ナプラ N.ポリッシュオイル 口コミ 使ってみた感想・効果
ナプラは美容室専売アイテムとして、多くのサロンで取り扱われているブランドです。
様々な種類のスタイリング剤を発売しているナプラですが、今回注目したのは「天然由来成分のみでできたヘアオイル」。
美容室専売品というだけあってかなり使用感がいいと予想されますが、実際の使い心地はどうなのでしょうか?
さっそく「ナプラ N.ポリッシュオイルの使用感」「口コミ」などをご紹介していきたいと思います!
ナプラ N.ポリッシュオイルの特徴
ナプラ N.ポリッシュオイルの特徴をまとめているので、購入を考えている人は参考にしてみてくださいね。
100%天然由来成分で髪や地肌に優しいN.ポリッシュオイル
N.ポリッシュオイルは天然由来成分のみでできたオイルなので、髪の毛に余計なものをつけたくないという人に最適です。
植物由来成分の中でも特にこだわっているのは「オーガニック植物成分」「ハーブエキス」などを配合していることと、シリコンフリーという徹底した低刺激性!
髪の毛や地肌の健康を考えた結果、毎日愛用できるように天然の植物由来成分を使用しています。
ハンドケアとしても使える使用幅の広さが特徴!
N.ポリッシュオイルは主に髪の毛への塗布をしますが、実は「ハンドオイル」としても使うことができちゃう優れもの!
髪の毛にオイルを塗布した後は、手に残ったオイルをそのままハンドクリーム代わりになじませれば手の乾燥も防ぐことができますよ。
N.ポリッシュオイルなら流行りの「ウエットヘア」が一瞬で完成
N.ポリッシュオイルをスタイリング剤として使用すると、一瞬で流行りの「ウエットヘア」が完成です。
天然由来成分がしっかりと髪の毛に働きかけてくれるので、どんなにパサパサしていた髪の毛でもキラキラでツヤ感のある仕上がりになりますよ!
ナプラ N.ポリッシュオイルの口コミ
ここでは、ナプラN.ポリッシュオイルの体験者から寄せられた口コミをまとめていますのでご覧ください!
良い口コミ
・コテで巻く前にオイルを塗布するとカールがキレイに出てウエット感も出る
・髪の毛のパサつきが抑えられて使いやすい
・ベタ付かないのに程よく濡れ髪風になる
・トリートメント効果があって髪の毛が元気になってきた
・これがないと1日が始まらない!
・パーマのスタイリング剤として最適
・少量使いでOKなので、コスパがいい
・傷んだ髪の毛を保湿してくれる
・フェイシェルやボディオイルとして最適!肌が乾燥しにくくなった
・外ハネをするときに使用中。キープ力があってツヤも出るから一石二鳥
・癖があって広がる髪質がキレイに収まった
・まとめ髪をした時の「後れ毛」に付けると抜け感が出て可愛い!
・アホ毛が落ち着いてくれる
・柑橘系の香りに癒される
・シャンプー後に使用することで翌朝髪の毛が広がりにくくなる
・量を多く付けても鴨の毛を触った時のベタつきがない
悪い口コミ
・精油の匂いがきつい
・髪の毛がぺったりする
・朝スタイルングして昼過ぎにはセットの崩れが気になる。キープ力はなし
・時間が経つと髪の毛から酸化した油の匂いがする
・なかなか適度な使用量がわからない
・使い続けているうちに首にニキビができた
<私のコメント>
N.ポリッシュオイルの口コミを見てみると、圧倒的に「美容室でおすすめされて使い始めた」という人が多い印象でした◎
N.ポリッシュオイルはオイルなのに軽くてベタつかないという口コミもあれば、やっぱりオイル特有のもたつきが感じられるといった相反する口コミが目立つ結果に!
オイルにしては軽いテクスチャーかもしれませんが、やはりオイルはオイル。
髪質や髪の毛の量によっては合わない人も出てきて当然ですよね…。
口コミでは「パサつきやダメージが気になる人」「髪の毛の量が多い人」から高評価を得ていたN.ポリッシュオイルなので、剛毛の人やカラーやパーマをしている人におすすめできそうなアイテムです!
私の行きつけの美容院には残念ながらN.ポリッシュオイルを置いていなかったので、今回は楽天を利用して購入してみたいと思います。
ナプラ N.ポリッシュオイルを買ってみた
N.ポリッシュオイルは大きいサイズと小さいサイズの2種類あるので、今回はお試しとしてミニボトルを購入してみました◎
ネットショップによってはミニボトルのみ送料無料になっているところもあるので、まず初めはミニボトルから試してみることをおすすめします。
N.ポリッシュオイルの使い方
N.ポリッシュオイルの使い方ですが、仕上げたい質感によって様々な使用方法ができます。
ここでは口コミやネット上で話題になっている「おすすめの使い方」についてまとめてみました♪
<アウトバスオイルとして使う>
1.髪の毛を洗った後、十分にタオルドライをする
2. N.ポリッシュオイルを数滴手のひらに出し、毛先を中心に塗布して全体によくなじませる
3.ドライヤーでしっかりと乾かす
アウトバスオイルとして使用する場合は、髪の毛の保湿効果や広がり防止効果が期待できます。
口コミでも「アウトバスオイルとして使うと翌朝髪の毛が広がらない!」といったレビューがあるので、シャンプー後の洗い流さないトリートメント代わりとして使用することができます◎
<スタイリング剤として使う>
ブローをする前やコテで巻く前に、N.ポリッシュオイルを数滴毛先中心に塗布して全体によくなじませましょう。
そうすることで髪の毛全体にツヤが出てスタイリングしやすくなりますよ!
N.ポリッシュオイルをスタイリング剤として使用すれば、流行りのウエット感を簡単に出すことができるのでおすすめ。
ただ、オイルの量が多すぎたり髪の毛の根元に付けてしまうと「ペタ」っとした印象になってしまうので気を付けてくださいね。
<ボディ用オイルとして使う>
N.ポリッシュオイルは髪の毛だけではなく、手や肘・膝などの乾燥しやすい部分にも保湿剤として塗布することができます。
手のひらに使用する場合は2~3滴で十分にうるおうので、冬場にはハンドオイル代わりとしても重宝しそう◎
また、口コミでは「顔に使用している」とありましたが、N.ポリッシュオイルはあくまでも「ヘア&ボディ&ハンド用」のオイルです。
お肌の皮膚はボディの皮膚に比べて薄くてとても繊細ですので、顔への使用は控えて置いたほうがいいと思いますよ!
N.ポリッシュオイルの使用感!ダメージヘアに最適でした♪
私の髪質は「太い+多い+剛毛+ダメージ」という癖ありヘアで、しかも毛先にブリーチをしているため乾燥が激しくて手ぐしも通らないほど…(涙)
お風呂上がりに何も付けないで乾かすと、こ~んなにパサパサなんです!
そんな私の髪の毛でも、N.ポリッシュオイルをアウトバスオイルとしてシャンプー後の髪の毛に塗って乾かしてみると…
どうでしょうか?何も塗らないよりはツヤツヤ感が出ていますよね!
髪の毛の量が多いので、6〜7滴使用するといい感じに髪の毛が落ち着いてくれました。しかも、N.ポリッシュオイルを塗布してからドライヤーで乾かすと、髪の毛の収まりがとってもよくなって手ぐしもすっと通るほどに。
乾かした後はサラサラするのに適度なツヤが出て、髪の毛を触っても全然ベタベタしないので枕も汚れません!
N.ポリッシュオイルをスタイリング剤として使ってみた!キープ力は?
口コミでは「スタイリング剤として使える!」と定評があったN.ポリッシュオイルなので、次は乾いた髪の毛に塗布してスタイリングをしてみましたよ~。
下の画像は「N.ポリッシュオイル4滴」を毛先中心になじませて揉み込んだだけですが、驚くほどツヤが出てスタイリングが決まって見えます…♡すごい!
また、私は毛先にパーマがかかっているのですが…N.ポリッシュオイルを塗布するとパーマの動きがキレイに蘇ってくるのがわかります。
↓ハーフアップにしてもキレイにまとまってくれました◎
・パーマを復活させてくれる
・ツヤ感を出してくれる
・髪の毛をまとめてくれる
N.ポリッシュオイルをスタイリング剤として使用する場合は、特に上記のような効果が期待できると言ってもいいでしょう。
ちなみに、N.ポリッシュオイルのキープ力はあまりありませんでした…。
コテで外巻きにする前にN.ポリッシュオイルを塗布してみたのですが、朝スタイリングして昼過ぎには外ハネが弱くなっていたので…。
↓コテで外ハネにするも…
↓昼過ぎには崩れる…
キープ力を求めるのであれば、やはりワックスやカールキープ系のスプレーで仕上げるのに勝るものはないと実感!
私は特にコテで巻いても崩れやすい髪質(毛量が多い・剛毛)なので、N.ポリッシュオイルだけでカールをキープさせることはできませんでしたが、髪の毛が細くてカールが付きやすいタイプの人なら半日以上はキープできるのではないでしょうか?
N.ポリッシュオイルで流行りの「ウエットヘア」に
口コミでも評判だった「ウエットヘアが簡単にできる」というレビューを実証するために、少し多めの10滴を毛先中心として髪の毛全体に塗布してみます。
↑10滴使用しても全然ペタっとならない使用感に驚きつつ、仕上がった髪の毛を観察!
ブリーチ+パーマのおかげでとっても乾燥している私の髪の毛が、ツヤツヤでしかも毛先にまとまり感が生まれています◎
雑誌に載っているような濡れ感仕上がりにはなりませんでしたが、適度なツヤ感が日常使いのスタイリング剤としてGOODです。
N.ポリッシュオイルの全成分
N.ポリッシュオイルは、ゴマ油やサンフラワー油などの天然植物由来のオイルで構成されています。それに加えて柑橘系の精油やエキスがたっぷりと配合されているとてもシンプルなオイル◎
安物のヘア剤に含まれている界面活性剤や人工化学物質などが配合されていないので、髪の毛にボディに安心して使用してもらうことができるオイルです!
ナプラN.ポリッシュオイルを使ってみた感想・評価
天然由来成分100%でできたN.ポリッシュオイルでしたが、ダメージヘアの私にはとても合っていて使いやすいオイルでした♪
ここでは、そんなN.ポリッシュオイルを使用してみて感じたこと・総合評価・おすすめしたい人などについてまとめてみました。
N.ポリッシュオイルの良かった点
・アウトバスオイルとして使用すると髪の毛が柔らかくなって絡みが和らぐ
・ダメージヘアがキレイに見える
・柑橘系の香りが爽やか
・数滴の使用でいいからコスパがいい(半年は持ちそう!)
・毛先中心につけると毛先に毛束感が出てスタイリングが決まる
・オイル特有のベタつき感が少ない
・ボディにも使えるので、手に付いたオイルを洗い流す必要がない
・ボディに塗ってもベタベタせずすっとお肌になじむ
・ボトルがシンプルでおしゃれ
今までサロン専売品の洗い流さないトリートメントを使ってきた私ですが、N.ポリッシュオイルはそれらのトリートメントよりも軽い着け心地とツヤ感がある仕上がりで使いやすかったです。
↓数滴でツヤが出てサラサラ〜な仕上がりに♡
ミニボトルはすぐになくなってしまいそうなほど小さいですが、1回の使用量が数滴なのでコスパもいいと思います◎
逆に大きなボトルを買ってしまうと使い切るまでに数年かかってしまうことも予想されるので、そうなるとオイル自体の酸化が気になるところ…。
個人的にはミニボトルがおすすめです!
N.ポリッシュオイルのイマイチだった点
・髪質によってはペタッとした仕上がりになる
私の髪質にぴったり合っていたN.ポリッシュオイルなので、特筆すべきマイナスポイントはあまりありません。
ただ、キープ力に関してはほとんど実感できなかったので、キープ力だけを求めてN.ポリッシュオイルを購入すると失敗につながる可能性も…。
「髪の毛が少ない・猫っ毛」という人も注意が必要で、使用料を多くしすぎるとペタンコヘアになってしまうこともあるので、まずは1〜2敵からの使用で自分に合った適量を見つけてみましょう◎
N.ポリッシュオイルはこんな人にオススメ
・剛毛だ
・髪の毛が太い
・広がりやすい髪質だ
・カラーを定期的にしている
・パーマをかけている
・髪の毛が傷んでいる
・ブリーチをしている
・手ぐしが通らない
・髪の毛にツヤが欲しい
・スタイリング剤が手につくのが嫌(洗い流すのが面倒)
・体の乾燥している部分にも使いたい
N.ポリッシュオイルは「アウトバスオイル」「スタイリング剤」「ボディ用オイル」として使えるマルチなオイル◎
そのため、おすすめしたい人も上記のように様々です。
ただ、個人的には私のような「毛量が多い」「ダメージヘア」の人に向いているヘアオイルだと思うので、あまりダメージが気にならない人や毛量が少なくて髪の毛にコシがない人などは使用量に気を付けてくださいね!