REXカード(レックスカード)審査難易度は?ポイント還元率や海外旅行保険、年会費なども解説
「REXカードなんて聞いたことないぞ?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、クレジットカードヘビーユーザーの間では人気が高いカードなんです。
なぜかというと、REXカード(レックスカード)は年会費無料なのにポイント還元率は常時1.25%という高還元のクレカだから!
REXカードは、電子マネーとの相性も良く、チャージポイントとの二重取りもできるので、普段からクレジットカードをよく使っている方は、ぜひお手持ちのカードのポイント還元率と比べてみてくださいね!
ここでは、REXカード(レックスカード)の審査難易度やポイント還元率、年会費、海外旅行保険、国内旅行保険など特徴を詳しく解説していきます。

REXカード(レックスカード)とは?まずはスペックを確認
申し込み資格 | 原則年齢18歳以上(高校生は除く)で電話連絡可能な方 ※未成年の方は親権者の方の同意が必要 |
クレジットカードの種類 | 一般カードのみ |
年会費 | 本人会員 :無料 家族会員 :無料 |
国際ブランド | Mastercard、VISA |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、カード盗難保険、ネットあんしんサービス |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
ポイント制度 | REXポイント ポイント還元率:1.25% |
公式サイト | こちら |
REXカードは株式会社ジャックスと、株式会社カカクコムが提携して発行しているクレジットカードです。
REXカードの年会費は無料でポイント還元率は1.25%なので、クレジットカードとしてのスペックは非常に高いと言って良いでしょう。
REXカードの年会費は完全無料?
REXカードは年会費無料で作ることができるクレジットカードで、追加カードとして、ETCカードと家族カードを作ることができるのですが、これらもすべて発行手数料・年会費がかかりません。
ジャックスが発行する「REXカード(レックスカード)」は、完全に維持費がかからないクレジットカードということになりますね。
REXカードの審査は厳しい?甘い?審査難易度について
最初にお伝えしておきますと、REXカードの審査は甘くはありません。
REXカードは信販系クレジットカードに分類されるのですが、発行会社のジャックスは審査が厳しめとよく言われている信販会社になります。
申し込みは18歳以上(高校生は除く)で電話連絡可能な方ならどなたでもできるのですが、REXカードの場合は、申し込み対象者の間口が広いというだけで、審査に通りやすいということではないんです。
なぜREXカードは審査が厳しいの?
REXカードは価格.comとジャックスが提携して発行しているクレジットカードなので、主なターゲットは価格.comの利用者層になります。
価格.comの掲載ショップ・掲載商品は多岐に渡りますが、これらを購入してくれる人が優遇されると考えることができます。
アルバイト・パートの方や、配偶者に安定収入がある専業主婦の方でもREXカードの申し込みは可能なのですが、ジャックスからすると、年収が低くクレジットカードを発行してもあまり使ってもらえないような人にはコストだけかかり、発行する意味がありません。
それに加えて、もともと慎重に審査を行うジャックスのクレジットカードなので、年収が平均以下の方や勤続年数が短い方はREXカードの審査は少し危険かもしれません。
また、すでに他社のカードローンで借り入れをしている人などもREXカードの審査は不利になるでしょう。
REXカードの審査通過を目指すにはどうすればいいの?
審査が厳しめのREXカードと言っても、ごく普通に働いていて生活している人なら基本的に問題ないので過度な心配は不要なのですが、せっかく申し込みをするのであれば審査通過を目指したいですよね。
クレジットカードの申し込みは、あくまでも審査ですので、申し込めば誰でも通過するものではないということを頭に入れて、手続きを行うようにしましょう。
REXカード以外のクレジットカード申し込みを控える
申し込みをする際は、「ついでに他のカードにも申し込んでおこう」と欲を出さずに、REXカードだけに申し込むようにしておきましょう。
短期間に複数のクレジットカードに申し込みをしたことで審査に通りにくい状態になっていることを「申し込みブラック」と呼んでいます。
REXカードを発行するジャックスはもちろん、クレジットカード会社は自社が発行するカードを使って欲しいので、クレジットカードをたくさんもっている人や1度に複数のカードに申し込みをする人を警戒します。
年収に対して申し込み件数が多すぎると貸し倒れの原因にもなりますし、ごく短期間に色々なクレジットカードに申し込むということは、「この人は、よほどお金に困っているのかもしれない」と思われる原因にもなります。
ジャックスからの確認の電話にはちゃんと出る!
セキュリティの観点から、知らない電話番号には出ないようにしているという方もいらっしゃると思いますが、クレジットカード会社(REXカードの場合はジャックス)からの電話には必ず出るようにしましょう。
申し込み後にかかってくる電話の要件は、
・申し込み内容の確認
・勤務先への在籍確認
・不明点の確認
・何かしらの不備があった
などがあげられます。どれも審査に関係する非常に重要なことです。
特に、REXカードは申し込み条件にも「電話連絡可能な方」という項目があるくらいなので、電話には必ず対応するようにしてください。
REXカードの審査時に、どうしても電話に出られなかったら、ジャックスに折り返すくらい慎重に対応しましょう。
REXカードにキャッシング枠はつけない方が審査に通りやすい?
キャッシング枠は現金を借りることができる枠なので、クレジットカードのショッピング枠とは使い道が異なります。
そのため、以前は「キャッシング枠をつけると、お金に困っている人と思われて審査が不利になる」と言われていましたが、現在は、考え方が分かれてきているように感じます。
これまで通りキャッシング枠はつけない方が審査通過を目指しやすいという意見もあれば、キャッシング枠を希望していてもカード会社の方でお金を貸すことができないと判断すれば枠がつかないだけなので、審査通過にはあまり意味がないという意見もあるんです。
REXカードを含む、クレジットカードの審査は非公開で行われるものなので、どちらが正解ということはありませんが、少しでも審査通過の可能性を上げたいならキャッシング枠は0円にしておいたほうが良いでしょう。
REXカードのポイント制度はどうなってるの?
REXカードはポイント還元率1.25%のクレジットカードなのですが、最近は1.0%あれば高還元と言われているので、REXカードは非常にポイント還元率が高いクレジットカードということになります。
REXカードなら10万円のクレジットカード利用があるなら年間15,000ポイント、15万円使うなら30,000ポイントのポイント付与があることになります。
REXカードの場合、「基本ポイント還元率は1.25%」と覚えておきましょう。
REXポイント付与の仕組み
REXカードはポイント還元率が高いクレジットカードであることは間違いないのですが、ポイント付与の方法がちょっと変わっているので、この項目は非常に重要です。
まず、REXカードのポイントは「毎月2,000円の利用ごと」に集計されることになります。
1回払い、分割払い、ボーナス払い | 2,000円ごとに25ポイント |
リボ払い | 2,000円ごとに35ポイント |
REXカードの場合、リボ払いでのお買い物は2,000円で35ポイントたまるので、ポイント還元率は1.35%になります。
ただ、ポイントのためにリボ払いを利用すると、REXカードの場合支払う手数料の方が高くなってしまうので、ポイント狙いでのリボ利用はおすすめしません。
注意!2,000円以下の利用分は計上されない
REXカードのポイント集計は毎月行われるのですが、2,000円単位での付与になります。
そのため、例えば51,999円の利用があったとすると、REXカード場合、ポイント対象になるのは50,000分のみで1,999円分にはポイントがつきません。
最大24ポイント(1,999円分)の取りこぼしがあるという点をどう感じるかで、REXカードの魅力が分かれそうですね。
REXカードの場合、100円ごとにポイントがつくクレジットカードと比べると取りこぼしが多くなってしまうのは事実なので、この点はちょっとしたデメリットと言えそうです。
JACCSモール利用で「Jデポ」もゲット
「JACCSモール」はジャックスが運営するインターネットショッッピングモールです。
JACCSモールでREXカードを利用すると、1.25%のREXポイントとは別に利用金額の0.5%〜12.0%に相当する「Jデポ」をもらうことができます。
REXカードの場合、JACCSモール経由なら、最低でも1.75%のポイントがもらえることになるので、さらにお得です。
なおJACCSモールにはAmazon、ヤフーショッピング、楽天市場などのみんながよく利用するショッピングモールも登録があるので、お店も探しやすいと思いますよ。
<参考>:JACCSモール
REXカードのポイントの使い方
REXカードの利用でもらえるポイントは、REXポイントとJデポがあります。
REXポイントはREXカードの利用でみんながもらえるポイントで、JデポはJACCSモールの利用でもらえる追加ポイントでしたね。
では、これらのREXカードで貯めたポイントはどうやって使うのか解説していきたいと思います。
REXポイントは1,500ポイントごとに利用可能
REXポイントは1,500ポイントごとに利用できます。
毎月2,000円のお買い物ごとにREXポイントが25ポイントもらえる
・REXポイントの使い方は?
REXカードで貯まったREXポイントは1,500ポイントごとに利用可能!
REXカードで貯めたREXポイントの使い方は3種類あります。
1. REXポイントをANAマイルと交換
「1,500のREXポイントをANAマイル300マイル」と交換できます。REXカードで貯めたREXポイントをマイルに交換できるのは嬉しいのですが、交換レートを考えるとあまりお得とは言えません。
2. REXポイントをJデポと交換
「1,500のREXポイントを1,500分のJデポ」と交換できます。Jデポに交換すればREXカードの支払いに利用できるので、これがいちばんオススメの使い方になります。
3. REXポイントをポイント積立投資の原資と交換
REXカードで貯めたREXポイントを、クレジットカードのポイントを使って投資ができる積立投資サービスの「マネーハッチ」への原資にすることも可能で、こちらも「1,500ポイントを1,500分円」として交換できます。
REXカードで貯めた「Jデポ」はそのまま使える!
JACCSモール経由で貯めたポイントは、Jデポとしてそのまま使うことができます。
このJデポとREXポイントから交換したJデポを一緒に使うのが最も効率の良い使い方になります。
JデポはREXカード請求の引き落としに利用できる!
JデポはREXカードの請求時に「1,500Jデポを1,500分円」として利用でき、自動的にREXカード請求から差し引かれるので、ポイント移行手続きなどは不要です。
Jデポは付与されるポイントというよりも、REXカード利用代金の引き落とし時に適用される値引き額と考えるとわかりやすいでしょう。
なお、REXカードにはキャッシング枠をつけてお金を借りることもできるのですが、キャッシングの返済にJデポを使うことは不可で、ショッピング枠の支払いにのみ使えることになります。
REXポイントとJデポは有効期限が違う!
REXポイントとJデポは有効期限が異なります。
・Jデポの有効期限:付与月より3ヶ月間
Jデポの有効期限は短いので、あまりクレジットカードを利用せず1,500Jデポを貯めるのが難しくなってしまうと、使う前に期限を迎えてしまうことも考えられます。
毎月いくらREXカードを使えばお得になるの?
REXカードのポイントの仕組みをまとめると以下のようになります。
・1回払い、分割払い、ボーマス払い:2,000円ごとに25REXポイント
・リボ払い:2,000円ごとに35REXポイント
・JACCSモール利用で最低0.5%のJデポ
・ANAマイルに交換
・Jデポに交換してREXカードの支払いに利用
・積立投資の原資として利用
Jデポに交換してREXカードの支払いに利用すること!
毎月最低いくらREXカードを使えばお得になるの?
REXカードそのもののポイント還元率は1.25%なので、毎月1万円しかクレジットカードを使わない場合、1年でやっとREXポイントが1,500ポイントたまることになります。
<参考>年間利用額ごとのREXポイント額
REXカード利用額 | もらえるREXポイント |
年12万円(月1万円) | 1,500ポイント |
年60万円(月5万円) | 7,500ポイント |
年120万円(月10万円) | 15,000ポイント |
年240万円(月20万円) | 30,000ポイント |
年360万円(月30万円) | 45,000ポイント |
年360万円(月30万円) | 45,000ポイント |
年600万円(月50万円) | 75,000ポイント |
年1,200万円(月100万円) | 150,000ポイント |
REXカードを年間240万円使う人なら30,000円分のポイントがもらえることになります。
REXポイントは有効期限が2年間と長いので、とりあえず貯めておくこともできるのですが、月10,000円くらいしかクレジットカードを使わないなら、100円で1ポイント付与されるようなクレジットカードの方が満足度が高いでしょう。
REXカードは年会費がかからないので、持っていて損をするクレジットカードではありませんが、効率良くポイントを貯めるには公共料金やスマホ代などの固定費もREXカード払いにするなど、できるだけたくさんの支払いをREXカードで行うようにしましょう。
REXカードは電子マネーとの相性も良し!
●REXカードでチャージ可能な電子マネー
電子マネーの種類 | チャージ可能? | ポイントはつく? |
モバイルSuica | ○ | ○ |
Apple Pay | ○ | ○ |
QUICPay | ○ | ○ |
PASMO | × | × |
nanaco | ○ | × |
WAON | × | × |
楽天Edy | ○ | × |
SMART ICOCA | ○ | ○ |
Kyash | ○ | ○ |
モバイルSuicaやApple Payなどは、REXカードを使ってチャージもできますしREXポイントも貯まります!
注目は「Kyash」
一番下の「Kyash」は、プリペイド機能付きの送金アプリです。(スマホアプリではなくカードを発行することもできますが、2020年初頭より有料になりました)
●Kyashはプリペイド方式で使います
KyashはVISAブランドのプリペイドカードなのですが、このアプリ(1枚)に5枚のクレジットカードとデビットカードを登録することができ、チャージしたいときにカードを選ぶことができるので、複数のクレカを持っている人もスマートにチャージができます。
●ポイント還元もある!
Kyashのポイント還元率は2パターンあります。
・リアルカードを発行していない人:0.5%
100円の利用ごとに0.5〜1ポイント貯まることになります。
●REXカードと組み合わせるとポイント二重取りが可能!
このKyashとREXカードを組み合わせると、
・Kyashを利用する:決済額により0.5%〜1.0%付与
がもらえるわけです。
合計1.75%〜2.25%のポイントがもらえることになります。
REXカードとKyashを組み合わせることで、さらにポイント還元率を上げることができるのですが・・・。
●ポイント還元率が下がることが決定している
以前はKyashポイントは2.0%だったんですが、現在は0.5%〜1.0%なので大幅に下がったことになりますし、2020年4月からはリアルカードのポイントも0.5%に下がってしまいます。
残念ではありますが、少しでも効率良くポイントを貯めたい方は電子マネーも一緒に検討してみてくださいね。
REXカードのJデポプレゼントキャンペーンがすごい!
REXカードに申し込みをして、3ヶ月以内にカードを利用すると、最大3,000円分のJデポをもらうことができます。
REXカード利用額 | もらえるJデポ |
合計5万円以上 | 1,000円分 |
合計7万円以上 | 2,000円分 |
合計10万円以上 | 3,000円分 |
REXカードが届いてから3ヶ月以内に合計10万円分のカード利用があれば最大額の3,000Jデポがもらえますし、5万円の利用でも1,000円分のJデポプレゼントがあります。
なお、REXカードの支払いをリボ払いで行う「Jリボサービス」に登録すればさらに1,000Jデポプレゼントがあるのですが、登録すると今後の支払い方法がリボ払いになってしまうので、こちらは慎重に検討することをおすすめします。
REXカードの国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険
REXカードには国内・海外旅行傷害保険がそれぞれ付帯しています。
REXカードの国内旅行傷害保険の内容
国内旅行傷害保険は旅行代金や公共交通機関の支払いをREXカードで行なった場合に適用となります。REXカードで支払いをしていない場合は補償の対象外になりますので、ご注意ください。
●適用となる条件など
支払った費用の内容 | 保険金が支払われる内容 |
公共交通乗用具の搭乗費用 | 公共交通乗用具に搭乗中のケガ |
宿泊施設の宿泊費用 | 宿泊施設内における火災・破裂・爆発によるケガ |
宿泊を伴う募集型企画旅行参加費用 | 募集型企画旅行参加中のケガ |
●補償の内容
補償項目 | 保険金額 |
傷害死亡 | 1,000万円 |
後遺障害 | 30~1,000万円 |
入院1日につき | 5,000万円 |
手術1事故につき1回程度 | 5万円、10万円、20万円 |
通院1日につき | 3,000万円 |
REXカードの海外旅行傷害保険の内容
補償項目 | 保険金額 |
傷害死亡 | 最高2,000万円 |
後遺障害 | 80~2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
携行品損害(免責 3,000円)1旅行かつ1年間の限度額 | 最高20万円 |
救援者費用1年間の限度額 | 最高200万円 |
海外旅行傷害保険は自動付帯になるので、REXカード会員であれば事前申請不要で適用となり、補償期間は日本出発から帰国まで1旅行あたり90日間です。
年会費無料のクレジットカードで、これだけ手厚い旅行傷害保険が付いているのは珍しいですよ。この点もREXカードがクレジットカードユーザーに認められている理由のひとつとなっています。
ジャックスの独自保険でさらに安心!
REXカードにはジャックスの独自補償サービスとして、
・カード盗難補償
・ネットあんしんサービス
の2つの補償も付いています。
●カード盗難補償
REXカードそのものを紛失した時、盗難にあって不正利用された場合に、利用者負担がかからない保険です。
●ネットあんしんサービス
万が一REXカードをインターネットで不正利用された場合に、届出日から90日間さかのぼり、不正利用による損害を補償するサービスです。
REXカードのキャッシング枠でお金を借りられる条件
REXカードのキャッシング枠は、20歳以上65歳以上で本人が勤めていて毎月安定した収入がある人が申し込みできます。
REXカードそのものの審査申し込み条件と、キャッシング枠は異なりますので、ご注意ください。
REXカードのキャッシング枠でお金を借りる方法
まず、REXカードのキャッシング枠は金利は18.0%になります。
お金を借りる方法はATMで、コンビニATM、銀行ATM、ゆうちょ銀行ATMなどから必要な金額を現金で借りることができます。
借り入れの際にはREXカードと暗証番号の2つが必要になりますのでお忘れなく!
キャッシング枠の返済方法は2種類ある
REXカード キャッシング枠の返済方法は、「1回払い」と「リボルビング払い(元金定額リボルビング払い)」の2種類用意されています。
1回払いで返済する
毎月の返済日に、元金と利息を全て1回で返済する方法で、毎月月末が締め切りで翌月27日が支払日になります。
支払い方法はREXカードの返済用口座からの自動引き落としになるので、ATMなどから自分で入金する必要はありません。
キャッシング枠の利息は借入日の翌日から返済日まで日割りで増えていくことになり、例えば、金利18.0%で5万円を30日間借りた場合の利息は以下のように計算されます。
金利18.0% × 借入額5万円 ×借入期間30日間 ÷ 365日 = 739円
元金と合わせて50,739円が口座から引き落とされることになります。
リボルビング払い(元金定額リボルビング払い)で返済する
リボルビング払いは、一般的なカードローンでよく採用されている返済方法ですが、REXカードのリボ返済はちょっと変わっていて、最初に毎月の返済金額(コース)を設定することになります。
REXカードのキャッシング枠でお金を借りたら、借り入れ件数や金額に関係なく設定した金額を毎月返していくことになります。
A:10,000円コース
B:20,000円コース
C:30,000円コース
D:40,000円コース
E:50,000円コース
例えばAコースに設定したら、借入額・借り入れ件数に関係なく、毎月10,000円が口座引き落としで返済されることになるわけです。
REXカードは海外キャッシングも利用可能!
REXカードは海外のATMから現地の通貨を借りる「海外キャッシング」にも対応しており、金利・支払い方法・支払日などは、国内でのキャッシングと同じです。
REXカードの国際ブランドはMastercardとVISAになりますが、このどちらを選ぶかによって利用できるATMが変わってきます。
MastercardブランドならMastercardまたはCirrus(シーラス)のどちらかのロゴがあるATM、VISAブランドならVISAまたはPlus(プラス)のどちらかのロゴがあるATMでお金を借りることができます。
ただ、どちらも日本人が観光に行くような地域には世界中に広く流通しているので、あまり深く悩む必要はありません。
普段使いしやすい国際ブランドを選んでREXカードを発行すれば良いでしょう。
REXカードの支払い(返済)方法
REXカードの利用金額は、毎月月末締めの翌月27日が支払日になり、支払いは事前に設定している金融機関口座からの引き落としになります(金融機関休業日は翌営業日に引き落とし)。
REXカードで選択できる支払い方法は一般的なクレジットカードと同じく、
・ボーナス1回払い
・ボーナス2回払い
・分割払い
・リボ払い(残高スライド元金定額リボルビング払い)
の5つを選択できます。
このうち、支払い手数料がかからないのは、
・1回払い
・ボーナス1回払い
・2回までの分割払い
の3種類になり、後の支払いでは必ず手数料がかかってきます。
REXカードで分割払いにかかる手数料は?
お店でお買い物をした時に「お支払い方法は?」と聞かれて、なんとなーく「じゃあ3回払いで!」などと答えている人も多いと思いますが、その際にいくら手数料を払っているか知っていますか?
REXカードの場合、分割払いの手数料は以下のようになります。
支払回数 | 実質年率 | 利用代金 100円当たりの回数指定分割払手数料の額 |
1回 | 0.0% | 0.0% |
2回 | 0.0% | 0.0% |
3回 | 12.25% | 2.04円 |
5回 | 13.5% | 3.4円 |
6回 | 14.0% | 4.08円 |
10回 | 14.75% | 6.80円 |
12回 | 14.75% | 8.16円 |
15回 | 15.0% | 10.2円 |
18回 | 15.0% | 12.24円 |
20回 | 15.0% | 13.6円 |
24回 | 15.0% | 16.32円 |
30回 | 15.0% | 20.4円 |
36回 | 15.0% | 24.48円 |
例えば、REXカードで10万円のお買い物を10回払いで支払う場合、
100,000円 + 100,000円 × (6.8円/100円)= 106,800円
元金と手数料の合計が106,800円になるので、この金額を10分割して毎月返済することになります。
106,800円 ÷ 10回 = 10,680円
毎月10,680円ずつ支払って、10回(10ヶ月)で返済が終わるということになります。
このように、REXカードの分割払いはお買い物1件ごとの支払い回数によって毎月の返済額が決まるのが大きな特徴です。
そのため、この10,680円の返済期間に全く同じ金額のものを10回払いで購入した場合、さらに10,680円の返済が必要となり、合計21,360円を支払っていくことになります。
REXカードの分割払いは購入件数ごとに支払額が増えていく点に注意が必要ですね。
リボ払い(残高スライド元金定額リボルビング払い)ってどんな返済方法?
リボ払いは購入件に関係なく、毎月一定の金額を返済していく支払い方法で、REXカードの場合、金利は実質年率15.0%で、返済額は利用残高とコースによって決まっています。
利用残高 | 月々の支払いコース(元金) | |||||
Aコース | Bコース | Cコース | Dコース | Eコース | Fコース | |
~300,000円 | 5,000円 | 10,000円 | 20,000円 | 30,000円 | 40,000円 | 50,000円 |
300,001円~500,000円 | 10,000円 | |||||
500,001円~1,000,000円 | 20,000円 | 20,000円 | 30,000円 | 40,000円 | 50,000円 | 60,000円 |
1,000,001円~1,500,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 40,000円 | 50,000円 | 60,000円 | 70,000円 |
利用残高が10万円で支払いコースがAコースの場合で考えてみましょう。
・支払い元金:毎月5,000円
・ショッピングリボ手数料:10万円 × 15.0% ÷ 12ヶ月 = 1,250円
・支払い額は?:6,250円
翌月になると元金がマイナス5,000円になっているので、リボ手数料の計算が変わってきます。
金利は実質年利15.0%で変わらないのですが、これは月利で考えると1.25%になります。
利用残高に1.25%をかければその月の手数料が計算できるので、
・2ヶ月目のショッピングリボ手数料:95,000円 × 1.25% = 1,187円
・2ヶ月目の支払い額は?:元金5,000円+手数料1,187円で合計6,187円
このまま追加でお買い物をしなかった場合、完済までの手数料の合計は約13,000円、返済回数は20回くらいになります。
※シミュレーション結果となりますので、実際の期間・金額とは異なることがあります。
リボ払いは利用残高全額に対して手数料が増えていくので、REXカードの使いすぎにはくれぐれもご注意くださいね。
残念!「価格.com安心支払い」は終了
REXカードには「価格.com安心支払い」というサービスがあり、これはREXカード会員が価格.comでお買い物をする際に、お店側にカード番号や口座番号を知られることなく決済できるサービスです。
支払いをしてから一定期間経過しても商品が到着しない場合に返金をしてもらえる保証もあります。
さらに、「価格.com安心支払い」でお買い物をするとREXカードポイント還元率が1.5%に上がります。
ただ、価格.com安心支払いを利用するには「安心取引料」として税込209円または利用代金の2.09%が必要なので、お得というよりは少ない保険料で安心してお買い物ができるという位置付けでした。
このサービスも2020年2月18日に終了することが決定しています。
REXカードの解約・退会方法
年会費が無料なので維持費がかからないREXカードですが、使わなくなったら解約しておいたほうが安心です。
もう使うことがないのにクレジットカードを何枚も持っていると、次に申し込むクレジットカード審査が不利になってしまうことがあります。
どんなクレジットカードでも、使用しないものは解約・退会することをおすすめします。
REXカードの解約は「ジャックスカスタマーセンター」で行います。
東京:0570-002277
大阪:0570-005599
※どちらも通話料有料です
手元にREXカードを準備して電話をかけ、繋がったら自動音声に従って、サービスコード「141」(カード解約)をプッシュすると手続きが始まります。
REXカードのまとめ
REXカードはどんな人に向いてる?と聞かれたら、答えはズバリ「クレジットカード利用が多い人」と言えます。
REXポイントをJデポに交換すればREXカードの支払いに使えるので、考え方によってはどんな買い物も公共料金の支払いも、REXカードが使えるものであれば常に1.5%オフで利用できることになります。
ただし、REXカードのポイント付与は2,000円で25ポイントですし、交換は1,500ポイント単位になるため、そもそもクレジットカードをあまり使わないという人にとっては取りこぼしが多いカードになってしまいます。
REXカードは、ハイスペックなだけに利用者を選ぶクレジットカードではあります。
毎日の生活で必要なお金はカードが使えるところであれば、すべてカードだけで決済しているくらいのクレカヘビーユーザーの方にとってはREXカードは最強の1枚になるでしょう。
「クレカをそこまでは使わないんだけど・・・」という方や、サブカードをお探しの方は、REXカードではなく、100円で1ポイント貯まって、1ポイント1円として使えるカードの方が満足できると思いますよ!
この記事の監修者
