ヴェレダ スキンフード 口コミ 効果を確かめてみた

ヴェレダのクリーム「スキンフード」は、全身にくまなく使え、万人受けするハーバル系の香りと、こっくりした保湿力あふれるテクスチャで人気を博しています。
ヴェレダ スキンフードは、手足だけでなく、顔、体、髪などあらゆる部位に使用OKで、整肌効果があり、パックや美容クリームとしても優秀なスキンクリームです。
ここでは、敏感肌の私が、ヴェレダ スキンフード(30ml)を購入して、顔やかかと、髪の毛、爪などに使ってみた感想・評価と、私以外のヴェレダ スキンフード体験者の口コミなどを記載しています。
ヴェレダ スキンフードの口コミ
ヴェレダのスキンフードの口コミを調べて、多かった意見を以下にまとめました。
・すごくいい香り。とにかく香りが好み
・こっくりした固めテクスチャーで保湿力がすごい
・万能クリーム。体のあちこちに使えるので便利
・敏感肌の自分にも使えた。刺激がなくていい
・手指の荒れ、カカトやヒジのカサカサに効果的
・冬場の粉ふき、乾燥によるかゆみによく効く
・赤み肌、アトピー肌に良かったのでリピート中
<悪い口コミ>
・重めでこってり。ベトつく感じがする
・朝使うにはちょっと重い、夜ならまだOK
・アルミチューブが固い
・固いので伸びがイマイチ。コスパが良くない
<私のコメント>
「比較的、敏感肌や荒れ性の肌タイプの方にも使える」という口コミが多数を占める、このヴェレダ スキンフード。アトピー肌の方はコスメ選びが非常に難しく、安易に「これが安全」とは言い切れませんよね。
いくらスキンフードが荒れた肌に適していると聞いても「自分にはどうか」というのが分からない。お肌に”絶対”はありません。
成分がいくら天然の植物由来であろうと、体質に合わなければNGなわけです。「天然成分=お肌にやさしい」とは限らず、”天然だからこその強い効果”を発揮する成分もあります。
ここは口コミを重視というよりは、ご自分の肌荒れの少ない目立たない部分でお試ししてみるか、かかりつけ医に相談するかが安心です。
私もアトピーとはいえないまでも、基本的に常に乾燥していてアレルギー体質のため、体のアチコチがカユいです。冬は乾燥に、夏は自分の汗に負けるほどです。
そんな肌質ですが、私は完全自己責任で、ちょっとした手荒れ部分にヴェレダ スキンフードを使ってみようと思います。アトピー肌の方の多くの口コミ感想を見てのトライ。ちょっとドキドキですが・・・
また、全体的な口コミを見ていると、ヴェレダ スキンフードの感触は人によって「こっくり(保湿力◎)」/「こってり(お肌に重い)」と感じ方に差があるようですね。
「クリームというよりもバームに近い」というテクスチャ評も多く見られます。保湿力に定評のあるだけに、さらっとしている感じはなく、どっちかというと濃厚で密着度の高い質感?という想像です。
でも、ヴェレダ スキンフードの香りの良さは多くの人が感じている様子。
「香りの良さは美肌を目指すモチベーションに繋がる」とのことなので、ヴェレダ スキンフードがどんなにステキな香りなのか楽しみです・・・♪
ヴェレダ スキンフードを買ってみた
ヴェレダ スキンフードを楽天のネット通販で購入(楽天大好き)しました。
全国的に2~3日あれば届くと思います。
ほかにもいろいろ買ったのでハートで隠してますが、ヴェレダ スキンフード1本だけならもっと小さめ包装で届きそうですね。プチプチで厳重にくるまれています。
きれいな鮮やかグリーンのパッケージ。箱には「ドイツ製」とあります。ドイツ語の説明書が入ってましたが、まったく読めません(笑)
代わりに小さい紙の日本語版の「使用上の注意」が入ってました。
「お肌に合わない場合は使用を中止する」「傷やはれもの、しっしんなどには使わない」などの基本の注意事項が書かれています。
ヴェレダ スキンフードの成分
スキンフードの箱には日本語で成分シールが貼ってありましたので以下に記載します。
※開封後は3~4ヶ月以内に使用すること、とヴェレダ公式サイトに書かれていました。早めに使い切らなきゃ。
ヴェレダ スキンフードの香り・テクスチャ
絵具チューブのアルミ版みたいな見た目。回しブタを開けると、
「あ・・・いい香り♪」
ごく淡い柑橘系の香りとフローラルの香りがあわさったような、ハーブ系のあっさりした香り。
テクスチャを紹介します。
淡く黄みがかった乳白色。たしかに口コミにあったとおり、水気を感じる一般的なハンドクリームよりも、もっと水気のない濃度の高い感じです。
ボディバターがチューブに詰められている感じですが、その分、成分がぎゅっと詰まっていて効果も高まるような予感がします。
また、アルミ容器は酸化しにくいし、軽くて丈夫なので個人的に高評価です。
小さい30mlは、持ち運び用に便利な手のひらすっぽりサイズで、ポーチにもポンと放り込める手軽さです。
ヴェレダ スキンフードの「75ml」のほうは自宅用として活躍するサイズかもしれません。
ヴェレダ スキンフードの用途と使い方
★ボディ用・・・ 適量をとり、手のひらで優しくなでるように、角質層まで馴染ませるような感じでマッサージ。かかとのひび割れ・手荒れにはパックで対応できます。お風呂上りにしっかり塗りこみ、コットン手袋や靴下をつけたままで就寝しましょう。
★フェイス用・・・化粧水や美容液の後に適量をとり、優しく手のひらで押し付けるようになじませます。
ヴェレダ スキンフードを使ってみた
ヴェレダ スキンフードをハンドクリームとして使ってみた
手のひら、指先、甲に伸ばしてみました。体温になじむと、最初よりも柔らかくなっていきます。色が消えるほど伸ばしたら”テカりのないオイル”みたいな質感に。
そして、吸着感が高く、ピタッと皮膚の表面を覆ってくれますので保護されてる感しが◎。
節くれだった指の関節の背にも塗り込みました。
年齢出ますからね(笑)
また、ツメの根元にもしっかり栄養補給。個人的には、薄りであればベトつきは気になりません。
いい香りがしばらく漂い、うっとり・・・。
香りについては好みがありますが、会社の休憩時間に塗っても周囲に迷惑がかかるようなことはないでしょう。気分転換にピッタリな香りの系統です。
しかも!私の場合はですが、カユミがあり荒れている箇所にスキンフードを塗ってみたところ、いつもはひどいカユミが収まりました・・・!なぜ?
よく考えてたら、私のカユミの原因って、肌の掻き壊しなんですよね。なので、お肌表面がささくれ立ってしまっていた。それがさらなるカユミを呼んでしまってたようです。
ヴェレダ スキンフードは整肌効果があるとのこと。
「荒れたお肌表面がなめらか(フラット)になり、キメが揃うことで、カユミを抑えてくれたんじゃないかな・・・」
というのが感想です。
もちろん、かゆみの原因は人それぞれですから、ヴェレダ スキンフードが合うかどうかの保証はないです。
ただ、アトピー肌さんの口コミに「消炎作用を感じた」というものもあり、「ハーブだからそういう効果もあるかもしれないなぁ」と、実際に肌で感じ、納得してしまいました。
ヴェレダ スキンフードをフェイスクリームとして使ってみた
お風呂上がり、化粧水&乳液のあとにヴェレダ スキンフードを使ってみました。
小鼻ヨコの毛穴がとくに目立つので、効果のほどは分かりませんが、ヴェレダ スキンフード整肌効果も期待できるとのことなので、ちょっと厚めに塗ってみました。
ほうれい線とともに、だんだん斜め下方に引っ張られる毛穴。これも、タルミだけでなく乾燥とかキメの粗さとか、いろんな要素が入り混じってこうなってしまうんですよね。
というわけで、「頬周辺のお肌のキメが整ったら、毛穴の開きも少しはマシになるのかな?」という期待を込めてヴェレダ スキンフードでマッサージ。
翌朝。「あ・・・毛穴同士が繋がってない!」と気づきました。
タルミの入った毛穴同士って、つながって小さな凹みになるんですよね。それがさらに進化すると、シワになる。
なので、タルミ毛穴の時点で対策を講じておけば、何年かのちに違いが出てくると思うんです。
あと、触った感じがピタピタと吸い付く感じ。ビニールコーティングされたようなお肌の安心感がありましたね。
で、ちょっとだけスムースになった頬の毛穴をみて、「1日でこれだけ違う。毎日やればもっと変わるかも?」と思い、今度はフェイスパックにトライ。
ヴェレダ スキンフードをフェイスパックとして使ってみた
フェイスマスクを切らしているので、コットンパックです。(ラップでも代用可)
気になる目元、ほうれい線などトラブルの気になる箇所にペタペタ。
(あっという間にスキンフード30mlが減っていく・・・!)
集中保湿って感覚です。
ほうれい線など深く刻まれたシワのスキマに浸透するように、たっぷりめにパック。
30分経って剥がすと、ふわふわ&もっちりしてました。1日やそこらでいきなり効果が出るとも思ってないですが、「これ、継続したら確実に何か変わるな」という予感がありました。
「やっぱり美容は継続だなぁ」と思うことしきりです。
※私が行ったフェイスパック方法はヴェレダが推奨するやり方ではありません。スキンフードを使ったフェイスパックのやり方はコチラをご覧ください。
ヴェレダ スキンフードをかかとに使ってみた
ふだん、清潔にはしていますが、年齢とともに角質が肥厚してきた感じがあります。白く粉をふいたような・・・。
たまった角質ってニオイの元にもなるので、定期的に木酢とかカカトヤスリなんかでBABY肌に戻しておきたいものです。
さて、翌朝見てみると白っぽくなっていた箇所がキレイになってました。やっぱりスペシャルケアって大事。
ヴェレダ スキンフードでヘアケアしてみた
紫外線や乾燥、年齢的なキューティクルの質低下などでパサつきの気になる毛先。短めの髪にもかかわらず、しかもしょっちゅう切っていてもパサパサしてます・・・。
カラーリングしたいけど、カラーリングで出せる人工ツヤよりも、むしろ地毛のツヤの無さのほうが気になる私。なので最近染めるのも躊躇してます。
そんなパサつき髪の毛先に、ヴェレダ スキンフードを少量指にとりON。
「あ、いい香り・・・」
顔回りだととくにふんわり薫る、柑橘系の香り(癒し効果アリ)。
ちょっと思ったんですけど、ヘアケア剤だと顔や首に移るのがイヤなのに、スキンフードならうっかりお肌についても安心♪なので、お肌に触れる部分の髪の毛にもしっかり塗ることができますね。
ほかには、アホ毛(てっぺんからピョンピョン立つ毛)を押さえるのに使ったり、前髪をちょっと流すのに使ったり。髪ハネや・浮きにも活用度大。ツヤ出しにもOK。
なんてオールマイティーなんでしょうか、このヴェレタスキンフード。
ヴェレダ スキンフードを爪に使ってみた
自前でカンタンなものですが、常になんらかのネイルを塗ってます。そのせいか周囲の皮膚が乾燥しがちなんです。
手元は視界に入るので多少ケアしますが、足元は忙しいとおろそかになりがち。見苦しいですが、足先の写真の赤丸の部分、ここが白くなってます(恥)。
サンダルや裸足の多い夏は、紫外線の影響もあってツメが傷んでしまってます。
でもヴェレダ スキンフードを塗った翌朝、白いところが消えて、みずみずしい足指になってました。
こんな簡単なケア(塗るだけ)でここまで変わるのなら、もっとしっかりたっぷり塗ってみたい。とくに冬場には、このこっくりクリームで完全保湿したいです。
ヴェレダ スキンフードを使ってみた感想・評価
個人的な感想ですが、ヴェレタのスキンフードを一言で表すなら、
「ちょっとした肌トラブルなら対応してくれる、いい香りの万能クリーム」
です。
病院のお薬が必要なレベルだと別ですが、主婦湿疹など解決策が特になく、慢性化している不快な肌症状をお持ちの方は、目立たない部分でトライしてみるのもいいかもしれません(あくまで私自身の感想です)。
ネット口コミでも、「主婦湿疹が長年辛かったけど、フシギとスキンフードで良くなった」というものを見かけました。
ハーブの美容効果って以前は半信半疑でしたが、ヴェレダ スキンフードをカユミ肌に塗ると、普段の塗り薬よりも効果があった感じです。
まさに「スキンフード(お肌の食べ物)」!お肌に栄養を与えてキレイにしてくれる感じがすごくスキです。
「これは75ml版を買わなければ!」と思っています。香りも好みだし。
・いい香り(ハーブ系)のボディクリームやハンドクリームをお探しの方
・乾燥肌による肌ダメージが気になる方
・マルチな全身用クリームをお探しの方
・敏感肌、デリケート肌の方(かゆみ、かぶれやすい方)
ヴェレダ スキンフードは、今お手持ちのクリームが”可もなく不可もなく”な方、ボディクリームジプシーの方であまり保湿効果が得られてない方にお勧めです。
プチギフトとしてもパッケージが可愛いので好印象、日頃のちょっとしたお礼などにヴェレダ スキンフードは喜ばれるはずです。