一人暮らし初期費用と生活費の相場は?引越し代は?資金を借りる方法はある?

PR

一人暮らしをするにはどれくらいお金がかかるのかな?と漠然とした疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

一人暮らしするには、毎月の生活費(食費・水道光熱費など)はもちろん、新規入居費用(敷金・礼金・仲介手数料・前払い家賃など)、引越し代、家電・家具・生活用品代など一人暮らしを始める際の初期費用を用意する必要があります。

この記事では、一人暮らしに必要なお金はどれくらい用意すればよいのか?一人暮らし費用の相場はどれくらいなのか?その解説と、一人暮らしをはじめるための資金が不足している場合のお金の借り方についても説明していきます。


もくじ

⇒家賃が払えない!家賃を滞納すると強制退去?正しい行動

一人暮らしの初期費用の相場

一人暮らしを始めるまでの初期費用として60~80万円くらいは用意しておきたいところです。

一人暮らしには意外とお金が多くかかることに驚くかもしれませんが、なんとかなるはず…と甘く見ていると、一人暮らしの出費の多さに計画が崩れてしまうかもしれません。

どんなところで一人暮らしの初期費用がかかるのか、詳しく見ていきましょう。

新居を借りるための初期費用

新居を借りるための費用は家賃の5ヶ月分程度が目安になりますので、家賃7万円の物件であれば、35万円程度は初期費用として必要になりそうだと見積もることができます。(※もっとかかる場合もあり)

なぜそんなにお金が必要なのかというと、一人暮らし用の新居を借りるためには次のような費用が必要だからです。

敷金 家賃1ヶ月分~2ヶ月分
礼金 家賃1ヶ月分程度
仲介手数料 家賃の半分~1ヶ月分
保証会社利用料 家賃の半分~1ヶ月分
火災保険料 1万5千円程度
鍵交換費用 1万5千円程度
前家賃 家賃1ヶ月分~2ヶ月分
日割り家賃 家賃÷その月の日数×入居日数

 

これらの費用がかかるため、一人暮らし用の賃貸を借りるにしても初期費用が意外とかかってしまうのです。

敷金や礼金など、それぞれの項目でどれくらいのお金が必要なのか詳しく解説していきます。

敷金

住んでいると多かれ少なかれ汚れや傷がついてしまったりするものですが、「敷金」は、退去する時の部屋を入居前の状態に戻すための清掃や修繕に必要になる費用です。

敷金の相場としては、家賃1ヶ月分から2ヶ月分くらいです。

敷金が余った場合は戻されることもありますが、敷金償却や敷引きという内容が契約書に書かれていると敷金が修繕などに充てられなくても戻ってくることはありません。

もし、敷金を超えて修繕費が必要になった場合は退去時に払う必要があります。

礼金

礼金とは大家さんへの心付けのようなもので、現在は礼金が設定されていない物件もありますが、礼金がある場合は、家賃1ヶ月分程度が相場です。

仲介手数料

仲介手数料は、物件を紹介してくれた不動産屋や仲介会社に支払います。家賃1ヶ月分や家賃半月分が仲介手数料の相場ですが、大家さんと直接契約すれば、仲介手数料は支払う必要はありません。

保証会社利用料

保証会社は連帯保証人の代わりになる会社なので、例えば、あなたが一人暮らしをして、万が一、家賃を支払わなかった場合、あなたのかわりに家賃を支払ってくれます(もちろんあなたの家賃支払い義務がなくなるわけではありません)。

もちろん、保証会社は無料で利用できるわけではなく、利用するためには保証会社利用料が必要です。

保証会社によって利用料は異なりますが、だいたい家賃1ヶ月分から半月分です。連帯保証人だけ用意すれば入居できる物件なら、保証会社を利用せずに連帯保証人だけを設定して契約し、保証会社の利用料を節約することができます。

火災保険料

火災保険料は、火災や雷で建物や家具が燃えてしまったときのための備えとして加入します。

火災保険料の加入は必ずすることになりますし、保険会社は指定されることがほとんどなので自分で選ぶことは難しいです。

火災保険料の相場は、保険の内容にもよりますが、平均的な金額は1万5千円ほどです。

鍵交換費用

前の入居者が使用していた鍵から新しい鍵に交換する費用で、だいたい1万5千円ほどですが、カードキーなどは交換費用が高くなる傾向があります。

前家賃

家賃発生月の翌月以降の家賃を先に払う必要がある場合があり、たとえば、4月に入居した場合は5月分以降の家賃が前家賃です。1ヶ月分の前家賃が相場ですが、2ヶ月分の前家賃が必要になるパターンもあります。

日割り家賃

月の途中から入居した場合は、日割りで家賃が計算(家賃÷その月の日数×入居日数)され、請求されます。月末近くに入居したほうが日割り家賃は安くなります。

一人暮らし用の新居を借りるための初期費用を「家賃7万円」で計算

敷金 家賃2ヶ月分 140,000円
礼金 家賃1ヶ月分 70,000円
仲介手数料 1ヶ月分 70,000円
保証会社利用料 1ヶ月分 70,000円
火災保険料 1万5千円程度 15,000円
鍵交換費用 1万5千円程度 15,000円
前家賃 家賃2ヶ月分 140,000円
日割り家賃 10日分で計算 23,000円
合計 543,000円

 
一人暮らし用の新居を借りるための初期費用が家賃の7倍~8倍になてしまいました。。。少し多めに見積もりましたし、初期費用は家賃の5倍と言われているので、実際はもう少し減額になるかもしれません。

また、その他、家具や家電を新規に購入する場合は、一人暮らしの準備費用はもっと上がってきますし、さらに引越し代もかかります。

一人暮らしの初期費用「家電」

初めて一人暮らしをする場合、家具や家電も揃える必要があります。

家電でいえば最低でも
・洗濯機
・掃除機
・電子レンジ
・炊飯器
・冷蔵庫
くらいは一人暮らしに必要になります。

年度末のシーズンには、家電量販店で一人暮らしに必要な家電のセットが10万円くらいで販売されています。10万円も出せば、上記に電気ケトルやトースターなどがついた一人暮らし用のセットを買うことができるでしょう。

ほかにも、テレビを買う場合や、家電のグレードにこだわる場合はもう少し費用がかかりますが、反対に、新品にこだわらず中古で揃える場合は費用を抑えることができます。

一人暮らし用の賃貸の場合エアコンはすでに部屋に設置されていることも多く、自分で購入しなくてはならないケースは少ないはずですが、もしエアコンがついていない部屋に引っ越す場合はエアコンの設置費用も考えなくてはなりません。

一人暮らし用のワンルームなら大きなエアコンは必要ありませんが、4~5万円くらいは見積もっておきましょう。

一人暮らしの初期費用「家具」

一人暮らしに大きな家具は必要ないかもしれませんが、カーテンや寝具は必要になるでしょう。

カーテンは安価なものであれば3千円程度で買うことができますが、窓の大きさにもよりますし、女性の一人暮らしでしっかりと外から見えないようにしたい、夜勤があるので遮光性を重視するという方の場合、カーテンの性能に合わせて値段も上がります。

寝具はベッドを購入するのか、直に布団を敷いて寝るのかによっても費用が異なりますが、ベッドにこだわらなければシングルサイズが1万円程度で購入できます。

布団やシーツなどは大手の生活用品店でセットを選べば7千円程度で一式揃えることができますが、快適に眠るためにも、もう少しこだわった寝具を選びたいという場合は費用も上がりますので、こだわりがある方は予算に余裕をもたせたいですね。

他にも、デスクやチェアのセットで1万円程度、洋服などをしまうチェストが数千円から1万円程度…と、部屋の設備や収納の有無によっても用意すべきものが異なります。

一人暮らしの初期費用「生活用品」

一人暮らしをするにあたり、お皿やスプーンといった食器、鍋やフライパンといった調理器具などのキッチン用品も買い揃える必要があります。

食器やまな板、菜箸やフライ返しなどの細々した調理器具は100円均一をうまく利用すると費用が抑えられます。

ほかにも、トイレやお風呂の掃除用品、トイレットペーパー、シャンプーやリンス、ボディーソープ、歯ブラシなど普段の生活で使うものも揃えていく必要があります。

一人暮らしのための費用「引越代」

一人暮らしの費用を考える際、新居への引っ越しにかかる費用も忘れてはいけません。

引越し先が遠くなく、大きめの車を持っている場合は自分で何往復かして徐々に荷物を運ぶということもできます。

しかし、引越し先が遠い場合や車を持っていない場合は、引越し業者にお願いすることになりますが、どのくらいの料金がかかるのでしょうか?

時期や距離によって引っ越し代金が異なる

どの引越し業者も繁忙期には価格が上がり、閑散期には価格が下る傾向があります。

引っ越しにおける繁忙期は3月から4月で、他の時期よりも価格が1.5~2倍程度上がることもあるので、一人暮らしの費用を節約するなら、なるべくこのシーズンをはずしておきたいですね。

また、距離によっても引越し費用は異なり、当然引越し先が近ければ安く、遠くなるほど高くなります。

引っ越し費用は、50kmまでなら3~5万、100kmまでなら5~7万円、400km~500kmともなると7万円~10万円ほどかかりますし、1500km以上になると15~18万円と20万円近い出費になることもあります。

引越し先への距離が遠ければ遠いほど、宅配便を利用したり、送れないものは引越し先で調達したほうが、一人暮らしの費用を安く抑えられるかもしれません。

一人暮らしに必要な生活費の相場

単身世帯(一人暮らし)にかかる1ヶ月あたりの生活費の相場について調べてみました。2019年4月~6月の家計調査で発表されている内容を参考に一人暮らしに必要な生活費を紹介していきます。

食費 約4万円
住居費 平均1万9千円※賃貸以外も含む
水道光熱費 約1万1千円
交通費 約8千円
交際費 約1万5千円
保健医療費 約7千円
通信費 約6千円
教育娯楽費 約1万7千円
その他、一人暮らしの費用 約1万5千円
一人暮らしの生活費 約15万円程度

 

一人暮らしの生活費、平均は約15万円

一人暮らしの消費支出の平均は約15万円となっており、最も消費支出が多い35歳~59歳の女性層の一人暮らしで約18万円です。

住んでいる地域やライフスタイルなどによって、平均よりも高い低いはあると思いますが、一人暮らし費用のだいたいの目安にしてください。

次に、一人暮らしする場合、どんな費用項目でどれくらいお金が必要なのかを分けて紹介していきます。

一人暮らしの方の食費

一人暮らしに必要な食費は平均で4万円ほどで、年齢別でみると、60歳未満の方よりも60歳以上の方のほうが食費は少し減り、4万円を下回っています。

男女別で一人暮らしの方の食費をみると、男性の平均が約4万6千円であるのに対し、女性は3万5千円ほどです。

男性はどの世代でも4万円を超える食費がかかっていますが、女性はどの世代でも食費が4万円を下回っています。

年齢や性別によって食べる量が異なりますし、自炊するか外食で済ませるかの違いもあると思います。

・年齢が若い
・よく食べるほう
・外食が多い

という場合は食費がかさみがちです。

女性なら4万円、男性なら5万円くらいを一人暮らしの食費として考えておくと安心だと思います。

食費を節約したいからといって、食べる量を減らすと健康を害してしまうこともあるので、なるべく自炊をしたり安価なお惣菜を利用するなど、無理のない心がけて食費をおさえたいところです。

一人暮らしの住居費

一人暮らしの居住費は平均で1万9千円?なので、イメージしていた住居費より少ないと思うかもしれません。

総務省の統計局が出しているデータには、一人暮らしでも「持ち家」の方も含まれていますし、地方も大都市もすべて平均しての数値なので、居住費は低めに出ています。

不動産サイトで一人暮らし用のワンルームを探すと、どんなに安くても3万円くらいは家賃がかかることがわかります。

ちなみに、全国賃貸管理ビジネス協会の発表している全国家賃動向では、一人暮らしの際に検討される1K・1DK・1LDKなど1部屋の賃料平均は約5万円でした。

関東などエリア的に物件の賃料が高い地域もありますし、セキュリティーがしっかりしたところで一人暮らししたい、駅から近いほうがいいなどのこだわりがある場合は、もう少し家賃がかかってしまうでしょう。

一人暮らしの住居費は、賃貸なのか、持ち家なのか、間取りや場所、築年数などにもよりますが、少なくても3万~5万円はかかるとみておきたいですね。

賃貸で一人暮らしする場合は毎月の家賃の他に、共益費や駐車場の料金が必要な場合もあります。

<参考>:全国家賃動向

一人暮らしの水道光熱費

一人暮らしにかかる水道代やガス代、電気代などは、約1万1千円でした。水道光熱費は、地域や季節によっても変動はあると思いますが、一人暮らしの場合だいたい1万円くらいと思っておきましょう。

一人暮らしの衣料品費

一人暮らしの服や靴にかかるお金は1ヶ月あたり約6千円でした。ただし、男女差があり、男性の衣料品費は月に約4千円ほどでなのに対し、女性は約7千円と高めです。

一人暮らしの交通費

自動車を持っている場合、ガソリン代や維持費がかかり、1ヶ月にすると自動車関連費用約8千円が平均的な金額となるようです。

自動車が必要ない地域に住んでいる一人暮らしの方でも、電車やバスなどの利用料金は必要になります。

交通費としては、年代によって差はあるものの、平均して4千円程度で、35歳までの若い世代では男女とも約1万円の交通費がかかっています。

一人暮らしの交際費

友達同士で食事をしたり、仕事仲間の飲み会に参加したりと、そうしたお付き合いのためのお金も必要です。

一人暮らしの交際費の平均は約1万5千円ほどでした。

冠婚葬祭で急な出費があることもありますので、交際費として日頃から積立ておけるといいですね。

一人暮らしの保健医療費

一人暮らしの方が、医薬品など医療や保健のために支払うお金は平均で約7千円となっており、若い世代よりも高齢世代のほうが保健医療費は多く必要になる傾向があります。

一人暮らしの通信費

ネットやスマホはもはや生活の必需品といっても過言ではありませんが、一人暮らしの方の通信費の平均は約6千円で、世代や性別によって大きなばらつきはありません。

一人暮らしの教育娯楽費

習い事をしたり、旅行にでかけたりといった費用の1ヶ月あたりの平均額は約1万7千円です。自分への投資としてカルチャースクールなどに通っている方も多いのではないでしょうか。

その他、一人暮らしの費用

身の回りの日用品、理美容費、タバコ代など、生活にかかるお金はいろいろあります。上記で紹介した以外にも、一人暮らしの場合、諸雑費として月平均で1万5千円ほどかかるようです。

一人暮らしのための費用を借りることはできる?

一人暮らしの生活費はもちろん、一人暮らしを始めるための費用が意外と多くかかると思った方も多いのではないでしょうか。

一人暮らしに必要なお金を貯めてから一人暮らしをスタートさせるのが理想的ですが、急ぎの場合はお金を借りることを考えなくてはなりません。

親や兄弟、知人にお金を借りるという選択肢もありますが、トラブルを避けるためにもお金は公的機関や貸金業者などから借りたほうがベターです。

ここでは社会で提供されているさまざまなサービスを使って一人暮らしのためのお金を借りる方法を解説します。

生活福祉資金貸付制度で一人暮らし費用を借りる

収入が低い、障碍があって働けないなど、一定の基準を満たした方が利用できる貸付制度です。

生活福祉資金貸付制度なら、保証人がいれば無利子、保証人なしなら1.5%で借りることができ、銀行などでローンを組むよりも低い金利となっています。

活福祉資金貸付制度には用途に合わせて複数の種類があり、一人暮らしのための引越し費用を借りたい場合には「総合支援資金」の中の「住宅入居費」に該当します。

各自治体の社会福祉協議会が生活福祉資金貸付制度の窓口になっていますので、一人暮らし費用を借りたい方は問い合わせしましょう。

銀行や信用金庫の目的・フリーローンで一人暮らし費用を借りる

銀行や信用金庫、JAや信用組合、労働金庫などのフリーローンや多目的ローンを利用して、一人暮らし費用、引越し費用を借りることができます。

引越し専用の目的ローンはなくても、多目的ローンがあれば、フリーローンよりも低い金利で借りられる可能性が高いです。

フリーローンは使途の証明がなくても利用することができるかわりに、多目的ローンよりは金利が高めになっていることが多いです。

多目的ローンでは、引越しに使うという使途の証明が必要になりますが、そのぶん金利が低く設定されます。

引っ越し業者の見積書、請求書といった証明を用意できるのであれば多目的ローンがおすすめです。

消費者金融のフリーローンで一人暮らし費用を借りる

銀行や信用金庫の審査が厳しくて通過できないという場合は、消費者金融で一人暮らし費用を借りるのも手です。

消費者金融であっても、フリーローンを扱っている会社もあり、金利は銀行や信用金庫などよりも高い傾向がありますが、そのぶん審査を柔軟におこなってくれるというメリットもあります。

カードローンなら一人暮らし費用以外の用途でもお金を借りることができる

銀行や消費者金融のカードローンはフリーローンよりも審査がやさしく、申込みから融資までがスピーディー、そして資金使途は自由なので、一人暮らし費用以外の用途でもお金を借りることができます。

特に大手消費者金融なら申し込んだその日にお金を借りることができて、しかも30日間無利息サービスを行っている業者が多いので、急いで一人暮らし費用を借りたい方、一時的にお金を借りたい方に向いています。

消費者金融名 実質年率 無利息期間
プロミス 4.5%~17.8% 30日間
アコム 3.0%~18.0% 30日間
レイク 4.5%~18.0% 60日or180日
SMBCモビット 3.0%~18.0% なし
アイフル 3.0%~18.0% 30日間
ノーローン 4.9%~18.0% 1週間何度でも無金利

 

ただし、消費者金融のカードローンは、金利が法定利息の上限に近くて高いとか、返済方法が残高スライドリボルビング方式でなかなか返済し終わらないといったデメリットがあるのも事実です。

クレジットカードのキャッシング枠で一人暮らし費用を借りる

手持ちのクレジットカードにキャッシング枠がついてれば、クレジットカードで現金を借りることが可能です。

クレジットカードのキャッシング枠の金利は、カードローンと同様に高めですが、新たに審査に申込みをする必要がないので、スムーズに一人暮らし費用を借りることができます。

※その他にも、一人暮らしの費用を借りる方法はたくさんありますので、詳しくは「お金を借りる即日融資ガイド110番」をご覧ください。

一人暮らしに必要なお金はどれくらい?【まとめ】

一人暮らし用の新居を借りるための初期費用は、家賃7万円の場合、多い目に計算すると約543,000円(通常は家賃の5倍と言われている)でした。さらに、ここから引越し代や、冷蔵庫やテレビなどの家電、家具、一人暮らし用の生活用品をそろえると、もっとお金が掛かります。

一人暮らしの初期費用は60万円~80万円は用意しておくべきでしょう。

さらに、食費や電気代など、月々の一人暮らしの費用の平均を調べると約15万円(賃貸以外の一人暮らしも含む)でした。

一人暮らしを始めるための費用が意外と多くかかり、一人暮らしを断念せざるを得ない…と思った方もいるかもしれませんが、工夫次第では一人暮らしを実現できる可能性はあります。

一人暮らしの初期費用をおさえるためにも、礼金のない物件を選んだり、シェアハウスを選ぶといった選択肢もあるでしょう。

また、家具や家電を人から譲ってもらったり、一人暮らしで使う雑貨を中古のものや100均などのプチプラのものを選んで節約するといったことも可能です。

物件のなかには家具家電付きの一人暮らし用の部屋もあるので、そうした部屋を選ぶのも初期費用を抑えるのに役立ちます。

なるべく自費で一人暮らし費用をまかなえるようにしたいですが、どうしてもお金が足りないという場合は、なるべく金利の低い銀行などの多目的ローンやフリーローンから借入を検討していくことをおすすめします。

お金を借りる前には、一人暮らしにかかる生活費も考慮して、返済する余裕があるかどうかも考えて計画的に借りるようにしましょう。


 
 

このサイトの監修者・専門家

この記事の監修者 このサイトの監修者は、株式会社タンタカの代表取締役「丹野貴浩(⇒プロフィールはこちら)」で、簿記1級の資格を持ち、10年以上、クレジットカードやローンなど金融系のWEBメディアを運営・管理している金融メディア運営の専門家。
   

PAGETOP