結婚式(ウェディング)の為にお金を借りたい!ブライダルローン
結婚式(ウェディング)にかかるお金が思った以上に高くなってしまって、貯金だけでは足りない!
そんな時にはどんな方法でお金を用意すれば良いのでしょうか。
パッと思いつくのはご祝儀だと思いますが、近年の流行でもあるリゾート婚ではご祝儀は期待できませんし、そもそも結婚式と披露宴にかかる費用の支払いは前払いが原則なので、ご祝儀では間に合いません。
一生に1度の大切な「ウェディング」なのに、お金が問題で希望を叶えられない・・・なんてことにならないように、結婚資金の上手な調達方法、ブライダルローンでお金を借りる方法をご紹介します。

結婚資金の相場が知りたい!
まずは結婚式にいくらかかるのか相場を知っておかないと予算も立てられないですよね。
結婚資金(ウェディング費用)として最も割合が大きくなるのはやはり挙式と披露宴になります。
2018年度の調査によると挙式・披露宴を合わせた全国平均額は「357.5万円」です。
<参考>:ゼクシィ「結婚のお金」まるわかりガイド
そのうち披露宴の飲食代が最も高く、平均額は「122.2万円」になります。その次にお金がかかるのが新婦の衣装代で「48.8万円」と続きます。
なお新郎の衣装は「17.1万円」なので、30万円近くも差があります(笑)
この357.5万円に含まれるのは、挙式と披露宴に関するものだけなので、新婚旅行費用や新生活に備えた引越しや家具家電製品の購入費用などは別途必要になります。
ちなみに東京ディズニーランド シンデレラ城で、1日1組限定で行うウェディングプラン「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウェディング」の場合、ゲストが50名で費用は770万円です。
もちろんミッキーをはじめ、ディズニーの仲間たちもお祝いに駆けつけてくれますよ!
結婚資金はご祝儀でなんとかなるって聞いたけど?
ご祝儀はゲストが多いほどもらえる金額も多くなるものですが、結婚資金を全てまかなえるほどもらえるものなのでしょうか。
ご祝儀の平均は、親族からもらえる金額が最も多く平均額は「6.7万円」となります。次いで会社の上司が「3.9万円」となるのですが、あまり期待し過ぎてはいけません。
上の項目で結婚資金は357.5万円とご紹介しましたが、いただけるご祝儀の全国平均額は「232.8万円」となり、100万円以上足りていないんです・・・。
結婚資金の基盤となるのは新郎新婦の貯金なので、貯金だけで全額支払うことができたらご祝儀に過度な期待をしなくても良いということになるのですが、結婚に関する費用はまだまだあります。
婚約から新婚旅行までの費用は?
挙式のあとは新婚旅行にも行きたいですよね!挙式のすぐ後に出発する場合は、結婚費用の中に旅費も含めて予算を立てなければいけません。
婚約してから新婚旅行までにかかった結婚費用の全国平均は「466.6万円」なのだそうです。
最も多かったのが300万円~500万円と回答した人で割合は40.8%、その次に多いのが500万円~700万円と回答した人で30.0%と続いています。
新生活に備えた準備資金としていくら必要?
婚約・結婚式・新婚旅行までにかかるお金は466.6万円とご紹介しましたが、ここには新生活にかかる費用は含まれていません。
家具家電製品の購入も必要になるでしょうし、引越し費用や敷金礼金、その他キッチン周りや日常生活に便利な器具など細々としたものも必要です。
結婚しよう!と2人で決めてから新生活を落ち着いて迎えられるようになるまでの費用は、あれこれ合わせると、「合計600万円」になります。
2人の貯金が300万円ずつあれば結婚資金として問題ナシということになります。
<参考>:親ごころゼクシィ 結婚費用の項目と相場
これらはあくまでも平均値なのでもっと費用を抑える方法はありますが、結婚式を行うなら挙式の前までに350万円くらいは予算として用意しておきたいということは頭に入れておきましょう。
結婚資金を調達する方法は?
ふたりの貯金を合わせてもお金が足りない時の調達方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
ご祝儀で結婚資金を調達
やはり真っ先に期待したいのはご祝儀ではないでしょうか。
しかしご祝儀に期待しすぎると大きくあてが外れた時に他の資金調達方法を急遽考えないといけないことになってしまいます。
また、ご祝儀は挙式当日にいただくものですが、挙式と披露宴にかかる費用は一般的に「挙式前日までの前払い」になるのでご祝儀での支払いでは間に合わないというリスクもあります。
親の援助で結婚資金を調達
親の援助に関しては様々な意見がありますが、自分たち夫婦と両家の意識を揃えておかないと後になって揉める可能性が非常に高くなります。
また、お金で援助してもらった場合は自分の希望と親の意向が違っても、親の希望を取り入れる必要も出てくるでしょう。
これから長いおつきあいが始まる義理家と揉める原因になるかもしれませんね・・・。
ブライダルローンでお金を借りる
「ブライダルローン」という結婚資金専用のローン商品があるので、これでお金を借りるという方法もあります。
世の中には「結婚式のためにお金を借りるなんてありえない!」とか「お金を借りてまで豪華な式がやりたいの?身の丈にあったものにすれば?」といった冷ややかな声もあるのですが、ブライダルローンはかなり前向きに結婚資金問題を解決できる方法なんですよ。
リスクやデメリットを理解して自分たちで返済できるだけの借り入れであれば最高の結婚式をあげるための強力な味方になるはずです。
ここからはブライダルローンでお金を借りる方法について解説していきます。
結婚資金としてお金を借りるならブライダルローン
ブライダルローンは結婚資金としてのみ使うことができる目的別ローンになります。
消費者金融などのカードローンのように借りたお金は自由に使えるものではなく、資金使途確認書類などの提出も必要なので、本当に支払わないといけない金額しか借りることができませんし、もちろん他に借金を抱えていて返済が滞っているような人は借りることができません。
ブライダルローンは車を買うために組むマイカーローンなどと同等になるので、ローンを組めるということは、ある意味「社会的にきちんとしている人」ということの証明になりますし、返済実績を積めば「借りたお金をしっかり返済できる能力のある人」として信用情報もホワイトに評価されることになるんです。
借金という言葉にまつわるマイナスイメージに惑わされずに、内容で検討するようにしましょう!
ブライダルローンで結婚資金を借りるメリット
結婚資金を調達する方法としてブライダルローンを選択するメリットは以下の通りです。
親に迷惑をかけない
一人暮らしをしている社会人なら当たり前に感じていることだと思いますが、親のお金と独立した子供のお金は全く別物です。
両親が貯めたお金は両親の生活や将来必ずやってくる老後に必要なお金になるので、多額の資金援助を望むと親に迷惑をかけることになります。
ブライダルローンなら借主本人の責任でお金を借りることになるので、親に金銭面で迷惑をかけることがありません。保証人不要でお金を借りられるブライダルローンもたくさんあります!
夫婦2人の理想の挙式があげられる
いろんな考え方の人がいますので「娘(息子)の結婚式費用は全部出したい!」という例もあります。
しかし、どちらかの親に大きく援助してもらって結婚式を挙げると、新郎・新婦・両家のご両親など中心人物の誰かに不満の残る挙式になりやすいです、ホントに。
やはり、お金を出してもらう以上、大人としてある程度は親の意向をきくべきなのですが、あまりにも自分たちの希望とかけ離れた提案があると戸惑ってしまうものです。
親世代ならではの伝統と子供世代の感覚も違いますし地域性もありますよね。
しかし援助してもらう以上は親の意向が優先となることも少なからずあるでしょう。
ブライダルローンで資金を調達すれば、「援助してもらったから」という理由で希望に合わないことをする必要性はなくなります。
結婚資金を借りるのにカードローンがダメな理由
お金を用意する方法として、コマーシャルでよく見かけるようなカードローンでお金を借りるという手もありますが、結婚資金としてはカードローンはオススメしません。
なぜかというとカードローンはブライダルローンよりも金利が高いから。
カードローンの金利は18.0%を上限としているケースが多いのですが、ブライダルローンなら7.0%で借りられることも全く珍しくありません。
金利の差は支払う利息の差に直結するので、少しでも低い方が良いです。
また、カードローンは初めての申し込みだと借りられる金額が少ないことがあります。
その人の返済能力が未知数なので、最初は本当に返済可能だと思われる金額しか貸してもらえないことが多いんです。結婚資金として100万円を用意するのは難しいかもしれません。
ただしカードローンにもメリットはある
結婚資金にはブライダルローンを基本的にオススメしたいのですが、カードローンを選択するメリットもひとつあります。
カードローンは即日融資が可能なので、急いで支払いをしないといけない時にはとても役に立つんです。
結婚資金として思わぬ出費があった後に急遽現金が必要になった場合などは、申し込みをした日にお金を借りることができるカードローンを利用すると良いでしょう。
ちなみに、アコムやプロミスなどは30日間無利息(金利0円)サービスを行なっているので、次のお給料日(30日以内)に返済すれば利息はつきません。
ブライダルローンの選び方
結婚式場の下見やブライダルフェアに行くと、実際にお金の話が出てきます。その際に結婚式場の方からブライダルローンの話を聞いたという人もいるのではないでしょうか。
ブライダルローンには、
・銀行や信販会社などの金融機関が独自に提供しているブライダルローン
・結婚資金としても使える多目的ローン
などがあるので、式場から提案されるブライダルローンに飛びつくのはちょっと待ってくださいね。
結婚資金として使える知名度の高いローン
まず、ブライダルローンの候補となる知名度の高い商品、金融機関を一覧にまとめますのでチェックしてみてください。
●式場提携のブライダルローン
業者・商品名 | 金利 | 限度額 | 特徴など |
ジャックス「プレシャンテ」 | 6回~84回払い:6.5% 3回払い:9.0% 1回払い:18.0% |
500万円 | 国内外400以上の提携式場あり |
ライフエンジェル | 分割払い:8.7~15.9% 1回払い:14.6~20.0% |
見積金額総額まで | 加盟店会場以外での挙式にも対応 |
●銀行・信販会社などの金融機関が行なっているブライダルローン
業者・商品名 | 金利 | 限度額 | 特徴など |
オリコ「ブライダルプラン」 | 6.0%~13.2% | 300万円 | ・ネット申し込み可能 ・新婚旅行、家具家電の購入費用としても使えます |
楽天銀行 「目的型ローンブライダル」 | 7.0% | 300万円 | ・ネット申し込み可能 ・毎月1万円からの返済でOK |
オリックスクレジット「ブライダルローン」 | 6.0%~10.0% | 800万円 | ・ネット申し込み可能 |
●結婚資金として使える多目的ローン
業者・商品名 | 金利 | 限度額 | 特徴など |
三井住友銀行フリーローン(無担保型) | 5.975% | 300万円 | ・ネット申し込み可能 |
住信SBIネット銀行「ミスター多目的ローン」 | 2.975%~4.975% | 1,000万円 | ・100万円までなら収入証明書不要 ・繰上返済手数料無料 |
横浜銀行ライフサポートローン(多目的ローン) | 3.7%~4.7% | 500万円 | ・審査結果は最短即日回答 ・最短1週間で融資可能 |
銀行のブライダルローンや多目的ローンは、メガバンクだけでなく地方銀行が取り扱っているものもあります。
ぜひ地元の銀行の多目的ローンで結婚資金を借りることを検討してみてくださいね。
ブライダルローンで借りたお金の資金使徒
ブライダルローンで借りたお金の使い道は、大きく2つに分けられます。
挙式・披露宴の費用
「ジャックス プレシャンテ」と「ライフエンジェル」などの式場提携型のブライダルローンは、基本的に挙式・披露宴に関する「式場からの見積書に記載されているもの」のローンに限られます。
そのため、例えばジュエリーショップで結婚指輪を買うための資金など、結婚資金には該当するけど式場からの見積もりに含まれないものには利用できません。
結婚資金・新生活にかかる費用など
銀行や信販会社のブライダルローンや多目的ローンは、挙式・披露宴はもちろん、結婚指輪、ハネムーン、新生活のための家具家電製品の購入などに幅広く利用できるケースが多いです。
一般的には、式場提携型ブライダルローンよりも金融機関の独自ブライダルローンの方が幅広く使えるようになっています。
ブライダルローンでお金を借りられる人の条件は?
ブライダルローン申し込み資格は借入先によって異なりますので、気になるブライダルローンの利用条件を確認する必要があります。
「ジャックス プレシャンテ」は20歳以上の新郎または新婦1名で申し込み可能で、連帯保証人は不要です。
「ライフエンジェル」は本人に安定した収入があれば申し込み可能ですが、借入額によって連帯保証人が必要になります。
新郎が借主の場合、新婦が連帯保証になります。
・借入額100万円超 → 連帯保証人3名必要
借り主とは別に3名必要なので、新郎が借主なら新婦と新郎新婦どちらからの3親等以内の親族の合計3名になります。
金融機関系ブライダルローンと多目的ローンも、基本的には本人に安定した収入が必要で、年齢制限が設けられている場合がほとんどです。
稀に勤続年数の指定があるケースもありますので、申し込み先の条件を確認してみてください。
ブライダルローンの審査、いくら借りられるの?
審査の内容は公開されていませんが、一般的なローン審査では返済能力を問われることになります。
審査の項目としては以下のようなものがあげられます。
・家族構成
・勤務先の規模
・雇用形態
・勤続年数
・年収
・住居形態
・住宅ローンの額または家賃
・他社からの借り入れ状況
・借り入れ残高と返済状況
・延滞していないか
・過去に自己破産などの債務整理を行なっていないか
などを総合的に審査されることになります。
借りられる金額も審査によって決まります。
例えば「オリックスクレジット ブライダルローン」なら800万円まで融資可能ですが、実際に800万円も借りられるケースはまず無いでしょう。
足りない金額は100万円なのに実際に借りられたのは50万円だけだった・・・という事例も多くあります。
ブライダルローンは総量規制の対象になることもある
総量規制とは貸金業法による規制で、「個人で借りられる金額は年収の3分の1まで」というルールになります。
例えば、年収が300万円の新郎であれば、借りられるブライダルローンは100万円までとなります。ただし、総量規制は個人が借りられる金額の合計になりますので、すでに消費者金融などから30万円借りているとすると70万円までしか借りることができません。
ブライダルローンが総量規制に該当するかどうかは、どこから借りるのかによって変わります。
総量規制は貸金業法によって定められているので、銀行法に基づいている銀行からの借り入れは対象外になります。
銀行が提供するブライダルローンや多目的ローンは総量規制の対象外となります。
貸金業法に基づいて運営している消費者金融、信販会社などから借りる場合は対象となりますので、「オリコ ブライダルプラン」「オリックスクレジット ブライダルローン」は総量規制の対象となります。
いずれも、お金を借りる予定はとりあえずブライダルローンだけで、アコムやプロミスなどの消費者金融からお金を借りるつもりもないし、クレジットカードのキャッシング枠を使う予定もないという人はあまり気にしないで大丈夫でしょう。
ブライダルローンの必要書類は?
ブライダルローン審査に必要な書類は3種類あります。
基本的には運転免許証になります。持っていない場合は、パスポート、マイナンバーカードなどを用意します。
●収入証明書
源泉徴収票、給与明細、確定申告書、納税証明書など
●資金使途確認書類
見積書、請求書、契約書、注文書など金額と支払先がわかるもの
必ず全てを提出するわけではありませんが、早めに用意しておくと安心です。ただし提出書類には期限が設けられているものもあります。
例えば「楽天銀行 目的型ローンブライダル」の場合、資金使途確認書類は発行から3ヶ月以内のものに限られています。
また、融資を受けた後に支払ったことを確認できる書類として、領収書や振込の控えなどの提出を求められることもあります。
同じく楽天銀行 目的型ローンブライダルでは、融資実行から1ヶ月以内に「支払先・金額・支払日が記載された書類(領収書など)」を提出しなければいけません。
ブライダルローンの返済額は?
返済方法と毎月の返済額は、借入先や借りた金額、返済期間によってかなり大きく異なります。
一例をご紹介します。
●楽天銀行 目的型ローンブライダルの場合
借入金額 | 毎月返済額 |
50万円以下 | 10,000円以上 |
50万円超100万円以下 | 20,000円以上 |
100万円超150万円以下 | 25,000円以上 |
150万円超250万円以下 | 35,000円以上 |
250万円超300万円以下 | 40,000円以上 |
借入額が80万円の場合、毎月の返済額は20,000円以上になります。
●オリックス・クレジット ブライダルローンの場合(金利10.0%の場合)
借入額 | 返済期間 | 返済回数 | 各回の返済額 | 返済総額 |
10万円 | 1年以内 | 12回 | 9,000円 | 106,320円 |
2年以内 | 23回 | 5,000円 | 110,877円 | |
3年以内 | 29回 | 4,000円 | 113,690円 | |
20万円 | 1年以内 | 12回 | 18,000円 | 212,646円 |
2年以内 | 23回 | 10,000円 | 221,767円 | |
3年以内 | 34回 | 7,000円 | 231,638円 | |
30万円 | 1年以内 | 12回 | 27,000円 | 318,972円 |
2年以内 | 24回 | 14,000円 | 335,003円 | |
3年以内 | 36回 | 10,000円 | 350,107円 |
30万円を2年(24回)で返済するなら、毎月の返済額は14,000円で、返済総額は335,003円になります。
このような形で、ブライダルローンの返済は基本的には完済するまで毎月決まった金額を返済していくことになります。
繰上げ返済には手数料がかかることがある
ブラダルローンの繰上げ返済には手数料がかかることもあるので、「返済に関する手数料」も必ず確認しておきましょう。
「ジャックス プレシャンテ」は全額返済時に5,400円、「三井住友銀行フリーローン」も繰上げ返済には5,400円の手数料がかかります。
こういったタイプのブライダルローンは、2人のお財布に余裕ができたときにどんどん繰上げ返済するといった利用方法が難しくなります。
利息と手数料を節約したい場合は、手数料無料で繰上げ返済できるブライダルローンを利用して、経済的に余裕がある時には積極的に繰上げ返済を行うと良いでしょう。
なお、提携ATMを利用するとATM利用手数料がかかることもあるので、返済手数料無料のブライダルローンがあるとなお良いですね。
ブライダルローンの上手な活用方法(まとめ)
家を購入するための住宅ローン、車を買うためのマイカーローンなどと一緒で、ブライダルローンは2人の夢やこだわりを実現するための手助けになります。
もちろん新郎新婦の貯金で全額支払えるのであればブライダルローンでお金を借りる必要はありませんが、現実はなかなか難しいですよね。
ブライダルローンは本当に必要な分を自分たちで無理なく返済できる程度の借り入れであれば大きな力になってくれます。
例えば「オリックス・クレジット ブライダルローン」で金利10.0%で30万円借りた場合、「1年で完済したいなら毎月の返済負担は27,000円で、返済総額は318,972円になる」「3年で完済したいなら毎月の返済額は1万円で返済総額は350,107円なる」という感じで、返済期間、毎月の返済負担、返済総額が実際にブライダルローンを組む前に全てわかるんです。
無理のない返済計画を立てれば、ローン返済が重くのしかかってくることもないはずです。
ただし、ブライダルローンで借りる金額は本当に必要な分だけにしておいて、可能な限りいただいたご祝儀で返済するようにしましょう。ご祝儀で完済できるくらいの借り入れにできればベストですよ!
この記事の監修者・専門家
