
早稲田ゴールドカードセゾン
長谷川ほっとかーど《セゾン》
さくら野セゾンカード
VERMILLION CARD
まるひろスターカード

本記事では、セゾンカードの代名詞となる「セゾンカードインターナショナル」を掘り下げていきます。

セゾンカードインターナショナルの特徴は?

カードブランド VISA、MasterCard、JCB
入会費・年会費 永年無料
申し込み対象者 18歳以上(高校生は除く)で連絡が可能な方で、提携金融機関に決済口座をお持ちの方。
ポイント還元率 0.5%
電子マネーは? なし
スマホ決済はできる? Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
追加カード ETCカード、家族カード

 
まずはセゾンカードインターナショナルの特徴を4つご紹介します。

1.セゾンカードインターナショナルは年会費無料!

セゾンカードインターナショナルは年会費がかかりません。発行手数料もかからないのでクレジットカードの発行・維持に関する費用は0円なんです。

クレジットカードは欲しいけど年会費にお金をかけたくない若い人や、とりあえずクレジットカードを1枚欲しいご年配の方でも安心ですよ。

2.ポイントの有効期限がない「永久不滅ポイント」

セゾンカードインターナショナルでたまる「セゾンポイント」は有効期限がありません。

クレジットカードのポイント制度で有効期限が設けられていないのは珍しいんですよ!

セゾンカードインターナショナルなら、期限を気にしなくて良いので、ずーっと貯め続けて本当に欲しいものと交換することもできます。

3.セゾンカードインターナショナルは最短即日発行が可能!

セゾンカードインターナショナルは、最短で即日発行が可能なクレジットカードです。すごくないですか?

ETCカードも即日発行可能なので、「夜のドライブにETCカードを使いたい!」という時でも間に合わせることができます。

セゾンカードを即日発行する方法は後ほど詳しくご紹介します。

4.クレジットカード決済で割引がある!

日々のお買い物で、「西友」や「LIVIN(リヴィン)」をお使いの方はぜひセゾンカードを検討してください。

毎月5日、20日にセゾンカードでお買い物をすると5%OFFになるんです。

食料品だけでなく衣料品や家電も対象になります。これから消費税も上がりますし、こういった割引はホントありがたい!

いかがでしょうか?これらの特徴だけでもすごく興味が出てきませんか?

まずはセゾンカードの大きな魅力となるセゾンポイントについて見ていきましょう!

セゾンカードのポイント制度「セゾンポイント」

セゾンポイントは、有効期限がない永久不滅ポイントですが、基本は「1,000円につき1ポイント」貯まります。

セゾンカードのポイント還元率は0.5%になっているので、正直なところあまり高くはありません。ただ、有効期限がないことから期限切れを気にせずに使いこなすことができます。

交換先も豊富なので貯めるのが楽しくなるポイント制度だと思います。

セゾンポイントの貯め方は?

セゾンポイントの貯め方はとても簡単です。セゾンカードインターナショナルを使うだけで自動的に1,000円で1ポイント付与されていきます。

食品や衣料などのお買い物はもちろん、スマホ代金や公共料金の支払いなど、普段のお買い物をセゾンカードインターナショナルにするだけでどんどんポイントが貯まっていきますよ。

セゾンポイントモールの経由で最大30倍!

通常は1,000円で1ポイントなのですが、セゾンのショッピングモールである「セゾンポイントモール」を経由することで最大1,000円=30ポイントまでアップします。

セゾンポイントモールには500以上のサイトが登録されていてショップ数はなんと300,000以上にもなります。

●セゾンポイントモール登録ショップ
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ベルメゾン、DHC、じゃらん、ユニクロ、無印良品、ニトリ、ヤマダウェブコム、サンスターオンラインショップ、ファンケルオンライン、成城石井ドットコム、ナイキ公式などなど

いつもお買い物をするショップに直接アクセスするのではなく、セゾンポイントモールから行くだけでポイントアップするので利用しないともったいないですね!

<参考>:セゾンポイントモール

セゾンポイントの使い方は?

貯まったセゾンポイントの使い道は大きく分けて3つあります。

1.支払いに利用する「ポイントdeお買物サービス」

ポイントdeお買物サービスでは、「200ポイント=900円分」として、ポイントをお買い物に使うことができます。

ひとつ注意が必要なのが、ポイントdeお買物サービスは楽天ポイントのようにお買い物のタイミングで即時利用できないところ。

あらかじめポイントを交換しておくことで、翌月または翌々月のセゾンカードインターナショナル請求分に充当されることになります。

ポイントdeお買物サービスの利用は、インターネットサービスの「Netアンサー」から行います。

Netアンサーはセゾンカードの利用明細の確認など様々なサービスを利用できるので、セゾンカードインターナショナルを発行したら登録を行いましょう。

<参考>:Netアンサー登録フォーム

セゾンポイントは電話で交換することも可能ですので、インフォメーションセンター(0570-064-133)に電話をかけて交換してもらいましょう。

Netアンサーなら、「毎月13日23:30」まで、インフォメーションセンターなら「毎月13日」までに交換しておけば翌月の請求分に充当されます。

それ以降の場合は翌々月分に充当されることになります。

例)翌月の20,000円の支払いに2,000ポイントを使いたい場合は?
13日までにNetアンサーまたはインフォメーションセンターで、2,000ポイントを9,000円相当に交換します。翌月の請求分の引き落としが9,000円分ポイントで充当されるので、引き落とし金額は11,000円になります。

2.ポイント移行・交換して使う

セゾンカードの永久不滅ポイントは、Netアンサーを利用して他社のポイントまたは電化製品などのアイテムと交換することもできます。

●主なポイント移行先と還元率

Amazonギフト券 200ポイント=1,000円分
Tポイント 100ポイント=450Tポイント
nanacoポイント 200ポイント=920nanacoポイント
Pontaポイント 200ポイント=900Pontaポイント
dポイント 200ポイント=1,000 dポイント
JALマイレージクラブ 200ポイント=500 JALマイル
ANAマイレージクラブ 200ポイント=600ANAマイル

 

●交換できるアイテムは?
セゾンポイントを交換できるアイテムやサービスは300種類以上もあります。

ほんの一例ですがバルミューダのトースター、iRobot床拭きロボット、ReFa CARATなど、旬の家電製品や美容製品などと交換できますよ。

家電・キッチン製品カテゴリで人気が高いのはこちらです!

・1位
バルミューダ ザ・トースター(ブラック):3,900ポイント
・2位
バルミューダ ザ・トースター(ホワイト):3,900ポイント
・3位
iRobot 床拭きロボット ブラーバ 380j:6,400ポイント
・4位
PlayStation4 ジェット・ブラック500GB(CUH-2200AB01):6,900ポイント
・5位
バルミューダ ザ・ゴハン(ブラック):6,700ポイント

運が良ければ100ポイントオフなど割引設定で交換できる「ポイ割」で交換できることもあるのですが、執筆時ではバルミューダ ザ・トースター、バルミューダ ザ・ゴハンがいつもより100ポイント引きで交換できました。

ぜひこまめにチェックしてみてください。

3.セゾンポイントで運用体験

セゾンカードの永久不滅ポイントを使って投資を疑似体験できるサービスも始まりました。
最低100ポイントから100ポイント単位で運用に回すことができます。

投資信託コースは5つから選択できます。

●投資信託コース
日本株(TOPIX)コース
アメリカ株(VOO)コース
アクティブコース
バランスコース
株式コース

運用中のポイントは1ポイント単位で永久不滅ポイントに戻すことができて好きな時に使えます。

セゾンカードショッピング枠の支払方法は?

セゾンカードインターナショナルのショッピング枠利用分は、毎月10日が締め日になります。毎月10日までの利用分が翌月4日に口座振替で返済されます。

選択可能な支払い方法はこちら。

支払い方法 手数料
1回払い 請求月に1回で支払います 不要
2回払い 2回に分けて支払います 不要
リボ払い 毎月決まった金額を支払います 必要
ボーナス払い 1回払い 夏と冬のボーナスのどちらか1回で支払います 不要
2回払い 夏と冬のボーナスで年2回に分けて支払います 必要

 
リボ払いの返済方法は長期コース・標準コース・定額コースから選ぶことができて、コースと締切日残高によって毎月の返済額が決まります。

締切日残高は「支払日の前月14日時点の残高」になります。

●長期コースの支払額

締切日残高 月々の支払額(弁済金)
1~60,000円 3,000円
60,001~80,000円 4,000円
80,001~100,000円 5,000円
100,001円~は 20,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
200,001円~は 25,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
400,001円~は 50,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
500,001円~は 50,000円増すごとに 2,000円ずつ加算

 

●標準コースの支払額

締切日残高 月々の支払額(弁済金)
1~100,000円 10,000円
100,001~150,000円 15,000円
以降50,000円増すごとに 5,000円ずつ加算

 

●定額コース
3万円以上1万円単位で設定できます。

セゾンカードのキャッシング枠を使ってお金を借りる方法

セゾンカードインターナショナルにはキャッシング枠をつけて、お金を借りることができます。

●セゾンカードのキャッシング枠 基本情報

金利 12.0%~18.0%
限度額 1~300万円
遅延損害金 17.52%~20.0%
返済方法 一括返済方式、定額リボルビング方式
返済回数 1~110回
担保・保証人 不要

 

セゾンカードキャッシング枠の借り方は?

お金の借り方はセゾンのATMを始め、銀行ATM、コンビニATMなどの全国のATM、または電話・インターネットによる振込キャッシングになります。

ATMによる借り入れ方法(セゾンATMの例)

1.ATMの初期画面で「お引出し」または「クレジットカード」を選択します。

2.クレジットカードを挿入します。

3.画面の指示に従って暗証番号、金額などを入力すると現金を引き出すことができます。

電話・インターネットキャッシングの方法

「Netアンサー」またはパーソナルアンサー(東京 03-6688-7997・大阪 06-7709-8127)から振込依頼をします。

振込手数料は曜日時間帯に関わらずいつでも無料で1,000円から借り入れ可能です。

・振込時間は?

振込依頼時間 振込実施時間
平日 0:00~9:00 当日9:00以降
9:00~14:30 最短数十秒
14:30~24:00 翌営業日9:00以降
土日祝日 0:00~24:00 翌営業日9:00以降

 

海外キャッシングも利用可能

海外旅行などで現地ATMからお金を借りる海外キャッシングも利用可能です。

・海外キャッシングで利用可能なATM

VISA 「Visa」または「PLUS」マークのついたATMでキャッシング可能
Mastercard 「Mastercard」または「Cirrus」マークのついたATMでキャッシング可能
JCB 「JCB」マークのついたATMでキャッシング可能

 
海外キャッシングでは4桁の暗証番号が必要になりますので、渡航前に確認しておくと安心ですね。

セゾンカードキャッシング枠の返済方法

毎月1日から月末までの利用分が、翌々月の4日に口座引き落としで返済されます。例えば4月なら4/1~4/30までの利用分が6/4に返済されることになります。

返済回数は1回、またはリボ払いになります。(ただし、海外キャッシング利用分は1回払いのみ)
リボ払いの返済額は利用残高によって設定されています。

・毎月の返済額は?(標準コース)

1~200,000円まで 10,000円
200,001円~300,000円まで 15,000円
300,001円~400,000円まで 20,000円
400,001円~500,000円まで 25,000円
500,001円~600,000円まで 30,000円
以降100,000円増すごとに 5,000円ずつ加算

 
以前は長期コースという返済方法もあったのですが、現在はこちらの標準コース返済のみとなっています。

消費者金融と比べると、セゾンカードのキャッシングは、毎月の返済負担が大きいですが、その分短期間で完済できるようになっています。

セゾンカードの概要やポイントについてわかったところで、次は肝心のセゾンカード審査について確認していきましょう。

セゾンカードの審査について

セゾンカードインターナショナルの申し込み条件は、「18歳以上(高校生は除く)で連絡が可能な方で、提携金融機関に決済口座をお持ちの方」というだけなので、幅広い方が利用可能となっています。

セゾンカード公式サイトにも「18歳以上で連絡可能な方であればどなたでもお申し込みいただけます」と記載があり、本人に収入がない専業主婦、パート・アルバイトで働く主婦、学生、年金受給者の申し込みも歓迎していることがわかります。

セゾンカードの審査は甘い?

セゾンカードは審査が甘いクレジットカードとして知られています。審査に自信がなかった人が可決したという口コミが多いクレジットカードですし、

・年会費が無料
・入会費も無料
・即日融資が可能
・申し込み対象範囲が広い
・申し込み条件が緩い

などの審査が甘くなる条件が揃っているというところも、セゾンカードの審査が柔軟に行われている理由になります。

審査が甘いクレジットカードは他にもあるのですが、その中でも即日発行できるクレジットカードは滅多にありませんよ。

セゾンカードインターナショナルは、審査にあまり自信がないけど、なるべく早くクレジットカードが欲しい人にもおすすめできます。

セゾンカードを即日発行で申し込みする方法

セゾンカードを即日発行する流れをご紹介します。

1.ネット申し込みをします
申し込みはインターネットのオンライン申し込みから行いましょう。その際、カード受け取り方法を「セゾンカウンターで受け取り(即日発行の来店受取をご希望の方)」を選択して、受取場所を決める「受取セゾンカウンターを選択」から希望の場所を選択します。

2.受付完了メールを確認
申し込みから30分以内に受付完了メールがセゾンカードから届きます。16桁の受付番号が記載されているので確認しましょう。

3.申し込み確認の電話を受ける
電話で申し込み内容の確認があります。電話時間帯は10:00~20:00の間で、申し込みが19:30以降になった場合は翌営業日に電話が来ることになります。

4.審査結果がメールで届きます
審査結果は、セゾンカードからメールで届きますので確認してください。

5.セゾンカードを受け取りに行く
セゾンカウンターに行くと、その場でセゾンカードインターナショナルを受け取ることができます。受け取ったらすぐにカードを使うことができますよ。

即日発行を希望しない場合(郵送で受け取りたい場合)は、1.のカード受取方法選択の際に「郵送で受け取り(郵送受取をご希望の方)」を選択してください。

受け取りまで少々時間はかかりますが、セゾンカウンターに取りに行かなくても自宅に発送してもらえます。

セゾンカードインターナショナルの即日発行に必要なもの

セゾンカードインターナショナルを受け取りに行く際に必ず持っていくものは以下の4点です。

1.16桁の受付番号(「受付完了メール」に記載されている16桁の番号)
2.本人確認書類
3.キャッシュカード・通帳など引き落とし口座番号がわかるもの
4.引き落とし口座のお届け印

セゾンカード審査の本人確認書類

●本人確認書類(下記のうち1点)
・運転免許証または運転経歴証明書
・パスポート
・在留カード
・特別永住者証明書
・個人番号カード
・住民基本台帳カード(写真付)
・障害者手帳

●本人確認書類として健康保険証を提出する場合
各種健康保険証1点+(1)~(10)のうちいずれか1点の計2点
・各種健康保険証
  +
(1)印鑑登録証明書※1
(2)戸籍謄抄本(戸籍の附票の写しが添付されているもの)※1
(3)住民票の写し※1
(4)国民年金手帳
(5)児童扶養手当証書
(6)特別児童扶養手当証書
(7)母子健康手帳
(8)公共料金の領収証書(電気・ガス・水道・固定電話・NHK)※2
(9)社会保険料の領収証書※2
(10)国税・地方税の領収証書または納税証明書※2
 ※1:発行日から6ヵ月以内のものに限ります
 ※2:発行日から6ヵ月以内で本人名義のものに限ります

健康保険証だけでは本人確認書類にならないので、必ず補足書類を持っていきましょう。

セゾンカードインターナショナルの審査に落ちる人の条件

どのクレジットカードも審査基準は非公開なのですが、セゾンカードは申し込み条件が緩いことから審査難易度もそこまで高くはないことが想像できます。

それでも審査に落ちる原因としては、以下のようなものがあげられます。

・過去5年以内に他社クレジットカード返済を長期間延滞した
・過去5年以内にカードローンやキャッシングの返済を長期間延滞した
・過去5年以内に債務整理をした(自己破産を除く)
・過去10年以内に自己破産をした
・短期間に複数のクレジットカードに申し込みをした
・現在もカードローンやキャッシングを利用していて借入額が多い
など

これらは全て信用情報を悪くする原因になります。

信用情報が悪いと返済能力に問題アリと判断されてしまい、「この人にクレジットカードを発行しても支払いが遅れるのでは?」と思われてしまって審査に通ることができなくなってしまいます。

他社からお金を借りまくっていたり何度も延滞しているような場合に、クレジットカード審査が難しくなるのは当然ですよね。

逆に、ここまで信用情報が悪くない人であればそこまで心配する必要はないということになるのですが、ひとつ気をつけたいのが過去にUCカードで延滞したことがある場合です。

現在、セゾンカードとUCカードは経営を共にしているので、UCカードで延滞歴がある人は社内に記録が残っている「社内ブラック」の可能性が非常に高いんです。

信用情報機関の延滞記録は延滞が解消されてから最長5年で消えますが、社内ブラック情報は半永久的に残ってしまいます。

そのため、セゾンカードでは延滞したことがなくてもUCカードで延滞したことがある人は審査通過が難しいかもしれません。

こんな人は気にせずセゾンカードに申し込みをしてみて欲しい!

年収が低いからクレジットカード審査が不安な人もいると思います。

セゾンカードインターナショナルなら、その人が返済可能な限度額を設定してくれるので年収が低いから即審査落ちという可能性は低いです。

そもそも本人に収入がない人も申し込みできるくらいなので、年収面はそこまで気にしなくても大丈夫ですよ。

専業主婦、パート・アルバイトで家計を支える主婦、アルバイト学生など、信用情報は悪くないと思うけど、収入面で不安・・・という人は気にせず申し込みをしてみることをおすすめします。

特に西友やLIVINを日常的に利用する主婦層の申し込みは歓迎しているはずなので、セゾンカードインターナショナルは、むしろこういった人々の味方となるクレジットカードですよ。

セゾンカードは作りやすいクレジットカード!

セゾンカードインターナショナルは、審査難易度も低く、年会費も無料、ポイント有効期限もないので、メインカードとして長く愛用している人も多いクレジットカードになります。

付帯保険が付かないのがデメリットですが、セゾンカードはクセがなく使いやすいクレジットカードなので、ファーストカードとしてもおすすめできます。

 
 

この記事の監修者

この記事の監修者 この記事の監修者は、株式会社タンタカの代表取締役「丹野貴浩(⇒プロフィールはこちら)」で、簿記1級の資格を持ち、10年以上、クレジットカードやローンなど金融系のWEBメディアを運営・管理している実績があります。
   

PAGETOP