カードローン【限度額を高くする(引き上げる)方法】増額申請のリスク!逆に下がることも
カードローンには借入限度額というものがあり、その限度額の範囲内までしかお金を借りることができません。
ここでは、カードローンの借入限度額を高くする為に申し込み時にできることや、契約後に増額申請して限度額を引き上げる方法、増額審査のリスク(逆に引き下げられる)、各銀行・消費者金融の借入限度額の比較などを紹介します。
カードローンの限度額はどう決まる?
カードローン限度額を比較!金融機関によって限度額が違う
銀行カードローンも、消費者金融カードローンも、金融機関によって上限の借入限度額が違いますので、大きな金額の借入を希望している方は、各金融機関の上限の借入限度額を把握する必要があります。
<銀行カードローンの借入限度額>
銀行 | 借入限度額 |
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック | 10万円~500万円 |
三井住友銀行カードローン | 10万円~800万円 |
みずほ銀行カードローン | 10万円~800万円 |
楽天銀行カードローン | 800万円 |
オリックス銀行カードローン | 800万円 |
イオン銀行カードローン | 10~800万円 |
千葉銀行 ちばぎんカードローン | 10~800万円 |
横浜銀行(はまぎん)カードローン | 10~1,000万円 |
<消費者金融の借入限度額>
消費者金融 | 借入限度額 |
プロミス | 1万円~500万円 |
レイクALSA | 1万円~500万円 |
アイフル | 1万円~800万円 |
アコム | 1万円~800万円 |
SMBCモビット | 1万円~800万円 |
大手銀行カードローンも、ネット銀行も、地方銀行も、大手消費者金融も借入限度額は500万円~1,000万円と、十分な借入限度額を設定していますが、中小消費者金融や街金の場合は、借入限度額が50万円~300万円と低く設定されているケースが多いです。
審査によって個人の借入限度額が決まる
上記のように各金融機関で最高の借入限度額は決まっていますが、これはあくまでカードローンのスペックであり、借入限度額は審査によって決まり、個人個人で違ってきます。
カードローンは、申し込みをした本人の属性(年収や勤務先の情報、勤続千数、雇用形態など)、信用情報(過去のローンやクレジットカードの利用状況)によって審査が行われ、「借入可能か?」「限度額はいくらか?」決定されます。
年収が高く、他社借入件数も少なく、返済能力が高いと判断された方の借入限度額は高くなり、そうでない人の限度額は低くなります。
カードローンの限度額の決定方法は銀行と消費者金融とでは少々違っています。
消費者金融の審査は柔軟だが総量規制がある
消費者金融は、銀行に比べると柔軟な審査が行われており、銀行では審査に通りにくい人でも借り入れのチャンスがあります。
しかし、消費者金融には貸金業法の「総量規制」というルールがあり、年収額によって利用限度額が決まってしまいますので、どんなに必要であっても年収で決められている範囲以上の利用限度額は認められません。
総量規制では、年収の3分の1を超えた借り入れが出来なくなっていますので、例えば、年収300万円であれば、借入限度額は最高でも100万円までとなります。
銀行カードローンは審査が厳しい
銀行のカードローンの審査は、消費者金融と比較すると厳しいので、その人の属性や個人情報によっては、限度額はおろか審査にも通らないこともあるでしょう。
しかし、銀行カードローンは、金利は消費者金融よりも低い傾向があり、さらに最大の利用限度額が高額のケースが多いです。
また、消費者金融と違って、銀行カードローンは総量規制は対象外なので、年収の3分の1以上の借入限度額を設定することも可能で、収入のない専業主婦や年金受給者もお金を借りられます。
消費者金融に比べて借入限度額も高く、金利も安いですが、審査が厳しいのが銀行カードローンの特徴です。
カードローンの限度額を高くするために申し込み時に出来ること
カードローンの借入限度額が最初に決まるのは、カードローンの契約時となります。
申し込み後の審査で、あなたの過去のローン利用状況や、年収、勤務先、他社借入状況などをチェックされ、最初の借入限度額が決定されます。
初回は借入限度額は低め!多額の借り入れは難しい
消費者金融でも、銀行カードローンでも、まだ取引したことがないので、初回の契約では借入限度額は低く設定され、ほとんどのケースで限度額は50万円以下になることが多いです。
50万円以上の借入限度額を希望する場合は、本人確認書類の他、収入証明書の提出を求められ、より慎重に審査されます。
最低限度額が高いハイスペックなカードローンに申し込む
まれに、銀行などで、限度額が高く、金利が低いハイスペックなカードローンを用意しているところもあります。
例えば、福岡銀行のカードローン「THE FIRST」は、最低の限度額が50万円になっていますので、審査に通過したら最低でも50万円の借入限度額が与えられます。
金利 | 年3.0%~年8.0% |
借入限度額 | 50万円~1,000万円 |
申込み資格 | 満20歳以上60歳以下で年収が400万円以上ある方、または福岡銀行で住宅ローンを利用中の方。 |
高い借入限度額を希望する方は、年収や雇用形態に指定がある場合も多いですが、はじめからこのようなハイスペックなカードローンに申し込むのも1つの手です。
カードローンの申し込み書類は正確に
カードローンの申し込み時に記入する書類や入力フォームは、金融会社やその担当者が初めて申し込み者の属性を判断する資料です。
カードローンの申込書がいい加減に書かれていたり、虚偽の内容が記載されていたら、「信用できない人」という印象が付いてしまいます。
また、借入限度額を上げるために、嘘の年収を記入したり、嘘の勤務先を記入すると審査時の在籍確認や収入証明書の提出でウソがばれてしまいますのでやめておきましょう。
嘘がバレてしまったら、限度額が低くなるどころか、カードローンの審査にすら通過できなる可能性があります。
カードローンの申込書を丁寧に、正確に記入することは、限度額を上げるというよりは「限度額を下げないため」「審査に通過する為」に必要なことです。
他の借り入れ金額を確認
消費者金融の総量規制では、他社借り入れも含めた総借入額が年収の3分の1を超えてはいけないことになっています。
そのため、他社借り入れがある場合には、次の申し込み先では他社借り入れを差し引いた金額の範囲で限度額が決まることになります。
また、総量規制対象外の銀行でも、他社借り入れ状況は、CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センター等の個人信用情報機関でチェックされます。
もし、使っていないキャッシング枠があるクレジットカードなどありましたら、解約しておくと審査の印象が良くなる可能性があります。
他社の利用状況の良さは高評価に
他社借り入れがあることは、悪いだけではなく、他社でカードローンを利用していて、返済をしっかり遅れることなく行っていれば、限度額にも反映されることがあります。
貸金業者としては、たくさんお金を借りてスムーズに返済してくれる消費者は優良な顧客で、多少の借り入れがあったとしても、返済がスムーズだと評価が高くなり、限度額も高くしてくれる可能性があります。
カードローンだけでなく、将来住宅ローンなどを申し込む可能性もありますので、ローンを利用したら返済は遅れることなくしっかり行い、金融機関にとって良い顧客でいることを目指しましょう。
契約中のカードローンの限度額引き上げる方法
カードローンでは、申し込み時に決められた限度額を引き上げるチャンスが定期的に来ます。
それは借入限度額の「増額」で、銀行や消費者金融から増額のお誘い(インビテーション)があるパターンと契約者自身が増額の審査に申し込むパターンがあります。
借入限度額の増額の申込み方法
各銀行や消費者金融によって限度額増額の申込み方法は違いますが、「インターネット」「電話」「自動契約機」などから増額の申込みを行うことができます。
例えば、三井住友銀行カードローンの限度額を引き上げたい方は、三井住友銀行カードローンプラザ(0120-923-923 ※9時~21時)に電話するか、三井住友銀行の店頭窓口で増額の審査に申し込むことができます。
また、アコムの限度額の増額申込みは、電話、アコム会員ページ、アコムATM、アコムの自動契約機(むじんくん)、店頭窓口で行えますので、限度額を引き上げたい方は利用してみてください。
増額申込み方法 | 受付日時 |
電話 | 0120-629-215 ※9:00~18:00受付 |
アコム会員ページ | インターネット24時間受付 |
アコムATM | 24時間受付 |
自動契約機(むじんくん) | 9:00~21:00 年中無休(年末年始は除く) |
アコム店頭窓口 | 9:30~18:00(土日祝日休) |
限度額の増額申込みにも審査がある
カードローンの借入限度額の増額をするためには、自分で申し込んでも金融機関からインビテーションがあった場合も審査があり、その増額審査に通らなければ、正式に限度額を増額してもらうことはできません。
増額の審査も、初回のカードローンの申し込み同様に行われ、利用実績や信用情報、個人情報などがチェックされます。
信用情報や個人情報は、最初の審査でも見られた情報をもう一度見直して増額審査を行います。カードローンを利用している間に、勤務先や収入が増減した場合など、変更があった場合には、それも増額審査申し込み時に伝えます。
これは、貸金業者から増額の案内があったとしても同様で、増額審査も落ちる可能性もあります(インビテーションがあった場合は審査に落ちる可能性は低いですが)。
また、希望する限度額によっては、増額審査時に源泉徴収票や給与明細、確定申告書などの「収入証明書」の提出を求められる場合があります。
カードローンを頻繁利用して返済がスムーズだと高確率
カードローンの借入限度額「増額」の審査では、たくさん借入・返済を繰り返し、返済を遅れることなくしっかり行っている方が有利になります。
このような方は、返済の延滞・滞納のリスクも少なく、限度額を引き上げれば、よりたくさんカードローンを利用して、利息を払ってくれる存在(優良顧客)と判断されるため、高確率で限度額の増額審査に通過するでしょう。
近い将来、カードローンの借入限度額の増額申請を検討している方は、しっかり利用実績を積んでおくようにしましょう。
限度額の増額チャンスは半年後~1年後
カードローン申し込みの際に決められた利用限度額を最初に引き上げられるチャンスは、およそ半年から1年後となります。
こちらから増額審査に申し込む場合には、最低でも半年経てば、限度額を引き上げられる可能性が出てきます。もっと慎重にカードローンの増額審査を行うのであれば、1年後がおすすめです。
また、1度増額をしてもらった後の、次の増額の申し込みも、同じ間隔で行うことが必要で、頻繁に行っても、増額の根拠となる利用実績はあまり変わりませんし、お金に困っている印象を与えることになり、カードローンの限度額を引き上げるのは難しくなってくるでしょう。
なぜ限度額を引き上げたいのか理由を聞かれたら
自分で増額の審査に申し込みをした場合には、なぜカードローンの限度額を引き上げたいのか?銀行や消費者金融に理由を聞かれることもあります。
どんな目的のために増額が必要なのか、使途によっては増額不可になり、例えば、あやふやな答えや、ギャンブル、他社への返済などの理由は、増額審査に落とされる確率が高くなります。
反対に、冠婚葬祭や旅行資金などの一時的な入用として申し出ると好印象になり、カードローンの限度額を引き上げやすくなります。
増額審査のリスク!逆に限度額が引き下げられる!?
カードローンの限度額の増額審査申し込みでは、増額してもらえるか否かというだけでなく、最悪カードローンが今まで通り使えなくなるリスクがあります。
そのため、安易にカードローンの限度額の増額を申し込むことは避けた方が良いでしょう。
カードローンの限度額増額を申し込むと審査が行われると前述しましたが、その審査結果によってこれまでの限度額が高すぎると判断されることもあります。
限度額が高すぎると判断された場合には、限度額を引き下げられたり、カードローンの利用をストップされてしまいます。
限度額の増額審査でリスクを負うのは、カードローンの利用実績の悪い人や利用途中で勤務先が変わった人、他社借り入れが増えた人などです。
カードローンの利用実績が悪い
カードローンの利用実績は重要なポイントで、増額申請した貸金業者で、返済が遅くなったり、滞納したことが1回でもあれば、増額はおろか、限度額が引き下げられたり、カードローンの利用停止(契約解除)されるリスクが高くなります。
また、返済の延滞はもちろんのこと、それまでカードローンを一切使っていないことも、増額審査で不利になる可能性があります。
勤務先・雇用形態・収入に変化があった
また、カードローン利用途中で勤務先が変わったり、退職したり、収入が下がった場合は、増額申請しても、見送られたり、限度額が引き下げられる可能性が高くなります。
とくに転職したばかりで、勤続年数が少なかったり、雇用形態が変わった場合(正社員からアルバイトになったなど)は、カードローン限度額の増額審査は厳しくなります。
他社借入件数・借入金額が増えた
他社借り入れ件数・金額はチェックされ、消費者金融の場合は総量規制の範囲内であるか?信用情報機関でチェックされます。
カードローンを利用している間に他社の借り入れも増えたり、新しくカードを作った場合には、限度額の増額審査が厳しくなるでしょう。
また、申請した金融機関だけでなく、他の金融機関での利用実績もチェックされるので、他社でも返済に遅れた過去や、現在延滞中の方は、増額の審査に落ちてしまったり、カードローンの限度額を引き下げられる可能性が出てきます。
カードローン限度額を引き上げる!増額申請まとめ
カードローンの限度額を引き上げる為には、金融機関から案内がくる場合もありますが、基本的には増額申請する必要があり、審査に通過しなくてはなりません。
カードローン限度額の増額審査に通過する為には・・・
・返済日までにしっかり返済をしている
・総量規制の範囲内の増額申請(銀行以外の場合)
・他社借入件数・借入金額が増えすぎていない
・他社への返済が遅れていない
・転職して収入が減っていない
・雇用形態が変わっていない
・勤続年数が短すぎない
上記が大切になり、信用が大切になります。
また、利用実績や、カードローン契約時よりも条件が悪化してしまった場合は、逆に限度額が引き下げられたり、カードローンの契約解除などのリスクもあるので、増額申請は慎重に行ってください。
また、カードローン限度額の「増額審査」を行った事実は、信用情報機関に一定期間掲載されます。
いくら借入限度額を増額したいからといって、契約しているカードローンすべてに申し込んでしまうと、それらも個人情報機関の記録に残り、印象が悪くなってしまう(申込みブラック)可能性がありますので覚えておきましょう。
この記事の監修者・専門家
