宇宙ネイル【100均ネイルで作るやり方・デザイン集】

PR

宇宙ネイル【100均ネイルで作るやり方・デザイン集】
ここ最近よく目にするデザインネイルの中でも注目なのが「宇宙ネイル」です。ギャラクシーネイルなどとも言われ、パール系カラーやラメ、ネイルシールなどを使ったデザインなども多く出ています。

中でも人気なのが、100均ネイルのラインナップです。身近なカラーで宇宙ネイルが楽しめるのも魅力の一つでしょう。今回は今発売されている100均ネイルを使った宇宙ネイルのやり方、デザイン集を紹介します。


 


もくじ

宇宙ネイルとは

032space-nail
基本的に黒や紺などをベースカラーにした神秘的なアートのことを総じて「宇宙ネイル」「ギャラクシーネイル」といいます。パールカラー、ラメなどを使って宇宙空間を演出するのが特徴ですね。

そもそも宇宙ネイルは昔ならばエアスプレーなどを使ってデザインするプロのデザインネイルとしては有名なものでした。

色の塗り重ねなどはとても難しい上に重なるとヨレやすい特徴もありました。しかし、2015年以降海外を中心にインスタグラムなどで人気が拡散されたことで宇宙ネイルのやりやすいカラーなどが多く販売されるようになりました。

宇宙ネイルのスポンジを使った基本のやり方

001space-nail
今の100円ショップで揃うもので宇宙ネイルを作るのはとても簡単です。しかし、うまく出来ないという声を耳にします。ここでは、100均でもできる簡単な宇宙ネイルのやり方を紹介していきたいと思います。

必要な色や道具

100均ネイルを駆使して宇宙ネイルを作るのに欠かせないアイテム、カラーなどをここでは紹介していきましょう。特別買い揃えないといけないようなアイテムはないので簡単です。
002space-nail
向かって右から紹介していきます。

・ラメカラー(シルバー)
今回はCANMAKEのものを使用していますが、もちろん100円ショップのものでもOK

・ホワイトカラー
宇宙ネイルには欠かせないカラーです。今回はセリアの濃密カラーを使用しています。スポンジに吸い込まれ過ぎないとろっとしたカラーが◎

・セリアACネイルエナメルM130カラー
宇宙ネイルカラーとしてセリアで発売されているカラーです。

・セリアACネイルエナメルM127カラー
同じくセリアの宇宙ネイルカラーです。

・リキッドファンデ用スポンジ
ここは食器用スポンジも可です。目が荒いか細かいかの違いになりますが、ラメなどをのせるときには目が細かい方が均一にラメをのせることができます。

・ピンセット
スポンジは1センチ角で使用するので、ピンセットを使うと手も汚れないのでとても便利です。大きめのスポンジを使用してもいいですが、カラーを吸いすぎる、手が汚れる、すぐ無くなるなどの問題も出てくるので、ピンセットを使用することをおすすめします。100円ショップでも購入できるアイテムなので、是非試してみてくださいね。
014space-nail
宇宙ネイルを作るのに欠かせないアイテムがスポンジです。ベースカラー以外のカラーはスポンジを使って進めていくので宇宙ネイルを作るときには不可欠なアイテムになります。
もちろん食器用スポンジもいいですし、よく使用されるのは食器用スポンジですが、色の微調整のしやすさでみるとダントツでリキッドファンデ用のスポンジをオススメしています。使いにくい方は食器用でも問題ありません。

宇宙ネイルのやり方

以上のアイテムを使用して宇宙ネイルのやり方を紹介していきましょう。
003space-nail
まずはベースコートを塗ります。
セリアACネイルエナメルM130カラーをベースカラーとして2度塗りします。
004space-nail
上にのせるカラーは基本的にスポンジを使っていきます。まずはホワイトカラーを使います。使う順番は各々なのですが、先に天の川のようなラインを描いてしまうとカラーの調整がしやすいので、今回は白から塗っていきます。
005space-nail
トントンと斜めに叩くようにスポンジでおいていきます。着きすぎないように軽く叩くのがポイントです。仕上げ前などにホワイトの量を調整することができるので、少なめに叩いておくと失敗も少なくなります。
006space-nail
セリアACネイルエナメルM127カラーをアルミホイルなどに出してスポンジでポンポンと取ります。たくさんカラーが着かないように、アルミホイルの上で微調整するようにしましょう。

ホワイト以外のカラー部分にのせていくようにトントンと色を着けていきます。カラー自体は濃くないのですが、上にのせることで引き立てることの出来る優秀なカラーです。ホワイトの端に少し被るくらいがベストですね。
007space-nail
次にラメをのせます。ベタ塗りをしてしまうとラメがメインの仕上りになってしまうのでスポンジを使います。ラメは爪全体にのせるように叩いていきます。一度に多く取りすぎるとラメが多く着いてしまうので、少量をとってトントンと何度かに分けるとラメが均一になって綺麗です。

宇宙ネイルを上手に作るコツ

より宇宙空間に見えるように使用したいカラーがホワイトです。白のホログラムやシェルなどを使うのもOKですね。
008space-nail
星がキラッと光っているように見せる方法もありますが、難易度が高いという方にはドットペンや爪楊枝を使ってドットをランダムに使うだけでも星がキラキラを輝いて見えます。アルミホイルにとってパレットのように使用するとやりやすいです。
009space-nail
星座を意識してドットを描いても可愛い仕上がりになりますが、ランダムに置くことで宇宙の雰囲気が出ます。逆に星座にしてしまうと夜空ネイルの雰囲気に近くなりますね。

大きさもランダムにするとまた宇宙ネイルらしさが出るので均等な大きさのドットよりもばらつきのあるサイズ感を出してみましょう。
010space-nail
キラキラとした宇宙ネイルに仕上げたいときに使えるパーツがホログラムです。できるだけ小さなホログラムを使うことで光の反射が有効的になります。

おすすめのホログラムはオーロラ系です。今回使用したサイズは0.5㎜のものです。白のドットとかぶらないようにおいていきます。
011space-nail
仕上げにトップコートを塗ります。トップコートはツヤ感のあるものがおすすめです。全体的に奥行きのあるデザインなので、ジェルネイルなどでも厚みがあればより綺麗な仕上りになりますね。

今回は100円ショップのアイテムを使用しているので、ジェル仕上げのトップコートを使用しました。基本的な宇宙ネイルの作り方はとても簡単なので、利き手でもやりやすいです。是非楽しんでみましょう。

より奥行きのある宇宙ネイルを作るには

グッと奥行きのある宇宙ネイルを作りたい!と思う方には囲み系のネイルがおすすめです。デザインネイルでも紹介しますが、くり抜きネイルなども周りを囲んでしまうことによって、宇宙ネイルがより映えます。
012space-nail
作り方は簡単で黒のカラーを使用します。細筆のカラーがあれば尚いいですが、無くても細筆やドットペンの先など細いものを使って囲んでしまいます。

スポンジを使ってぼかした感じの囲みネイルにしてもまた変わった仕上りになって面白いですね。黒の締まったカラーと中に広がる宇宙空間のコントラストを楽しめるので、奥行きが欲しいと思う方が是非試してみてください。

セリアの宇宙ネイルカラーチャート

今回の100均宇宙ネイルで使用したカラーの紹介と、一度塗り、二度塗りの色の違いを紹介します。
013space-nail
向かって右端から

・ACネイルエナメルM131
・ACネイルエナメルM130
・ACネイルエナメルM129
・ACネイルエナメルM127
・ACネイルエナメルM126
・ACネイルエナメルM125

となります。

写真のようにわかりやすいようにカラーと一度塗り、二度塗りの色の違いを比較してみました。宇宙ネイルによってベースカラーとして使用しているものと部分的なアクセントとして使用するもので塗り加減も変わってくると思います。

セリアでも特に人気のあるカラーなので、どんな仕上りになるのかという目安にしてみてくださいね。


 

宇宙ネイル デザイン集

宇宙ネイル×フレンチ

宇宙ネイル×フレンチ
今回は100均宇宙ネイルということで100円ショップで買ったアイテムを主に使用したデザインネイルになります。皆さんも身近に感じて頂けると思います。

フレンチでも普通のフレンチよりも少し変わった斜めフレンチ×宇宙ネイルに仕上げてみました。天の川のようになっている部分にうまく宇宙ネイルを使用するのがポイントになってきます。一見難しそうにも見えますがすごく簡単です。ネイルシールなどを使ってより雰囲気を出すのもいいですね。

【宇宙33】

▼使用カラー
・KATEネイルエナメルカラーBK4
・セリアACネイルエナメルM130
・CANMAKEカラフルネイルズ18

015space-nail
まずはベースコートを塗って黒で斜めフレンチを作っていきます。
016space-nail
アルミホイルの上をパレットにして、スポンジで取って色を入れていくことを基本として説明していきましょう。
017space-nail
「セリアACネイルエナメルM130」を斜めフレンチの境目をぼかすようにスポンジで叩いていきます。この時濃淡は上に淡く、黒に近くなるにつれて濃くなるように出来ればベストです。
018space-nail
次に「CANMAKEカラフルネイルズ18」も同じようにスポンジでラメを入れていきます。少し黒の方に多いくらいでもOKです。ラメの分量で少し奥行きが出ればいいですね。

ラメの微調整は筆よりもスポンジの方がしやすいのでスポンジがおすすめですが、やりにくい方は上からフレンチラインに沿ってベタ塗りでもOKです。仕上げにトップコートを塗って完成です。
019space-nail
薬指のアクセントになる宇宙ネイルの説明もしていきましょう。ベースコートを塗って黒を二度塗りします。
020space-nail
斜めにホワイトカラーを使ってスポンジで叩いていきます。斜めフレンチに合わせるように下に向かって広がるようにホワイトカラーを入れるのがポイントです。
021space-nail
次に「セリアACネイルエナメルM130」を使って黒と白の部分にぼかしのように入れていきます。この時スポンジの何も着いていない部分で微調整をすると自然なグラデーションに仕上ります。
022space-nail
上から全体的に「CANMAKEカラフルネイルズ18」でラメ掛けをしていきます。これも斜めフレンチと同様にスポンジでは難しいという方は筆でも問題ありません。ラメが均一になるようにするのがコツですね。またグリッターが固まって着いてしまってもデコレーションの一部のようにみえるので失敗感がなくていいです。
023space-nail
アクセサリーパーツをおいていきます。今回使用したのは100円ショップセリアの「メタル&ストーンネイルパーツ」です。立体感のあるアクセサリーでジェルでも埋め込むことができる優秀なアイテムです。トップコートをベースにしなくても爪にくっついてくれます。
024space-nail
好みでおいてもOKです。宇宙ネイルがテーマなので、星のスタッズが綺麗に見えるような配置をしてみました。トップコートを塗って完成です。

宇宙ネイルは特にフラットなデザインが綺麗なネイルなので、アクセサリーは少なめでもOKです。ごちゃごちゃしてしまうよりもカラーだけで十分綺麗に見えるアートです。

フレンチでも斜めフレンチにするだけで宇宙ネイルの白の明るいカラーの部分と合わせたデザインになるのでかっこよく見えますね。

普通のフレンチネイルよりも意外と簡単なので、利き手もやりやすいです。是非、フレンチ×宇宙ネイルもチャレンジしてみてください。


 

宇宙ネイル×ミラーネイル

宇宙ネイル×ミラーネイル

宇宙ネイルはシルバーラメを使用することが多いので、ミラーネイルとの相性は抜群です。ここでは、そんなミラーネイルと組み合わせたデザインネイルを紹介していきましょう。
035space-nail

▼使用カラー
・KATEネイルエナメルカラーBK4
・セリアしっかり濃密カラーATMINE09
・ACネイルエナメルM130
・ACネイルエナメルM131
・CANMAKEカラフルネイルズ18

※ミラーネイルの材料や作り方は「ミラーネイル【やり方・セルフでやるコツ・デザイン集】」を参考にしてください。
036space-nail
まずはベースコートを塗って黒のカラーを二度塗りします。
037space-nail
ホワイトカラーをアルミホイルにとってスポンジでカラーをのせていくようにしましょう。
038space-nail
スポンジにとったホワイトカラーをスポンジでネイルにのせていきます。ミラーネイルと相性のいいデザインにするには広範囲で明るいカラーに仕上げたいので多めに白の部分を作るといいですね。
039space-nail
次に「ACネイルエナメルM130」→「ACネイルエナメルM131」の順番でカラーを使って同じようにスポンジでのせていきます。

白の部分と黒の部分の境界線を埋めるようにグラデーションを入れるように重ねるのがコツです。ラメの入ったM131を後で使用することでグラデーションの幅に奥行きが出ます。
040space-nail
「セリアしっかり濃密カラーATMINE09」を使ってアクセントカラーを入れます。白やシルバーだけでも十分に宇宙ネイルを作ることができますが、同色系で単調になってしまわないように、1色だけ明るいカラーを入れるのもオススメです。

少し入りすぎたくらいでも上からラメを入れるので色がボケてくれるのでしっかり色を入れるのもいいですね。
041space-nail
「CANMAKEカラフルネイルズ18」を使用してラメをスポンジでかけていきます。スポンジでやりにくい場合は筆でもOKです。
042space-nail
ミラーネイルと宇宙ネイルなので、少しシルバーパーツを多めに使って楕円を描くようにおいていきます。星型のものや三角のものなどいろんなパーツを使って宇宙空間を演出してみましょう。小さなシルバーブリオンなどを入れてもいいですね。

ミラーネイルは「ミラーネイル【やり方・セルフでやるコツ・デザイン集】」で紹介しています。

宇宙ネイルにフレンチ状にしてミラーネイルを使用してもいいですね。宇宙ネイルは他のデザインとケンカしやすいと思われる方も多いかもしれませんが、ミラーネイルはシルバー感が強いのでとても相性のいいデザインです。

他にもホログラム敷き詰めたものや全ラメの指を入れると宇宙ネイルのイメージを壊さないデザインネイルになると思いますので、参考にセルフネイルを楽しんでみてくださいね。


 

宇宙ネイル×くり抜き

宇宙ネイル×くり抜き
宇宙ネイルでも周りを黒く囲むだけでも奥行きが出ることは、基本編でも紹介しているのですが、くり抜きネイルもその中の一つになります。少しデザイン性が上がりますが、くり抜く形なども宇宙ネイルと合わせて楽しむのもいいのではないでしょうか。
045space-nail

▼使用カラー
・KATEネイルエナメルカラーBK4
・セリアTMピールオフマニキュアストロベリーソルベPPG17
・セリアしっかり濃密カラーATMINE11
・ACネイルエナメルM131
・ACネイルエナメルM125
・CANMAKEカラフルネイルズ18

047space-nail
まずはベースコートを塗って「ACネイルエナメルM125」を2度塗りします。
048space-nail
次に「ACネイルエナメルM131」をスポンジに取って色付けをしていきます。宇宙ネイルでは、アルミホイルやペーパーパレットを使ってスポンジで色を足していくのが基本です。
049space-nail
斜めに入れていますが、くり抜きの場合は真ん中に明るめのカラーを入れるとより綺麗な仕上りになるので、宇宙ネイル全体の雰囲気は明るめの方が仕上がりも囲むカラーとのコントラストが出ていいですね。
050space-nail
境界線をぼかすように「セリアTMピールオフマニキュアストロベリーソルベPPG17」を使っていきます。くり抜く部分を計算して全てのカラーが均一に出るように、色の偏りが出ないように注意しましょう。
051space-nail
次に「セリアしっかり濃密カラーATMINE1」を使ってより深い色味を入れていきます。色の中では発色がいいカラーになるので、入れ過ぎに注意しながらポンポンと少しだけ叩くようにします。多く入った場合は薄めのカラーを使ってぼかすといいですね。
052space-nail
全体に「CANMAKEカラフルネイルズ18」でラメを掛けていきます。筆でもスポンジでもOKです。
061space-nail
くり抜きのデザインを作っていきます。今回はネイルシールを貼って十字架にします。マスキングテープや筆での直書きでもOKです。より簡単にできるのはネイルシールがおすすめですね。
062space-nail
上から黒をベタ塗りしていきます。シールにかぶらないように塗るほうがいいですが、マスキングしているので多少かかっても問題ありません。2度塗りをして黒をしっかり活かしてあげましょう。
063space-nail
乾ききる前にネイルシールを剥がします。乾ききってからではマニキュアごと剥がれてしまいますし、塗りたてで剥がそうとするとヨレやピンセットを引っ掛けてはげてしまうことがあるので、注意しましょう。

また、十字架など角の多いネイルシールは剥がすときに丸みをもって剥がれてしまうときがあります。そういう場所は、細筆で微調整してあげるといいですね。
064space-nail
上下左右にスタッズを入れて十字架のデザインを強調します。スタッズなどは好きなものを使ってもOKです。四角のスタッズは十字架のデザインが大きく見える効果もあるので、今回は使用しています。トップコートを塗って完成です。
060space-nail
今回使用したのは、100円ショップダイソーの「3Dネイルアートシール」です。柔らかいので取りにくかったり、折れてくっついたりと使いやすさでは少し難易度が高いかもしれないです。

しかし、マニキュアでも一回貼ると剥がれないのが優秀なポイントです。是非使ってみてくださいね。
053space-nail
単色塗りの黒を中指、小指に入れていますが、ネイルシールを使っています。宇宙ネイルをイメージしたネイルシールなので、くり抜きネイルや宇宙ネイルをしていない単色塗りの指に使っても雰囲気が出ていいですね。

親指のハート型のくり抜きはネイルやマスキングテープを使用していませんが、大きなくり抜きなら細筆でも十分できますし簡単です。

宇宙ネイル風に真ん中だけ施して周りをベタ塗りすることもできるので、初心者の方でもやりやすいデザインだと思います。ネイルシールなどと合わせて楽しんでみるのもいいですね!


 

ピンクをベースにした宇宙ネイル

ピンクをベースにした宇宙ネイル
基本の宇宙ネイルでも紹介していますが、基本的に「宇宙ネイル=ダークカラー」と思われます。しかし、明るめのカラーを使った宇宙ネイルもとてもかわいい仕上りになります。そこで、ここではピンクベースでの宇宙ネイルを紹介していきましょう。
034space-nail

▼使用カラー
・セリアピンクカラーACNED16
・ACネイルエナメルM127
・セリアTMピールオフマニキュアストロベリーソルベPPG17
・CANMAKEカラフルネイルズ18

025space-nail
まずはベースコートを塗ってピンクベースになるカラーを二度塗りしておきます。今回使用したセリアのカラーはパール系のピンクですがピンクはカラーの中でもバリエーションが豊富なので、いろんなピンクを使用してオリジナルの宇宙ネイルを楽しんでみるのもいいですね。
026space-nail
次に「ACネイルエナメルM127」をアルミホイルをパレットにしてスポンジでとっていきます。
027space-nail
カラーの入れ方は、明るいカラーを囲むように暗いカラートーンの低いカラーを使うようにするのが宇宙ネイルのコツなので、周りに「ACネイルエナメルM127」をトントンと入れるようにします。

斜めに入れていますが、囲むようにしても綺麗なグラデーションができるので、宇宙ネイルとしてもデザイン的にOKです。
028space-nail
次に「セリアTMピールオフマニキュアストロベリーソルベPPG17」を上から重ねていきます。このラメカラーは発色がいいのでオススメです。紫ベースになってしまわないように、ピンクのラメでしっかりベースカラーをキープするように使っています。

ピンクのラメは発色が全く異なるので、テスティングをしてから使用すると失敗もないでしょう。また、カラーの境目にラメを多くすることで色のぼかし効果も高くなります。
029space-nail
上から「CANMAKEカラフルネイルズ18」でラメを全体にかけます。ピンクの発色を意識した場合、シルバーのラメよりもオーロラ系のラメやホワイトカラーの入ったラメを使ってもOKです。

また、真ん中だけにホワイトカラーを少したたくだけでも宇宙ネイルの深さが出るのでいろいろ試してみるのもいいですね。スポンジでラメが上手にのせれない方は筆でもOKです。
030space-nail
宇宙空間をイメージしたセリアの「ジュエリーネイルシール66」を使用します。ピンクなどの暖色系宇宙ネイルにはピッタリなネイルシールです。ジェルネイルにも埋め込むことができるので、マニキュアだけではなくジェルネイルでやる際も使えるアイテムですね。
031space-nail
ネイルシールを貼ってトップコートを塗って完成です。基本の宇宙ネイルとは少し変わったデザインですが、色の深みなども出て綺麗な仕上りになります。
044space-nail
セリアの「しずくパーツネイルシール」です。最近ゴールドのパーツがとてもたくさん販売されています。中でもこういった宇宙ネイルにピッタリなネイルシールも活用してみましょう。
043space-nail
単色塗りのネイルにもワンポイントを入れて宇宙ネイルのデザインを崩さないようにしてみました。トップコートを塗らなくてもかなりしっかり着いてくれるネイルシールで、セルフネイルでは強い味方になってくれるでしょう。

ピンク系の宇宙ネイルは、「デザインはかわいいけど派手にならないかな?」「普段使いが出来ないのでは?」という方にもおすすめのカラーです。

単色塗りを2.3本入れるだけでもおとなしめなデザインになるので、ホワイトカラーよりも普段使いしやすい女子力の高い宇宙ネイルになります。是非、ガッツリ宇宙ネイルに抵抗がある方はピンク系から初めてみてくださいね!


 

白をベースで作る宇宙ネイル

白をベースで作る宇宙ネイル
宇宙ネイルでも明るめのカラーでクールなニュアンスのデザインを求める方もいらっしゃると思います。黒ベースのものが多いので、白をベースにした宇宙ネイルもやってみたい!という方におすすめの白ベースで作る宇宙ネイルも紹介していきましょう。
046space-nail

▼使用カラー
・ACネイルエナメルM125
・セリアATフレークネイルグリッター08
・ACネイルエナメルM130
・ACネイルエナメルM129
・ACネイルエナメルM127
・ACネイルエナメルM126
・セリアLJジェルネイルトップコートオーロラ

054space-nail
まずはベースコートを塗って「ACネイルエナメルM125」を2度塗りしておきます。
055space-nail
白をベースに、そして白を活かしたデザインにしたかったので、淡く色の入るようにスポンジ上で色を塗ってそのまま爪全体にトントンとおいていきました。このやり方は簡単にグラデーションができるやり方などで紹介しているのですが、色の境目がなく、淡い色合いが出るのでおすすめです。

色はACネイルシリーズのM126.127.129.130の4色を使用しています。
全指に同じ向きで使用していますが、ラメの入っている「ACネイルエナメルM126」の向きを指によっていろんな方向に変えてみるだけでもまた雰囲気が変わります。
056space-nail
そうやって、2.3度繰り返すと写真のような仕上りになります。
057space-nail
「セリアATフレークネイルグリッター08」を真ん中に少し入れるように塗ります。これは筆のままで使用しています。グリッターが多めのマニキュアは筆のほうがグリッターの調整がしやすいのでいいですね。
058space-nail
セリアLJジェルネイルトップコートオーロラを塗ります。このマニキュアはトップコートでもあるので、仕上げに塗るのもいいのですが、アクセサリーパーツを使うときにパーツに掛かってしまうといけないので、トップコートとは別に使用します。
059space-nail
シルバー丸カン、パールの大小、スワロフスキーのシルバーを使って白のイメージの強いデザインに仕上げます。シンプルかつアクセサリーを使った大人ネイルに仕上げてみました。

白をベースにするとなかなか宇宙ネイルの雰囲気が出ないという声も聞きますが、色の使い方、アクセサリー選びなどで格段に変わります。白と言ってもパール系、シアーカラーなどを使用したり、ラメを使うときにシルバーではなく、オーロラ系ラメを使うなど少し変えるだけでも違いますね。

今回はセリアのカラーを見本にしていますが、暖色系カラーを使うとファンタジーな雰囲気も出ます。是非自分の好きなカラーで白系宇宙ネイルに挑戦してみてくださいね。


 

赤をベースにした宇宙ネイル

赤をベースにした宇宙ネイル
大人カラーの代表でもある赤を使った宇宙ネイルは、黒を基調とした宇宙ネイルとはまた違ったデザインになり、カジュアルな装いだけではなく、ドレスアップしたファッションにも合うカラーです。ここでは赤でも少しトーンの低いカラーを使ったデザインネイルを作っていきます。使っているのは100円ショップのものばかりなので簡単にできます!
065space-nail

▼使用カラー
・セリアLJジェルネイルトップコートオーロラ
・ACネイルエナメルM131
・ACネイルエナメルM125
・セリアTMマニキュアETMM1604ポインズアップル
・CANMAKEカラフルネイルズ18

066space-nail
まずはベースコートを塗って、「セリアTMマニキュアETMM1604ポインズアップル」を2度塗りします。ベースカラーにラメ入りのものを使用することでパッと明るいデザインネイルになりますね。
067space-nail
次に「ACネイルエナメルM131」をスポンジに取って色味を足していきます。
068space-nail
ポンポンと囲むように色を入れていきます。斜めに入れてもOKです。抜けた雰囲気が欲しいときには斜めに入れるだけでも雰囲気が変わります。
069space-nail
次にクラッシュシェルを使用します。今回は100円ショップのものではありませんが、どこの100円ショップでもクラッシュシェルがあるので購入もしやすいです。紫とピンクのクラッシュシェルを使用します。赤がベースカラーなので、赤ではなく近い色や白などを使うといいですね。
070space-nail
斜めに入るようにクラッシュシェルをおいていきます。紫とピンクの比率が同じくらいが理想的ですね。また、マニキュアなのでトゲトゲしてしまうのが気になるからはクラッシュシェルをさらに砕くことで引っかかるようなトゲができにくくなります。
071space-nail
上から「CANMAKEカラフルネイルズ18」を塗っていきます。このときスポンジを使用しても筆を使用してもどちらでもOKです。シェルを使っているので、あまりラメを多く使用しすぎてシェルの存在感が消えてしまわないように気をつけましょう。
072space-nail
微調整をいれるように「セリアTMマニキュアETMM1604ポインズアップル」を使って赤をスポンジでポンポン入れていきます。スポンジで入れるカラーは重ねることで深みが出るので、厚塗りにならない程度に重ねていくのもおすすめです。

最後に「セリアLJジェルネイルトップコートオーロラ」を仕上げに塗って完成です。アクセサリーを使用していない場合はオーロラ系のトップコートで仕上げてOKです。ラインストーンなどを入れる場合は、透明のトップコートで仕上げましょう。
073space-nail
5本指のアクセントとして中指に「ACネイルエナメルM125」の単色塗りを入れています。セリアから出ている宇宙ネイルカラーの中でも綺麗に発色してくれる白ですね。
074space-nail
ゴールドの枠を着けていきます。これはアクセサリーですが、ネイルシールでも多く出ているのでいろんな枠を組み合わせて楽しんでみてくださいね。丸や三角などは宇宙ネイルとの相性もいいです。
075space-nail
中に今回使用したクラッシュシェルを入れていきます。額縁の中の絵のように入れてもいいですし、枠の中で白を使ったグラデーションにしてもとても綺麗に仕上ります。
076space-nail
上下に星のスタッズを入れてトップコートを塗って完成です。赤のトーンを抑えながら作ったので、差し色になる白がとても綺麗に映えるデザインネイルになります。

カジュアルなファッションとの相性が高い宇宙ネイルですが、このような色の組みわせで楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。

<まとめ>
100均で作る宇宙ネイルのやり方とデザインを紹介してきましたがいかがでしたか?

身近にある100円ショップのカラーやパーツを使用して作るだけなので、本当にお手軽に凝ったデザインが楽しめます。

ここでは紹介しきれないカラー、ウォーターネイルシール、パーツなどもありますので、自分好みのオリジナル宇宙ネイルがたくさん楽しめるはずです。

宇宙空間が難しそうと思っている方にも簡単だと分かっていただければと思います。利き手でも簡単にできるネイルですのでいろんなデザインを作って楽しんでみてくださいね。

PAGETOP