ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの審査難易度は?還元率や年会費も解説
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは、ヨドバシカメラのゴールドポイントカードにクレジット機能をプラスしたカードです。
一般的には審査が甘めといわれている流通系に該当するクレジットカードですが、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは審査難易度がやや高めです。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは、なぜ審査難易度が高めなのか?その理由や、年会費、ポイント還元率、付帯保険など特徴も解説していきます。

ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの特徴
まずは、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの特徴を解説していきます。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの年会費
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは年会費無料のクレジットカードで、入会金も無料です。
クレジットカードに年会費や入会金といったお金を払いたくないと考えている方にも、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスはおすすめできます。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは家族カードを発行していない
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの家族カードを作りたいと考えている方もいるかもしれません。
しかし、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは家族カードを発行していません。
家族もヨドバシゴールドポイントカード・プラスを持ちたい場合は、それぞれが本会員として申込みをする必要があります。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスはETCカードの発行可能
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは、家族カードは発行していませんが、ETCカードは発行しています。
ただし、ETCカードには年会費がかかり、初年度は無料ですが次年度以降は税込み550円が必要です。
ETCカードを発行してもらいたい場合は、オンラインでの申込みと書面での申込み方法があります。
オンラインでの申込みの場合は書面の提出は不要です。メンバーズページの「カード追加お申込み」からかんたんに申込むことができます。
書面で申込む場合は、メンバーズデスクに電話して申込書を取寄せましょう。
安心の盗難補償
クレジットカードが不正利用されたときなどに効力を発揮する盗難保険。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスにももちろん盗難補償が付帯しています。60日さかのぼって盗難や不正利用による被害を補償してくれます。
それだけでなく、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスに貯まっていたヨドバシゴールドポイントを使われてしまった場合も10万ポイントまで補償してくれるのです。
貯まったポイントまで補償してくれるのはありがたいですね。
最短即日発行できるヨドバシゴールドポイントカード・プラス
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの発行までには通常2~3週間程度かかります。
しかし、ヨドバシカメラの店頭で仮カードを最短30分で発行してもらうことができ、仮カードを使って当日買いものをすることもできます。
10日ほどたつと自宅に本カードが届きます。
仮カードはが利用できるのはヨドバシカメラ店内のみ、利用可能枠は10万円という制限があるので、その点は注意しておきましょう。
Apple Payには対応していない
Apple PayやGoogle Payに対応しているとiDやQUICPayといった電子マネーでの支払いもできるのですが、現時点でヨドバシゴールドポイントカード・プラスはGoogle PayにもApple Payにも対応していません。
国際ブランドはVISAのみ
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは国際ブランドがVISAのみとなっています。VISAの加盟店はとても多いので、クレジットカードが使えるお店で使えないということはほとんどないはずです。
ヨドバシゴールドポイントカードプラスのポイント還元率
ヨドバシゴールドポイントカードプラスを利用すると、ヨドバシゴールドポイントが貯まります。
貯まったヨドバシゴールドポイントは、1ポイント1円としてヨドバシグループ各店で支払いに利用することができます。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの還元率について解説していきます。
ヨドバシグループ各店での還元率は11%
ドバシカメラ、Mt.石井スポーツ(ici club神田など一部店舗を除く)、アートスポーツといったヨドバシグループ各店でヨドバシゴールドポイントカード・プラスを利用すると、ポイント還元率は11%になります。
一部の商品では還元率が11%にならないものもありますが、11%還元の対象外の商品でも、その商品の還元率に1%をプラスした還元率でポイント還元をしてくれます。
ヨドバシ・ドット・コムでの還元率は10%
ヨドバシ・ドット・コムは、絵本から専門書まで幅広いジャンルの書籍を扱うオンラインショップで、1冊から送料無料で、最短で翌日配送してもらえます。
ヨドバシ・ドット・コムでヨドバシゴールドポイントカード・プラスを使って決済すると、ポイント還元率は10%になります。
その他の店舗での還元率は1%
一般的に、クレジットカードの還元率は1%以上だと高還元率といわれています。還元率が0.5%くらいのクレジットカードもたくさんありますが、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは公共料金の支払やスーパーなどでのお買いものでも1%の還元をうけられます。
2019年10月1日~2020年6月30日までおこなわれるキャッシュレス・消費者還元事業の登録事業者にもなっていますので、対象の店舗では2%または5%の還元を受けることができます。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの特典
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは年会費無料のクレジットカードですが様々な特典が用意されています。
ヨドバシゴールドポイントカードプラスの特典について詳しく解説していきます。
会員限定特別セール
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスを持っていると、会員限定特別セールを利用することができます。最新の商品や注目のモデルなど、欲しい商品がお買い得価格で手に入るかもしれません。家電好きには嬉しい特典ですね。
お買い物プロテクション
ヨドバシカメラ、Mt.石井スポーツ、アートスポーツで購入した商品を偶発的な事故で壊してしまったといったときに損害を補償してくれる保険が付帯しています。
盗難や水没や火災による損傷も保証してくれるので、たとえば新しく買ったカメラを旅先で盗難されたり、タブレットに飲み物をこぼしてしまった…というようなときにも安心です。
補償期間、補償限度額は商品のジャンルによってことなります。
1事故につき自己負担額3,000円が必要です。
自転車やゴルフクラブ…上限15万円
その他の商品…上限100万円
■補償期間が180日
ノートパソコンやタブレット…上限15万円
その他20万円以上の商品…上限100万円
カメラ・テレビ・デスクトップパソコンや周辺機器…上限100万円
トラベルサービス
専用フォームから旅行の申込みをすることで、大手旅行代理店の国内・海外パッケージツアーをお得に利用することができます。最大で8%のポイントが還元され、同伴者にも適用されます。
優待チケット
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの会員なら、展示会や美術展、ミュージカルなどの演劇のチケットを優待価格で手に入れることができます。
日本通運の引越サービスがお得に利用できる
日本通運の引越しサービスを利用する際に、割引とポイント還元を受けられる特典があります。
繁忙期にこの特典は使えませんが、繁忙期を除く時期であれば20%割引になるプランもあります。更にポイントが7%還元されるのも魅力的です。
レンタカー・カーシェアの優待
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの会員なら、ニッポンレンタカーの基本料金が5%オフで利用できます。また、オリックスカーシェアでは基本利用料2か月無料、3,000ゴールドポイント還元の特典があります。
住友不動産販売 住まいサポートでのポイント優待
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスなら、モデルルームへ来場したり、住まいの売却査定をおこなうだけでポイントが進呈される特典があります。
住まいの購入成約時には10万ポイント以上が進呈されることも!新居で使う家電をポイントで買うということもできそうです。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスのアップグレードサービス
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは年会費が無料のクレジットカードですが、年会費税込み3,900円を払うことで、アップグレードサービスを受けることができます。
ヨドバシ・プレミアムの内容
「ヨドバシ・プレミアム」と呼ばれるアップグレードサービスでは、カードに付帯しているお買い物プロテクションの補償が365日と手厚くなっていたり、ヨドバシカメラでの商品注文や修理受付などがスムーズにできる会員様専用ダイヤルが設けたれていたり、ヨドバシ・プレミアム限定の特別キャンペーンを利用することもできます。
ヨドバシ・プレミアムに加入するとカードが変わる?
ヨドバシ・プレミアムに加入しても、手持ちのヨドバシゴールドポイントカード・プラスのカードが差し替えになることはなく、そのまま利用できます。
ヨドバシ・プレミアムから退会したいときは?
もし、ヨドバシ・プレミアムのサービスが必要なくなったときにはヨドバシ・プレミアムデスクかメンバーズデスクへの申し出が必要です。
手続きが完了するとヨドバシ・プレミアムのサービスが受けられなくなります。
ヨドバシ・プレミアム加入月の月末までに申し出がないと翌年度の年会費がかかってしまうので注意が必要です。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラス ショッピング利用の支払方法
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの締日は毎月の月末です。支払日は翌月の27日です。支払い方法について詳しく解説していきます。
手数料がかからない支払い方法は?
手数料が無料なのは、1回払い、2回払い、ボーナス一括払いです。
分割払いやリボ払いも可能ですが、手数料が発生します。
分割払いやリボ払いも可能?
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの分割払いは最長で60回払いとなっており、分割払いの年利は8.98%~11.13%となっています。
また、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスのリボ払いには、元金定額方式と、元利定額方式の2種類があります。
元金定額方式のリボ払いでは、元金部分の金額を毎月固定して支払います。元金部分は3,000円以上1,000円単位で決めることができます。自分で決めた元金部分に利息を加えた金額が支払額になります。
元利定額方式のリボ払いでは、希望のお支払い金額や期間により、長期・標準・短期の3コースを選択でき、利用残高によって支払い金額が自動で決定されます。
リボ払いでも2種類のうちから自分に合った方を選ぶことができるので、リボ払いを利用することに抵抗があった方でも利用しやすいかもしれません。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスのキャッシング
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスでは、キャッシング枠を利用してお金を借りることも可能です。
キャッシングは設定された利用可能枠の範囲内で1万円単位でお金を借りることができますので、急に現金が必要になったときに活用できます。
キャッシング枠を使ってお金を借りる方法
キャッシング枠を使ってお金を借りる方法は、キャッシュドロワーやATMでその場で借り入れる方法と、インターネットで操作して口座へ振り込んでもらう方法があります。
キャッシング返済方法
キャッシングの返済方法は、リボ払いとなっています。毎月27日に口座から引き落としがあります。
残高スライド型のリボルビング払いとなっており、次のように融資残高によって返済額が異なります。融資残高にかかわらず、返済額を一定額に固定することも可能です。
融資残高 | 返済額 |
~200,000円 | 10,000円 |
200,001~400,000円 | 15,000円 |
400,001~600,000円 | 20,000円 |
繰り上げ返済も可能
随時ATMから返済をしたり、指定の口座へ振り込むことで繰り上げ返済も可能です。また、一時的に返済額を増額して繰り上げ返済することも可能です。
キャッシングの利息
国内のキャッシングの実質年率は9.60%~17.88%です。海外でのキャッシング利用の場合は実質年率15.00~17.88%となっています。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの審査難易度は?
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは、一般的に審査が易しいといわれる流通系のクレジットカードです。
しかし、実際のところ、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの審査はやや厳しめと心得ておいたほうがよいでしょう。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの審査基準がやや厳しいと考えられる理由について解説していきます。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの申込み条件
まずは、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスのの申し込みの条件をチェックしましょう。申込み条件を満たしていないと、当然ですが審査落ちという結果になってしまいます。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの申込み条件は、満18歳以上で安定した収入がある方となっています。20歳未満の方でも親権者の同意があれば申込むことができ、学生や専業主婦でも申し込みが可能です。
この条件を見るとさほど審査は厳しくないように見えるかもしれませんね。
勤務先の電話番号は固定電話でなければ申込みができない
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスはヨドバシカメラでのポイント還元率が高く、扱っている商品も高額なものが多くなっています。
そのため、確実に支払いをしてくれるかどうかという点が重視されると考えられます。
クレジットカードで買いものをしたまま支払いをしてもらえなくなる、本人と連絡が取れなくなるという最悪のケースを想定しなくてはなりません。
そこで、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの申し込み時には、勤務先の電話番号が固定電話でなければ申込みができなくなっています。ただし、申込者の電話番号は携帯電話の電話番号でも申し込みが可能です。
固定電話の連絡先がある会社であれば、ある程度信用度のある会社で勤務しているとみなしてくれ、支払わないまま逃げられるリスクが低いとみなしているようです。
プライベート用の携帯電話と仕事用の携帯電話を兼ねている個人事業主の方や小さな会社の代表の方が申し込もうと思っても申し込めないことを考えると、審査の厳しい面を窺い知ることができますね。
勤務先に在籍確認がある可能性も
入会審査にあたり、勤め先に在籍確認の連絡があることもあります。在籍確認がとれないとヨドバシゴールドポイントカード・プラスの審査に落ちてしまう可能性が高いです。
とくに現金を借り入れるキャッシング枠の希望をしている場合は、在籍確認があることも覚悟しておきましょう。
クレジットカード現金化への対策
クレジットカードの利用規約でも禁止されているクレジットカードの現金化。しかし、家電量販店で高価な家電や人気の機器を購入して転売することで現金化をしようとする人がいるのも事実です。
とくに、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは、ヨドバシカメラやヨドバシ・ドット・コムで人気の家電や書籍など現金化に利用しやすい商品を高いポイント還元率で購入することができ、悪用する人にとってメリットにはたらいてしまうおそれがあります。
そうした、本来の目的とは異なる目的での利用を防ぐため、利用可能枠が少なめに設定されていたり、とくに多重申込者は審査に通過するのが厳しくなっています。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの審査に落ちる可能性が高い人
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは、流通系の一般カードではあるものの審査が易しいとはいえません。
そこで、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの審査に落ちる可能性が高い人の特徴をまとめました。
裏を返せば、次のような特徴にあてはまらず、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの申込み条件を満たしていれば、審査通過の可能性は大いにありえるということです。
延滞歴や金融事故歴がある
クレジットカードを発行する側は、支払い能力がない方や支払い能力が怪しい方にはクレジットカードを発行しないことで不良債権をかかえるリスクを回避しています。
過去に延滞したことがある方や、自己破産、債務整理などの経歴がある方は、そのことが個人信用情報機関に登録されていることもあります。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスの入会審査時にも個人信用情報機関への照会は必ず行われます。
そうした支払い能力に疑いを抱かざるをえない履歴が発覚すれば審査通過は厳しいものとなるでしょう。
クレジットヒストリーがない
自己破産や債務整理後、5年から10年経過すると個人信用情報機関に登録されていた情報がすべて消えることになります。
債務整理歴が消えたことで安心してクレジットカードに申込むも、審査に落とされるということもあります。
これは、スーパーホワイトといって、いままでの実績がまったくない状態になっているので、かえって本当に支払える能力があるのかと不安に思われてしまうのです。
学生や社会人になりたてでクレヒスがない状態はマイナス評価になりませんが、20代後半や30代になってもクレヒスがまったくないとなると、支払い能力があるかどうかという不安だけでなく、債務整理をした経験があるのではないかという疑念もいだかれてしまうことがあります。
クレカの多重申込をしている
お金に困っていたり、クレジットカードの現金化を考えている方は、たくさんのカードに一度に申込む傾向があります。
しかし、クレジットカードの申込みをしたという履歴は個人信用情報機関に登録され、可決されたか否決されたかということまで記録に残ります。
一度申込むと、半年程度は履歴が残りますので、申込みの履歴が残った状態で他のクレジットカードに申し込みをしても多重申込とみなされ否決される可能性が高いです。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは多重申込している方が審査に落とされている口コミもあるため、多重申込にならないように気をつけましょう。
複数枚のクレジットカードを持っている
所持しているクレジットカードの枚数は1人あたり1~2枚程度が平均的です。中には3枚くらい持っている方もいるかもしれませんが、5枚や10枚というと多すぎるという印象をもつのではないでしょうか。
クレジットカードをたくさんもっていると、それぞれのカードに利用可能枠があり、もしもすべてのクレジットカードの枠を利用したとすると、到底支払いができる金額ではなくなってしまいかねません。
クレジットカードを何枚もっているかは、個人信用情報機関に照会をかければすぐにわかります。
複数のクレジットカードをもっている人は審査に落とされる可能性が高くなるので、不要なカードは解約するなどしておきましょう。
仮に、審査に通過しても利用可能枠を小さくされてしまう可能性があります。
他社からの借り入れが多い
他社からの借り入れがあるかどうか、どのくらいの借り入れがあるかも、個人信用情報機関に紹介すればわかるようになっています。
他社からの借り入れが多いと、月々の返済額も大きくなり、仮にクレジットカードを発行しても利用したまま支払いをしてもらえないかもしれないと思われてしまいやすいです。
返済できる借り入れは返済する、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスのキャッシング枠をゼロにして申込むなどできるかぎりの対策をしましょう。
ヨドバシゴールドポイントカード・ゴールドの退会・解約方法
ヨドバシゴールドポイントカード・ゴールドを解約したい場合は、メンバーズデスクへ電話して退会したい旨を申し出てください。
ヨドバシゴールドポイントカード・ゴールドに貯まったポイントは全国のヨドバシカメラ、Mt.石井スポーツ(新宿東口ビックロ店、ici club神田など一部店舗を除く) 、アートスポーツ各店舗でクレジット機能のついていないゴールドポイントカードに引き継ぎができます。
ただし、ポイントを引き継ぐには退会手続き完了後に、本人確認できる公的証明書を持って近くの店舗で移行手続きをおこなう必要があります。
ポイントの有効期限は、最終異動日から2年間となっています。失効させてしまわないように注意しましょう。
ヨドバシゴールドポイントカード・ゴールド「まとめ」
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは、入会金も年会費も無料なのに特典が多く、ヨドバシグループ以外での利用でも還元率が1%と高くポイントが貯まりやすいクレジットカードといえます。
一般的に審査がやさしい流通系のクレジットカードではありますが、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスはヨドバシグループ、とくにヨドバシカメラで利用されることが想定されています。
ヨドバシカメラといえば、高額な商品や人気の家電が多く、利用額が大きくなることが予想されます。
そのため、支払い能力があるかどうかという点についての審査は決して易しいものではありません。
また、ヨドバシカメラが扱っている商品の特性上、クレジットカードの現金化に悪用されてしまうリスクについても審査時にとくに警戒しているポイントのようです。
ヨドバシゴールドポイントカード・ゴールドは、他の流通系の一般カードよりも審査がやや厳しくなりそうだということをおさえておきましょう。
この記事の監修者
