前髪アレンジの簡単なやり方とコツ
長い前髪の方はもちろん、短い前髪の方でもできる前髪アレンジの様々なアレンジ方法を紹介します。ねじるやり方、編み込でアレンジする方法、逆ポンパドール、ティアラ風前髪、斜め前髪、シースルーバング、おでこを隠す前髪アレンジなど、たくさん紹介します。
前髪アレンジ【ねじり・三つ編みで作る方法】
三つ編みとねじりで作る前髪アレンジ方法をそれぞれ紹介します。
<使うもの>
ワックス、コーム、アメリカピン、ゴム、ハードスプレー、カールアイロン(前髪で使うときもある)
※前髪が短い場合、しっかりとワックスをつけないと短い髪の毛が出てきてしまうので少し固いハードワックスを使うと良いでしょう。逆に固すぎるとアレンジしにくくなってしまうので注意が必要です。前髪が長い方は、まとまりが欲しいのでバーム系の固まらないワックスでもOKです。
前髪が長い人のやり方
前髪の長さが目より下に長い方のやり方です。
ねじるやり方
<手順>
1.前髪を三角形になるように分ける。
2.流す方向に向かって綺麗に整える。
3.前から後ろに向かって髪の毛をねじります。※ねじる方向は下から上に向かってねじる。
4.毛先までねじったら、ねじった部分を引き出しボリュームを出します。
5.ボリュームを出したら耳後ろあたりの髪の毛を分け、内側部分に毛先をアメリカピンで留めます。
耳後ろの見えないところにピンで留める↓
6.アメリカピンは下から上に向かってさして、ピン同士がクロスになるように留める。
7.ピンで留めたら表面の髪の毛をピンの上に持っていき、ピンを髪の毛で隠します。
8.全体の髪の毛をカールアイロンで巻き整える。
9.全体にスプレーをかけます。
10.完成です。
三つ編みのやり方(細い三つ編み)
<手順>
1.前髪を三角形に分け、流したい方に髪の毛を綺麗に整え持ちます。
2.綺麗に整えた髪の毛を3つに分けます。
3.毛先まで三つ編みを作ります。
4.毛先まで編んだらゴムで結びます。
5.耳の後ろの内側のところに毛先のゴムの部分を持っていき、ピンで留めます。※耳の後ろでなくても、もみあげのあたりで飾りピンで留めてもOKです。
6.全体をカールアイロンで巻き、スプレーをする
7.完成
三つ編みのやり方(太い三つ編み)
<手順>
1.三つ編みを作り、毛先をゴムで結ぶところまで上記の手順と同じです。
2.三つ編みを横に引き出しボリュームを出します。
3.横に引き出しボリュームを出したら同じように耳後ろのあたりにピンで留めます。
4.ピンをクロスで留めるとしっかり固定できます。
5.ピンで固定したら表面の髪の毛でピンを隠します。
6.全体をカールアイロンで巻き、スプレーをしたら完成。
前髪が短い方のやり方
ねじるやり方(横にねじる)
<手順>
1.三角形に分けた髪の毛を中心部分でジグザグに分けます。※大きくジグザグにするより細かくジグザグにすると上手くまとまります。
ジグザグに分ける↓
2.分けた髪を1つずつ横にねじります。
横に向かってねじる↓
横に向かってねじる↓
3.短い毛先が出る手前の位置でピンで毛先を固定します。
ピンで留める↓
4.反対の部分も同じように横に向かってねじります。
横に向かってねじる↓
5.短い毛先が出てくる前にピンで毛先を固定します。
※ピンが見えないようにするには、ピンをねじった方に向かって留めるとピンを隠しながら留められます。
ねじった部分に向かって留める↓
6.残っている髪の毛をアイロンで巻き、全体にスプレーをしたら完成です。
ピンが見えないように留めたらアップスタイルでも可愛いスタイルを作ることができます。
ねじるやり方(上にねじる)
<手順>
1.中間部分でジグザグに分け、1つずつ上に向かってねじり上げます。
上に向かってねじる↓
2.上に向かってねじったら毛先をピンで固定します。
ピンで留める↓
3.反対の髪の毛も同じように上に向かってねじり上げます。
4.ピンをクロスになるように留めて固定します。
クロスに留める↓
5.全体をカールアイロンで巻いたりアレンジをする。全体にスプレーをかける
6.完成
<アップスタイル>
すっきりとした印象になります。
<ハーフアップ>
清楚な感じの印象になります。
三つ編みのやり方
<手順>
1.前髪を三角形に分け、流す方向に持ちます。
2.前髪を3つに分けます。
3.前髪を三つ編みにします。
4.三つ編みの束を横に持っていきピンで留めます。
横に持っていき留める↓
飾りピンで見えるように留めるとしっかり固定できます。※クロスで留めると綺麗に固定できます。
5.全体をアイロンで巻いたり整えたら完成。
この髪の毛の場合アップにしても可愛くできます。前髪はしっかりスプレーで固定するので後ろの髪の毛はきっちりとした髪の毛ではなくふんわりとした髪型にするとバランスが取りやすくなります。
ティアラ風 前髪アレンジ
ねじりで作るティアラヘア
<手順>
1.前髪の部分を三角形に分けます。
2.中心部分をジグザグに分けます。
3.1つずつ後ろに向かってねじります。
後ろに向かってねじる↓
毛先まで後ろに向かってねじる↓
4.毛先から引き出しボリュームを出します。
5.毛先を後ろに持っていき後ろのところでアメリカピンで固定します。
後ろに持っていく↓
※NG、ピンが丸見えの留め方↓
※OK、ねじった方に留める。ピンが見えない留め方↓
留めた後↓
6.反対の髪の毛も同じように後ろに向かって毛先までねじる。
7.毛先から引き出しボリュームを出します。
8.アメリカピンはねじった方に差し込みピンを隠す。
9.後ろから見たときに左右の留めている高さが同じくらいの位置に留める。
10.残っている髪の毛をカールアイロンで巻き、全体をスプレーする。
11.完成
※ねじった部分のボリュームを出したくない方はねじったままの状態でピンで留めてください。
三つ編みで作るティアラヘア
<手順>
1.前髪を三角で分け、中心をジグザグに分ける。
2.分けた髪の毛を毛先まで三つ編みに編む。毛先はゴムで結ぶ。
3.反対の髪の毛も同じように毛先まで三つ編みに編む。毛先はゴムで結ぶ。
4.三つ編みの太さが細い方は、横に引き出しボリュームを出します。※三つ編みの太さが細い方がいい方はそのままの状態で次に進みます。
5.三つ編みの束を上に持ち上げて1つにまとめます。※まとめる場所はゴムの部分を1つにする。
1つにまとめる↓
6.1つにまとめたらその束を後ろに持っていく。
7.ゴムから上の部分の髪の毛を少量とり、ゴムの上に被せます。※取る量が少ないとゴムが隠れずに見えたままになってしまうので少し多めに取るといいでしょう。
ゴムを隠す↓
8.残っている髪の毛をカールアイロンで巻く。
9.全体をスプレーする
10.完成
※ティアラの場合はダウンスタイルの方が1番かわいいスタイルに見えます。まとめたい方は2つ結びにしたり、2つ結びの三つ編みがオススメです。アップスタイルはかなりスッキリした印象になります。
前髪アレンジ【逆ポンパドール】
逆ポンパドールの作り方
<手順>
1.前髪の部分を三角形に分けます。
2.流す方向に向かってキレイに整える。
3.髪の毛をキレイに整えた状態のまま ピンで留める部分のところを持つ。
4.額の部分の髪の毛を少し引き出し緩やかなカーブを作る。
5.中間の部分の髪の毛を引き出しボリュームを出す。※下から持ち上げ、膨らんだ部分を引き出すとやりやすい。
6.全体をふんわりと丸くボリュームを出す。
7.ふんわりボリュームを出した部分はそのままの状態でキープして毛先の部分を内側に向かってねじる。5回ほどねじる。※ねじる方向を外側に向かってねじるとふんわりボリュームの部分が崩れてしまうので注意。
8.ねじった部分をピンで留める。※飾りピンは表面に。隠すピンは髪の毛の内側で留める。
9.再度ふんわり感を引き出し整える。
10.全体をカールアイロンで巻く
11.スプレーをかける。
12.完成。
くるりんぱで作る逆ポンパドールのやり方
<手順>
1.髪の毛を三角形に分け流したい方向に綺麗に整えます。
2.中間くらいの部分にゴムで1つに結びます。
3.ゴムから上の部分のところに隙間を開けて毛先を上から通します。
毛先を上から通す↓
4.毛先を通したらねじった部分を引き出しボリュームを出します。
引き出しボリュームを出す↓
全体的にボリュームを出すように引き出す↓
5.引き出したらゴムから先の毛先を2つに分け、毛先を左右に引っ張りゴムを上に締めます。
6.ゴムから先の毛先を耳周り、耳後ろ辺りでピンで固定します。
ピンで留める↓
7.ピンで留めたら表面の髪の毛でピンを隠します。写真↓
8.全体をカールアイロンで巻き、スプレーをかけたら完成
※逆ポンパドールはどの髪型にも合わせることができます。アップスタイルでもダウンスタイルでもお好きなスタイルで楽しんでください。
前髪アレンジ【リーゼント風】
短い前髪で作るリーゼント
<手順>
1.いつもより大きめに前髪を分けます。
2.上の部分の髪の毛を少し分けます。※横に髪の毛を分ける。
3.分けた髪の毛を上に持ち上げて根元を逆毛にします。
4.逆毛にするときにコームを前からと後ろから入れ逆毛にする。
後ろから↓
逆毛後↓
5.その下の髪の毛を横に分け、同じように上に持ち上げてから逆毛にする。
6.上に持ち上げて逆毛にする。写真↓
逆毛後↓
7.残っている髪の毛を上に持ち上げて逆毛にする。※短い前髪があるのでスプレーを使いながら逆毛にするといいでしょう。表面の髪の毛を逆毛にすると汚くなるので後ろ側からコームを入れ、後ろ側だけ逆毛にする。
スプレーを使い整える↓
8.前髪のリーゼント完成。
横から見たとき↓
このままでは物足りない感じなのでアレンジします。
このスタイルのオススメは、片方のサイドに流すスタイルか後ろでまとめるポニーテールかアップスタイルがいいでしょう。
アップスタイル↓
※前髪が短い場合はアレンジをすることをオススメします。アレンジをすることで全体のバランスが取れます。
長い前髪で作るリーゼント
<手順>
1.いつもより少し大きめに前髪を分けます。
2.分けた髪の毛を2つに分けます。
3.2つに分けた髪の毛を毛先までロール編みにします。
4.毛先から横に引き出しボリュームを出します。
5.ボリュームを出したら上に向かってねじります。前髪部分で丸くまとめます。
前髪部分で丸めてまとめる↓
6.丸めたら、内側の部分にピンで留めます。ピンは表面に見えないように留める。
丸めて留める↓
留めた後↓
7.完成
このリーゼントは、そのまま髪の毛を下した状態のダウンスタイルでも可愛くなります。カッコイイ感じにしたいのであればサイド流しのスタイルやアップスタイルがオススメです。
サイド流し↓
アップスタイル↓
前髪アレンジ【短くてもできる!おでこを出さない】
シースルーバング でゆる~くおでこ隠し
厚めの前髪(ビフォー)↓
<手順>
1.前髪の部分を半分に分けるように横にジグザグに分けます。
ジグザグに分ける↓
2.上の部分の前髪をねじります。
3.ねじった髪の毛を横の方に持っていきピンで留めます。
4.飾りピンではない場合はねじった方に向かってピンをさしていきます。
ピンで留める↓
5.残っている髪の毛をカールアイロンで巻く。
6.スプレーを全体にかける。
7.完成。
※シースルーの前髪であれば後ろの髪の毛も軽く見えるようにアップスタイルなどがオススメです。
短い前髪でもできる【サイドや後ろ髪を前髪にする方法】
斜めに流す前髪
<手順>
1.いつも分ける前髪よりも少し大きめに前髪を分けます。※後ろの長い部分の髪の毛も下ろす感じで分ける。
大きめに分ける↓
2.綺麗に整えます。※ワックスを少し硬めのものを使い下の短い前髪が出てこないように綺麗にまとめます。
下には短い前髪がある状態↓
3.流す方向に綺麗に整える。
4.サイドのところでピンで留める。※飾りピンで留めるか内側にピンを隠して留める。
5.全体をアイロンなどで巻き整える。
6.完成
この前髪はアップでもダウンでも合わせられる前髪です。
ふんわり前髪
<手順>
1.前髪を分ける。
2.横に向かってきつめにねじる。
3.ねじったら毛先をピンで留める。
ピンで留めた後↓
4.上とサイドの髪の毛を大きく分けます。
5.カールアイロンを用意してアイロンで前髪を内巻きに巻きます。
巻いた後↓
6.髪の表面をキレイに整えたら巻いた髪をそのままの状態でサイドに流します。
7.サイドのところでピンで留めます。
8.アイロンで巻いた状態のまま、ふんわりとした髪をスプレーして固定する。
9.完成
この前髪はアップにすると前髪の軽さがよりわかりやすくなるのでアップスタイルがオススメです。
斜めに流す前髪(三つ編み)
<手順>
1.いつもより大きめに髪の毛を分けます。※サイドの部分まで少し分け取ると長い髪の毛が増えます。
2.短い前髪が出ないようにしっかりとワックスを馴染ませてから3つに分けます。※ワックスは少し硬めのもの。
3.毛先の方まで三つ編みに編む。※下の短い前髪が出るところまで編む。
4.短い髪が出ないように気をつけながら横に引き出し三つ編みのボリュームを出します。
5.毛先の部分はピンで留めます。※飾りピンでも内側に隠してもいいです。
6.内側に隠して留めたら表面の髪の毛でピンをかくします。
7.カールアイロンで全体を巻く。
8.スプレーをかける。
9.完成
この前髪はダウンスタイルの方が可愛いスタイルになります。
斜めに流す前髪(フィッシュボーン)
<手順>
1.大きめに前髪を分け、2つに分けます。
2.2つに分けた髪はそのままにして、端の髪の毛を少しとり、その髪の毛を反対の束に合わせます。
3.反対の端から少量の髪の毛をとり反対の束に合わせます。
4.端の髪の毛をとり、反対の束に合わせます。
5.端の髪の毛を少量とり反対の束に合わせる。
6.繰り返して毛先までフィッシュボーンに編みます。
7.毛先の部分はゴムで結びます。
8.フィッシュボーンから短い髪の毛が出ない程度に、横に引き出しボリュームを出します。
9.ゴムの部分はピンで留めます。
ピンで留める↓
10.残っている髪の毛を巻く。
11.スプレーをかける。
12.完成
三つ編み同様ダウンスタイルが似合う髪型になります。
編み込み前髪
<手順>
1.いつもより大きめに髪の毛を分ける。※流す方向の髪はより大きめに分ける。
流す方を大きめに分ける。
2.流す方向に持っていきキレイに整える。
3.分け目の辺りから髪の毛を分ける。
4.分けた髪の毛をさらに3つに分ける。
5.下に向かって三つ編みに編みます。※2~3回編む。
6.2~3回三つ編みにしたら、残っている髪の毛を少しずつ分け、編み込んでいきます。※額に編み込みが来るように下に向かって編んでいく。
7.編み込む髪を分け、編んでいく。※鼻側の髪の毛は編み込む髪の毛がないので片方だけ編み込む髪をとる。
8.同じように編み込む髪を取り編み込んでいく。
繰り返し続ける↓
9.編み込む髪がなくなったら毛先まで三つ編みに編む。
10.鼻側の方の部分の髪の毛を引き出しボリュームを出す。
11.毛先はピンで留める。
12.完成
三つ編み、フィッシュボーンと同じくダウンスタイルがオススメです。