コストコグローバルカードで審査落ちする人の特徴は?年会費やリワード・支払方法なども解説

コストコグローバルカードは、コストコ会員だけが発行できるクレジットカードです。
年会費実質無料・リワード(ポイント)高還元・旅行傷害保険付きなど、メリットも高いので、コストコをよく利用する方は作っておいて損はないでしょう。
ここでは、コストコグローバルカードの基本情報、審査難易度や審査落ちする人の特徴、年会費、リワード(ポイント)、付帯保険、追加カード、支払方法、キャッシング、コストコグローバルカードで得する人、審査申込方法、解約方法、メリット・デメリットなどについて徹底解説します。
- コストコグローバルカードとは?年会費などスペックを紹介
- コストコグローバルカードの審査は厳しい?審査難易度について
- コストコグローバルカードの特徴
- コストコグローバルカードの年会費は実質無料
- コストコ会員の年会費は自動引落し
- リワードが貯まる・使える
- オリコモールでオリコポイントも貯まる
- 家族カード1枚まで発行可能!年会費無料
- コストコグローバルカードのならETCカードも年会費無料
- コストコグローバルカードは海外・国内旅行傷害保険付帯で安心
- コストコグローバルカードは紛失・盗難保障つきで安心
- みずほ銀行「うれしい特典」利用可能
- コストコグローバルカードはタッチ決済も可能
- MasterCardコンタクトレス機能つき
- コストコグローバルカードの支払い方法は4通り
- 返済方法は口座振替
- コストコグローバルカードの利用明細はWebから確認
- コストコグローバルカードはキャッシングも可能
- コストコグローバルカードの新規入会キャンペーン
- コストコグローバルカードがお得になる人
- コストコグローバルカードの審査申込みの流れ
- コストコグローバルカードの解約・脱会方法
- 【まとめ】コストコグローバルカードのメリット・デメリット
コストコグローバルカードとは?年会費などスペックを紹介
コストコグローバルカードはコストコの会員証ではなく、コストコでのショッピングがお得になるクレジットカードです。
コストコグローバルカードへ申し込む場合は、先にコストコメンバーシップの登録をして会員証を発行しておきましょう。
申込み資格 | ・18歳以上で、本人に安定した収入がある方 ・日本在住の方 ・コストコメンバーシップの方 |
入会費 | 無料 |
年会費 | <本会員> 初年度無料 次年度以降は1,375円(税込み) ※年1回以上カードショッピングの利用があれば、次年度年会費も無料 <家族会員> 永年無料(1名) |
国際ブランド | MasterCard |
付帯保険 | ・海外・国内旅行傷害保険 ・紛失・盗難保障 |
追加カード | ・ETCカード(年会費無料) ・家族カード |
リワード(ポイント)還元率 | コストコでの利用:1.5% コストコ以外での利用:1.0% 海外での利用:1.0% ※2023年以降はどこで利用しても1.25% |
返済日 | 毎月27日(1日~末日までの利用分) ※土日祝の場合は翌営業日 |
返済方法 | 口座自動振替 |
公式サイト | こちら |
<ショッピング枠について>
利用可能枠 | 最高300万円 (審査により決定) |
返済方式(選択可能) | ・1回払い ・分割払い ・ボーナス一括払い・二括払い ・ボーナス併用払い ・リボルビング払い |
手数料率(実質年率) | <手数料無料> ・1回払い ・2回払い ・ボーナス一括払い ・ボーナス二括払い <3回~24回払い> <リボルビング払い> |
遅延損害金(実質年率) | 6.0%~14.6% |
年に1回でもカードを利用すると年会費は無料になりますし、還元率が1.5%と高いため、コストコをよく利用している方にはメリットの高いカードと言えるでしょう。
もちろんコストコグローバルカードをコストコ以外のお店で利用することも可能ですし、他店の利用でリワード(ポイント)を貯めることもできるので、コストコ愛用者ではなくても十分メリットは得られます。
ただし還元されるリワードはコストコでしか利用できません。コストコ以外でも利用できるポイントが欲しい方や、コストコの利用頻度が低い方は他のカードの方がお得かもしれませんね。
コストコでは、MasterCardブランドであれば、コストコグローバルカード以外のクレジットカードでも利用できます。(JCB、VISA、AmericanExpressは利用不可)
コストコグローバルカードの審査は厳しい?審査難易度について
コストコグローバルカードはコストコ利用者向けのクレジットカードで、コストコをどんどん利用してもらうために発行されているため、審査難易度はそれほど高くないと言えるでしょう。審査難易度が高いと、コストコ利用者も減ってしまうからです。
ただしコストコグローバルカードの審査は時間がかかる傾向にあります。申込みから発行までに時間がかかったという口コミも多数ありました。時間に余裕を持って申し込むことをおすすめします。
<コストコグローバルカード審査の口コミ>(一部抜粋)
・審査に3週間以上かかった
・審査結果が遅い。もう1か月になる。
・やっと審査が下りたけど、発行までさらに2週間かかるらしい。
申込条件が甘いので審査難易度は低い
コストコグローバルカードの審査難易度が低いことは、申込条件からもわかります。
・日本国内在住の方
・18歳以上(高校生を除く)の方
・安定した収入のある方
・コストコを利用するコストコ会員の方
コストコグローバルカードは、この条件をクリアしている方であれば誰でも申込み可能です。
収入が少なくても、安定していればパートやアルバイト、学生の方でも申込めるカードなのです。
ゴールドやプラチナなどの審査難易度が高いカードの場合「○○銀行の上顧客でなければならない」「カード会社からのインビテーションを取得しなければならない」などの厳しい条件をクリアしないと申し込むこともできませんが、コストコグローバルカードは一般向けになるため、そのような特殊な条件もありません。
コストコグローバルカードは流通系に近い信販系カードなので審査難易度は低い
クレジットカードの系統別からも、審査難易度が低めなことがわかります。
クレジットカードを審査難易度の高い順に並べると、銀行系→信販系→流通系→消費者金融系となるのですが、コストコグローバルカードはオリエントコーポレーションが発行する、流通系に近い信販系クレジットカードになります。
信販系は消費者金融系よりも審査難易度が高くなりますが、銀行系よりは低く、流通系とほぼ同等と言えます。そのため、審査難易度の高い系統のクレジットカードではないことがわかります。
コストコグローバルカードで審査落ちする人の特徴は?
審査難易度は高くなくても、残念ながらコストコグローバルカードの審査に通過できない人もいます。では、どんな人が審査落ちとなるのでしょう?その特徴についてまとめます。
コストコグローバルカードの申込基準を満たしていない人
申込基準を満たしていない方は、どんなに審査難易度が低いカードでも審査に通過することはできません。
申込む際は、まずコストコグローバルカードの基準を満たしているかを確認しましょう。
申込基準の確認
18歳未満の方は、18歳になってから申し込みましょう。18歳以上でも高校生は申し込むことができません。高校生の場合は卒業してから申し込みましょう。
未成年の場合は親権者の同意が必要で、ネットからではなくコストコグローバルカードカウンターでの受付となります。
▼コストコ会員の方
コストコグローバルカードはコストコ会員限定のクレジットカードです。会員になっていない場合は、まず会員登録を行いましょう。会員番号があるとコストコグローバルカードの申込みができます。
▼国内在住の方
海外に住んでいる方はコストコグローバルカードに申込みできません。
▼安定した収入のある方
無職の方や専業主婦の方など、本人に収入がないとコストコグローバルカードに申込みできません。パートやアルバイトなどで、少なくてもいいので毎月安定した収入を得られるようにしてから申込みましょう。
過去に2か月以上の延滞をしたことがある人
審査の際、カード会社は必ず個人信用情報を確認します。個人信用情報には、過去の延滞など借り入れに関する情報が登録されているため、「返済能力があるか人か」「信頼できる人か」などを判断できるからです。
もし延滞情報が登録されていると、審査通過は難しくなるでしょう。過去5年間に2か月以上の延滞をしたことがある場合、個人信用情報に登録されている可能性が高いため注意が必要です。
例えば、以下のような支払いを滞ったことはありませんか?
・消費者金融のカードローンの支払い
・銀行カードローンの支払い
・クレジットカードの返済
・ショッピングローンの返済
・スマホ本体の分割払い
など
このような支払いの延滞は、個人信用情報に登録されてしまいます。延滞情報は、完済してから5年間個人信用情報に残るのです。延滞を解消してもまだ残債がある場合は、なるべく早く完済しておくことをおすすめします。
自分で個人信用情報の照会をすることも可能なので、不安な場合はカード申込前にチェックしておくといいかもしれませんね。
オリコの延滞がある人
コストコグローバルカードの審査は、発行会社であるオリエントコーポレーションが行います。そのため、次のような方は審査通過が難しくなるでしょう。
・過去にオリコ発行のクレジットカードで延滞をしたことがある方
・オリコのショッピングローンで延滞したことがある方
このような延滞履歴は、個人信用情報から消えてもオリコの社内記録に残り続けてしまいます。そのため10年以上前の延滞でも審査に影響してしまうことがあるのです。
クレジットカードを作ったことがない人(スーパーホワイト)
30代以上でクレジットカードを作るのが初めてという場合は注意が必要です。このような方は「スーパーホワイト」と呼ばれ、審査に影響する可能性が高いからです。
スーパーホワイトになる方は2種類います。
①ずっと現金主義だった方
②過去の金融事故でブラックとなり、一定期間を経過してブラックを解除された方
現金主義だった方は問題ないのですが、カード会社は申し込んできたその人がなぜスーパーホワイトになっているのか(①なのか②なのか)を知ることはできません。
さらに①も②も審査の判断材料がないため、「返済能力がある人か」「信用できる人か」などを判断することができないのです。
ただし大学生や新卒など、若い方はクレジットカードを作るのが初めてという方も多いはずです。そのような場合は特に審査に影響することはないので安心してください。
⇒クレヒスなし「スーパーホワイト」だとクレカの審査に落ちる?
借入額が多い人・複数の会社から借入している人
他社からの借入額が高額な場合や、複数のカードローンを利用している方、短期間にたくさんのクレジットカードを作っている方などは、審査に影響してくる可能性があります。
他社からの借入額や借入件数、クレジットカード等の申込件数なども、個人信用情報からわかってしまうからです。
多少高額でも収入に見合った借入額であったり、数枚のクレジットカード申込みであれば問題ないのですが、収入に対して借入額が多かったり、必要以上のカードローンやクレジットカードの申込みがあったりすると「お金にルーズな人かもしれない」「返済能力がない人かもしれない」と疑われ、審査通過が難しくなってしまいます。
申込む際は、可能な限り借り入れを整理しておくといいでしょう。
虚偽申請、入力ミスなどがある人
意図的に虚偽の申請をするのはやめましょう。カード会社は様々な方角から慎重に審査を行うため、虚偽の申告はすぐにバレてしまいます。バレてしまった場合、「嘘をつく信用できない人」と判断され、審査通過は難しくなるでしょう。
また、申込む際、内容に間違いがないかもしっかりチェックしておきましょう。
例えば勤務先の電話番号などを間違えて入力してしまうと、在籍確認が取れないために「虚偽の申告」と判断されてしまうかもしれません。
正しい情報をしっかりと入力し、必ず見直しをしてから送信するようにしましょう。
コストコグローバルカードの審査に通過するためのコツ
キャッシング枠を0円にする
クレジットカードの申込みの際にキャッシング枠も希望すると、「返済能力」の点で審査が厳しくなる傾向にあります。
審査が不安な方はキャッシング枠を希望せずに、0円にして申し込んだ方が安全です。
他社の借入額を減らしておく
複数の会社のカードローンを利用していたり、借入額が多かったりする場合は可能な限り完済しておくことをおすすめします。
また、分割払いのショッピングローンやリボ払いなどが多い場合も、整理しておくといいでしょう。
審査難易度の低いカードを発行し利用実績を積んでおく
スーパーホワイトの人は、まず審査難易度の低いクレジットカードの申込みを行い、カードの利用実績を作っておくといいでしょう。
これにより、スーパーホワイトの状況から抜け出すことができますし、良好な利用履歴であれば、審査に良い影響を与えることができます。
流通系や消費者金融系のクレジットカードだと審査難易度が低めなので、おすすめです。
コストコグローバルカードの特徴
コストコグローバルカードには次のような特徴があります。ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
・カード年会費は実質無料
・コストコ会員の年会費は自動引落し
・リワードが貯まる・使える
・オリコモールでオリコポイントも貯まる
・家族カード1枚まで発行可能!年会費無料
・ETCカード発行可能!年会費無料
・海外・国内旅行傷害保険付帯で安心
・紛失・盗難保障つきで安心
・みずほ銀行「うれしい特典」利用可能
・タッチ決済も可能
・MasterCardコンタクトレス機能つき
・支払方法は4通り
・返済方法は口座振替
・利用明細はWebから確認
・キャッシングも可能
・新規入会キャンペーンあり
コストコグローバルカードの年会費は実質無料
コストコグローバルカードの年会費は、初年度無料となります。さらに1年に1回以上カードの利用があれば、次年度も無料です。
ETCカードや家族カードも年会費無料です。
入会金 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 |
次年度以降の年会費 | 1,375円(税込み) ※1年に1回以上カード利用があると無料 |
年会費無料の対象となる期間 | クレジットカード有効期限月の前月から1年間 (6月が有効期限月の場合、前年5月1日~当年4月30日までにカード利用があると、年会費無料) |
家族カードの年会費 | 無料 |
ETCカードの年会費 | 無料 |
次年度以降の年会費が無料になる条件
1年に1回コストコグローバルカードを利用するだけで、次年度の年会費が無料になります。利用場所はコストコでもコストコ以外でもOKです。
1回以上のショッピング利用ができるか不安な方は、毎月の公共料金の支払いをコストコグローバルカード払いに設定しておくと安心でしょう。
・コストコ以外でのお店でショッピング
・ネットショッピング(オリコモールを経由するとリワードも還元)
・携帯電話、固定電話の料金支払い
・電気、ガス、水道料金の支払い
・新聞、放送料金の支払い
・生命保険、損害保険の支払い
・ふるさと納税の支払い
・公的保険、年金の支払い
など
コストコ会員の年会費は無料にならない
コストコグローバルカードは、コストコの会員証ではありません。
コストコグローバルカードを作るためには、まず「メンバーシップカード(コストコ会員証)」を発行してもらわなければなりません。
コストコグローバルカードの年会費は実質無料ですが、メンバーシップカードは4,840円~9,900円の年会費が必要になるので注意しましょう。(こちらは年1回ショッピングしても無料にはなりません)
<コストコ会員になるための年会費>
ゴールドスター会員(個人会員) | 4,840円 |
エグゼクティブ・ゴールドスター会員(最上位の会員) | 9,900円 |
コストコ会員の年会費は自動引落し
コストコ会員になるためには、毎年年会費を支払ってメンバーシップカードの更新を行わなければなりません。
しかし更新するのが面倒に感じたり、うっかり忘れてしまって慌てたりする方も多いのではないでしょうか。
コストコグローバルカードには、コストコ会員の年会費を毎年自動引落しする機能がついているため、面倒な更新手続きが不要になります。
うっかり更新し忘れて会員ではなくなっていた、ということもないので安心です。
年会費の自動引落し日 | 更新月の27日 |
更新月とは | メンバーシップカード裏面に記載 |
年会費自動引落しサービス解除 | 可能 (更新月の2か月前までにメンバーシップカウンターで手続き) |
コストコメンバーシップ退会時 | 年会費引き落としも自動で解除 (更新月の2か月前以降に退会した場合は引き落とされる可能性あり。カウンターで返金可能) |
リワードが貯まる・使える
リワードとは、カード利用額に応じて貯まるコストコ独自のポイントのことです。
コストコでカードを利用すると還元率が1.5%に上がり、貯まったリワードは1リワード1円としてコストコの買い物に利用できるため、コストコ愛用者には嬉しい特典です。
もちろんコストコ以外で利用した場合もリワードの還元(1.0%)があります。
リワード還元率 | コストコでの利用分 (コストコガスステーションも含む) |
1.5% |
コストコ以外での利用分 | 1.0% | |
海外での利用分 | 1.0% | |
以下へのチャージ ・楽天Edy ・nanaco ・オリコプリペイドカード |
リワード付与なし | |
リワードの利用 | 1リワード=1円 | |
リワードの利用方法 | コストコ各倉庫店・ガスステーションで利用可能 | |
リワードを利用できない場所 | ・コストコ内の調剤薬局 ・配送料 ・フードコート ・コストコオンライン などの一部では利用不可 |
|
リワード還元日 | 毎年2月 (前年1月1日~12月31日までの利用額に対して) |
|
リワードの有効期限 | 付与された年の12月31日まで | |
家族カードを利用した場合 | 本会員+家族会員の利用額に対するリワードが、本会員のカードに付与される | |
家族カードでリワードの利用 | 不可 | |
リワードの確認方法 | 会員ページから確認可能 |
2022年はコストコで利用すると高還元!2023年からはどこで使っても高還元
2022年までは、コストコ以外で利用すると1.0%、コストコで利用すると1.5%の還元率になります。他のお店でも買える商品でも、金額が同じならコストコで買ったほうがお得でしょう。
ただし、この還元率は2022年12月までとなります。2023年1月からは以下の還元率に変更されます。
変更前の還元率 | 変更後の還元率 | |
コストコでの利用分 | 1.5% | 1.25% |
コストコ以外での利用分 | 1.0% | 1.25% |
コストコで利用した場合の還元率は下がってしまいますが、たいていのクレジットカードの還元率は0.5%~1.0%程度なので、1.25%と言うのは高還元と言えます。
さらにコストコ以外で利用した場合の還元率が上がるため、「それほどコストコで買い物をしない」という方でも、持っていて損のないカードとなってくれるでしょう。
※2022年1月1日~2022年12月31日までの利用分は、これまで通りの還元率で計算されたリワードが2023年2月に付与されます。
エグゼクティブ会員はさらにお得
コストコのエグゼクティブ会員の場合、エグゼクティブカードの方にエグゼクティブリワードが付与されます。その還元率は2.0%です。
コストコグローバルカードの還元率と合算すると、最大3.5%のリワードを受け取れることになります。(2023年からは3.25%)
▼エグゼクティブ会員の還元率(2022年)
コストコグローバルカードをコストコで利用 | 1.5% |
エグゼクティブリワード | 2.0% |
合計 | 3.5% |
▼エグゼクティブ会員の還元率(2023年)
コストコグローバルカードをコストコで利用 | 1.25% |
エグゼクティブリワード | 2.0% |
合計 | 3.25% |
ただし、コストコのエグゼクティブ会員になるためには、一般会員の倍以上(通常4,840円のところ、9,900円)の年会費を支払う必要があります。
その分特典も豊富になるのですが年会費が高額なので、年会費を支払ってもお得になるくらいコストコを愛用している方以外にはおすすめしません。
<コストコメンバーシップについて>
会員の種類 | 年会費 (税込) |
対象 | |
個人 | ゴールドスター (個人会員) |
4,840円 | すべての個人の方 |
エグゼクティブ・ゴールドスター (最上位の会員資格) |
9,900円 | ||
法人 | ビジネス (法人会員) |
4,235円 | すべての事業所・自営業・非営利団体・官公庁などの事業主や、事業主に相当する方 |
エグゼクティブ・ビジネス (最上位の会員資格) |
9,900円 |
エグゼクティブ会員の特典
エグゼクティブ会員になると、コストコでの買い物金額に応じて、2%分のエグゼクティブリワードが還元されます。コストコグローバルカードと併用すると、最大3.5%(2023年からは3.25%)のリワード還元となるためお得です。
2.会員限定特別割引クーポン
年に4回以上、会員限定特別割引クーポンを受け取ることができます。クーポン情報はコストコメールマガジンで確認できます。
3.会員限定特別サービス提供
以下のようなサービスで割引や特典を受け取れます。
・アクアクララ(申込時5,000リワード・3年間で13,000リワード以上の特典用意)
・ベアーズ(会員向け特別プランを用意)
・ミツウロコでんき(毎年5,000リワードを最大8年間付与する特典用意)
・ALSOK(会員特典用意)
・人間ドッグ(健康診断)東日本エリア(会員限定のお得な人間ドッグのコース用意)
・人間ドッグ(健康診断)西日本エリア(会員限定で特別価格の人間ドッグを提供)
リワードの有効期限は短いので注意が必要
リワードの有効期限は短くなっています。リワードは毎年2月に付与されますが、付与された年の年末までに使い切らないと消滅してしまうのです。
未使用分の繰り越しはできないため、年内に使い切りましょう。
リワード獲得期間 | 毎年1月1日~12月31日まで |
リワード付与日 | 獲得期間の翌年の2月 |
有効期限 | 付与日の同年12月31日 |
オリコモールでオリコポイントも貯まる
ネットショッピングの際、オリコモールを経由すると、リワードの他にプラス0.5%以上のオリコポイントも貯めることができます。
キャンペーン中は10%超えの高還元となるショップもあるのでお得です。
以下のようなショップでのお買い物をよく楽しんでいる方は、オリコモールを経由するだけでポイントが貯まりやすくなるので試してみてくださいね。
・Yahoo!トラベル
・楽天
・楽天トラベル
・PayPayモール
・dinos
・DHC
・nissen
・じゃらん
・さとふる
・BELLE MAISON
・一休.com
など
オリコモールを利用する際は、まずオリコポイントゲートウエイの利用登録を行いましょう。もちろん利用登録は無料です。
家族カード1枚まで発行可能!年会費無料
コストコグローバルカード本会員と生計を共にする18歳以上の家族に対して、家族カードを1枚発行してもらえます。
年会費は永年無料ですし、本会員と家族会員それぞれの利用額を合算してリワードが貯まっていくのでお得です。
家族会員の資格 | ・本会員と生計を共にする家族 ・18歳以上(高校生を除く) ※収入がない家族でも発行可能 |
家族カードの発行枚数 | 1枚まで |
家族カード年会費 | 無料 |
家族カード利用分のリワード | 本会員のカードに貯まる |
支払口座 | 本会員と同一口座 |
保険 | 海外・国内旅行傷害保険付帯(本会員と同等の保障) |
コストコグローバルカードのならETCカードも年会費無料
コストコグローバルカード1枚につき、ETCカード1枚発行可能です。ETCカードも年会費が無料です。
<ETCカードについて>
発行枚数 | クレジットカード1枚につき1枚まで (家族カードでの発行も可能) |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
ETCカード利用分のリワード | 貯まる(還元率1.0%) |
バイク・レンタカーでの利用 | 可能 |
発行にかかる期間 | 申込から1週間~2週間前後 |
コストコグローバルカードは海外・国内旅行傷害保険付帯で安心
コストコグローバルカードには、海外旅行傷害保険が自動付帯、国内旅行傷害保険が利用付帯されています。旅行中のトラブル発生時も、カードを持っていれば安心ですね。
<海外旅行傷害保険>
海外旅行の為に自宅を出発したときから帰宅するまでの間で、さらに日本出国日の前日午前0時~日本入国日の翌日午後12時までの旅行期間中が対象となります。
補償内容 | 保険金額 |
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円限度 |
疫病治療費用 | 200万円限度 |
携行品損害 | 20万円限度 (免責金額1事故3,000円) |
賠償責任 | 2,000万円限度 |
救援者費用等 | 200万円限度 |
<国内旅行傷害保険>
利用付帯となるため、会員自身のコストコグローバルカードで旅行代金を支払った場合に対象となります。
補償内容 | 保険金額 |
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
コストコグローバルカードは紛失・盗難保障つきで安心
コストコグローバルカードは紛失・盗難保障つきなので、紛失や盗難によってカードを不正利用されたとしても安心です。
届出日の60日前までさかのぼり、不正利用分はオリコが負担してくれます。
紛失や盗難に気づいたらすぐに「紛失・盗難受付ダイヤル(24時間・年中無休)」へ連絡しましょう。
固定電話から:0120-828-013
携帯電話から:0570-080-848
海外から:81-11-700-2952
カードが見つからなくても、新たなカードを発行してもらえますし、リワードも新しいカードに引き継がれます。
ただし、カードにサインがない場合は紛失・盗難保障が適用されないことがあるため、カードを受け取ったら必ず裏面にサインをしておきましょう
みずほ銀行「うれしい特典」利用可能
コストコグローバルカードの引き落とし口座をみずほ銀行に設定し、一定条件をクリアすると、以下のようなみずほマイレージクラブの「うれしい特典」を受けることができます。
・みずほ銀行ATM・イオン銀行ATMの時間外手数料無料
・イーネットATMの利用手数料・時間外手数料が月2回無料
・他行宛振込手数料無料
<一定条件>
・オリコが発行するクレジットカードを持っている(コストコグローバルカードも含む)
・引落口座にみずほ銀行を指定する
・期間内に、合計3,000円(税込)以上のカード利用がある
・みずほマイレージクラブへ入会している
・みすほダイレクト[インターネットバンキング/モバイルバンキング]または、かんたん残高照会(インターネット残高照会)の初回登録をしている
・「うれしい特典」に関する個人情報の同意文に同意し、申込みをする
コストコグローバルカードはタッチ決済も可能
コストコグローバルカードなら、ICカードを端末に挿し込んで、暗証番号を入力して決済することもできますが、非接触対応マークのあるお店では、タッチ決済も可能です。
暗証番号の入力も不要で、機械に触れることなく、カードをかざすだけで決済が完了するため衛生的ですし便利です。
MasterCardコンタクトレス機能つき
コストコグローバルカードにはコンタクトレス機能がついているため、MasterCardコンタクトレス対応の加盟店でショッピングした際は、カードをかざすだけで支払いが完了します。
暗証番号の入力やサインが不要なので支払いもスムーズですね。世界基準のセキュリティ技術を採用しているため、安全性も高くなっています。
コストコグローバルカードの支払い方法は4通り
コストコグローバルカードを利用時、以下の4通りの支払方法の中から好きなものを選択できます。さらに支払方法によっては手数料が無料になります。
・1回払い
・分割払い(2回~24回)
・ボーナス一括払い・二括払い(夏期6月7月8月、冬期12月1月のうちから指定可能)
・リボルビング払い
<手数料無料の支払い方法>
・1回払い
・2回払い
・ボーナス一括払い
・ボーナス二括払い(店舗によっては手数料がかかる場合があります)
便利な3種類の「あとリボ」
1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・ボーナス二括払いを指定した後に、リボルビング払いに変更できる「あとリボ」というサービスもあります。
変更の申込みはネットから自由に行えるので、「買い物しすぎてしまった」「次の支払いが不安」という場合でも安心です。
しかも「あとリボ」には3種類あり、状況に応じて選択可能です。
3種類の「あとリボ」
毎月自動的にリボ払いに変更されるサービスです。マイ月リボの登録をしておくと、毎月「あとリボ」の申込みをする必要はありません。後から解除も可能です。
2.全部リボ
次回支払分を全額リボ払いに変更できるサービスです。うっかり使いすぎても支払いを一定に出来るので安心ですね。
3.一部リボ
次回支払分の一部だけを選択してリボ払いに変更できるサービスです。
返済方法は口座振替
前月1か月分のカード利用分は、翌月27日に指定の口座から自動引落しとなります。口座に残高があれば特別な手続きも不要です。
返済日 | 毎月27日 |
利用期間 | 毎月1日~末日まで |
27日が土日祝の場合 | 翌営業日に引き落とし |
コストコグローバルカードの利用明細はWebから確認
オリコ公式アプリやeオリコサービスなどから、利用明細をチェックできます。紙の利用明細をなくすことでエコにもつながりますし、データで管理できるため便利です。
コストコグローバルカードの利用代金や次回の請求内容など、外出先でもインターネットからすぐに確認できるのも嬉しいですね。
もちろん紙の明細を発行してもらうこともできますが、その際、1通あたり110円の手数料が必要になります。
・カードの請求金額の確認
・利用明細(確定分・未確定分)の確認
・利用可能額の確認
・利用可能枠の変更
・オリコモールへ簡単アクセス
・自動ログイン機能つき
・ApplePayの登録
・あとリボ申込み
・Web明細申込み
・キャンペーンエントリー
・お客様情報変更
・キャッシングの申込み
など
コストコグローバルカードはキャッシングも可能
コストコグローバルカードには、キャッシング機能もついています。現金が必要になった時にいつでも借りられるので便利です。(キャッシングの利用には、キャッシング枠の申込みと審査が必要です)
キャッシング枠の返済方法は1回払いかリボ払いのみとなりますが、次のような変更も可能です。
・キャッシング利用後に1回払いをリボ払いへ変更
・キャッシング利用後にリボ払い利用分を全額まとめて支払い
▼コストコグローバルカードのキャッシング枠について
利用可能枠 | 最高100万円 (審査により決定) |
実質年率 | 18.0% |
返済方式 | ・一括返済方式(1回払い) ・リボルビング払い(元利定額リボルビング方式) |
返済日 | 毎月27日 |
返済期間 | 1か月~55か月 |
返済回数 | 1回~55回 |
遅延損害金率(実質年率) | 18.0% |
担保・保証人 | 不要 |
ATM・CDからキャッシング
ATM利用手数料はかかってしまいますが、いつでも提携ATM・CDからキャッシングができます。
▼ATM利用手数料
1万円以下(利用額) | 110円(税込み) |
1万円超(利用額) | 220円(税込み) |
・セブン銀行
・イオン銀行
・ローソン銀行
・E-net
・ビューアルッテ
・ゆうちょ銀行
・みずほ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・全国の地方銀行
・第2地方銀行
・信金バンク
・信用金庫
・コミュニティバンク
・信用組合
など
コストコグローバルカードなら即日振込サービスも利用可能
インターネットや電話から依頼し、即日に振り込んでもらうこともできます。コストコグローバルカードがあれば急ぎの場合に助かりますね。
即日振込可能な受付時間 | 平日13時30分まで | |
振込実施時間 | 平日13時30分までに受付 | 当日(最短30分) |
平日13時30分以降に受付 | 翌営業日 | |
土日祝日に受付 | 受付時間にかかわらず翌営業日 | |
振込手数料 | 無料 |
コストコグローバルカードは海外キャッシングも可能
コストコグローバルカードがれば、海外からキャッシングすることもできます。海外旅行中に現金が必要になっても、コストコグローバルカードがあれば安心ですね。
利用可能な場所 | 以下のマークがあるATM ・「MasterCard」 ・「cirrus」 ※空港・銀行・ショッピングモールなどに設置されています。 |
海外利用時の支払方法 | リボルビング払いのみ |
⇒海外キャッシング方法 実践レビュー【ドイツ・アイスランド】
コストコグローバルカードの新規入会キャンペーン
時期によっては、コストコグローバルカードの新規入会キャンペーンが実施されます。
2022年10月現在は以下のようなキャンペーンが実施されています。申し込みの際はキャンペーン内容もチェックしておくといいでしょう。
・期間中リボ払い利用金額3万円以上で、リワード5%相当還元(最大5,000リワード)
・期間中コストコ以外での利用金額3万円以上で、リワード5%相当還元(最大5,000リワード)
コストコグローバルカードがお得になる人
1年に1回以上のカード利用があれば、コストコグローバルカードの年会費は無料になるため、たいていの方は実質無料でカードを持つことができるでしょう。
そのため、コストコグローバルカードを持っていることで損をするという方は少ないと思います。さらにコストコには他の店よりも割安になるお得な商品もたくさんありますし、コストコでしか買えない人気商品もあります。
このようなお得な商品ばかりを狙ってショッピングをして、さらに年会費無料のコストコグローバルカードを使うことでリワードの還元が受けられると、お得感満載ですね。
その上で、還元されるリワードがコストコ会員の年会費も上回るようなら、「コストコグローバルカードで得をした」と、確実に思えるのではないでしょうか。
そこで、コストコ会員の年会費を上回るためにはどれくらいのショッピングが必要なのか計算してまとめてみました。
コストコのゴールドスター会員(個人会員)なら
コストコのゴールドスター会員の場合、年会費が4,840円(税込み)かかります。
毎月コストコで3万円程度(正確には、2022年は25,000円以上、2023年からは30,000円以上)の買い物をしている場合は、還元されるリワードで年会費分の元を取れます。
年会費0円でコストコ会員になり、コストコの商品を自由に買えると思うとお得ですね。
2022年までのリワード還元率:1.5%
2023年からのリワード還元率:1.25%
1か月にコストコで使う金額 | 年間の利用金額 | 還元されるリワード※1 |
10,000円 | 120,000円 | 1,500リワード |
20,000円 | 240,000円 | 3,000リワード |
25,000円 | 300,000円 | 3,750リワード |
30,000円 | 360,000円 | 4,500リワード |
40,000円 | 480,000円 | 6,000リワード |
50,000円 | 600,000円 | 7,500リワード |
※1.2023年から還元されるリワードです。
エグゼクティブ・ゴールドスター会員(最上位の会員資格)なら
コストコのエグゼクティブ会員の年会費は9,900円(税込み)と高くなります。
しかしエグゼクティブ会員はそれだけで2.0%のリワード還元を受けることができます。さらにコストコグローバルカードのリワードも受けると還元率が上がるため、毎月コストコで25,000円程度(正確には、2022年は20,000円以上、2023年からは25,000円以上)の買い物をしている場合に年会費分の元を取ることができます。
2022年までのリワード還元率:3.5%(2.0%+1.5%)
2023年からのリワード還元率:3.25%(2.0%+1.25%)
1か月にコストコで使う金額 | 年間の利用金額 | 還元されるリワード※1 |
10,000円 | 120,000円 | 3,900リワード |
20,000円 | 240,000円 | 7,800リワード |
25,000円 | 300,000円 | 9,750リワード |
30,000円 | 360,000円 | 11,700リワード |
40,000円 | 480,000円 | 15,600リワード |
50,000円 | 600,000円 | 19,500リワード |
※1.2023年から還元されるリワードです。
コストコグローバルカードの審査申込みの流れ
コストコグローバルカードの申込みをするためには、コストコの会員番号が必要になります。そのため、まずはコストコの会員登録を行いましょう。
会員番号があれば、公式サイトから24時間365日コストコグローバルカードの申込みが可能です。(コストコ店舗でも申込み可能ですが、申込可能時間は営業時間内となりますし、店頭申込みでもその後の手続きはネット申込みと同じになります)
また、時期によってはコストコグローバルカードの入会キャンペーンを実施している場合があるので、チェックしておくといいでしょう。
①コストコの会員登録
②コストコ公式サイトの「お申込みはこちら」のボタンをタップ
③コストコ会員番号入力
※コストコ会員番号が12桁の場合は、先頭の「0」を除く11桁の番号を入力
④会員登録時に入力した郵便番号・誕生日を入力
⑤「わたしはロボットではありません」をチェック
⑥利用規約をよく読み、同意する
⑦申込者情報を入力
⑧・運転免許証を持っている場合は、運転免許証の番号を入力
・運転免許証を持っていない場合は、他の顔写真付本人確認書類の中から提出できるものを選択
⑨利用目的の選択
⑩リボ払いの申込の有無を選択
⑪ETCカード・家族カードの申込み(必要な場合のみ)
⑫入力内容を確認し、申込みボタンをタップ
<コストコグローバルカード申込後の流れ>
①オリコ所定の審査
②審査完了後、カード発送
③カード到着(約1か月)
※本人限定受け取り郵便の場合、受け取りの際に顔写真付の本人確認書類が必要になります。
・運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカード
・在留カード
・特別永住者証明書
・その他の顔写真付本人確認書類
※審査状況によっては、所得証明書類なども必要になることがあります。
コストコグローバルカードの解約・脱会方法
コストコグローバルカードの解約は電話か郵送で行えます。インターネットでの解約はできません。
電話でコストコグローバルカードの解約をする場合は、オリコテレホンサービスへ電話をかけ、解約したい旨を伝えましょう。
郵送で解約する場合は、オリコカードの公式サイトから脱会届をダウンロードし、必要事項を記入して郵送しましょう。
いずれの方法でも解約手数料は無料です。
・コストコグローバルカードのカード番号
・カード利用時に使う暗証番号
<オリコテレホンサービス>
0120-911-004(無料)
03-5877-5555(携帯電話/PHS)
コストコグローバルカードの解約時に注意すること
コストコグローバルカードの年会費について
年に1回以上カードを利用している場合は年会費無料ですが、1年以上利用していない場合はカードの年会費1,375円(税込み)が引き落とされてしまいます。
すでに引き落とされた年会費は返金されないため、年会費引落し前に退会することをおすすめします。(コストコ会員の年会費は有効期限前に退会すると全額返金されますが、クレジットカードの年会費は返金されません)
コストコ会員の有効期限について
コストコグローバルカードを退会しても、コストコメンバーシップは退会にはなりません。
しかし年会費の自動引落しはできなくなってしまうため、きちんと更新手続きをしないと会員ではなくなってしまいます。
リワードについて
カードの退会前に付与されていたキャッシュバックリワードは、コストコグローバルカード解約後でもコストコ会員の有効期限内であれば利用可能です。
しかしキャッシュバック前のリワードは解約と同時に失効されます。キャッシュバック終了後にリワードをしっかり使い切ってから解約することをおすすめします。
追加カードについて
コストコグローバルカードを退会すると、ETCカードや家族カードなどの追加カードも同時に解約となります。
ETCカードを頻繁に利用している場合や、家族会員が家族カードをよく利用している場合は注意が必要です。
【まとめ】コストコグローバルカードのメリット・デメリット
・2022年12月までは、コストコで利用した場合の還元率が高い(1.5%)
・2023年以降は、コストコ以外で利用しても還元率1.25%と高めになる
・エグゼクティブ会員の場合、エグゼクティブリワード2.0%の他に、コストコグローバルカードのリワードが貯まるのでお得(2022年までは合計3.5%、2023年以降は合計3.25%)
・コストコ会員の年会費(4,840円~9,900円)が自動引落しになる(更新手続きを忘れる心配なし)
<デメリット>
・申込みからカード発行まで1か月もかかる(即日発行不可)
・1年間に1回もコストコグローバルカードを利用しないと、年会費がかかる(税込み1,375円)
・2023年1月からコストコでカードを利用した場合の還元率が下がる(1.5%→1.25%へ)
・リワードが付与されるのは年1回だけ(翌年2月になるまで待たなければならない)
・リワードを使えるのはコストコのみ(他のお店の買い物には利用不可)
・リワードの有効期限が短い(付与された年の12月31日まで)
・解約するとキャッシュバック前のリワードは失効される
・コストコ会員をやめると、キャッシュバック後のリワードも使えなくなる
・コストコグローバルカードとコストコメンバーシップの名義が一致していない場合は コストコでの買い物やリワード利用ができない
・家族カード利用分のリワードは、本会員のカードに付与される
・楽天Edy、nanaco、オリコプリペイドカードへのチャージではリワードの付与なし
この記事の監修者

