編み込み風ヘアのやり方・アレンジまとめ
編み込み風ヘアの簡単なやり方とアレンジ方法をいくつか紹介します。「編み込み風くるりんぱでポニーテール」「編み込み風ツインテール」「サイドの編み込み風スタイル」「編み込風カチューシャ」「編み込風アップスタイル」などたくさん紹介しますのでお気に入りを見つけてくださいね。
編み込み風くるりんぱのやり方とアレンジ3パターン
編み込み風くるりんぱでローポニーテール
<手順>
1.アレンジをする前に髪の毛全体をカールアイロンでカールさせます。内巻き外巻きミックスがオススメです。※カールさせることでアレンジがしやすくなります。
2.トップの髪の毛を後ろに向かって整えておきます。トップの髪の毛を分ける。
3.トップの髪の毛を分け、1つに結ぶ。
4.ゴムで1つに結んだときに少し緩い位置で1つに結びます。
5.ゴムの上の部分に隙間を開けて毛先を上から通します。
6.毛先を上から通してくるりんぱを作ります。
7.毛先を2つに分け、左右に引きゴムを締めます。
8.ねじった部分を引き出しボリュームを出します。
9.トップの髪の毛から3センチ下のところで髪の毛を分ける。※3センチ幅で髪を横に分ける。
3センチ幅で分けたとき↓
10.分けた髪の毛を後ろで1つに結びます。少し緩い位置で結ぶ。
結んだ後↓
11.ゴムの上に隙間を開けて毛先を上から通します。
毛先を通してくるりんぱを作る↓
12.毛先を2つに分け左右に引きゴムを締めます。
13.さらに下の部分の髪を3センチ幅で分けます。
14.後ろの少し緩い部分で1つに結びます。
15.ゴムの上に隙間を開けて毛先を上から通します。
くるりんぱを作る↓
16.毛先を2つに分け左右に引きゴムを締めます。
17.同じ工程の繰り返しで、さらに3センチ下に髪の毛を分け後ろで1つに結びます。
18.少し緩いところで結んだらゴム上に隙間を開けて毛先を上から通します。
くるりんぱを作る↓
19.毛先を2つに分けて左右に引きゴムを締めます。
20.3センチ幅に髪の毛を分けます。※耳後ろの部分に後れ毛を少し作り下ろします。
21.分けた髪の毛は後ろで1つに結びます。緩いところで髪を結び毛先を上から通しくるりんぱを作ります。
22.残っている髪の毛を1つに結びます。
23.ねじった部分の髪の毛を引き出しボリュームを出します。
ボリュームを出した後↓
24.毛先の部分のカールが足りない場合は再度カールアイロンで巻き足します。ゴムの部分はバレッタやおしゃれゴムで結びます。
25.全体にスプレーをしたら完成。
編み込み風くるりんぱでアップスタイル1(※ローポニーテールからのアレンジ)
ローポニーテールからのアレンジでアップにするやり方です。
<手順>
1.ローポニーテールまでは上記の記事の手順で行います。
2.残っている毛先の部分の髪の毛を整えて三つ編みを作ります。
3.三つ編みにしたら髪を横に引き出し三つ編みのボリュームを出します。
4.三つ編みをゴムの部分に巻きつけお団子を作ります。
5.お団子を作ったらピンで毛先を留めます。
6.3~4本ほど使い全体を留めます。
7.全体をスプレーで固めたら完成。
編み込み風くるりんぱでアップスタイル2
<手順>
1.トップの髪の毛を斜め下に向かってとり分けます。※つむじ周りにポニーテールを作る感じで分ける。※分け目はジグザグになるようにする。
斜め後ろから見たとき↓
2.トップの前上の部分の髪の毛を3センチ幅で分けます。
3センチ幅に分けたとき↓
3.分けた髪の毛を緩い位置で1つに結びます。
4.ゴムの上に隙間を作り毛先を上から通します。
5.毛先を2つに分け左右に引きゴムを締めます。
6.3センチ幅で髪の毛を分けます。
7.緩い位置で髪の毛を結び、ゴム上の隙間から毛先を通します。
くるりんぱを作る↓
8.耳の上の髪の毛をとり、緩い位置で結びくるりんぱを作ります。
毛先を上から通してくるりんぱを作る↓
毛先を引きゴムを締めます↓
9.耳後ろの部分のところの髪を少しとり、後れ毛を作ります。3センチ幅で髪を分ける。
10.少し緩い位置で1つに結びくるりんぱを作る。
毛先を上から通す↓
毛先を左右に引きゴムを締める↓
11.トップの部分の髪をギザギザに分ける。
12.前側のトップのところから3センチ幅で髪の毛を分け、緩い位置で1つに結びます。
13.ゴム上に隙間を開けて毛先を通しくるりんぱを作る。
14.毛先を2つに分けて左右に引きゴムを締めます。
15.3センチ下を分け、1つに結びくるりんぱを作ります。
16.3センチ下で髪を分け、同じように緩く結びくるりんぱを作ります。
くるりんぱを作る↓
17.3センチ下で髪の毛を分け、耳後ろのところの髪を少し下ろして後れ毛を作ります。緩い位置で髪を結びくるりんぱを作る。
18.トップの髪の毛を3センチ幅で分け、1つに結びます。
19.ゴム上に隙間を開けて毛先を通しくるりんぱを作る。
くるりんぱ↓
20.下に3センチ幅で髪を分け、1つに結ぶ。
1つに結ぶ↓
21.ゴム上に隙間を開けてくるりんぱを作る。
22.毛先を2つに分け左右に引きゴムを締める。
23.くるりんぱを作った部分のねじれているところを引き出しボリュームを出します。
24.両サイド、後ろの部分全部引き出す。
トップも引き出す↓
25.全体を引き出し整える。
26.残っている髪の毛を1つにまとめて結ぶ。少し緩い位置で結ぶ。
1つに結ぶ↓
27.ゴム上に隙間を開け毛先を上から通します。
28.下から出た毛先を綺麗に整え三つ編みをします。
29.三つ編みにしたら横に引き出しボリュームを出す。
30.ボリュームを出したら毛先から丸めていく。
31.ゴムの上まで丸めて毛先はピンで留めます。
ピンで留める↓
32.全体を整え、スプレーをかける。
33.完成
編み込み風 三つ編みのやり方とヘアアレンジ
編み込み風 三つ編み×ツインテール2パターン
カールツインテール
<手順>
1.後ろの髪の毛を中心で分けます。ジグザグになるように分ける。
2.顔周りの下ろす髪の毛を分け下ろします。
3.ハチから上の部分をジグザグに分けます。※ハチとは、コメカミからトップにかけて延長上にある張っている部分のこと。
4.下の残っている髪の毛は仮留めしておく。
5.上の部分の髪の毛を耳上に向かって三つ編みに編みます。
6.毛先まで三つ編みにしたら毛先をゴムで結び、三つ編みを横に引き出しボリュームを出します。
7.反対サイドの顔周りの髪の毛を分け下ろします。
8.反対の部分の髪の毛も同じようにハチから上の部分をジグザグに分けます。
9.下の髪の毛を仮留めし、上の髪の毛は毛先までも三つ編みにします。三つ編みにしたら横に引き出しボリュームを出します。
10.三つ編みをした髪の毛と残っている下の髪の毛を1つにまとめてゴムで結びます。
反対の残っている髪の毛も1つに結ぶ。
11.三つ編みの毛先のゴムをとり、残っている髪の毛をカールアイロンで巻いたらツインテールの完成です。
三つ編みツインテール
※上記のツインテールの途中からアレンジしたスタイルです。
<手順>
1.三つ編みを毛先まで編み、ボリュームを出すところまで上記事の手順と同じです。
2.下の残っている髪の毛を持ち、3つの束に分けます。※三つ編みの束は中間の部分と一緒にします。
三つ編みは中間の部分と一緒↓
3.3つに分けた髪の毛を毛先まで三つ編みにします。※三つ編みに編んでいた髪の毛は一緒に三つ編みに編んでいく。三つ編みに編んでいた毛先のゴムは表面に出てきてしまう方はとり、表面に見えない方はそのままでOKです。
4.毛先をゴムで結んだら、三つ編みを横に引き出しボリュームを出します。※ボリュームを出すときのポイントで1番上から同じ大きさでボリュームを出す。同じ大きさにすることで編み込んでいるように見えます。
5.反対の部分も同じように全体の髪の毛を3つに分け、三つ編みの髪の毛は中間の束と一緒に持ちます。
6.三つ編みも一緒に持ったまま毛先まで三つ編みを作ります。
7.三つ編みを横に引き出し大きさを同じくしながらボリュームを出します。
8.全体を均等になっているか確認してスプレーをかけたら完成。
9.完成
三つ編みの大きさを一緒にすることで上から編み込んでいるように見えるので編み込みが苦手な方はこの方法がオススメです。
編み込み風 三つ編みカチューシャ
<手順>
1.髪の毛全体をカールアイロンで巻いておきます。※巻き方は、内巻き外巻きランダムに巻く。
カールアイロンで巻いた後↓
カールアイロンで巻いた後↓
2.片方のサイドの髪の毛を縦に3等分に分けます。
3.3等分にしたら中間の髪の毛を耳から上に4センチ幅くらいで分け持ちます。
4.他の髪の毛は邪魔にならないようにしながら毛先まで三つ編みにします。
5.毛先はゴムで結びます。
6.短い髪の毛が出ないように注意しながら三つ編みを横に引き出しボリュームを出します。※中間のあたりをメインにボリュームを出し、毛先は短い毛が出ない程度に。中間のあたりは同じ大きさでボリュームを出します。
7.上の部分の三つ編みにしなかった部分は、三つ編みより後ろになるように髪を後ろに下ろします。
8.三つ編みの毛束を反対のサイドの方向に持っていきます。
9.反対のサイドに持っていきながらトップのカチューシャになる位置も確認していく。
カチューシャの位置を決めながら反対に持っていく↓
10.反対側に持っていき、顔周りの髪を少量下ろします。その他の髪の毛を後ろに持っていき三つ編みの毛先を耳後ろあたりで留めます。
11.耳の後ろの部分でアメリカピンで留める。※しっかり留めたい方は2本使って留める。ピンをクロス(×)に留めるとしっかり留まりやすいです。
12.ピンでしっかり固定したら表面の髪の毛を下ろしてピンの部分を隠します。
留めた後三つ編みをした方↓
隠した後↓
13.全体のバランスを見てOKであれば全体にスプレーをする。
14.完成
ねじり編みで編み込み風スタイルのやり方とヘアアレンジ
編み込み風 サイドのロール編みねじり
<手順>
1.髪の毛を全体的にカールアイロンで巻いておきます。※巻き方は内巻き外巻きミックスでOKです。
2.前髪を分けているところから後ろの髪の毛も同じように横に分けます。
横に分けた後↓
3.分けた髪の毛の方を耳の辺りまで縦に髪の毛を分けます。
4.後ろの髪の毛は邪魔にならないように留めておきます。
5.前髪と同じく分けた部分から3センチの幅で髪の毛を分けます。
6.3センチ幅で分けた髪の毛を2つに分けます。
7.前側の髪の毛を後ろに向かってねじります。
8.後ろ側の髪の毛を前に持っていき髪をねじります。※前の髪の毛は上。後ろの髪の毛は下になるように持ちます。
9.上の髪の毛は後ろ側に持っていき、下の髪の毛は前に持っていきます。下の部分の髪の毛を3センチほどすくいとります。
10.分けとった髪の毛を前側に持って行った髪の毛と一緒に合わせて持ちます。
11.1つに合わせたら後ろに向かってねじります。
12.後ろに持って行ったら後ろにあった方は前に持ってきます。3センチ幅で髪の毛を分けます。
13.分けたら前に持ってきた髪の毛と合わせて1つにまとめます。
14.1つにまとめたら後ろに向かってねじります。
15.同じように前に髪を持っていき、3センチ幅で髪の毛を分け1つに合わせます。
1つにまとめる↓
16.後ろにむかってねじる。
17.同じく3センチ幅で髪を分け、前の髪の毛と合わせて後ろに向かってねじる。
18.耳上の髪の毛がなくなるまで同じ工程で繰り返しねじる。
19.耳の上までねじったら少し耳後ろまで束をねじる。
20.耳後ろのところでピンで髪の毛を留め固定します。※髪の毛の量が多い方は3本くらいピンを使いクロス(×)にピンを留めて固定する。
ピンで固定する↓
21.ピンを留めたら、ピンを隠すように表面の髪の毛を下ろします。
髪を下ろしてピンを隠す↓
22.ねじった部分を少し引き出しルーズ感を出す。
ボリュームを出す↓
ボリュームを出した後↓
23.前から見たときに前髪にボリュームがありルーズ感がでればいいでしょう。全体を整えてよければ完成です。
24.完成。
編み込み風 サイドねじりピン留め
<手順>
1.髪の毛を全体的にカールアイロンで巻いておきます。
2.片方のサイドの部分を耳前辺りまで縦に髪の毛を分けます。
3.トップの部分から3センチくらいの幅で髪の毛を分けます。
4.髪の毛を後ろに向かってねじります。※根元を少しきつく巻くとピンを留めたときに少し緩みやすいので、緩んでも気にならないようにします。
5.ねじった方に向かって後ろからピンを留めていきます。
6.隣の髪の毛も同じように3センチ幅で髪の毛を分けます。
7.後ろに向かってねじります。
8.ねじった方に向かってピンを留める。
9.同じ工程を繰り返します。3センチ幅で髪の毛を分け後ろに向かってねじる。
後ろに向かってねじる↓
ピンで留める↓
10.耳上の部分の髪の毛がなくなるまで繰り返す。
留めた後↓
留めた後上から見たとき↓
11.ピンを隠すように表面の髪の毛を下ろす。
12.全体を整える。
13.完成
※ねじるのがどうしても苦手な方などはピンを使わずゴムで結ぶだけでもいいと思います。ねじっていないのでねじり編みのにはならないですが編みこんでいる風には見えると思います。
ゴムで結んだとき↓
編み込み風 サイドの縦ねじり
<手順>
1.髪の毛を全体的に巻いておきます。
2.トップの髪の毛を縦横5センチくらいの幅で適当に分けます。
3.分けた髪の毛をサイドの方向にもっていき後ろに向かってねじります。
4.毛先までねじったら髪の毛を引き出しボリュームを出します。
5.ボリュームを出したら、ねじった髪の毛を耳の後ろのところでピンで留めます。※下の髪の毛は耳にかけるようにして一緒に留めてもいいです。
6.ピンの部分にバレッタをつけてピンを隠します。
7.髪の毛がミディアムくらいの長さの方はこのままでも可愛くなります。ロングの方は、サイドに全体の髪の毛を持っていきまとめるだけでも編み込み風になります。
ボリュームを出す↓
バレッタをつける↓
8.全体にスプレーをかけたら完成です。
9.完成