エムアイカードの審査難易度は?年会費やポイント、キャッシング方法など特徴を解説

PR

「エムアイカード」は、三越伊勢丹グループの百貨店で利用するとポイントも貯まるお得なクレジットカードです。

年会費が実質無料になるものや、利用する店舗や利用額によってポイント還元率がさらにアップするカードなど、エムアイカードはラインナップも豊富になっているので、希望に合わせて選択できる点も嬉しいです。

今回は、エムアイカードの審査内容や審査難易度をはじめ、エムアイカードの種類、ポイント還元率、付帯保険、キャッシング枠、返済方法、退会・解約方法、メリット・デメリットなどについて解説していきます。


もくじ

エムアイカードとは?

エムアイカード」は、三越や伊勢丹、丸井今井などの三越伊勢丹グループ百貨店でのショッピングをお得にしてくれるクレジットカードです。

利用のたびにポイントが貯まりますし、上手に活用すると還元率を大幅にアップさせることができます。

エムアイカードは、ラインナップが豊富なのでよく利用するショップや応援しているスポーツチームなどに合わせて選択することもできますし、ステータスを求めている方向けのゴールドカードも用意されています。

ゴールドカードは、年会費は高くなってしまいますが、サービスが豊富でポイント還元率も上がるので、頻繁にカードを利用している方は年会費分をポイントでカバーすることもできるでしょう。

エムアイカードの基本情報

どのエムアイカードにも共通する基本的な情報は以下の通りです。

入会条件 ・満18歳以上の安定した収入のある方。配偶者、学生(高校生は除く)も可。
・自宅や勤務先へ電話連絡が可能な方。
・日本国内に住んでいる方。
・口座振替の登録ができる方。
※未成年は親権者の同意が必要
支払方法 1回払い・2回払い・ボーナス1回払い・分割払い(3回~36回)・リボルビング払いの中から選択
支払期日 毎月5日締め、当月26日(金融機関によっては27日)払い ※休業日の場合は翌営業日
付帯保険 ・カード盗難補償サービス
・国内・海外傷害保険(ゴールド、プラチナ)
・ショッピング保険(ゴールド、プラチナ)
ETCカード 年会費無料、1口座につき1枚発行
発行スピード 最短即日(来店受け取り)
1週間~20日程度(郵送受け取り)
カード有効期限 入会月より5年間(有効期限の1か月前までに新カード郵送予定)

 

お勧めのエムアイカード

エムアイカードはラインナップが豊富になっていますが、特にお勧めなのは以下の4種類になります。

・MICARD+(エムアイカードプラス)
・MICARD+GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)
・MICARD(エムアイカード)
・MICARD GOLD(エムアイカードゴールド)

ここでは、この4種類のカードについて詳しく見ていきたいと思います。

MICARD+(エムアイカードプラス)の基本情報

MICARD+(エムアイカードプラス)は、2年目から年会費がかかってしまいますが、年間利用額によってポイント還元率をアップさせることができるお得なクレジットカードになります。

国際ブランドとしてVISAの他にAMERICAN EXPRESSも選択可能で、AMERICAN EXPRESSを選択した場合は、海外でのポイント還元率がアップします。

また、このMICARD+(エムアイカードプラス)はカードカウンターにて即日発行が可能です。

オンライン入会後、三越伊勢丹グループ百貨店内カードカウンターまで行かなければなりませんが、申し込んだその日のうちにカードを手にすることができるのは嬉しいですね。

年会費 初年度無料、2年目以降2,200円(税込み)
家族カード 年会費無料、4枚まで発行可能
国際ブランド VISA、AMERICAN EXPRESS
エムアイポイント還元率 0.5%(三越伊勢丹グループ百貨店以外での利用)
5%~10%(三越伊勢丹グループ百貨店での利用)
海外での利用1.5%(AMERICANEXPRESS)、1.0%(VISA)
付帯保険 紛失盗難補償
公式サイト こちら

 

MICARD+GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)の基本情報

MICARD+GOLDも、カードカウンターにて最短即日発行が可能です。

年会費は高くなってしまいますが、新規入会特典も用意されていますし、三越伊勢丹グループ百貨店で利用すると最大で10%のポイント還元が期待できます。

年に1回、4,200円相当の会員専用クーポン券が届くので、上手に活用すると年会費分のもとは取れるのではないでしょうか。

ゴールドカードならではのサービスも充実していて、ポイント還元率も上がるので、海外旅行の予定がある方や三越伊勢丹グループで頻繁にショッピングをしている方にMICARD+GOLDはお勧めです。

年会費 11,000円(税込み)
家族カード 年会費2,200円(税込み)、4枚まで発行可能
国際ブランド VISA、AMERICAN EXPRESS
エムアイポイント還元率 1%(三越伊勢丹グループ百貨店以外での利用)
5%~10%(三越伊勢丹グループ百貨店での利用)
海外での利用 2%(AMERICAN EXPRESS)、1.5%(VISA)
付帯保険 ・紛失盗難補償
・海外・国内旅行傷害保険
・ショッピング保険
新規入会特典 ・初年度年会費相当額をキャッシュバック(「Webエムアイカード会員登録」+「5万円以上のカード利用」が条件)
・家族カードも初年度年会費相当額キャッシュバック
・三越伊勢丹グループ百貨店での利用で8%ポイント還元(初年度)
公式サイト こちら

 

MICARD(エムアイカード)の基本情報

国際ブランドはVISAのみとなり、MICARD+のようにAMERICAN EXPRESSを選択はできません。

年間利用額に応じたポイントアップサービスもついていないので、MICARD+に比べるとポイントは貯めにくくなりますが、年会費が実質無料になるので、年会費をかけずに特典が得たい場合にお勧めです。

MICARD(エムアイカード)の受け取り方法は原則郵送となりますが、福岡三越内のエムアイカードプラザ天神のみ、最短即日発行可能です。

年会費 初年度無料(2年目以降、500円+税)
※年会費実質無料(「Web明細サービス登録」+「年1回以上のカード利用」で、翌年の年会費無料)
家族カード 年会費無料、1枚まで発行可能
国際ブランド VISA
エムアイポイント還元率 0.5%(三越伊勢丹グループ百貨店以外での利用)
1.0%(三越伊勢丹グループ百貨店での利用、海外での利用)
最大3%(一部の加盟店での利用)
付帯保険 紛失盗難補償
公式サイト こちら

 

MICARD GOLD(エムアイカードゴールド)の基本情報

MICARD GOLD(エムアイカードゴールド)も国際ブランドはVISAのみとなってしまいますが、年会費5,500円となっていて、MICARD+GOLDの半額です。

MICARD+GOLDやMICARD+のような5~10%のポイントアップサービスは用意されていませんが、ゴールドカードならではの保険やサービスも充実していますし新規入会特典もあるので、年会費を抑えつつスタンダードなカードよりは特典が欲しいという場合にお勧めです。

エムアイカードゴールドも、受け取り方法は原則郵送となりますが、福岡三越内のエムアイカードプラザ天神のみ、最短即日発行可能です。

年会費 5,500円(税込み)
家族カード 年会費1,100円(税込み)、1枚まで発行可能
国際ブランド VISA
エムアイポイント還元率 1%(三越伊勢丹グループ百貨店も、それ以外での利用も)
1.5%(海外での利用)
最大3%(一部の加盟店での利用)
付帯保険 ・紛失盗難補償
・海外・国内旅行傷害保険
・ショッピング保険
新規入会特典 ・初年度年会費相当額キャッシュバック(「Webエムアイカード会員登録」+「3万円以上のカード利用」が条件)
・家族カードも初年度年会費相当額キャッシュバック
公式サイト こちら

 

エムアイカードの審査難易度は?

エムアイカードは、三越伊勢丹グループが発行している流通系クレジットカードになります。

流通系クレジットカードは、顧客獲得を目的として発行しているため、様々なサービスを用意して勧誘する傾向にあります。

そのため、銀行系や交通系のクレジットカードなどに比べると審査難易度は低いと言えるでしょう。

さらに、審査時間が短く発行までスピーディーなカードは、より審査難易度が低い傾向にあります。

この点から見てみると、エムアイカードは最短即日発行が可能(最短60分)となっているため、審査難易度は低いと考えていいでしょう。

さらに審査難易度が低いクレジットカードをお探しの方は「⇒クレジットカード審査のチカラ」をご覧ください。

いきなりゴールドカードの申し込みでもOK?

一般カードを作って、インビテーションを受けてゴールドカードを作るべきなのか、最初からゴールドカードの申し込みをしてもいいものなのか、エムアイカードに電話で確認してみました。

すると、いきなりゴールドの申し込みをしてもいいし、一般カードを作ってからランクアップしてもいいとのことでした。

いきなりゴールドの申し込みをするより、一般カードからランクアップした方がゴールドカードを手にできる可能性が上がるのか聞いてみましたが、「審査については総合的な判断となりますとしかお伝えできません」とのことでした。

但し、一般カードよりゴールドカードのほうが審査難易度が上がるのは確実でしょう。属性に自信がない方は、一般のエムアイカードを作って実績を積んだ方が安全かもしれませんね。

専業主婦でもエムアイカードの審査に通る?

専業主婦でも、エムアイカードの本会員として申し込むこともできますし、夫を本会員として専業主婦の妻が家族カードとして申し込むこともできます。

専業主婦の場合、「本会員か家族会員、どちらで申し込んだ方が審査通過率が上がるか」と問い合わせてみましたが、「審査については総合的な判断となるため、お答えできかねます」とのことでした。

ただ、年会費実質無料のMICARDであれば問題ありませんが、その他のカードにすると本会員それぞれに年会費がかかって来るので、年会費を抑えたい場合は家族カードにした方がお得でしょう。

またゴールドカードを希望している場合も、専業主婦がいきなりゴールドカードの申し込みをするというのは少しハードルが高くなりますが、夫がもしゴールド会員になれば家族カードも自動的にゴールドになるため、家族カードであれば専業主婦でも年会費を抑えた状態でゴールドカードを持つことができるようになります。

より良い条件でエムアイカードを使いたい場合は、家族カードを作った方がお得かもしれませんね。

学生でもエムアイカードの審査に通る?

学生でも、家族カードはもちろんのこと、本会員としてのエムアイカード申し込みもできるそうです。

ただ収入の確認をするので、アルバイトをしていた方がいいそうです。

さらに、親権者の同意と、親権者の年収の記入が必要になるとのことでした。

カードカウンターで審査に申し込む場合は、親権者と学生両方の来店が必要になるそうです。

本会員?家族会員?

学生の場合、本会員で申し込むのと家族カードを発行してもらうのとどちらが良いのか、と聞いてみたところ、「学生が本会員として申し込む場合は限度額が15万円のカードになります。もし限度額をもっと増やしたいという場合は、家族カードの方がいいでしょう」とのことでした。

家族カードにする場合は、アルバイトをしていなくても申し込みが可能になります。

利用明細や支払い口座などは親権者が管理することになりますが、家族カードの方がより良い条件でエムアイカードを使うことができそうです。

審査に通過しやすいのは本会員か家族会員か聞いてみたのですが、その点については「総合的な判断となるため、わかりかねます」としか答えてもらえませんでした。

個人事業主でもエムアイカードの審査に通る?

「自営業でもエムアイカードの審査に通りますか」と聞いてみたところ、「このような職業だからダメ」「個人事業主だからダメ」と言う判断はしないとのことでした。

審査はあくまでも総合的な判断によるものになってくるため、個人事業主でも審査に影響するような事項がなければ審査通過も可能ですし、逆にサラリーマンでも、審査に影響を及ぼすような何かがあれば、審査落ちとなってしまうこともあるそうです。

ただ、「エムアイカードの審査に関することはお伝えできません」としか答えてもらえなかったので、どのような基準で合否が分かれるのかと言う点は、実際に申し込んでみないとわかりません。

エムアイカードの審査に在籍確認はある?

在籍確認があるのかエムアイカードに確認してみたところ、「基本的には勤務先へお電話をかけることはありません」とのことでした。

勤務先の確認のため、電話番号を記入する必要はあるそうですが、特別な連絡事項がなければ勤務先へ電話連絡することはないそうです。

また、自営業で、勤務先の電話番号が自宅になっていたとしても、「自宅兼事務所」ということがわかるように記載しておくと大丈夫とのことでした。

ただ、「保険のご案内」などで、自宅の方に電話をかけることはあるかもしれないとのことでした。

エムアイカードの審査に関する口コミ調査

エムアイカードの審査に関する口コミをチェックしてみると、可決となった方が多いようでしたが、審査難易度が低いからと言って、申し込んだ方全員が審査通過できているわけではないようです。

否決となった方の情報を確認してみると、「勤続年数が長い、30代男性、持ち家、キャッシング枠なし」など特に問題がないような方が多く、不思議に思えましたが、否決になった方の声を見てみると「別のカード撃沈後すぐに申し込み」「居住年数が短いからなのか、もしくは所有カードの数の問題なのか」などと記載されていました。

属性に問題がなかったとしても、別の審査難易度が高いカードの審査落ち後にすぐ申込をするというのは危険ですね。

審査落ちの情報は個人信用情報から確認できてしまうので、できれば半年程度開けて、審査落ちの情報が消えてから新たに申し込んだ方が安全です。

またカードを複数持っていて、さらにそのカードにキャッシング枠がついていると審査に影響を及ぼすことがあります。

実際にキャッシングを利用していなくても、キャッシングできてしまう状況にあるので、審査の際、場合によっては見送りとなってしまうこともあるようです。

もし使っていないクレジットカードが複数あるなら、不要なものは解約してしまった方がいいでしょう。

その他、一度に複数のクレジットカードの申し込みをした(多重申込)、他社からの借り入れ額が多い、過去に延滞したことがある、入会特典目当てで様々なカードに入会しては短期間で退会するという行為を繰り返している、等に当てはまる場合は、審査通過が難しくなることがあるので注意しましょう。

このような問題点が特にない方であれば、エムアイカードの審査はそれほど難しくはないので、安心して申し込んで大丈夫だと思います。

エムアイカードのポイント・還元率

エムアイカードでは、三越伊勢丹グループや国内外の加盟店でエムアイポイントを貯めていくことができます。

カードの種類や利用する店舗によって還元率が変わってきますが、基本的には一般カードで0.5%、ゴールドカードで1%貯まります。

貯めたポイントは三越伊勢丹グループ百貨店で利用することができるので、三越伊勢丹グループで頻繁にショッピングを楽しむ方にはお得ですね。

但し、以下のような商品はポイント付与の対象外となります。

<エムアイポイント特典対象外商品>
・セール品
・福袋
・送料
・仕立て代
・加工料
・修理代
・メーカーギフト券
・たばこ
・箱代
・エムアイカード年会費
・キャッシング
・その他、特典商品
・一部のブランド(ルイ・ヴィトン、エルメス、カルティエ、シャネル、ティファニー、フォクシー、ブルガリ、ベルルッティ、ライカ、ロレックス・チューダー、パテックフィリップ、ディオールジュエリーなど)

など

エムアイポイント付与のタイミング

三越伊勢丹グループ百貨店でカードを利用した場合

基本的には購入時にエムアイポイントは付与されますが、三越伊勢丹グループ百貨店内のレストランで17時以降に利用した場合は翌日に付与となります。

また、加盟店によってはエムアイポイントが付与されるまで数日かかる場合もあります。

三越伊勢丹グループ以外でカードを利用した場合

支払い金額データがエムアイカードへ到着してからの付与となるため、数日かかります。

三越伊勢丹グループ百貨店の利用でエムアイポイントが貯まる

「MICARD」の場合、基本のポイント還元率は0.5%ですが、三越伊勢丹グループ百貨店でカードを利用した場合の還元率は2倍の1%となります。

また、「MICARD+」か「MICARD+GOLD」の場合、以下のようなショップで3,000円(税抜き)以上の商品を購入する際、年間の利用額に応じてポイント還元率が大幅にアップ(5%~10%)します。

さらに利用額が高額になるとボーナスポイントもプレゼントしてもらえます。(入会月の翌月に付与)

<エムアイポイント特典利用可能ショップ>
・三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋
・MI PLAZA
・サテライトショップ・サロン
・イセタン羽田ストア
・イセタンサローネ
・イセタンハウス
・ルクア大阪内 イセタン各ショップ
・三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋三越オンラインストア

<年間利用額加算対象ショップ>
・三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋
・三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋三越オンラインストア
・ラシック
・イセタンハウス
・ルクア大阪内 イセタン各ショップ
・イセタンサローネ
・イセタン羽田ストア
・ISETAN MiRROR
・伊勢丹アウトレットストア
・MI PLAZA
・三越伊勢丹ニッコウトラベル
・伊勢丹会館
・クイーンズ伊勢丹
・伊勢丹スイング
・ISETAN DOOR
・ソシエ・ワールド
・海外店

<エムアイポイントアップ>
三井伊勢丹グループ百貨店で1つ3,000円(税抜き)以上の商品を購入した時の還元率は以下の通りです。

年間利用額は、家族カードの利用額も合算可能ですし、ポイントを利用した場合も、ポイント利用分も年間利用額に加算可能です。(ポイントを利用して買い物をした分に対してのポイントはつかない)

ただし、3,000円(税抜き)未満の商品購入時は還元率1%となってしまいます。

税込み30万円未満(前年、初年度の利用額) 5%※MICARD+GOLDの場合は、初年度8%
税込み30万円以上(前年の利用額) 8%
税込み100万円以上(前年の利用額) 10%

 

<ボーナスポイントプレゼント>
年間利用額が以下の金額以上になると、ボーナスポイントがつきます。(入会月の翌月6日に付与)

ボーナスポイントについては「Webエムアイカード会員マイページ」から確認できます。

※年間の利用額は、3,000円未満の商品の購入分も加算されます。

税込み200万円以上 10,000ポイントプレゼント
税込み300万円以上 15,000ポイントプレゼント
税込み500万円以上 25,000ポイントプレゼント
ボーナスポイントの有効期限 2年間

※MICARD、MICARD GOLDは、ボーナスポイントの対象外となります。

<年間利用額の加算期間>
エムアイカード入会日から翌年入会月の5日までの期間(※次年度は入会月の翌月6日~翌年の入会月の5日まで)

年間の利用額はWebエムアイカードマイページの「ポイント情報の照会」から確認することができます。

いつもの買い物でエムアイポイントが貯まる

三越伊勢丹グループ百貨店に限らず、以下のような利用でもエムアイポイントを貯めていくことができます。(一般:0.5%、ゴールド:1%)

・スーパー
・コンビニ
・旅行
・ネットショッピング
など

公共料金の支払いでエムアイポイントが貯まる

以下のような毎月かかってくる公共料金の支払いをエムアイカード決済に設定しておくと、知らず知らずのうちにポイントを貯めていくことができます。(一般:0.5%、ゴールド:1%)

支払日を1回にまとめることもできますし、Web明細で毎月の家計費を管理することもできるので便利です。

・電気
・ガス
・水道
・放送受信料
・携帯電話
・通信サービス
・税金、保険
・新聞
など

お得なショッピングサイトでエムアイポイントが貯まる

以下のようなサイトを経由したり利用することで、通常の5倍以上のポイントを貯めることができます。

①miポイントワールド(エムアイポイント30倍)

miポイントワールドを経由してから、様々なショップでエムアイカードを使ってショッピングをすると、最大でエムアイポイントを30倍貯めることができます。

経由せずに直接ショップへアクセスして買い物をしてもエムアイポイント30倍の対象外となってしまうので注意しましょう。

また経由してアクセスしても、一度ブラウザを終了して、改めてブラウザを立ち上げてから直接ショップにアクセスしたり、買い物前に「お気に入り」に入れてブラウザを終了し、改めてブラウザを立ち上げ「お気に入り」からショップにアクセスした場合も対象外となります。

必ずポイントワールドを経由してそのままショッピングをするようにしましょう。

②一休.com(エムアイポイント5倍)

一休.comは厳選されたホテルや旅館の宿泊予約ができるサイトです。

一休.comのサービスページからエムアイカードを利用して予約をすると、エムアイポイントを通常の5倍貯めることができます。

③LUXA(エムアイポイント5倍)

LUXAは厳選されたグルメやレストラン、旅行、商品などを提案するショッピングサイトになります。

最大90%オフで購入でき、エムアイカードの利用により通常の5倍エムアイポイントを貯めることができます。

ポイントアップ加盟店でエムアイポイントが貯まる

三越伊勢丹グループはもちろんのこと、以下のような加盟店では、1%以上のエムアイポイントを貯めていくことができます。

<ゴールドカードの場合>
三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋:1%(MICARD+GOLDの場合は5%~10%)
ミーツ国分寺、ラシック:3%
ルクア大阪:2.5%
得タク:2%
ビッグカメラ、メガロス、J:COMなど:1.5%

<一般カードの場合>
三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋:1%(MICARD+の場合は5~10%)
ミーツ国分寺、ラシック:3%
ルクア大阪:2%
得タク:1.5%
ビッグカメラ、メガロス、J:COM、ソフマップ、サカイ引越センターなど:1%

キャッシュレス消費者還元事業でエムアイポイントが貯まる

キャッシュレス消費者還元事業の対象加盟店でカードを利用した場合、その利用額に応じた還元額はエムアイポイントで還元してもらうことができます。

月間(1日~末日)の利用分 翌月20日頃までにエムアイポイントで還元
カード決済時に即時還元された場合 エムアイポイントでの還元なし(還元分を差し引いた額での請求となる)
確認方法 利用明細に「消費者還元ポイント」と記載(Webエムアイカード会員マイページからも確認可能)
三越伊勢丹グループ百貨店での利用分 消費者還元の対象外
ポイント還元の対象となる支払方法 1回払い、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス払い
キャッシュレス・消費者還元事業の期間 2019年10月1日~2020年6月30日
ポイント還元の上限 1か月15,000ポイントまで(上限を超えた場合は、翌月に繰り越し)
※家族会員がいる場合は、本会員と家族会員の合算した利用に対して、15,000ポイントが還元上限となる
※複数のエムアイカードを持っている場合は、1枚のエムアイカードにつき上限15,000ポイントが還元上限となる

 

貯めたエムアイポイントを確認する

エムアイポイントがどれくらい貯まっているか、有効期限はいつなのか、以下のような方法で確認可能です。

・Webエムアイカード会員のマイページから確認(検索時点から12カ月前まで確認可能)

・エムアイカード公式アプリから確認

・三越伊勢丹グループ百貨店でショッピングした際のレシートから確認(三越伊勢丹グループ百貨店以外で買い物をした場合は、ポイント情報がレシートに記載されません)

・エムアイカードコールセンターへ電話をかけて確認

貯めたエムアイポイントの有効期限は

ポイントの有効期限は、最短13カ月、最長25カ月になります。

ポイントを獲得した時期によって有効期限が異なってくるので注意が必要です。

ポイントの失効前月の20日頃にメールでお知らせが来る予定となっていますが、失効間近になって慌ててポイントを使うのではなく、普段から期限をチェックして有効利用していきたいですね。

ポイント獲得期間 入会月の6日~1年間
ポイント利用可能期間 翌々年の入会月の翌月5日まで
有効期限を過ぎたポイント 自動的に失効
失効したポイント 自動的に鹿島神宮に寄付

 

貯めたエムアイポイントを使う

ショッピングでエムアイポイントを使う

三越伊勢丹グループ百貨店で、「1ポイント1円」としてショッピングに利用できます。(三越伊勢丹グループ百貨店以外で貯めたポイントでも同様に利用することができます)

会計の際にレジで「エムアイポイントで」と伝えるだけでOKです。

もちろん、各種商品券との併用も可能です。

<併用利用可能な商品券>
・三越・伊勢丹・岩田屋・丸井今井発行の商品券
・全国百貨店共通商品券
・百貨店ギフトカード
・三越・伊勢丹・岩田屋・丸井今井の商品取替券
・三越・伊勢丹・丸井今井発行のギフトカード
・岩田屋ギフト券
<エムアイポイント利用可能店舗>
・三越伊勢丹グループ百貨店(日本国内)
・三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋三越オンラインストア
・ラシック(名古屋、福岡)
・イセタンハウス
・ルクア大阪内 イセタン各ショップ
・イセタンサローネ
・イセタン羽田ストア
・ISETAN MIRROR
・伊勢丹アウトレットストア
・MI PLAZA
・三越伊勢丹ニッコウトラベル
・クイーンズ伊勢丹
・伊勢丹スイング

<エムアイポイント利用不可の商品>
・金券類(商品券、図書カード、ビール券など)
・切手、印紙
・金、銀、地金
・キャッシング、ローン
・エムアイカード年会費
・カードの請求・支払
など

<エムアイポイント利用不可店舗>
・ルイヴィトン
・三越伊勢丹海外店
・伊勢丹会館
・各アルタ店
・エムアイカードATMやカードカウンターでのショッピング
など

提携先のポイント等に交換する

貯まったエムアイポイントは、提携先ポイントやマイルに交換することもできます。

また、逆に提携先のポイントやマイルをエムアイポイントに交換することもできます。

但しポイント交換手続きは、エムアイポイントサイトでしかできません。電話でのポイント交換申請はできないので、「三越伊勢丹WEB会員(エムアイポイントサイト)」に登録する必要があります。

また、ポイント交換申し込みは必ず本人名義で行いましょう。

※ポイントサイトで登録した交換先の修正や取り消しはできません。交換後もとに戻すこともできないので注意しましょう。交換手数料は無料です。

相互交換なポイント

・JAL
JALマイルへ交換する場合は、航空会社(JAL)のマイレージ会員になる必要があります。JALマイルへの交換の上限はありませんが、交換には1週間程度かかります。

3,000 エムアイポイント → 1,500 JALマイルへ
10,000 JALマイル → 10,000 エムアイポイントへ
3,000 JALマイル → 1,500 エムアイポイントへ

・ANA
マイルへ交換する場合は、航空会社(ANA)のマイレージ会員になる必要があります。ポイント交換には3日程度必要になります。

但し、一度ANAかJALのマイルをエムアイポイントに交換すると、そのエムアイポイントを他方のマイルへ交換することはできません。
また、本会員と家族会員のマイル交換先航空会社は同一でなければなりません。

2,000 エムアイポイント → 500 ANAマイルへ
10,000 ANAマイル → 10,000 エムアイポイントへ

※同一年度内のマイルへ交換するポイントが22,000ポイント以上の場合、2,000エムアイポイントにつき250マイルへの交換となります。

・JTB
1,000 エムアイポイント → 1,000 トラベルポイントへ
1,000 トラベルポイント → 1,000 エムアイポイントへ
※「るるぶトラベルポイント」は交換対象外。

・VIORO
500 エムアイポイント → 500 VIOROポイントへ
500 VIOROポイント → 500 エムアイポイントへ
※500 VIOROポイントは500円分のVIORO商品券に交換も可能。

・WAON
1,000 エムアイポイント → 1,000 WAONポイントへ
1,000 WAONポイント → 1,000 エムアイポイントへ

・ビッグカメラ
1,000 エムアイポイント → 1,000 ビックカメラポイントへ
1,500 ビックカメラポイント → 1,000 エムアイポイントへ

エムアイポイントを提携ポイントへ交換

・600 エムアイポイント
500円 エムアイポイント券へ交換

※エムアイポイント券はおつりが出ません。また、有効期限(ポイント券発行月から5カ月後の末日まで)があるので注意しましょう。

エムアイポイント券は三越伊勢丹グループ百貨店での利用不可となります。利用可能店舗はこちらのサイトからご確認ください。

・1,000 エムアイポイント
1,000 ニトリポイントへ交換
1,000 紀伊国屋書店ポイントへ交換
1,000円 スターバックスカードへ交換
1,000 OZmallポイントへ交換
1,000 ISETAN DOOR ポイントへ交換

・3,000 エムアイポイント
3,000円 すかいらーくWEB優待券へ交換

・5,000エムアイポイント
5,000円 一休クーポンコードへ交換

<提携先からエムアイポイントへ交換>

1 TLCポイント → 1 エムアイポイントへ交換
100 中部電力ポイント → 100 エムアイポイントへ交換
500 北ガスポイント → 500 エムアイポイントへ交換
100 TOKYO GASポイント → 100 エムアイポイントへ交換
100 itsmonコイン → 100 エムアイポイントへ交換
5,000 大垣共立銀行ポイント → 1,000 エムアイポイントへ交換
100 ベネポ → 100 エムアイポイントへ交換
500 よりそうeねっとポイント → 500 エムアイポイントへ交換
など

エムアイポイントを寄付に使う

以下のような場所へ寄付としてポイントを使うこともできます。

寄付先 ・東京国立博物館
・京都国立博物館
・国立科学博物館
・鎮守の森のプロジェクト
手続き 三越伊勢丹WEB会員登録後、手続き
1口 10ポイント
寄付可能口数 1口×10口以上

 

エムアイカードの便利なサービス

家族カード発行サービス

生計を共にする家族であれば、本会員と同様の特典が得られる家族カードを持つことができます。

年会費を抑えることができるのでお得ですね。

もちろん家族カードの利用でもエムアイポイントを貯めることができますし、家族でポイントを共有することもできます。

ただし申し出は契約者本人が行わなければなりません。

<家族カードの条件>

入会条件 契約者(本会員)が指定した生計を同一とする配偶者や18歳以上の子(高校生を除く)、両親。
※別の場所に住む家族でも、生計を共にする場合は発行可能。
申し込み方法 Webエムアイカード会員マイページの「カード切り替え・追加の申し込み」から
・電話から
※本会員のカード申し込み時に、同時申し込みも可。
家族カードの審査 なし
発行可能枚数 1枚(MICARD、MICARD GOLD)
4枚(MICARD+、MICARD+GOLD)
年会費 無料(MICARD、MICARD+)
2,000円+税(MICARD+GOLD)
1,000円+税(MICARD GOLD)
エムアイポイント 家族でシェア可能
ゴールド会員特典 本会員と同様の特典
利用分の支払い方法 本会員利用分とまとめて支払い
利用代金明細 本会員あての利用明細で確認
発行スピード 申し込みから2週間程度で郵送

 

ETCカード発行サービス

エムアイカード会員は便利なETCカードを作ることもできます。

ETCカードがあると、有料道路の料金所をノンストップで通過することができるので便利ですね。

ETCカードの利用でもエムアイポイントが貯まるので、お得です。

<ETCカードの条件>

年会費 無料
申込方法 ・Webエムアイカード会員マイページから手続き
・カード裏面の電話番号へ連絡
※本カード申し込み時に、同時申し込みも可。
審査 あり
発行枚数 1口座につき1枚(契約者本人の名義で発行。家族名義での発行は不可)
エムアイポイント 200円につき1ポイント貯まる(一般カード)
100円につき1ポイント貯まる(ゴールドカード)
利用代金支払い方法 他のショッピング代金と一緒に支払(1回払い)
発行スピード 申込から2週間程度で郵送(日本郵便「簡易書留ゆうメール」でお届け)

 

エムアイカードの補償サービス

どのエムアイカードも、セキュリティーに優れたICチップが搭載されていますし、不正使用抑制の最新システムも導入しているため、安全性が高くなっています。

また、「紛失・盗難補償」もついているので、万が一の時も守ってくれます。

紛失・盗難補償

どのエムアイカードにも、紛失・盗難補償がついています。日本国内だけではなく、海外での紛失や盗難、不正利用にも対応可能なので安心です。

①日本国内の場合
紛失や盗難に気づいたら、必ず「紛失盗難受付窓口」へ連絡をしましょう。

一時的なカード停止手続きはできませんが、すぐに利用停止手続きを行い、新しいカードが再発行されることになります。

また、もし不正使用されていたとしても、「届け出日を含め61日前」までさかのぼり、損害額を補償してくれるので安心です。

※警察へ「紛失、盗難の届」を出していない場合や、暗証番号入力した取引などの場合、不正使用でも請求されてしまうことがあるので注意しましょう。

カード再発行期間 届け出から1週間~10日程度で新カード郵送
再発行カードの番号 新番号に変更(カードで公共料金等の支払いをしている方は、各社へ番号変更の手続きが必要)
カードを発見した場合 紛失したカードが見つかっても、利用不可

 

<カード紛失・盗難受付窓口>
(株)エムアイカードお客さまサービスセンター
03-5273-6509
受付時間:24時間

②海外の場合
海外で紛失や盗難に遭った場合も、至急受付窓口まで連絡をしましょう。

また、海外旅行中などでカードをすぐに使いたいという場合は、希望すると海外緊急再発行カードを用意してもらうことができます。

渡航中のみ利用可能な期間限定(約1か月)カードとなりますが、現地で用意してくれるので便利ですね。

但し、緊急再発行カードを利用する場合、手数料が必要になります。

ゴールドカードの場合:無料
一般カードの場合:10,000円(税抜き)

<海外の紛失盗難受付窓口>
受付時間:24時間

国別の連絡先一覧

旅行傷害保険(ゴールド、プラチナ)

エムアイカードのゴールドカードやプラチナカードの場合、海外・国内の旅行傷害保険もついているので、旅行中のケガや事故、盗難も安心です。

家族会員でも旅行傷害保険付帯のカードを発行している場合は対象となります。(カードを発行せず「つながります」での家族登録のみの場合は対象外)

但し、この保険は自動付帯ではありません。

パッケージツアー代金や公共交通機関の代金、宿泊施設の料金等をエムアイカードで支払った場合に適用される、「利用付帯」となるので注意しましょう。

<国内旅行傷害保険>
死亡、後遺障害(補償内容):5,000万円(保険金額)
入院:日額5,000円
手術:5,000円×(10倍、20倍、40倍)
通院:日額3,000円

<海外旅行傷害保険>
死亡、後遺障害:1億円(自動付帯5,000万円+利用条件満たした場合の5,000万円)
ケガの治療費用:300万円
疫病の治療費用:300万円
携行品の損害:100万円(1事故に対する自己負担額:3,000円、1点あたりの限度:10万円)
賠償責任:5,000万円
救援者費用:400万円
対象期間:日本出国から3カ月以内が限度(3カ月以内であれば、留学・出張目的でも補償の対象)
対象となる料金:燃油サーチャージ、パッケージツアー代金の一部
対象とならない料金:ホテル代、オプションツアー、高速代、駐車場代、空港税、エスタ申請代、スイカチャージ

※海外・国内旅行傷害保険が付帯されているのは、以下のようなゴールド、プラチナカードになります。

・MICARD+GOLD
・MICRD GOLD
・レクサス東京エムアイカード プラス プラチナ
・野村不動産グループ カスタマークラブゴールドカード
・エムアイカード プラス プラチナ
・鹿島神宮カード ゴールド

ショッピング保険(ゴールド、プラチナ)

ゴールドカード(プラチナカード)の場合、ゴールドカードで購入した商品に損害が生じた場合、購入額を補償してくれる「ショッピング保険」がついています。

国内でも海外でも、購入日から90日以内(配送の場合は到着日から90日以内)の損害が補償対象となるため、損害に気づいたらすぐに連絡しましょう。

ショッピング保険の付帯カードで購入した商品をプレゼントした場合でも、プレゼントを受け取った方が補償を受けることができます。(保険金請求者はカード会員)

対象 本会員、家族会員
補償期間 ゴールド会員である期間
年間補償限度額 300万円(1カード、1事故に対し)※プラチナの場合は500万円まで補償
自己負担額 3,000円(1事故に対し)
補償金額 利用額か領収書記載の購入金額から、自己負担額を控除した額が限度
国内での購入 対象
海外での購入 対象
オンラインショップでの購入 対象
請求時の必要書類 購入店のレシートやカード利用明細
補償対象外の物品 ・船舶、航空機、自動車、原付自転車、自転車など
・義歯、義肢、コンタクトレンズなど
・動物、植物など
・現金、手形、小切手、印紙、切手など
・図案、設計書、帳簿など
・携帯電話や付属品など
・食料品
・置き忘れ、紛失
・三越伊勢丹グループの商品券等で購入したもの
など

 

※ショッピング保険が付帯されているのは、以下のようなゴールド・プラチナカードになります。

・MICARD+ゴールド
・MICRD GOLD
・レクサス東京エムアイカード プラス プラチナ
・野村不動産グループ カスタマークラブゴールドカード
・エムアイカード プラス プラチナ
・鹿島神宮カード ゴールド

エムアイカードアプリサービス

エムアイカードでは専用の公式アプリ「エムアイカードアプリ」を用意しています。

「エムアイカードアプリ」では、Webエムアイカード会員のための以下のような便利かつお得なサービスを提供しているので、ダウンロードして活用してみるといいでしょう。

もちろん家族会員も利用可能です。(家族会員の場合、「請求利用明細の照会」「かえられます」等の利用は不可)

①利用金額の確認
②ポイント数、ポイント率の確認
③請求・利用明細の確認
④育成ゲーム(1日1回お世話で、エムアイポイント最大10ポイント獲得)
⑤スクラッチゲーム(1日1回スクラッチで、エムアイポイント獲得チャンス)
⑥クーポンサービス
⑦分割、リボ切り替えサービス「かえられます」
⑧お得なお店検索、ネットショップへ簡単アクセス
⑨キャンペーン情報確認
など

エムアイカードのWeb明細サービス

支払月の中旬ごろ、カード利用明細書が自宅に郵送されることになるのですが、この明細をWeb明細に切り替えることもできます。

Web明細なら、いつでもパソコンやスマホで確認することができるので便利ですし、ペーパーレスで地球にやさしく、不要な明細を処分する手間も省けますね。

手続き方法も簡単で、「Webエムアイカード会員サービス」にログインし、特約に同意した後、「Web明細サービス」に登録するだけです。

登録が完了すると、マイページの「請求・利用明細の照会」から確認したい月の明細を見ることができます。

Web明細の登録をすると、紙の明細書の郵送がストップします。

また、逆にWeb明細から紙の明細に切り替えることもできます。ただしこの場合、カードの種類によっては年会費が発生してしまうので注意しましょう。

Web明細で確認できる情報 ・最新の利用金額
・貯まったポイント数
・失効予定のポイント
・請求金額(確定後メールで連絡)
Web明細の登録、利用 本会員のみ可能
Web明細で確認できる明細 過去12か月分まで
紙の明細からWeb明細に切り替える場合 毎月5日21時半までの登録で当月引落分から、5日21時以降の登録で翌月引落分から利用明細書の送付を停止。
Web明細から紙の明細に切り替える場合 毎月7日の21時半まで登録で、当月中の請求分から紙の利用明細書に切り替え可能。毎月7日の21時半以降の受付分は修正した利用明細書が届く。

 

エムアイカード会員限定「住まいのサポート」

エムアイカード会員限定のサービスで、住まいに関する困りごとについてサポートしてくれるサービスが用意されています。

サービスを利用している方は年3回まで無料で「緊急サポート」を受けることができます。

また日常生活の困りごとについても、専門業者を紹介してくれたり電話相談ができるサービスも用意されているので安心です。(日常の困りごとや電話相談に関しては利用回数制限なし。電話相談は1回30分以内)

住まいのサポート利用料(330円)の支払いに対しても、エムアイポイントが貯まるのでお得です。(ハウスカードは対象外)

<緊急サポートとは>
下記のようなトラブル発生時、連絡をすると24時間365日スタッフが駆け付け無料で対応してくれるサービスです。(出張+30分以内の応急処置)

緊急サポートの対象となる物件はエムアイカードに登録している住所物件となります。

・キッチン、洗面所、浴室、トイレの詰まり、水漏れ
・電気、ガス、調理台、給湯のトラブル
・窓ガラスの損傷
・玄関、室内のトラブル
・ドア、戸棚、カーテンレールのトラブル

<住まいのサポート利用条件>

申込 本会員がオンライン申し込み(家族会員からの申し込みは不可)
利用可能者 本会員、本会員と同一住居に居住している方
対象地域 日本全国
サービス開始 毎月10日までの申し込みで、翌月1日からサービス開始
契約期間 サービス開始から1年間(1年ごとの自動更新)
サービス利用料 月額330円(税込み)
解約 毎月10日までに手続きが完了すると当月末日が解約日となり翌月から請求停止

 

<住まいのサポートダイヤル>
0120-202-119
受付時間:24時間365日

つながります

MICARD+の場合、家族カードではなく「つながります」と言う家族登録が可能です。

家族カードにすると、ポイント・引き落とし口座・利用明細等も全て家族で共有していくことになりますが、「つながります」による家族登録だけの場合、明細や支払い口座を分けることができます。

それでいて家族登録した会員は、カード契約や生計が別でも、家族内で一番高い特典が適用されるのです。

家族カードからの独立を考えている方にお勧めな方法となります。

登録料 無料
開始日 登録した当日から
パートナー会員可能人数 4名まで(メイン会員の二親等以内の家族)
登録方法 Webエムアイカード会員サービスから「つながります登録申込書」を印刷し、必要事項を記入して提出。(郵送、カードカウンターへ持参)
ポイント率適用期間、年間買い上げ額の加算期間 メイン会員の期間が適用
年間お買い上げ額 メイン会員とパートナー会員の利用した合算額
エムアイポイントの合算 不可
登録可能カード ・MICARD+
・JR MICARD+
・野村不動産グループカスタマークラブゴールドカード
・レクサス東京 エムアイカード プラス プラチナ
・東京建物 ブリリア エムアイカード プラス

※メイン会員とは「つながります」のサービスの起点となる本会員
※パートナー会員とは「つながります」のサービスに登録するメイン会員の家族

エムアイカードでお得なお店

エムアイカードの利用や提示で、優待価格となったりエムアイポイントがアップするなどのサービスを用意している店舗が全国に複数あります。

プレゼントが用意されていたり特別コースを提供してくれるお店もあります。

期間限定のキャンペーンを実施している店舗もあるので、こちらのサイトから気になるお店のお得情報を確認するといいでしょう。

エムアイカードのキャンペーン情報

エムアイカードは、期間限定のキャンペーンが豊富に用意されています。

キャンペーンへの応募は「Webエムアイカードマイページ」か「エムアイカードアプリ」から行うことができるので、キャンペーン情報を定期的にチェックしているといいでしょう。

キャンペーン情報

エムアイカードのキャッシング枠でお金を借りる

エムアイカードでキャッシングを利用してお金を借りることもできます。

日本国内だけではなく、海外で現地通貨でのキャッシングも可能となっているので、海外旅行も安心ですね。

※外国PEPsに該当する方はショッピングのみのクレジットカードが発行されます。(外国PEPsに該当する場合は、キャッシングは利用できません)

申込方法 インターネット、電話から(契約者本人からの申し込みに限る)
審査スピード 1~2週間程度で審査完了(本人確認資料や収入証明書が必要となる場合もある)
利用可能額 5万円~90万円(審査により決定)
「Webエムアイカード会員マイページ」や利用明細書で確認可能
実質年率 17.95%
返済方法 口座振替(原則)
※三越伊勢丹グループ百貨店内エムアイカードATMでも返済可能
返済日 毎月26日(一部金融機関は27日)※休業日の場合は翌営業日
返済方式 ・リボルビング払い
・1回払い
返済期間、返済回数 1~60カ月、1~60回
資金使途 自由
借入可能ATM エムアイカードATM、銀行ATM、コンビニATM

 

エムアイカードの審査申し込み方法・発行までの流れ

<エムアイカード発行までの流れ>
①申し込み(オンライン、カードカウンター、郵送)
②必要書類提出
③審査
④カード発行

エムアイカード審査申し込み方法

エムアイカードの審査申込は「オンライン」や「郵送」からも可能ですし、「三越伊勢丹グループ百貨店カードカウンター」へ行き手続きをすることもできます。

※外国PEPsに該当する方は、申込前に電話で申告する必要があります。

エムアイカード会員規約をよく読み、必要な情報を入力して送信します。

カード入会申し込み完了メールが届くので、審査が完了するまで待ちましょう。

エムアイカードの審査が完了すると、審査結果メールが届きます。

無事審査に通過することができれば、エムアイカードが発行されるので、来店か郵送でカードを受け取りましょう。

カードカウンターからエムアイカードに申し込む

写真付の本人確認書類や支払口座の番号がわかるもの(キャッシュカードや通帳)を持参し、三越伊勢丹グループ百貨店内カードカウンターまで行きましょう。

エムアイカードの種類や審査状況によっては、その日のうちにカウンターでカードを発行してもらえます。

申し込み後カード発行までに1~2時間程度かかってしまいますが、手続き完了までずっと待ち続ける必要はありません。

仮カード(カード決済は不可、ポイント付与だけできるカード)が発行されるので、仮カードを持って他のショップで買い物などをして過ごすことができます。

エムアイカード発行手続きが完了するころにカードカウンターへ戻ればいいので、買い物ついでにカードの申し込みをしに行ってもいいですね。

郵送でエムアイカードに申し込む

「エムアイカードお客様サービスセンター」へ連絡して申し込みをしたい旨伝えましょう。

申込用紙を郵送してもらうことができるので、申込書に必要事項を記入し返送しましょう。

但し、郵送でのやり取りとなるため、オンラインやカードカウンターでの申し込みよりもエムアイカード発行までに時間がかかります。

エムアイカードの受け取り方法

基本的には郵送での受け取りとなるのですが、カードの種類によってはカードカウンターでの即日発行も可能となります。

①郵送でエムアイカードを受け取る

エムアイカードは「日本郵便の簡易書留か本人限定受取郵便」で、登録している自宅住所に届きます。(勤務先など他の住所へ届けてもらうことはできません)

本人限定受取郵便の場合は「到着通知書」が届くので、到着通知書記載の電話番号へ連絡し、配達日と時間を指定しましょう。

エムアイカードの受取時は本人確認書類が必要です。

②来店してエムアイカードを受け取る

オンライン申し込み後「登録完了通知メール」が届いたら、以下のような必要書類を持参し三越伊勢丹グループ百貨店内カードカウンターまで行きましょう。

カードカウンターへ行ったその日にエムアイカードを発行してもらうことができます。

もしくは、申し込みから受取までを全てカードカウンターで行うこともできます。

また、申し込み時に支払口座の登録手続きをしていない方は、エムアイカード受け取り時に口座振替の手続きも行うことになります。

<必要書類>
・本人確認書類(カード受け取り時に必要な本人確認書類)
・金融機関の届出印
・キャッシュカードや通帳(口座番号がわかるもの)

エムアイカード受け取り可能店舗や、来店受け取りが可能なカードについては、こちらのサイトをご確認ください。https://www.micard.co.jp/popup/counter_all.html

エムアイカードの必要な書類

エムアイカードの審査申し込みに必要な書類

エムアイカード申し込み時は、以下のような現住所が記載されている有効期限内の本人確認書類が必要になります。

・運転免許証、運転経歴証明書(2012年4月1日以降に交付されたもの)
・パスポート
・個人番号(マイナンバー)カード(写真付きのもの)
・特別永住者証明書
・在留カード
・各種健康保険証
・母子健康手帳
・年金手帳(1996年12月以降発行のもの)
・住民票(写し)(発行後6か月以内のもの)

エムアイカード受け取りに必要な書類

以下のような、有効期限内の本人確認書類(住所、氏名、生年月日が確認できるもの)を提示してカードを受け取りましょう。

・運転免許証
・パスポート
・個人番号カード(マイナンバーカード)※写真なしの通知カードは不可。
・特別永住者証明書
・在留カード
・各種健康保険証
・年金手帳(1992年12月以降発行のもの)
など

エムアイカード到着後の手続き

①エムアイカードの確認、署名

カードが到着したら、氏名やカード番号等、カード内容を確認し裏面に署名しましょう。

もし署名を間違えると新しいカードを発行してもらうことになるので、間違えないよう慎重に記入しましょう。

※間違えた場合は「エムアイカードお客様サービスセンター」へ連絡すると再発行してもらえます。カード到着まで1週間~10日程度かかります。

②Webエムアイカード会員登録

オンラインでカードの申し込みをすると、「Webエムアイカード会員」「Web明細サービス」も同時申し込みとなります。

Webエムアイカード会員登録が完了すると、「登録完了通知メール」が届きます。

登録が完了すると、Webエムアイカード会員サービスを利用することができます。

Webエムアイカード会員になると、以下のようなサービスをWeb上で行うことができるので便利です。

<Webエムアイカード会員サービスの機能>
・ポイント情報の照会
・Web明細サービス
・登録情報の変更
・支払回数の変更
・請求、利用明細の照会
・「かえられます」の申し込み
・利用可能額情報の照会
・ETC、家族カードの申し込み
・ゴールドカードへの切り替え
・「あんしんリボ」の設定
・キャッシングの申し込み
・キャッシング増額申し込み
・メール配信手続き
・資料請求
など

③エムアイカードの支払口座の設定

申し込み時に支払口座を設定していない方は、カード受け取り後、以下のどちらかの方法で口座の設定手続きが必要です。

引き落とし口座はインターネット銀行(楽天銀行・イオン銀行・ソニー銀行・住信SBIネット銀行・ジャパンネット銀行・じぶん銀行・セブン銀行)も登録可能です。

・「Webエムアイカード会員サービス」から手続き
「Webエムアイカード会員サービス」の登録完了後、会員マイページの「各種ご照会・手続き」のメニュー内の「支払口座の照会、変更」から申し込むことができます。

・「預金口座振替依頼書」で手続き
「預金口座振替依頼書」はカードが郵送されてくる時に同封されているので、必要事項を記入し返送しましょう。

口座振替依頼書がエムアイカードに到着後、3週間程度で手続きは完了します。

※Webエムアイカード会員マイページの「資料の請求」から口座振替依頼書を請求することもできます。

<口座振替として登録不可の金融機関>
・野村信託銀行
・新銀行東京
・甲子信用組合
・大阪府警察信用組合
・農林中央金庫

エムアイカードの支払方法

エムアイカードの基本的な支払方法は以下の通りです。

※一部、カードの種類によって異なる部分があるので注意しましょう。

締め日 毎月5日
支払額確定日 毎月8日頃
利用明細書 当月15日頃送付
Web明細での確認 最短8日から可能
支払期日 毎月26日(一部の金融機関は27日)
※口座未設定の場合は毎月末に来店払い
※銀行やコンビニから指定口座へ振込み返済も可能(振込手数料が必要)
※三越小型店やMI PLAZAでの支払は不可。
支払方法(選択可能) ・1回払い
・2回払い
・ボーナス1回払い
・分割払い(3回~36回)
・リボルビング払い(残高スライド方式)
手数料無料となる支払方法 ・1回払い
・2回払い
・ボーナス一括払い
残高不足で引き落としができなかった場合 ・金融機関によっては当日の再引き落としが可能
・再引き落としもできなかった場合は、お客様サービスセンターへ連絡後、指定口座へ振込み
※翌月合算して引き落としはできません。

 

エムアイカードのボーナス払いについて

<MICARD+、MICARD+GOLDのボーナス払い>
夏のボーナス:利用期間1月1日~6月5日:支払は7月
冬のボーナス:利用期間7月1日~11月5日:支払は12月

<MICARD、MICARD GOLDのボーナス払い>
夏のボーナス:利用期間12月6日~6月30日:支払は7月
冬のボーナス:利用期間7月1日~12月5日:支払は12月

エムアイカードの分割払いについて

<MICARD+、MICARD+GOLDの分割払い>

支払回数 実質年率
3回~5回 9.00%
6回~12回 10.30%
13回~24回 11.20%
25回~36回 11.40%

 
 

<MICARD、MICARD GOLDの分割払い>

支払回数 実質年率
3回 12.50%
5回 13.00%
6回~12回 14.00%
13回~24回 14.50%
25回~36回 15.00%

 

※分割利用分を一括返済したい場合は、エムアイカードお客様サービスセンターへ連絡し、指定口座へ振込むことになります。三越伊勢丹グループ内設置の「エムアイカードATM」からの一括返済はできません。

エムアイカードのリボルビング払いについて

リボルビング払いに設定すると、カードを使いすぎた月でも、支払い額を毎月一定にすることができるので安心です。

以下のような支払コースが用意されていて、利用残高に応じて返済しやすい金額が設定されます。

但し、リボ払いが利用できない加盟店もあるので注意が必要です。

また手数料は、エムアイカードの種類によって異なってきます。

<支払コース>
3千円、5千円、1万円、2万円、3万円、4万円、5万円の中から選択可能

※あとから、支払コースの変更も可能。(毎月5日までに変更が完了すると次回請求時に金額が変更となる)

<MICARD+、MICARD+GOLDの場合の手数料>
実質年率:14.40%

<MICARD、MICARD GOLDの場合の手数料>
実質年率:15.00%

エムアイカードの「あんしんリボ」

ショッピングの際、レジで「1回払いで」と伝えても、自動的にリボ払いになる「あんしんリボ(事前登録型リボサービス)」を設定することができます。

通常のりぼ払いは請求初回月から手数料が発生しますが、「あんしんリボ」に設定していると請求初回月の手数料が無料になります。

また、「あんしんリボ」を新規で登録した場合、もれなく300ポイントをプレゼントしてもらうことができます。

「あんしんリボ」の登録方法 「エムアイカードお客様サービスセンター」「Webエムアイカード会員サービス」から登録(必ず本会員が行うこと)
利用方法 支払い時に「1回払いで」と伝える
「あんしんリボ」適用時期 登録した翌日から可能(午後9時半以降の登録は、翌々日から適用)
「あんしんリボ」の登録後 1回払い不可(1回払いにしたい場合は「あんしんリボ」解除手続きが必要)
実質年率 14.40%~15.00%
請求初回月の手数料 無料
利用可能額を超過した場合 1回払いで請求
家族カードの利用分 対象
支払コース 3千円、5千円、1万円、2万円、3万円、4万円、5万円から選択可能(変更も可能)
「あんしんリボ」の支払い方法 残高スライドコース(締め日時点の利用残高に応じて、月々の支払額が変更する方法)
レシート 利用の際に指定した支払回数が記載される(「1回払い」など)
新規登録プレゼント 300ポイント(ハウスカードは特典対象外。過去に登録しプレゼントを受け取っている方も対象外)
あんしんリボの解除 「Webエムアイカード会員マイページ」「お客様サービスセンター」「各店カードカウンター」から契約者本人の申し出により、手続き

 

エムアイカードの「かえられます」

1回払い・2回払い・ボーナス1回払いに指定した支払方法を、後から「分割払い2回~36回」や「リボルビング払い」に変更できるサービス「かえられます」が用意されています。

1回払いにしたけれど支払いが難しそう、今月使いすぎてしまった、などと言う場合も、「かえられます」があれば安心ですね。

エムアイカード本会員はもちろんのこと、家族会員が申し込むこともできます。

申込方法 インターネット、電話から
「かえられます」変更可能期間 カード利用日翌日からカード締め日(5日)までの利用分
「かえられます」申し込み締め日 エムアイカードが指定する日まで(2019年12月の場合は16日、17日が指定日)
「かえられます」で変更後 元の支払い回数へ戻すことは不可

 

エムアイカードの切り替え方法

MICARDやMICARD+は、ゴールドカードへ切り替えることができます。

また、MICARDからMICARD+への切り替えも可能です。

また、MICARD+やCS MICARDの場合、国際ブランドを切り替える(AMERICAN EXPRESSからVISAへ、VISAからAMERICAN EXPRESSへ)こともできます。この場合はカード裏面の番号か「エムアイカードお客様サービスセンター」へ電話をかけて申し込みしましょう。

但し、MICARD+からMICARDへの切り替えはできません。この場合は新規入会手続きとなるので注意しましょう。

①「Webエムアイカード会員マイページから手続き

Webエムアイカード会員マイページの「ゴールドカードへ切り替え」メニューから手続きすることができます。

Webで必要事項を入力後、電話でいくつか確認事項を伝えるだけで手続きは完了です。

もしくは、サイトから「切り替え申込書」を請求し、申込書に必要事項を記入して返送することもできます。

審査に通過すると、新カードは申し込みから約2週間程度で登録住所に届きます。

②電話からエムアイカードの切り替え手続き

エムアイカードお客様サービスセンターへ電話して、切り替え手続きをしたい旨伝えましょう。

<切り替え時の注意事項>

▼エムアイカードの切り替えは、契約者本人からの申し出であること。

▼切り替えの場合は本人確認書類の提出は不要。新規入会手続きとなる場合は本人確認書類が必要。

▼エムアイカードを切り替えた場合は「カード番号・有効期限」が変わるので、公共料金等をカード払いにしている場合は、新たなカード番号や有効期限の変更を行っておくこと。

▼切り替え申し込み後、新しいエムアイカードが届くまでは切り替え前カードの利用が可能。新カードが到着したら、切り替え前カードは破棄すること。

▼本会員がエムアイカードの切り替えを行うと、自動的に家族カードの種類も切り替えになる。

▼ゴールドカードから一般カードへ切り替えても、既に支払っているゴールドカードの年会費の返金はなし。

▼切り替えをしても、以下のような内容は切り替え後のカードへ引き継ぎ。
・カードのポイント率
・保有しているエムアイポイント
・年間の利用額
・Web会員情報
・アプリのログイン情報

エムアイカードの退会・解約方法

エムアイカードの解約は、契約者本人からの申し出の場合しか受け付けてもらえません。

必ず、エムアイカード契約者本人が電話をかけて解約したい旨、伝えましょう。

解約時はカード番号などが必要になるので、エムアイカードを手元において、カード裏面の電話番号かサービスセンター(カードごとに連絡先が異なります)まで連絡しましょう。

エムアイカード退会時の注意事項

▼退会後、再入会の場合、初年度から年会費が必要なので注意。
▼本会員が退会すると、ETCも家族カードも解約となる。
▼本会員が退会すると「住まいのサポート」のサービスも自動的に終了。
▼本会員が退会すると「つながります」の登録も解除となる
▼ポイントは退会と同時に失効となるので、退会前に使い切っておくこと。
▼退会前に支払った年会費は戻ってこないので注意。年会費は初年度は入会月の翌々月に請求、2年目からは入会月に請求されるので、入会月を確認しておくこと。(入会月はカード表面に印字されている有効期限の月)
※年会費引き落としの当月中に退会すると、年会費は不要です。もしくは金融機関によっては引き落としとなってしまうことがあるので、その場合、後日振り込みで返金されます。
▼公共料金等の支払いをカード払いに設定している場合は、各サービス会社へ支払方法変更手続きをしておくこと。
・一度退会すると再発行が難しくなる場合があるので、本当に不要だと思った場合に限り退会すること。

エムアイカードのメリット・デメリットまとめ

エムアイカードのメリット

▼MICARDの場合、年会費実質無料。(Web明細サービス登録+年1回以上のカードの利用で、翌年の年会費が無料になる)

▼エムアイカードはラインナップが豊富。

▼エムアイカードの種類や窓口によっては即日発行が可能。

▼MICARD+だと、年間利用額に応じてポイントアップやボーナスポイントが期待できる。

▼全国にお得な優待加盟店がある。(ポイントアップ、優待割引など用意)

▼MICARDとMICARD+など、複数のエムアイカードを持つことが可能。(ポイントや利用額はそれぞれのカードごとに貯めることになる)

▼複数のエムアイカードを持っている場合、ログインIDをひとつにまとめることができる。(ログインIDおまとめ)

▼ゴールドカードのサービスや保険が充実。

▼MICARD+、MICARD+GOLDの場合、カード提示で三越伊勢丹グループ百貨店の駐車場が無料になる。(時間制限あり)

エムアイカードのデメリット

▼MICARD+、MICARD+GOLD、MICARD GOLDは年会費が必要。

▼エムアイカードの国際ブランドはVISAかAMERICAN EXPRESSだけ。(MICARDの場合はVISAのみ)

▼三越伊勢丹グループ百貨店を利用しない方にはメリットが感じられない。

▼エムアイカードはApple Payに対応していない。

▼楽天ペイやPayPayなど、「○○ペイ」の支払いをエムアイカードにしても、エムアイポイントは付与されない。

▼エムアイポイントは、三越伊勢丹グループ百貨店でしか使えない。

▼三越伊勢丹グループ百貨店でのTポイント付与や利用は、2018年3月31日で終了。(2018年4月1日からクレジット機能なしのTカードの利用は不可)

▼複数のエムアイカードを持っていても、それぞれで貯めたポイントをまとめることはできない。

▼紛失・盗難時や、Webエムアイカード会員サービスのためのフリーダイヤルは用意されているが、その他の問い合わせは「0570~」の高額なナビダイヤルになる。(ただし、三越などのショップへ直接電話をかけて、「MICARDについて聞きたい」と伝えると、そのままコールセンターへつないでくれます。この場合「0570~」のナビダイヤル料金が不要になります)

▼5~10%のポイント還元は嬉しいが、以前はポイント還元ではなく5~10%の割引特典がついていた。口コミでは、「割引の方が良かった」と言う声が多い。

エムアイカード その他の種類一覧

エムアイカードは、MICARD、MICARD GOLD、MICARD+、MICARD+GOLDの4種類の他、以下のようにショップや野球・サッカー・バスケのチーム、イベント会場、アニメなど、様々なジャンルのカードも用意されています。

好きなショップや応援しているチーム、好みのアニメなどがあれば、こちらのカードを選択してみてもいいでしょう。

種類 年会費 特典
ミーツ エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 ミーツ国分寺館内でポイント3%
ラシック エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 ・名古屋ラシックでポイント3%
・10%オフ、プレセールなどの特別企画を年に数回開催
PRALIVAエムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 ・入会で「PRALIVAプレミアムチケット500円分」プレゼント
・PRALIVA館内でポイント2%
VIORO CARD 初年度無料、2年目以降1,100円(税込み) ・入会で、「VIOROプレミアムチケット1,000円分」プレゼント
・VIOROでポイント4倍
・会員限定の10%優待を年4回開催
など
福岡ソフトバンクホークス エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 もれなくロゴ入りマグカッププレゼント
ジュビロエムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 ・入会でもれなくジュビロオリジナルバッグプレゼント
・ジュビロ磐田主管ホームゲームのスタジアムグッズ売店、ジュビロショップ、ジュビチケ、ジュビロe-shopでポイント1%
CS エムアイカード 初年度無料、2年目以降2,200円(税込み) ・入会で「C Space」買い物チケットプレゼント、コンサドーレ札幌オリジナルグッズ購入時10%優待
・ポイント最大10%貯まる
レバンガ北海道 エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 もれなくオリジナルキーチェーンプレゼント
サンロッカーズ渋谷 エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 もれなく選手ポストカード(全10種)・サイン入りサンディー巾着プレゼント
川崎ブレイブサンダース エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 もれなくオフィシャルショップ500円クーポンプレゼント
横浜ビー・コルセアーズ エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 もれなくオリジナルバックパックプレゼント
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 もれなくオリジナルキャンパスライントートプレゼント
大阪エヴェッサ エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 もれなくオリジナル保冷バッグプレゼント
FAIRY TAIL エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 もれなく真島ヒロ先生描きおろしオリジナルアクリルスタンド、キーホルダープレゼント
シリーズ エムアイカード 初年度無料、2年目以降550円(税込み)※実質無料 :忍野忍描きおろしオリジナルアクリルスタンド、オリジナルクリア栞プレゼント
鹿島神宮カード 5,500円(税込み)※ゴールドは11,000円(税込み) ・お祓い済みカード用意
・毎年返礼品お届け、宝物館入場無料
・貯まったポイントは式年大祭御船祭の斎行や文化財の保護継承の財源として寄付
名古屋城金シャチ エムアイカードゴールド 初年度無料、2年目以降5,500円(税込み) もれなくオリジナル御城印帳プレゼント
nimoca MICARD 永年無料(ゴールドは11,000円) -
レクサス東京 エムアイカード プラス プラチナ 60,500円(税込み) -
東京建物 ブリリア エムアイカード プラス 初年度無料、2年目以降2,750円(税込み) ※ゴールドは14,300円(税込み)、プラチナは60,500円(税込み) -

 

 
 

この記事の監修者

この記事の監修者 この記事の監修者は、株式会社タンタカの代表取締役「丹野貴浩(⇒プロフィールはこちら)」で、簿記1級の資格を持ち、10年以上、クレジットカードやローンなど金融系のWEBメディアを運営・管理している実績があります。
   

PAGETOP