なんちゃってボブ【口コミ・使い方】アレンジ方法まとめ
貝印のSmart Cute なんちゃってボブは、毛束を通してクルクル巻くだけでとっても簡単に髪の長さを変えられる便利グッズ。
上の写真は、実際にSmart Cute なんちゃってボブでロングヘアをボブにアレンジしています。
本記事ではSmart Cute なんちゃってボブの使い方・アレンジ方法や先輩ユーザーの口コミをご紹介しています。
ホントに簡単に印象を変えられるので、髪をバッサリ切っちゃう前にチャレンジしてみませんか?
Smart Cute なんちゃってボブとは
Smart Cute なんちゃってボブは、ロングヘアを切らずに簡単にボブでかわいくなれるアイテム!
こういうアイテムを使わないボブのやり方もYoutubeにアップされているのですが、ゴムで髪をゆるく結んでクルクルと巻き上げる方法はゴムの部分がボコッとしてしまいますし、毛先だけ三つ編みにする方法も自分で自分のヘアアレンジをすると、左右の長さが違ったりイメージとちがう・・・という感じになりがちなのではないでしょうか。
私もことごとく失敗していて、ボブアレンジは半分諦めていました。
Smart Cute なんちゃってボブは、髪を均等に巻きあげて両サイドのウィッグピンで止めるだけでボブヘアーが作れるようにできています。
髪に通して内巻きに巻き上げて、両サイドを止めるだけなので、ゴムでボコッとなることもありません。
貝印 Smart Cute なんちゃってボブの口コミ
Smart Cute なんちゃってボブの口コミを集めてみました!
本当に自分でカンタンにボブが作れるのか気になるところですが、みんなどう思っているのでしょうか?
良い口コミ
・こういうアレンジグッズはいくつか試しましたが、いちばんキレイにボブが作れました。アメピンも整髪剤も要らないのでひとつあると便利だと思います。
・私はLサイズが使いやすかったです。両サイドをパチンと止めたら1日中くずれてきません。
・Smart Cute なんちゃってボブで巻いてから帽子をかぶるとすごくイメチェンできます!
・軽く結んでから使った方がキレイなボブになります。
・かっちりしたボブよりも今流行りのゆるふわボブの方がかわいくなります!
・時間が経つと髪が落ちてくるのですが、その落ちた感じもゆるふわな感じで気に入っています。あまりかっちりしてないボブがお好みの方に向いているかも。
・髪全体にワックスをつけてからなんちゃってボブを使うときれいなボブになるし長持ちします。
悪い口コミ
・時間が経つと毛先がぴょんぴょんと出てきて、なんちゃってボブからサラサラと落ちてきてしまいます。
・Smart Cute なんちゃってボブに巻きつけた毛束の部分にボリュームがでて違和感があります。
・練習が必要ですし、周りにもバレやすいのでお出かけのときには使えません。
・両サイドのピンですぐに頭が痛くなります。あと、ピンは壊れやすいです。私のSmart Cute なんちゃってボブも壊れたのでリピはありません。
・使い方の説明がわかりにくい。ぜんぜん意味がわからなくて使えませんでした。
・これ以外にもアメピンとかがないとキレイに仕上がりません。ボブができてもだんだん崩れてくるので、メイク直しのときに付け直しが必要です。
・とても長時間は持たないです。ロングヘアを切らずにボブアレンジが楽しめると思っていたので、すごく残念です。
・時間が経つと毛先が出てきてしまうのですが、これが首の後ろにチクチクささって痛いしかゆいです。
・髪が少ない人はSサイズが良いということでしたが、Sだととても小さくてうまく巻けません。Lでも問題なく使えるのでLをおすすめします。
<私のコメント>
Smart Cute なんちゃってボブの口コミを広くチェックしてみましたが、全体的な評価はあまり高くないように感じました。
悪い口コミでよく言われているのが
・説明書がシンプルすぎて分かりにくい
・ぱっちんピンが痛い
・時間が経つと髪が落ちてきてボブが崩れる
・もっとかわいいボブを想像してたのにワカメちゃんになる
などなど、Smart Cute なんちゃってボブの使いにくさと、ボブの完成度の低さのようです。
その一方で、良い口コミをしている人の中には、最初はうまくいかなかったけど、練習したりワックスやアメピンと組み合わせたら理想のボブが作れるようになった、という声もあります。
ヘアアレンジに慣れている方は練習も楽しいかもしれませんが、初挑戦の私はどこまでキレイにできるでしょうか?
貝印 なんちゃってボブを使ってみた
こちらがSmart Cute なんちゃってボブです!
サイズはLサイズとSサイズがあります。
どちらもボブを作ることができるのですが、口コミではLサイズの方がなにかと使いやすいという印象を受けましたが、髪の量や長さでも変わってきそうですね。
全長:約13.5cm
髪を挟むわっかの幅:約7.2cm
●下 Lサイズ
全長:約18cm
髪を挟むわっかの幅:約11cm
胴体部分はしっかりした樹脂でできていて、少し力を入れると曲げることができます。
髪を挟む輪っかは広げることはできますが、ゴムのように伸ばすことはできません。
両端にはパチンと留めるタイプのピンがついています。
構造的にはすき間に差し込んだ髪を胴体にくるくる巻き付けて、両サイドのピンで止めるという作りですね。
パッケージには、ボブ以外のアレンジ例のイラストも載っていました。
●Sサイズ
・お嬢様ポニー
・ねじりハーフアップ
・浴衣アップ
●Lサイズアレンジ
・浴衣アップ
・夜会巻き
・ねじりハーフアップ
これを見る限り、お嬢様ポニー(高い位置のシニヨン)がやりたい場合はSサイズ、夜会巻きがやりたい場合はLサイズという考え方なのかな?という気がしますが、まずは基本のボブですよね。
Smart Cute なんちゃってボブには特に説明書はついてなくて、使い方はパッケージに書いてあるものが全てになります。
Smart Cute なんちゃってボブの形状を見ていると、髪をくるくる巻き上げて両サイドのピンでパチンと止めるというなんとなく使い方はわかると思うんです。
でも、このなんとなく感覚でわかること以上の説明は書かれていないような印象です。
おまけにねじりハーフアップと浴衣アップの巻き方が書かれていません。
とりあえず、書いてあるとおりの方法で1度ボブを作ってみます。
まずはSサイズから使ってみますね。
なんちゃってボブ Sサイズでボブ
1.ウィッグピンを開いておきます。
2.輪の中に毛先5cmほど髪を通します。
髪がとおりにくい場合はゴムで仮止めしてから通すとやりやすいそうです。
私は髪が長いので髪束全体を持ちながら輪に通すことができましたが、髪が短い方は輪に通している間にパラパラ落ちてくるかもしれません。ゴムはあった方が良いと思います。
3.内側にくるくるまいてピンでパッチン!!ピンが見えないように髪を整えて下さい。(←この説明が雑!)
くるくる巻くのはなんとなくわかるのですが、真後ろもサイドも見えにくい状態で、ピンの裏表もどのあたりでパッチンすれば良いのかわかりません。
説明書に簡単な留め方のポイントが書かれていたので、これを頼りにやってみます。
両サイドのピンを留めています。
パチンとするところが固いのと、髪の根元にちゃんとピンが絡んでいるかわからないので、なかなか留まりません。
やっと留まったのですが、向かって右側が長いアシンメトリーだし、左側からは毛先が飛び出ています。
横から見たところ。形は一応ボブっぽくはなってますが、毛先が見事に飛び出ていて、これは失敗ですね。
後ろから見たところ。遠目に見ると毛先が飛び出ている部分以外はなかなかいい感じに見えます。
自分的には「なんちゃってボブ」がチラッと見えていないか不安です。
私は髪に長さががあるので髪全体をしっかり巻き取ることができるのですが、髪のが差が肩より少し下くらいの方は、巻いているうちに両サイドの髪が落ちてきてしまうと思うので、やっぱりゴムで結んだ方が良さそう。
次は結んでやってみます。
Sサイズでもう1度チャレンジしてみたのですが、今度は見事にピンの部分に髪が絡まってしまいました。
留めようとしたときに滑ってピンから手が離れてしまった勢いで、髪がストレートに戻ろうとしたために絡まったみたいです。
1度ほどいたり、やり直しながら四苦八苦の末できたのがこちら!
1回目よりはかなり良い出来だと思います。
向かって左に細い毛束が落ちている部分がありますが、これくらいなら全然許容範囲です。
向かって右の髪を耳にかけてみましたが、ピンで留めている部分も見えていません。
いろんな角度から。
私はボブがキレイに作れても、なんちゃってボブが髪のすき間から見えるんじゃないかな?と思っていたのですが、意外と見えないんです。これはすごく嬉しかったです!
あと、髪は結んだ方が絶対やりやすい!毛先から5cmくらいのところをなるべく細いゴムで軽く結んでおくだけでやりやすさが全然ちがいますよ。
ちょっと慣れてきたので、次はLサイズで同じようにボブを作ってみます。
なんちゃってボブ Lサイズでボブ
髪を軽く結んだ状態でLサイズを使ってみました。
何度か試したのですが、何度やってもSサイズよりも髪が数センチ短いボブになってしまいました。
下を向くと襟足がすごく見えてしまってワカメちゃんっぽいような気もしますが、これはこれでターバンを巻いたらすごくかわいいスタイルになりそうな気もします。前髪も欲しくなります!
これは私の想像なのですが、Sサイズは幅が小さいから襟足ぎりぎりのところでもピンで留めることができて、Lサイズはもう少し上じゃないと留まらないから全体の長さが変わってくるんじゃないかな?と思いました。
両方でやってみて、ボブを作りやすいのはLサイズだと感じました。
髪をはさむのもくるくる巻くのもピン留めも、すべてに余裕を持ってできるんです。
でもSの方が、クルンとなっている部分が肩につくかつかないかくらいのギリギリのボブまで作りやすかったです。
ただ、Sサイズは約7.2cmの幅に髪全体を通さないといけないので、これが大変なくらい毛量が多い方はLサイズの方が良いように思います。
貝印「なんちゃってボブ」を使ってヘアアレンジしてみた
なんちゃってボブ Sサイズでお嬢様ポニー
そもそも、お嬢様ポニーってなんだ?という感じですが、高い位置で作るシニヨンみたいですよ。
ぜんぜんお嬢様という感じじゃないですが・・・。
1.後頭部で髪をひとつ結びします。
2.毛先をSmart Cute なんちゃってボブに通します。
3.髪を内側にクルクルと巻き付けます。
4.ピンが見えないように髪を広げながら留めます。
お嬢様ポニーは、クルクル巻き上げるまでは簡単にできるのですが、ピンが見えないように整えるのが大変でした。
自分の真後ろって合わせ鏡をしても見えにくいし、ポニーテールを巻いた部分の高さがあっているのかわかりにくい。
これもかなり練習が必要だと感じました。
なんちゃってボブ Lサイズで夜会巻き
夜会巻きはちょっと楽しみだったのですが、結果からお伝えすると途中であきらめてしまいました・・・。
やり方としては、Smart Cute なんちゃってボブLサイズを後頭部で縦に使って髪を巻き付けて留める感じです。
Smart Cute なんちゃってボブが見えないようにするには、両端のピンの部分も髪で隠さないといけないのですが、重力で髪が下がってきてしまい、特に上になっている部分が見えやすいんです。
一生懸命ピンを隠している間に髪が絡んでしまいました。
なんちゃってボブの棒状のところに巻き付けた髪はスルスルと取れるのですが、ピンに絡まった髪はなかなかほどけません。
かなりほぐしても写真の状態で、ほどくときに何本も抜けてしまいました。
失敗するたびにこうなってしまったので、夜会巻きは断念しました・・・。
すみません!
スタイルを作るときよりも、Smart Cute なんちゃってボブをはずすときの方がかなり髪が絡まりやすいです。ひっぱると簡単に髪が抜けてしまうので、無理して頑張らない方が良いと思います。
なんちゃってボブ + ニットキャップ
Smart Cute なんちゃってボブでボブを作ったらニット帽をかぶるだけなので、これは簡単です。
ボブにニットキャップって、すごく相性の良い組み合わせだと思うので、Smart Cute なんちゃってボブを使ったときにはぜひ試してみて欲しいです。
ボブがカジュアルな感じになってイメチェンにもなりますし、ピンが見えてるかも・・・みたいな不安も軽減するから一石二鳥です!
私も気に入りました!
なんちゃってボブ + 前髪アレンジ
髪を流して、前髪っぽくしてみました。
こうやってみると、Smart Cute なんちゃってボブでできるボブは三角形ですね。
毛束が三角の底辺部分に集中してるので、ボリュームが偏るのは仕方ないです。
前髪もすごく欲しくなる時期がありませんか?
でも切るのはイヤ・・・というときにはなんちゃって前髪もどうぞ!
いつもない前髪があるし、スーパーロングの後ろ髪は無いし、自分のヘアスタイルじゃないみたいです!
たまにはこんなにガラッと変わるのも楽しいです。
ニットキャップと前髪も相性良いですね!
貝印 Smart Cute なんちゃってボブを使ってみた感想・評価
Smart Cute なんちゃってボブに興味がある方がまず迷うのが、どっちのサイズを買えば良いかだと思うんです。
●サイズはどっちが良い?
いろいろ試してみてわたしがオススメしたいのは
・ボブもお嬢様ポニーとかも楽しみたいならSサイズ
こうです!
ボブだけだったらLサイズの方が作りやすいです。でも、やりやすいというだけで、Sサイズでもぜんぜんできないことはないですし、私はSサイズでボブにする方が仕上がりが好きです。
上の写真の前髪ボブもSサイズを使っています。
私がこれからどちらかひとつを購入するとしたらSサイズにします。
ボブ以外のアレンジには使わないと思いますが、Sサイズの方が頭のカーブにコンパクトにおさまるので、ボブにしたときに目立たないところが気に入ったんです。
●ただし、アレンジ機能はイマイチ
帽子や前髪アレンジ、ターバンなど、ボブを作ってからのアレンジは楽しみたいですが、Smart Cute なんちゃってボブを使ったボブ以外のアレンジはやろうと思いません。
その理由はただひとつで、ピンに髪が絡むから!
ボブも絡むんですけど、比較的鏡で見えやすい位置にピンがくるのでゆっくり外すことができます。
夜会巻きとお嬢様ポニーは完全に見えないので手探りではずさないといけないんです。髪が何本も抜けてしまったので、改めてチャレンジしたいとは思いません。
この「ピンに髪が絡みやすい」というのは、それだけピンが髪をがっちりホールドしてくれるということなのですが、Smart Cute なんちゃってボブの致命的なところだと感じました。
それから、パッケージのイラストにはねじりハーフアップ、浴衣アップの例もあるのですが、やり方がどこにも書いていないんです。
この点もマイナスポイントです。やってみたかった!
●ボブの持ちはどう?
私の体感だと、朝巻いたら昼にはまき直した方が綺麗な状態が長持ちしました。
ピンがパカッと外れることはないのですが、だんだん崩れてきたり、一部分だけ髪の束がだらーんと落ちてきてしまうことがあるんです。
スーパーに買い物に行ったついでに図書館に寄り道して1時間過ごすとか、友達と2~3時間会うくらいだったら巻きなおしは要らないと思います。
まる1日かけてショッピングする場合などは見れるタイミングでこまめに鏡でチェックした方が良いと思います。
ジェットコースターや箱根海賊船とか、強風に吹かれるデートも無理ではないですが、自分自身が髪が気になって仕方ない感じになりそう。
●ほかに良かったことはある?
私にはボブ専用になりそうですが、三つ編みやくるりんぱと組み合わせてもかわいいと思いますし、今大流行している三角バレッタやヘアクリップを使ってもかわいいですよね!
それから、Smart Cute なんちゃってボブでボブにすると毛先がまったく見えなくなるので、傷んだ毛先を隠せるのは想像していなかったメリットでした。
ボブならただパチンと留めるだけで自然とピンが隠れるし、これから暖かくなる季節のヘアアレンジに使えるように、もっと練習したいと前向きな気持ちです!