宝くじがクレジットカード払い&ネットで買える?売り場ごとの購入方法教えて!
宝くじは、宝くじ売り場(チャンスセンター)で現金で買うというのが一般的ですね。
では、現金を持ち合わせていない時やまとめ買いをしたい場合はどうしたら良いのでしょう?
実は、2018年より宝くじ公式サイトが開設され、ネット上でのクレジットカード払いが可能になったのです(※使えないクレカもあるので注意)。
その他、利用登録することで現金以外での支払いが可能になるサイトもあります。(数字選択式宝くじやスポーツ振興くじのみ)
ここでは宝くじの購入方法を、購入場所(売り場)ごとに解説していきます。
宝くじの購入方法
宝くじは、宝くじ売り場はもちろんのこと、ATMやコンビニなど様々な場所で購入できますね。
宝くじの購入方法は、購入する場所によって異なります。
宝くじ売り場 | 現金払い、ポイント払い |
宝くじ公式サイト※スクラッチ、ビンゴ5以外 | キャリア決済、クレジットカード払い、ポイント払い、預かり当選金払い |
ファミリーマート※数字選択式宝くじのみ | 現金払い、ファミペイ払い |
セブンイレブン※スポーツくじのみ | 現金払い、nanaco払い |
toto公式販売サイト※Club toto・toto・BIGのみ | クレジットカード払い、デビットカード払い、楽天銀行口座より引き落とし |
銀行ATM※数字選択式宝くじのみ | 口座の預金から払い戻し |
みずほ銀行※スクラッチ・ビンゴ5以外 | 現金、口座の預金からの払い戻し(ATM、みずほ銀行ダイレクト) |
現金払いや口座引き落としがほとんどになりますが、購入するくじによっては、FamiPayやnanaco払いも可能になります。
また、2018年に「宝くじ公式サイト」がスタートしてから、クレジットカード払いやキャリア決済、ポイント払いでの購入も可能となりました。
まだ2019年12月現在では利用可能なクレジットカードの種類や支払い方法も限られていますが、今後キャッシュレス化が進むことで、より多くのカードや電子マネーが利用できるようになると嬉しいです。
宝くじ売場での購入方法
現金払い
宝くじ売場(チャンスセンター)で購入する際は、現金払いが基本になります。
少しでも当せんの可能性を上げたいという方は、当選者が出やすい人気のある売り場を探して、現金で購入することでしょう。
人気売場では寒空の下長時間並ぶ必要がありますし、クレジットカード払いができないので現金を用意しておかなければなりませんが、それが醍醐味と感じている方も多いかもしれませんね。
営業時間:10時~18時30分 ※売り場によって異なります。
ポイント決済
宝くじ売り場では現金購入が基本でしたが、2019年5月20日より宝くじ売り場でのポイント制度も開始されました。
これにより、宝くじ売り場で宝くじを購入した場合でも、宝くじポイントが付与されるようになりましたし、貯めたポイントで新たな宝くじを購入することもできる様になりました。
まだポイント制度は開始したばかりなので、新たな宝くじを購入できるほどポイントが貯まっている方は少ないかもしれませんが、今後は貯めたポイントを使って窓口で購入するのも、現金同様一般的になっていくかもしれませんね。
※2019年12月現在、まだポイント制度を導入していない売場もあります。
<宝くじポイントの条件>
ポイント獲得方法 | ・宝くじの購入 ・キャンペーン応募 |
ポイント利用のための手続き | 宝くじ公式サイトから会員登録 |
付与 | 100円につき1ポイント付与 |
利用 | 1ポイント1円として利用可能 |
宝くじ売場での利用可能単位 | 100ポイント単位~ |
ポイントの利用開始日 | 購入日の翌日から |
ポイント有効期限 | 宝くじ購入により獲得した年度の、翌々年度末まで(年度:4月1日~翌年3月31日)※キャンペーンで獲得したポイントの期限はキャンペーンごとに異なります。 |
ポイントの使い方 | 「スマホのQRコード」か「宝くじポイントカード」を提示 |
宝くじポイントカード受け取り方法 | 宝くじ公式サイトのマイページから申し込むと、登録住所へ郵送 |
全額ポイントで支払った時のポイント付与 | あり(100円につき1ポイント) |
ポイントを現金と交換 | 不可 |
宝くじ公式サイト
「宝くじ公式サイト」とは、2018年よりスタートした全国自治宝くじ事務協議会が運営するサイトです。
このサイトでは、宝くじ購入はもちろんのこと、宝くじに関する以下のような様々な手続きも可能になっています。
宝くじ公式サイトの利用は24時間365日可能なので、仕事の都合などで宝くじ売り場まで行けない方でも、自宅で気軽に買うことができますね。
もちろん宝くじ公式サイトで購入しても宝くじポイントを貯めることができますし、クレジットカード払いも可能なので、カード決済することでそのカードごとのポイントも受け取ることができるでしょう。
当せんした場合も、当せん番号の確認はネット上で自動的に行われるため、うっかり番号を見間違える心配もありませんし、当せん金は自動的に振り込まれるため、受取期限を忘れてしまうこともありません。
▼ジャンボ宝くじなどの普通くじ、数字選択式宝くじの購入(スクラッチ、ビンゴ5は購入不可)
▼お気に入り数字の事前登録(ロト、ナンバーズ4、ナンバーズ3それぞれ20件ずつ登録可能)
▼クレジット決済、キャリア決済、ポイント決済、預かり当せん金決済
▼継続購入(指定した購入期間、購入頻度での購入可能)
▼予約購入(発売開始日前に予約可能)
▼共同購入(ジャンボ宝くじ、全国通常宝くじのみ)
▼ギフト購入(ジャンボ宝くじ、全国通常宝くじのみ)
▼宝くじギフト受け取り
▼宝くじポイントの確認
▼購入した宝くじ情報の確認
▼抽せん結果の確認
▼当せん金の受け取り
▼直近3年分の履歴確認(「宝くじ購入・当選履歴」「宝くじポイント履歴」「預かり当せん金履歴」「応募済みキャンペーン履歴」「宝くじギフト履歴」)
▼会員限定サービスやプレゼントキャンペーンの確認、利用
など
※宝くじ公式サイトでは、「スクラッチ」や「ビンゴ5」が購入できないので、これらを購入する場合は宝くじ売場へ行かなければなりません。
<宝くじサイトの条件>
利用条件 | ・20歳以上の個人の方 ・日本国内居住者(海外からのネット購入は不可) ・「宝くじ公式サイト」に会員登録した方 ・本人名義の銀行口座情報を登録できる方 |
入会金・年会費 | 無料 |
会員の有効期限 | なし |
ネット購入手数料 | 無料 |
ネット購入時の証票(宝くじ券) | 郵送なし。全国自治宝くじ事務協議会で電磁的に預かり。番号はマイページから確認。 |
宝くじサイトで購入後の取り消し | 不可(予約など、購入前の分は取り消し可能) |
抽せん結果の確認 | マイページの「抽せん結果確認前の宝くじ」から確認 |
当せん金受け取り方法 | 登録した当選金受取口座に自動振り込み(1万円未満の場合は預かり当せん金として保管) |
当せん金受取口座として登録可能な銀行 | 「外国銀行」「SBC銀行」以外 |
クレジットカード決済も可能!宝くじ公式サイトでの購入方法
キャリア決済
ドコモとの回線契約がある場合、キャリア決済として「ドコモ払い」が可能になります。
支払い方法でキャリア決済を選択すると、宝くじ商品代金を月々の携帯電話料金と合算して請求されることになります。
「ドコモ払い」は、クレジットカード払いのようにカード番号などの入力が不要で、4桁の暗証番号さえあれば簡単に決済できてしまうので便利です。
<宝くじキャリア決済(ドコモ払い)の条件>
利用条件 | ・ドコモ回線を持っている方 ・spモードかiモード契約をしている方 ※ドコモ回線を持っていない方のd払いは不可 |
支払い | ドコモ携帯電話料金と合算して支払い |
dポイントでの支払い | 不可 |
dポイントの付与 | なし |
セキュリティー | 本人認証サービスを利用した「2段階認証」で不正利用防止 |
クレジットカード決済
次のような利用可能なカード会社が発行するクレジットカードであれば、クレジットカード決済が可能になります。
カード会社 | 1か月ごとの購入上限金額 |
ライフカード | 30万円 |
エポスカード | 10万円 |
ユーシーカード | 10万円 |
クレディセゾン | 30万円 |
イオンクレジットサービス | 10万円 |
ジェーシービー | 10万円 |
三菱UFJニコス | 10万円 |
オリエントコーポレーション | 30万円 |
トヨタファイナンス | 10万円 |
<クレジットカード決済の条件>
条件 | ・本人認証(3Dセキュア)が有効化されたクレジットカードであること ・本人名義のクレジットカードであること |
家族カード | 利用不可 |
法人カード | 利用不可 |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESSは利用不可 |
支払い方法 | 1回払いのみ(分割払い、リボ払い等は不可) |
購入後の宝くじの変更や取り消し | 不可 |
締め日、支払日 | クレジットカードごとに異なる |
セキュリティー | 本人認証サービス「3Dセキュア」を利用して不正利用防止 |
※本人認証(3Dセキュア)とは
ネットショッピングの際にクレジット番号とマイページのパスワード入力を行うことで、不正利用を防止するためのサービスになります。カード会社のマイページから本人認証サービス(3Dセキュア)を有効化させておきましょう。
ポイント決済
宝くじ公式サイトで宝くじを購入した場合も「宝くじポイント」が付与されます。
また、お得なキャンペーンなどに参加することにより、ポイントを増やすこともできます。
このポイントで宝くじ公式サイトにて宝くじを購入することもできるのです。
<宝くじポイントの条件>
ポイント獲得方法 | ・宝くじの購入 ・キャンペーン応募 |
付与 | 100円につき1ポイント付与 |
利用 | 1ポイント1円として利用可能 |
宝くじ公式サイトでの利用可能単位 | 1ポイント単位~ |
ポイントの利用開始日 | 決済完了の翌日から |
ポイント有効期限 | :宝くじ購入により獲得した年度の翌々年度末(年度:4月1日~翌年3月31日)※キャンペーンで獲得したポイントの期限はキャンペーンごとに異なります。 |
ポイントの使い方 | 「スマホのQRコード」「宝くじポイントカード」を提示 |
ポイントや預かり当せん金で宝くじ購入時のポイント付与 | あり(100円につき1ポイント) |
ポイントを現金と交換 | 不可 |
利用不可 | 継続購入・予約購入・数字選択式宝くじの発売予約 |
※数字選択式宝くじは次の場合、発券予約となります。(翌8時以降に決済)
・抽選日の場合:18時20分~翌日8時
・抽選日ではない場合:19時50分~翌日8時
預かり当せん金で支払い
当せん金合計額が1万円以上の場合、あらかじめ登録しておいた当せん金受取口座へ自動的に振り込まれる(支払開始日から1週間程度)のですが、当せん金が1万円未満だった場合、「預かり当せん金」として一時的に保管されます。
この「預かり当せん金」を使って、新たな宝くじを購入することもできます。
但し、継続購入・予約購入・数字選択式宝くじの発売予約に「預かり当せん金」を利用することはできません。(購入する時間によっては発券予約となってしまい、預かり当せん金やポイントを使った支払いができなくなってしまうので、注意しましょう)
預かり当せん金は以下のようなタイミングで口座へ振込まれます。
・当せん金と預かり当選金合計額が1万円以上になった時
・自分で振り込み依頼をした時
・「半期ごとの口座振り込み」として、3月と9月に自動的に振り込み
共同購入も可能!宝くじ公式サイトの便利な購入方法
宝くじ公式サイトでは、サイトならではの以下のような便利な購入方法も用意されています。
・共同購入
・ギフト購入
・予約購入
・継続購入
共同購入
「共同購入」とは、グループを作成し共同で宝くじを購入できるサービスになります。
共同購入の対象商品 | ・ジャンボ宝くじ(ジャンボミニ、ジャンボプチも含む) ・全国通常宝くじ ※1グループにつき1商品のみ |
グループ参加資格 | ・グループ作成者から招待を受けた方 ・20歳以上の日本在住の個人 ・口座情報登録できる方 ・宝くじ公式サイトに会員登録できる方 |
当せん金 | 購入金額に応じて分配 |
当せん金分配方法 | 円未満は切り捨て、端数はグループに参加した順に1円ずつ割り当て |
グループ招待方法 | グループ招待用URL、QRコードで招待 |
グループ参加上限数 | 制限なし |
追加購入 | 何度でも可能 |
ギフト購入
「ギフト購入」とは、ギフトカードやメッセージと一緒に友人や大切な方へ宝くじをプレゼントできるサービスになります。
共同購入の対象商品 | ・ジャンボ宝くじ(ジャンボミニ、ジャンボプチも含む) ・全国通常宝くじ ※ギフトカードなし、メッセージなしの指定も可能 |
ギフト受け取り資格 | ・20歳以上の日本在住の個人 ・口座情報登録できる方 ・宝くじ公式サイトに会員登録できる方 |
当せん金 | ギフトを受け取った方の当せん金受取口座へ振込み |
受取期限までに受け取ってもらえなかった場合 | ギフト購入者の宝くじとなる |
予約購入
宝くじの発売開始日や発売開始日前に「宝くじを買いたい」と思っている方は、今までは発売開始日を待って、当日宝くじ売場へ行く必要がありました。
しかし宝くじ公式サイトでは「予約購入」ができるので、サイト内で予約購入の手続きをしておくと、発売開始日になると自動的に指定通りの購入が行われるのです。
発売開始日を指折り待つ必要がありませんし、うっかり買い忘れてしまうということもないので、安心です。
購入日の指定 | 不可(予約が完了すると、発売開始日に自動的に購入となる) |
買い方の指定 | 可能(購入枚数、連番・バラ・福連100・福バラ100・3連バラなど) |
予約購入履歴 | 宝くじ公式サイトのマイページ「予約購入分」から確認 |
予約購入の設定変更(発売開始前) | 変更、キャンセル可能(マイページの「予約購入分」から手続き)※数字選択式宝くじの発券予約済み商品は取り消し不可。 |
継続購入
宝くじを毎回購入している方や、ロトなどを定期的に購入している場合、「継続購入」の設定を行っておくと、毎回同じ条件で発売開始日に自動的に購入となります。
発売開始日を忘れてうっかり買い逃してしまった、と言うこともありませんね。
継続購入可能な宝くじ | ・ジャンボ宝くじなどの普通くじ(ジャンボミニ、ジャンボプチも含む) ・数字選択式宝くじ(ロト7、ロト6、ミニロト、ナンバーズ4、ナンバーズ3) |
継続購入した場合の購入日 | ジャンボ宝くじ・・・発売開始日 数字選択式宝くじ・・・指定した購入頻度、指定した宝くじの抽せん日 |
継続購入期間 | 最大3カ月(3カ月ごとの自動延長も可) |
購入枚数、口数、数字の組み合わせ | 自由に選択可能 |
継続購入設定当日に発売中の宝くじ | 継続購入の対象外 |
継続購入設定後 | 次回の発売分から有効 |
継続購入履歴 | 宝くじ公式サイトのマイページ「継続購入分」から確認 |
継続購入の設定変更 | 不可(再度継続購入手続きが必要) |
その他の宝くじ購入方法
銀行ATMで「ロト」「ナンバーズ」の購入方法
対象となる銀行のATMから、ロトやナンバーズなどの宝くじを購入することもできます。
現金を用意しなくても、ATM内で預金の払い戻しと購入手続きができてしまうので便利です。
銀行ATM取扱宝くじ | ・ロト6 ・ロト7 ・ミニロト ・ナンバーズ3 ・ナンバーズ4 |
購入対象者 | 利用する銀行のキャッシュカードを持っている方※未成年は不可 |
購入方法 | ATMから預金の払い戻しにより支払い |
当せん金 | 抽選日の2営業日後に、口座へ自動振り込み |
ATM宝くじサービス一覧 | こちら |
みずほ銀行で宝くじの購入方法
みずほ銀行の場合、購入できる宝くじの種類や購入方法の選択肢が、他の銀行よりも多くなります。
みずほ銀行取扱い宝くじ | ・ジャンボ宝くじ ・全国通常宝くじ ・都道府県で発売されるブロック宝くじ ・数字選択式宝くじ ※スクラッチくじ、ビンゴ5は不可。 |
購入方法 | ・みずほ銀行宝くじブース ・みずほ銀行ATM ・インターネット(みずほ銀行ダイレクトを利用している方は、みずほ銀行宝くじラッキーラインから購入可能) |
当せん金 | ・支払開始日から5営業日以内に指定口座へ振込み(ジャンボ、全国通常、ブロック宝くじ) ・抽選日の2営業日後までに指定口座へ振込み(数字選択式宝くじ) |
※みずほマイレージクラブカード会員限定の、「永久不滅ポイント600ポイントをジャンボ宝くじ3,000円分と交換」というサービスがありましたが、2019年度のサマージャンボ宝くじを最後に終了してしまいました。
ファミリーマートで「数字選択式宝くじ」の購入方法
Famiポートのあるファミリーマートでは、以下のような「数字選択式宝くじ」を購入することができます。
これらのくじの支払い方法は「現金」か「FamiPay」となります。(ファミマTカード、Tポイント、QUOカード、Edy、iD、WAONでの支払いは不可)
FamiPayにチャージする方法は「現金」か「クレジットカード(本人認証サービスに登録済みのファミマTカードのみ)」からとなります。
数字選択式宝くじの直接的なクレジットカード決済はできないのですが、FamiPay決済とし、そのチャージ方法をクレジットカード(ファミマTカード)にすると、間接的ではあるもののクレジットカード払いとなりますね。
FamiPayだと現金を持ち合わせていない場合でもくじの購入が可能ですし、ファミペイアプリのバーコードをレジで提示するだけなので、支払いもスムーズですね。
ただし宝くじ購入にFamiPayを使っても、通常のショッピング時に貯まるFamiPayポイントは付与されません。
FamiPayポイントでの支払いもできません。
・toto(トト)
・mini toto(ミニトト)
・toto GOAL3(トトゴールスリー)
・toto GOAL2(トトゴールツー)
・BIG(ビッグ)
・100円BIG(100円ビッグ)
・BIG1000(ビッグセン)
・mini BIG(ミニビッグ)
▼ファミリーマート 一部の店舗で購入可能な「数字選択式宝くじ」
・ロト6
・ロト7
・ミニロト
・ナンバーズ3
・ナンバーズ4
・ビンゴ5
▼購入可能時間
8時~20時(抽選日は18時半まで)
※ファミリーマートお客様相談室に電話で確認したところ、ロトやナンバーズは現金のみの支払いになるとのことでした。一部FamiPayでの支払いが可能となる店舗もあるかもしれないようですが、確認がとれないため、実際に利用する店舗に確認して欲しいとのことでした。
セブンイレブンで「スポーツくじ」の購入方法
セブンイレブンのマルチコピー機でも、以下のようなスポーツくじを購入することができます。
支払い方法は「現金」か「nanaco」のみとなります。
「nanaco」は、nanacoカード・nanacoモバイル・nanaco一体型クレジットカードで利用することができます。
但しスポーツくじ購入時は、通常のショッピングによって貯まるnanacoポイントは付与されません。
また、nanacoポイントでスポーツくじを購入することもできません。
※一体型クレジットカードの場合はオートチャージされますが、nanacoカードやnanacoモバイルの場合は事前にチャージしておく必要があります。
・toto(トト)
・mini toto(ミニトト)
・toto GOAL3(トトゴールスリー)
・BIG(ビッグ)
・100円BIG(100円ビッグ)
・BIG1000(ビッグセン)
・mini BIG(ミニビッグ)
▼購入可能時間
8時~22時30分(指定試合当日は11時30分まで)
※この他、Kステーションを設置している「サークルKサンクス」や、Loppiを設置している「ローソン」「ミニストップ」でも、スポーツくじの購入が可能ですが、いずれも現金のみでの支払いとなります。
以前はデビットカード決済が可能な店舗もありましたが、2019年8月31日でデビットカード決済でのサービスは終了しました。
⇒デビットカードとは?クレジットカードとの違いは?どっちがおすすめ?
Club totoで「toto」・「BIG」の購入方法
totoの公式販売サイトである「Club toto」に入会すると、クレジットカードやデビットカード、楽天銀行口座からの引き落としなどの方法でtotoやBIGを購入することができ、入会金も無料で、パソコンやスマホから簡単に購入できるので便利です。
<Club toto 購入条件>
入会資格 | ・19歳以上の方 ・利用可能なクレジットカード・デビットカードを持っている方、もしくは楽天銀行の口座を持っている方 ※クレジットカードで購入する場合は、カード会社のインターネットサービスや本人認証サービスへの登録が必要。 |
利用可能クレジットカード・デビットカード |
・ライフカード ・三井住友カード ・MUFGカード ・楽天カード ・エポスカード ・イオンカード ・VJAグループのカード ・セゾンカード ・ジャックスカード ・DCカード ・NICOSカード ・JCBカード ・UCカード |
入会金・年会費 | 無料 |
利用可能時間 | 24時間 |
購入可能時間 | 試合開始10分前まで購入可能(Jリーグ以外は、販売最終日の19時まで) |
当せん金 | 口座へ自動振込 |
らくらく購入(定期購入)予約 | 可能(予約しておくと、指定した口数分を指定曜日に自動購入)※「継続オプション」を設定すると、らくらく購入が自動的に延長。 |
Club totoポイント | 100円につき1ポイント付与 |
Club totoポイントでくじの購入 | 不可 |
貯まったClub totoポイントの交換 | 素敵な商品(Club totoオリジナルQUOカードなど)と交換 |
宝くじの買い方
宝くじは、総務大臣の許可を得た地方自治体のみが発売しているくじで、その売り上げの40%が公共事業に使われる仕組みとなっています。
ギャンブルに近そうですが、宝くじ購入は立派な社会貢献でもあるので、ネット購入が可能になった今、これまで購入していなかった方も夢を買うつもりで購入してみてもいいのではないでしょうか。
ここでは宝くじ初心者のための、「買い方」についても見ていきましょう。
普通くじの買い方
通常の宝くじは、「連番」か「バラ」を選択することができます。
またジャンボ宝くじの場合は、「連番」「バラ」の他に、「福連100」「福バラ100」「3連バラ」と言う購入方法も用意されています。
バラだと1枚1枚番号をチェックする楽しみがありますし、連番だと前後賞を期待することもできますね。
<連番>
組と番号の上から5桁目までが同じ番号で、下1桁を「0~9」でそろえて購入する方法になります。1セット10枚単位で宝くじのが購入可能です。
<バラ>
連続していない番号で、下1桁を「0~9」でそろえて購入する方法になります。1セット10枚単位で宝くじのが購入可能です。
<福連100>
組は10種類で、それぞれの組の番号の下2桁を「00~99」でそろえた宝くじの購入方法になります。1セット100枚単位で購入可能です。
<福バラ100>
組は100種類で、それぞれの組の番号の下2桁を「00~99」でそろえた宝くじの購入方法になります。1セット100枚単位で購入可能です。
<3連バラ>
バラ10枚それぞれの組・番号が3枚連続となる宝くじの購入方法になります。1セット30枚単位で購入可能です。
スクラッチの買い方
スクラッチはネット購入できないので、宝くじ売り場まで言って買わなければなりませんが、購入したその場ですぐに結果がわかるのというスピーディーさと手軽さが嬉しいですね。
1年中いつでも買えるという点も魅力です。
宝くじ売場窓口へ行き、発売中のスクラッチの中から好きなものを選んで買いましょう。
以下のように様々なゲームが用意されていて、削ることで結果が決まります。
<ゲーム名>
トリプルマッチ | 赤枠の中を全て削り、A・B・Cいずれか横一列に同じ絵柄が3つ並ぶと当たりです。 |
ラッキートライアル | 赤枠の中を全て削り、ラッキーマークに出ている絵柄と同じ絵柄が1つ出てくると当たりです。 |
トリプルアタック | 赤枠の中を全て削り、アタック1・アタック2・アタック3いずれかのタテ1列に同じ絵柄が2つ出ると当たりです。 |
タテ・ヨコ・ナナメ | 赤枠の中を全部削り、タテ・ヨコ・ナナメのいずれか一列に同じ絵柄が3つ並ぶと当たりです。 |
<スクラッチ条件>
1枚 | 100円~300円 |
方法 | 必要個所を削る |
1等 | 5万円~1億円 |
ロトの買い方
ロトは、数字を選ぶ形式の「数字選択式宝くじ」になります。
ATMや宝くじ売り場はもちろんのこと、宝くじ公式サイトからクレジットカードで購入することもできます。
また、ロトも1年中いつでも購入可能です。
ロトには、ロト7、ロト6、ミニロトの3種類があります。
ロト7とロト6は、当せん金額は発売額や当せん口数により変動し、当選者がいない場合はキャリーオーバーが発生するので、一攫千金を狙って買ってみるのも楽しいですね。
<ロト7>
1口 | 300円 |
方法 | 1~37の数字の中から、違う数字を7つ選択 |
1等 | 6億円 |
キャリーオーバー発生時 | 1等 最高10億円 |
抽選日 | 毎週金曜(年末年始除く) |
<ロト6>
1口 | 200円 |
方法 | 1~43の数字の中から、違う数字を6つ選択 |
1等 | 2億円 |
キャリーオーバー発生時 | 1等 最高6億円 |
抽選日 | 毎週月曜と木曜(年末年始除く) |
<ミニロト>
1口 | 200円 |
方法 | 1~31の数字の中から、違う数字を5つ選択 |
1等 | 1,000万円 |
キャリーオーバー制度 | なし |
抽選日 | 毎週火曜(年末年始除く) |
ナンバーズの買い方
ナンバーズは好きな数字と申し込みタイプを選ぶ、「数字選択式宝くじ」になります。
こちらも1年中いつでも購入可能ですし、ATMや宝くじ売り場、宝くじ公式サイトからの購入も可能です。
ナンバーズには、ナンバーズ4とナンバーズ3の2種類があります。
<ナンバーズ4>
1口 | 200円 |
方法 | 好きな4桁の数字と、申し込みタイプを選択 |
ストレート当せん金額 | 約100万円 |
抽選日 | 毎週月曜~金曜(年末年始除く) |
<ナンバーズ3>
1口 | 200円 |
方法 | 好きな3桁の数字と、申し込みタイプを選択 |
ストレート当せん金額 | 約10万円 |
抽選日 | 毎週月曜~金曜(年末年始除く) |
ビンゴ5の買い方
ビンゴ同様、タテ・ヨコ・ナナメをそろえて当てる、ゲーム感覚の「数字選択式宝くじ」です。
こちらは宝くじ公式サイトでは取り扱っていないのでネット購入ができませんが、1年中いつでも購入可能なので、宝くじ売り場の近くを通った時に気軽に購入できますね。
1口 | 200円 |
方法 | タテ・ヨコ3マスずつの計9個のマス目のうち、真ん中(FREE)を除いた8個のマス目に書かれた5つの数字の中からひとつずつ選択(計8個の数字を選択) |
1等 | 約555万円 |
抽選日 | 毎週水曜(年末年始を除く) |
toto BIGの買い方
totoやBIGは「スポーツくじ」と言われ、独立行政法人日本スポーツ振興センターが発売しているくじになります。
宝くじとは少し異なってきますが、収益の一部は日本のスポーツの振興に役立つため、社会貢献の一種ともいえるでしょう。
ロトやスクラッチなどと同じ様な感覚で宝くじ売り場やコンビニ、totoの公式サイトから購入できるので、それぞれ買い方についてもご紹介します。
totoは、指定されたサッカーの試合について、勝ち・負け・その他(引き分け・延長)を予想するくじで、試合結果により当せん金が決定します。
BIGは指定されたサッカーの試合の結果をコンピューターがランダムに選択するタイプのくじになります。BIGの場合は予想する必要がなく、購入する口数を決めるだけなので、サッカーに詳しくない方でも気軽に購入できますね。
▼toto
1口:100円
1等:最高5億円
▼mini toto
1口:100円
1等:約1万円
▼toto GOAL3
1口:100円
1等:約10万円
<BIG>
▼BIG
1口:300円
キャリーオーバー発生時:1等 最高6億円
キャリーオーバーなし:1等 最高3億円
▼100円BIG
1口:100円
キャリーオーバー発生時:1等 最高2億円
キャリーオーバーなし:1等 最高1億円
▼BIG1000
1口:200円
1等:約1,000万円
▼miniBIG
1口:200円
1等:約100万円
この記事の監修者
