農協(JAバンク)でお金を借りるには?ローンの種類や借入条件

PR

農協は、農業に関係するさまざまな取り組みを行う団体で、農業指導や農産物の販売も行っていますが、その他にも信用事業という銀行や信用金庫のような業務があります。

農協(JAバンク)は、貯金や為替業務の他に、融資も行っているため、お金を借りる予定の方は農協のローンの種類や借入条件も知っておくと良いでしょう。


もくじ

農協でお金を借りるならJAバンクへ

農協は、農業協同組合という正式名称を持っており、英語の頭文字をとって「JA」と呼ばれることが多いです。農協で貯金や融資などを取り扱っている部門は、JAバンクと呼ばれており、お金を借りる場合にはJAバンクを利用することになります。

JAバンクの組織

JAバンクは農業協同組合の運営する銀行ですが、農協の他に「信用農業協同組合連合会」と「農林中央金庫」が加わっています。

JAは組合員によって全国規模のネットワークを持っており、日本の各地にそれぞれJAバンク東京、JAバンク北海道といった組織があります。これらのJAバンクはそれぞれにサービス内容が違っています。

JAバンクの金利

JAバンクでお金を借りる上で大きな魅力となっているのが、金利の安さです。JAバンクではさまざまなローン商品の取り扱いがあり、比較的金利を抑えた融資を行っています。

JAはそもそも農業を営む組合員のための組合員による組織です。組合員のためのサービスを掲げており、こうした貸付サービスもお得で使いやすいように設定されているのです。

農協のローンは消費者金融や銀行でお金を借りるよりも低金利

農協のローンは、各JAバンクによって金利が違っているものの、全体的に見ると低金利となっています。

例えばJA伊豆の国のカードローン「JAプラスL」は変動金利で7.975%となっています。

また、JAバンク横浜のフリーローンは固定金利で年6.90%~9.30%、マイカーローンでは固定金利で年1.75%~4.40%です。

※2019年2月現在

変動金利は借り入れ時期によって変わりますが、銀行カードローンや消費者金融カードローンでお金借りるより、農協(JAバンク)はかなり低金利で借り入れできるでしょう。

<銀行カードローンの金利>

銀行名・商品名 金利(実質年率)
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック 1.8%~14.6%
三井住友銀行カードローン 年1.5%~14.5%
りそな銀行 カードローン 3.5%~12.475%
みずほ銀行カードローン 2.0%~14.0%
イオン銀行カードローン 3.8%~13.8%
楽天銀行カードローン スーパーローン 1.9%~14.5%
横浜銀行カードローン 1.9%~14.6%
千葉銀行カードローン 1.7%~14.8%

 

<消費者金融カードローンの金利>

プロミス 4.5%~17.8%
アコム 3.0%~18.0%
アイフル 3.0%~18.0%
SMBCモビット 3.0%~18.0%
レイク 4.5%~18.0%

 

農協(JAバンク)には無利息(金利0円)サービスがない

ただ、大手消費者金融の独特のサービスである、30日間無利息サービスや、180日間無利息サービスは、JAバンクにはないので、短期間・一時的にお金を借りたい方は、消費者金融がおすすめです。

レイク 選べる無利息サービス 30日間無利息・5万円まで180日間無利息
プロミス 30日間無利息サービス
アコム 30日間無利息サービス
アイフル 30日間無利息サービス

 

JAバンクのローン商品取り扱い

JAバンクには日本各地にそれぞれの組織があり、それぞれに違うサービス内容を持っています。つまり、場所によってはお金を融資するサービスを行っていなかったり、自分が借りたい内容のサービスがないこともあります。

また、JAは自分の住んでいるエリア以外の組織のサービスを利用できません。そのため、JAバンクでお金を借りたいときは、自分の必要とするサービスがあるかどうかを前もって確認することが必要です。

以下では、JAバンク(農協)が主に取り扱っているローンの種類を解説します。

農協(JAバンク)の主なローンの種類は?

農協で取り扱っているローン商品を見ていきましょう。住宅ローンやマイカーローン、おなじみのカードローンなど、幅広いラインナップが揃っています。農協は各JAバンクによって取り扱いサービスに違いがありますが、主に取り扱いのあるローンの種類と基本的な条件を紹介します。

▼住宅ローン

住宅の新築や購入、増改築に使えるローンで、借り換えも可能です。借り入れ時20歳以上66歳未満で年収200万円以上、勤務年数は3年以上が条件となっています。

資金使途 住宅の新築・購入、土地の購入、住宅の増改築、他金融機関からの借換え
融資金額 10万円以上 5,000万円以内
融資期間 3年以上 35年以内
担保 融資対象物件に対して、原則第1順位の抵当権を設定登記
保証 JA所定の保証機関の保証
金利 固定変動選択型、変動金利型、固定金利型

 
※参考:http://www.jabank.org/loan/myhome/

▼マイカーローン

自動車やバイクの購入に関係する費用や修理、車検費用などに使えるローンです。借り入れ時18歳以上で年収200万円以上、勤続年数は1年以上が条件となっています。マイカーローンはネットからの仮申し込みが可能となる場合もあります。

資金使途 自動車やバイクの購入、修理、車検費用、カー用品費用、運転免許取得費用など
融資金額 1,000万円以内
融資期間 6カ月以上10年以内
担保 不要
保証 JA所定の保証機関の保証
金利 固定変動選択型、変動金利型

 
※参考:http://www.jabank.org/loan/mycar/

▼教育ローン

入学金や授業料、学費や一人暮らし資金などの借り入れが出来るローンです。学生本人ではなく保護者がお金を借りることになります。借り入れ時20歳以上、年収200万円以上、勤続年数1年以上が条件で、ネットからの仮申し込みが可能となる場合もあります。

資金使途 入学金、授業料、学費など
融資金額 10万円以上1,000万円以内
融資期間 据置期間を含め最長15年(在学期間+9年)以内
担保 不要
保証 JA所定の保証機関の保証
金利 固定変動選択型、変動金利型

 
※参考:http://www.jabank.org/loan/kyoiku/

▼カードローン

JAのATMやCDの他、提携金融機関のATMなどでお金を借りることができるカードローンです。JAバンクによっては住宅ローン利用者だけの特別金利など、優遇措置もあり、ネットからの仮申し込みが可能となる場合もあります。

資金使途 原則自由
ネット申込み 可能 24時間365日受付
担保 不要
保証 JA所定の保証機関の保証
金利 各地のJAバンクによって異なる

 
※参考:https://ja-netloan.jp/guides/card/

▼フリーローン

JAバンクのフリーローンは、カードローンと同じく、自由な使途に使えるローンです。借り入れを繰り返すことはできず、契約時に借り入れた金額を一定期間かけて返済していくタイプのローンで、フリーローンもネットからの仮申し込みが可能となる場合があります。

▼JAの農業融資

農協(JAバンク)では、農業を営む方向けの融資も提供しています。

「年亭農業者の方」「認定新規就農者の方」「認定農業者、認定新規就農者以外の担い手の方」「何も該当しない方」で融資内容が異なります。

<認定農業者>
農業者が経営計画を提示して市町村に認定された方。認定農業者として低金利でお金を借りられたり、機械の導入、税制の優遇などのメリットがあります。

▼利用できる資金
農業近代化資金
農業経営改善促進資金(新スーパーS資金)
アグリマイティー資金
JA農機ハウスローン
営農ローン
JA新規就農応援資金
農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)
農業改良資金

<認定新規就農者>
認定新規就農者は、青年等就農資金が無利息で借入できるなどのメリットがあります。就農希望者で青年等就農計画を市町村が認定されると認定新規就農者になれます。

▼利用できる資金
農業近代化資金
アグリマイティー資金
JA農機ハウスローン
営農ローン
JA新規就農応援資金
経営体育成強化資金
青年等就農資金
農業改良資金

<認定農業者、認定新規就農者以外の担い手>
認定農業者、認定新規就農者以外で農業所得が総所得の50%以上あるること、または農業粗収益が200万円以上あること、等の条件を満たす農業者。

▼利用できる資金
農業近代化資金
アグリマイティー資金
JA農機ハウスローン
営農ローン
JA新規就農応援資金
経営体育成強化資金
農業改良資金

<該当しない方>

▼利用できる資金
アグリマイティー資金
JA農機ハウスローン
営農ローン
JA新規就農応援資金

※参考:http://www.jabank.org/loan/nougyo/

※各資金の内容についてはこちらをご覧ください。

借り入れ条件も違う各地のJA

JAバンクでは、扱っているサービスもそれぞれの組織で違っていますが、その内容にも違いがあります。ローン商品の場合には、それぞれのエリアによって金利が違っています。

そのため、JAバンクの金利を知りたい場合にはネットからではなく直接店舗に問い合わせをすることとなります。ただし、中にはネットで申し込めるローンを持っているJAバンクもあり、その公式サイトでは基本となる金利の範囲が見られる場合もあります。

※お近くのJAバンクの公式サイトは以下で確認できます。
各都道府県のJAバンクサイト

農協はお金を借りやすい?

農協のJAバンクは、信用事業の中でお金を融資するサービスを行っていますが、借りやすさは他の金融機関などと比べてどうでしょうか?意外と複雑で借りにくいと感じる面もあるため、自分との相性も考えておきましょう。

農協のローンはお金を借りるまで面倒

農協は、農業を営む人たちが組合員となって運営する組織ですが、今では農業をしていない人でも利用することができますし、お金を借りることも可能となります。しかし、普通の銀行のような金融機関と比較すると、お金を借りるまで、面倒と感じることもあります。

農協では融資などのサービスを利用する場合には、組合員となることが原則必要です。組合員になるためには出資金を支払う必要があります。出資金は辞めるときに戻ってきますが、返金されるまでに時間がかかるといわれています。

お金を借りるために組合に入る場合には、准組合員になります。非組合員でも審査できるものもありますが、その場合には審査の融通面で組合員と差をつけられる可能性もあります。

組合員になったらローンの審査を申し込みしますが、農協のローン審査は消費者金融のようなスピードはなく、人気も高いため時間がかかると考えておいた方がよさそうです。即日でお金を借りたい方は消費者金融の方が向いています。

農協のローンの審査基準は厳しい

農協は低金利というだけでなく組合員による組合員のためのサービスであることから、貸し倒れなどを防ぐために融資の審査は厳しくなっています。

営利目的ではないため、低金利などの嬉しいサービスもあるのですが、同じ理由によって厳しい審査に通った人しか利用できなくなっています。

基本的な条件としては

・安定した年収がある
・年齢は20~65歳

となり、JAバンクによってはそれ以外に年収や勤務年数などの制限があります。こうした細かい条件も利用条件として明記されており、条件に合わない場合には申し込みの段階で融資を断られることもあります。

手軽に利用しやすいカードローン商品などでも、基本的には農業従事者の正組合員以外では、正社員や公務員がメインの利用者として設定されているように見えます。アルバイトやパートなど非正規雇用の人はお金を借りるのが厳しそうです。

審査に自信がなく、急いでお金を借りたい方は以下をご覧ください。

農協でお金を借りれば低金利だけどハードルが高い

農協でお金を借りるには、准組合員になる必要があったり、審査基準が高いなど厳しい条件をクリアする必要があります。

銀行のローンよりも低金利でお金を借りられるローンも多い農協ですが、手続きの面倒さが気になる人には向いていません。

また、年収や勤続年数など、他の金融機関では柔軟に審査される条件でも農協では利用条件に明記されており、厳しく判断されそうです。

また、農協(JAバンク)の場合、即日融資は難しいため、急いでお金を借りたい方は、無利息サービスがある大手消費者金融からお金を借りることをお勧めします。

書類は身分証明書のみ、24時間365日、スマホやパソコンから申込み可能です。


 
 

このサイトの監修者・専門家

この記事の監修者 このサイトの監修者は、株式会社タンタカの代表取締役「丹野貴浩(⇒プロフィールはこちら)」で、簿記1級の資格を持ち、10年以上、クレジットカードやローンなど金融系のWEBメディアを運営・管理している金融メディア運営の専門家。
   

PAGETOP