クレジットカードの限度額を引き上げる増枠審査とは

クレジットカードには必ず限度額が設定されていて、その金額の範囲でしか使うことができません。
自分のクレジットカード限度額は申し込みの審査に時に決定され、利用明細書や会員ページで確認することができるのですが、必要な時には引き上げてもらうこともできます。
ここでは限度額を上げてもらうための「増枠審査」についてご紹介していきます。
クレジットカードの限度額をおさらい
クレジットカード限度額とは、クレジットカードを発行する時にカード会社が決定する「クレジットカードを利用できる範囲の金額」になります。
「50万円」なら50万円の範囲で使えることになり、設定額を超えてしまうとある日突然クレジットカードが使えなくなってしまいます。
限度額には総利用可能枠とその他の枠がある
一例ですが、クレジットカードの限度額はこちらのようになっています。
利用可能枠(限度額) | 金額 |
総利用可能枠 | 50万円 |
ショッピング総利用可能枠 | 50万円 |
内ショッピング割賦利用可能枠 | 40万円 |
キャッシング利用可能枠 | 20万円 |
※他の名称で呼ぶ場合もあります。
「可能枠」がいっぱいあって、どれが限度額なの?と思うのではないでしょか。
上記の表に基づいて、限度額の見方を解説していきます。
総利用可能枠
このクレジットカードで使える限度額の総額になります。ショッピング枠もキャッシング枠も合わせた上限が50万円になります。
このクレジットカードの場合、総利用可能枠が50万円でキャッシング枠が20万円となっていますが、合わせて70万円ということではありません。
あくまでもこのクレジットカードの限度額は50万円なので、キャッシング枠を20万円分使っている場合は、ショッピング枠として使える限度額は30万円になります。
ショッピング総利用可能枠
ショッピング枠として使える範囲の限度額になります。
クレジットカードを使った普段のお買い物(一括払い・分割払い)、公共料金やスマホ代金の口座引き落としなどが対象になります。
内ショッピング割賦利用可能枠
「割賦(かっぷ)」とは分割払いのこと。このクレジットカードの場合、ショッピング枠として利用できる限度額は50万円ですが、ショッピング枠の分割払いとしては40万円しか使えないことになります。
40回払いで40万円分のお買い物をした場合、毎月の返済額は1万円になります。
ということは、このクレジットカードの利用残高は1ヶ月ごとに1万円しか回復しないことになります。
●毎月1万円返済した場合の利用可能枠
返済回数 | 支払い残高 | 残りの利用可能額 |
0回目 | 40万円 | 10万円 |
1回目 | 39万円 | 11万円 |
2回目 | 38万円 | 12万円 |
3回目 | 37万円 | 13万円 |
以下1万円返済ごとに利用可能額も1万円ずつ回復していきます。 |
リボ払いや分割払いを利用しすぎると、利用枠の回復が遅くなることも覚えておきましょう。
キャッシング利用可能枠
キャッシング枠は現金を借りられる枠になります。このクレジットカードの場合、20万円まで借りることができます。
ただし、キャッシング枠は総利用可能枠に包括されているので、20万円借りたらショッピング枠として利用できる金額は30万円まで下がることになります。
ちなみにクレジットカードでお金を借りる予定がない場合は、キャッシング枠を0円に設定することもできます。
0円にしておくと、次のクレジットカード審査を受ける時や、目的別ローン、自動車ローン、住宅ローンなど各種ローンの審査を受ける際などに有利になりますよ。
クレジットカード限度額は引き上げることができる
クレジットカードの限度額を引き上げてもらう方法は大きく分けて2つあります。
途上与信で限度額が上がることもある
途上与信とはクレジットカード契約中に行われる審査です。クレジットカードの利用状況は、クレジットカード会社にも記録されていますし、信用情報機関にも1ヶ月ごとの記録があります。(CICの場合)
また、クレジットカード会社は、信用情報機関を通して他社クレジットカードへの申し込み状況、消費者金融などのカードローン利用状況なども参照することができます。
これらを総合して利用状態が良ければ、限度額を引き上げてもらうことができるんです。
途上与信を行うかどうか、またその頻度はクレジットカード会社によって変わりますし、クレジットカードの利用状況によっても変わります。
ちなみに途上与信は利用状況の審査になるので、クレジットカードの使い方によっては限度額が下がったり利用停止になるというネガティブな結果になることもあります。
クレジットカードは適正に利用して、支払いは延滞のないようにしましょうね!
増枠審査で限度額を上げてもらう
増枠審査とは限度額を上げてもらうための審査のことです。
申請方法はカード会社によって変わりますが、
・ネット申し込み
・電話申し込み
・書面での申請
のいずれかになります。
増枠申請では継続的に限度額を上げてもらうこともできますし、例えば来月に引越しを控えている場合などは一時的に1ヶ月間だけ上げてもらうこともできます。
増枠審査でクレジットカード限度額を上げてもらう方法
三井住友カードを例に増枠審査の申請方法をご紹介します。なお、三井住友カードは入会して半年未満の方は、限度額の継続的な引き上げは不可で、一時的な引き上げのみとなります。
また学生の限度額は原則30万円となります。
1.事前準備
まずは現在の利用枠を確認します。登録情報に変更がある場合は増枠申請をする前に変更しましょう。勤務先に変更があったり、年収が上がった場合など、契約時と変更がある場合は必ず現在の情報を登録してください。
2.増枠申請
三井住友カードはネット申請が可能です。会員向けサービスサイトの「Vpass」にログインして、手続きを進めていきます。金額は10万円単位で申請可能になります。
学生は「Vpass」から資料請求を行います。申込書が送られてくるので、必要事項の記入とクレジットカード名義人本人が署名をして返送します。
25歳未満の学生は親権者の署名も必要になります。
未成年でお勤めをしている場合は、電話で資料請求をすることになります。
3.審査結果の連絡
審査結果は1週間〜2週間程度で届きます。
WEB通知サービス利用者にはメールでお知らせがあり、その場の場合は書面(ハガキ)での回答となります。
一時的な引き上げの期間は?
一時的に限度額を上げたい場合は、利用予定日の1ヶ月前、遅くとも1週間前には申し込みをしてください。
引き上げを希望する期間は設定できますが、「利用代金の支払い完了日前日」が引き上げ期限となります。
例)引き落とし日が5月10日の場合
引き上げ期間は5月9日まで設定できます。
※三井住友カードの場合です
限度額の引き上げに失敗することもあるの?
限度額を上げてもらうには審査に通過しないといけないので、普段のクレジットカード利用実績によっては失敗することもあります。
・クレジットカードの支払いを延滞している
・クレジットカード限度額いっぱいまでリボ払いを使っている
・他社からでキャッシングをしている
・クレジットカードキャッシング枠を多く利用している
など
また、クレジットカード会社は、たくさん利用してくれている人を優遇したいと考えていますので、限度額を上げたいクレジットカードを普段から使っていないと増枠審査に落ちることもあります。
クレジットカードは信用第一なので、「この人なら増枠してもきちんと支払いをしてくれる」と判断してもらわないと増枠審査に通過できません。
そのためには日頃から適度にクレジットカードを使って、クレヒスを磨いておくことが非常に大切です。
この記事の監修者

