無職(無収入)でもお金を借りる【専業主婦・年金受給者・ニート・失業中】

専業主婦や失業中の方、年金受給者、高齢者の方、ニートの方など無職の方(無収入の方)でも家族や友達以外から、お金を借りることはできます。
まず、選択肢としては消費者金融のキャッシングや銀行などのカードローンでお金を借りることを考えますが、多くのカードローンは「毎月、安定した収入があること」が貸付の条件になっているので無職の方は基本的に審査に通りません。(専業主婦・年金受給者は一部借入可能)
アルバイトやパートなどの形で収入が定期的にある方であれば問題なく消費者金融や銀行カードローンでお金を借りることができますが、無職の方は他の借入方法を検討する必要があります。
ここでは専業主婦や失業中の方、年金受給者、ニートの方、バイトをしていない学生など無職の方(無収入の方)がお金借りる様々な方法を解説します。
- 無職でも色々なタイプの方がいる
- 無職の専業主婦がお金を借りる方法
- 失業中でもお金を借りることができる
- 年金受給者がお金を借りる方法
- ニートの方がお金を借りる
- アルバイトをしていない無職の学生でもお金は借りられる?
- その他、無職の方がお金を借りる方法【専業主婦・失業中・ニート・年金受給者・学生OK】
- ニートの方・失業中の方がお金を借りるために今からできること
- 無職のカードローン・キャッシングに関するFAQ
- 専業主婦(無職)だとキャッシングの審査に通りませんか?
- 年金受給者はキャッシングでお金を借りることはできますか?
- 年金受給者・専業主婦でも必ず審査に通る融資はありますか?
- 専業主婦ですが銀行カードローンでいくらまでお金を借りられますか?
無職でも色々なタイプの方がいる
無職と一言で言っても、いろいろなタイプの方がいらっしゃいます。
専業主婦 | 家事に専念する収入のない主婦 |
失業中の方 | 現在失業中で収入がない |
年金受給者 | 無職だが年金収入がある |
学生の方 | アルバイトを行っていない収入のない学生 |
ニートの方 | 就学・就労・職業訓練のいずれも行っていない※参考 |
共通しているのは、労働による収入がないことですね。
ここでは、上記のタイプの無職の方々が、お金を借りる方法をメッリット・デメリットを含め詳しく解説していきたいと思います。
無職の専業主婦がお金を借りる方法
消費者金融の「配偶者貸付」でお金を借りる
無職の専業主婦の場合は、基本的に消費者金融でお金を借りることはできません。
なぜなら、消費者金融は貸金業法で年収の3分の1以上のお金を貸してはいけないことになっているからです。
ですが、専業主婦の場合、「配偶者貸付」を提供している消費者金融なら、お金を借りることができます。
配偶者貸付は、貸金業法の総量規制の「例外貸付」に分類される契約だからです。配偶者、つまり旦那さんとあなた(専業主婦)の年収を合算して、年収の3分の1以下ならお金を借りられます。
あなたの年収が0円でも、旦那さんの年収が例えば600万円あれば、その3分の1「200万円」までお金を借りることが可能なのです。
<参考>日本貸金業協会
ただし、アコムやプロミス、SMBCモビット、アイフルなど、大手消費者金融では、配偶者貸付を行っていません。
配偶者貸付を行っている一部の消費者金融をご紹介します。
消費者金融名 | 金利(実質年率) | 限度額 | 年齢・条件等 |
レディースフタバ | 14.959~17.950% | 50万円 | 20歳以上の女性 本人または配偶者に安定した収入がある |
レディースキャッシング エレガンス | 10.0%~20.0% | 50万円 | 未婚で未成年の方と、破産・債務整理した方は利用不可 |
配偶者貸付でお金を借りるには、旦那さんの同意書や住民票、旦那さんの収入を証明する書類などが必要になってきますので、旦那さんに内緒でお金を借りたいと思ている方には向かない借入方法です。
配偶者貸付で借りるときの注意点
専業主婦の方が配偶者貸付を利用するには、配偶者(旦那さん)の同意が必要になります。
配偶者(旦那さん)に内緒で同意書を作ってしまうと「私文書偽造罪」「偽造私文書等行使罪」などに該当してしまう可能性もあるのでオススメしません。
配偶者貸付でキャッシングを申し込む際は、必ず配偶者の同意を得てください。
もし配偶者がすでに他のキャッシング・ローンで年収の3分の1以上の借金をしていた場合や、延滞など返済トラブルを起こしている場合は、配偶者貸付に申し込んでも審査に落ちてしまう可能性が高くなります。
専業主婦でも銀行カードローンならお金を借りられる
銀行カードローンは、貸金業法の総量規制とは関係ないので、年収の3分の1以上のお金を借りることができます。もちろん収入が0円の無職の専業主婦も借入OKです。
しかも、消費者金融の配偶者貸付とは違い、旦那さんに内緒でお金を借りることも可能です。
ただし、法律的に無職の専業主婦でもお金を借りられるとはいえ、各銀行のルールで、無職の専業主婦にはお金を貸さないと決めている所もあります。
例えば、メガバンクである三井住友銀行や、みずほ銀行のカードローンは専業主婦の借り入れは不可となっています。
例えば、専業主婦が借り入れ可能な銀行カードローンは以下になります。
カードローン名 | 実質年率 | 借入限度額 |
イオン銀行カードローン | 3.8%~13.8% | 専業主婦は50万円 |
楽天銀行スーパーローン | 14.5% | 専業主婦は50万円 |
横浜銀行カードローン | 1.5%~14.6% | 1,000万円 | 静岡銀行カードローン セレカ | 14.5% | 専業主婦は50万円 |
常陽銀行カードローン キャッシュピット | 1.5%~14.8% | 800万円 |
愛媛銀行 ひめぎんクイックカードローン | 4.4%~14.6% | 800万円 |
無職の専業主婦の方は上記のカードローンを検討してみてはいかがでしょうか?
しかし、現在、銀行カードローンは、申込者が反社会勢力ではないか警視庁のデータベースに照会をかける義務があるので、即日融資は不可になっています。
急いでお金を借りたい専業主婦の方は、なるべく早めに審査に申し込むようにしてください。
その他、専業主婦の方がお金を借りる方法については、下で説明する「その他、無職の方がお金を借りる方法【専業主婦・失業中・ニート・年金受給者・学生OK】」をご覧ください。
失業中でもお金を借りることができる
消費者金融や銀行のカードローンは、基本的に定職についていることが利用条件となっていますので、失業中の方はこれらの金融機関からお金を借りることはできません。
前の勤務先を偽って申し込みをしたらバレないのでは?と思われるかもしれませんが、ローンの審査では勤務先として申告した会社に電話で在籍確認が行われますので、嘘の申告は通用しません(もし嘘であることがバレると、「この人は虚偽の申告でローン申し込みをした」という履歴が残る可能性があるので注意しましょう)
生活福祉資金貸付制度
失業中などの理由によって収入がない人の場合、国や地方公共団体からお金を借りることを検討しましょう。
都道府県の社会福祉協議会という組織が運営している生活福祉資金貸付制度では、失業中の方や低所得者の方向けの貸付制度があります。
現在、たくさんのお金を借りていて多重債務状態…という方も、債務整理を行うための費用立替えをしてもらえる可能性がありますので、生活を再建するために一時的に生活福祉資金貸付制度でお金を借りることを選択肢に入れてみると良いかもしれません。
ただし、すでに消費者金融などで借りているお金の借り換え(より安い金利の所に乗り換える目的で借りること)には生活福祉資金貸付制度は使えませんので注意してください。
生活福祉資金貸付制度について詳しくは以下をご覧ください。
就職が内定していれば失業中でもお金を借りられるかも
現在失業中で、無職の方でも就職が内定していれば、組むことができるローンも一部あります。
ローン名 | 金利 | 限度額 |
就職内定者向けローン「みらいず(未来図) | 変動金利4.7% | 10万円以上100万円以内 |
「むさしの新卒予定者応援ローン ROOKIE ルーキー 」 |
年6.0%~8.0% | 10万円以上30万円以下 |
就職内定者専用マイカーローン | 年2.98%(固定金利) | 10万円以上200万円以内 |
必要書類は、それぞれのローンによって違いますが、本人確認書類の他に内定を証明する書類も必要になってきます。
就職内定者向けのローンについて詳しくは以下をご覧ください。
その他、失業者の方がお金を借りる方法は、「その他、無職の方がお金を借りる方法【専業主婦・失業中・ニート・年金受給者・学生OK】」をご覧ください。
年金受給者がお金を借りる方法
現在職業にはついておらず、年金の収入だけで生活しているという高齢者の方は、基本的にプロミスやSMBCモビットなど大手消費者金融などでお金を借りることはできません。
総量規制の基準となる「年収」には「年金」も含まれるので、法律上は年金受給者もカードローンで借りることは可能ですが、貸金業者の独自のルールで借り入れ不可にしている所が多いです。
しかし、中には「年金」を「安定した収入」として考え、申し込みを受け付けているカードローン・キャッシングもありますので、年金受給者の方は検討してみてください。
★利用者の71%が60歳以上(2022年3月末時点)となり、特に60歳以上の方のご利用がおすすめ
★安定した収入がある方が対象
<審査に落ちやすい方>
・延滞、滞納履歴、債務整理経験のある方
・自己破産の経験がある方
公式サイトはコチラ >>
年金受給者が銀行カードローンでお金を借りる
銀行カードローンであれば総量規制は適用外なので年金生活者であってもお金を借りられる可能性はありますが、年齢制限があって、高齢者はお金を借りられないケースも多いです。
銀行カードローン | 年齢制限 |
みずほ銀行カードローン | 満20歳以上66歳未満 |
横浜銀行カードローン | 満20歳以上69歳未満 |
楽天銀行スーパーローン | 20歳以上満62歳以下で、完済時年齢が満70歳以下 |
オリックス銀行カードローン | 満20歳以上69歳未満 |
じぶん銀行じぶんローン | 満20歳以上70歳未満 |
ただ、年金受給者がお金を借りられたとしても、貸付利率も10%を超えるのが普通ですから、返済も大変だと思いますし、銀行カードローンはおすすめできません。
年金生活者の方は次の「年金担保貸付」を利用してみることを検討してみると良いでしょう。
年金受給者は年金担保貸付でお金を借りるのがオススメ
年金担保貸付を行っている団体は「独立行政法人福祉医療機構 年金担保貸付事業・労災年金担保貸付事業」「株式会社日本政策金融公庫 恩給・共済年金担保融資」です。
年金担保貸付は令和4年3月末で終了致しました。
金利は、銀行カードローン(年10%~15%程度)でお金を借りるよりも、かなり低金利で融資を受けることができます。
年金担保貸付 | 金利 |
年金担保貸付を行っている2団体の利率は、銀行カードローンに比べてかなり低金利なのがわかると思います。
年金担保貸付は、即日融資は無理なので、急いでお金を借りたい高齢者の方には向いていませんが、毎月の収入が年金のみの方には、月々の負担を考えるとオススメな借入方法です。
借入限度額は、日本政策金融公庫の場合「250万円」もしくは「返金年額の1.6年分」になります。ただし、借りたお金の使い道が生活費の場合は「100万円まで」となります。
年金担保貸付の返済方法は、毎月支給される年金から返済額を差し引いた金額が、あなたの指定口座に振り込まれることによって行われます。
その他、無職の年金受給者の方がお金を借りる方法は、「その他、無職の方がお金を借りる方法【専業主婦・失業中・ニート・年金受給者・学生OK】」をご覧ください。
★利用者の71%が60歳以上(2022年3月末時点)となり、特に60歳以上の方のご利用がおすすめ
★安定した収入がある方が対象
<審査に落ちやすい方>
・延滞、滞納履歴、債務整理経験のある方
・自己破産の経験がある方
公式サイトはコチラ >>
ニートの方がお金を借りる
あなたは本当にニート?自分でニートと思い込んでいるだけかも
ニートは無職の人のことを指しますが、無職にも色々タイプがあります。結婚して専業主婦だったり、学生だったり、ちょうど失業して空白の時を過ごしていたり・・・。
中には、フリーターとして収入が少しあるのに、自分をニートだと勘違いしている人もいます。
では、いったいどんな無職がニートにあたるのでしょうか?
ニートとは
※ニートとは?
ニートとは、就学・就労・職業訓練のいずれも行っていないことを意味する用語である。日本では、15~34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者を指しており、「若年無業者」と呼称している。
簡単にニートを区分けするならば「学校等に通わず、家事もせず、働いていない無職で無収入の若者」です。
専業主婦や学生なども無職ですが、「家事」や「学業」などのやることがあり、ニートにはなりません。また、年金受給者は、仕事はないけど収入があり、35歳以上なのでニートとは呼びません。
また、一切働く気がないこともニートの特徴です。
▼厚労省のニートの定義
15~34歳の非労働力人口の中から、専業主婦を除き、求職活動に至っていない者と定義している。いわゆる「家事手伝い」については、現在の厚労省の定義ではニートに含めていない
ですので、失業や倒産で今現在収入源を失い、就職活動を行っている人は、働く気はあるためニートとは違う扱いとなります。
ニートは消費者金融カードローンでお金を借りられない
ニートをはじめとして、「無職」「無収入」の方は総量規制(貸金業法)というルールがあるので、消費者金融のカードローンでお金借りることはできません。
プロミスやアコムなど消費者金融は貸金業法によって年収の3分の1までしか融資を行えませんので、収入がないニートの方はお金を借りることができません。
これは、アイフルやプロミスなどの大手消費者金融だけではなく、中小の消費者金融や街金融でも同じです。
審査が甘い中小の消費者金融や街金ならニートでもお金を借りられるのではないか?と思う方もいるかもしれませんがそれは誤解です。
貸金業法のもとで営業をしている貸金業者は、ニートにはお金を貸しません。もしニートにお金を貸すような業者があれば、それは闇金なので絶対にお金を借りないでください。
専業主婦(主夫)のニートの場合
家事を行っていない人をニートと呼ぶので、厳密にいうと、家事を行っている専業主婦(主夫)の方はニートではありません。
ただ、結婚していれば、たとえ家事を行っていないニートでも「専業主婦(主夫)」を名乗ることはできます。
その場合、「配偶者貸付」を行っている消費者金融なら、お金を借りられる可能性があります。
配偶者貸付は、配偶者に収入があれば、年収の3分の1以内なら貸し付けを行って良いとする総量規制の除外・例外になります。
<参考>貸金業法について
配偶者貸付について詳しい情報や、配偶者貸付を行っている消費者金融を知りたいニートの方は以下をご覧ください。
銀行カードローンは無職でもお金を借りられるがニートは難しい
銀行カードローンは消費者金融とは違い、総量規制がないため、無職で収入がない方でも審査に通ればお金を借りることができます。
実際に、専業主婦(主夫)で配偶者に収入があるケースでは、審査に通過してお金を借りれた例もあります。
ただし、ニートの方には基本的に配偶者もいませんし、審査通過はまず難しいと考えた方が良さそうです。
※家事を行っていなくても、結婚している方は専業主婦(主夫)と名乗ることはできますので、消費者金融の配偶者貸付と同じくお金を借りられる可能性はあります。
銀行カードローンも消費者金融も、カードローンの申込み資格を見ると、申込者本人または配偶者に「安定した継続収入がある方」と記載されているケースがほとんどです。
無職・無収入のニートの方は、消費者金融をはじめ、もっと審査が厳しい銀行カードローンでお金を借りることは基本できません。
アルバイトをしていない無職の学生でもお金は借りられる?
アルバイトをしていない無職の学生の方は、カードローンでお金を借りることはできません。さらに、アコムやプロミス、SMBCモビット、レイクなどでお金を借りられるのは、18歳、もしくは20歳以上の学生の方になります。
または、学生ローンのフレンド田、学生ローンカレッヂなどの学生専用ローンになります。
その他は、学生専用クレジットカードのキャッシング枠を利用してお金を借りる方法や、学費の場合は奨学金を利用してお金を借りる方法になります。
※その他、学生がお金を借りる方法について詳しくは以下をご覧ください。
その他、無職の方がお金を借りる方法【専業主婦・失業中・ニート・年金受給者・学生OK】
ここでは、上で説明した以外の「無職の方がお金を借りる方法」を紹介します。無職の専業主婦の方、失業中の方、ニートの方、年金受給者の方、バイトをしていない無職の学生の方でも条件に合えば、お金を借りることができます。
生命保険の契約者貸付なら無職でも借りられる
掛け捨てではなく、解約返戻金がある生命保険に入っている場合、生命保険の契約者貸し付けでお金を借りる方法もあります。
生命保険の契約者貸付は、解約返戻金を担保に保険を解約することなく、お金を借りることができる制度なので、保険料をしっかり支払っていれば、無職の方でも借入可能なのです。
しかも、返済期限は、保険の満期日までなので、無職の方には有り難い借入方法なのではないでしょうか?
しかし、金利は低金利なのですが、計算方法が複利なので、返済を長い間しないと総返済額が大きくなってしまう危険性があります。いつのまにか借入額が、解約返戻金を上回ってしまうなんてこともあるかもしれません。
無職の方が一時的にお金を借りるのは良いかもしれませんが、仕事に就いて収入を得られるようになったら早めに返済するようにしてください。
※生命保険契約者貸付について詳しくは以下をご覧ください。
定期預金担保貸付なら無職でも借りられる
定期預金担保貸付は、銀行に預けている定期預金を担保にしてお金を借りる方法です。
担保としてお金を預けているので、無職の方でも、ブラックの方でもお金を借りることができます。
定期預金担保貸付の借入方法は、自動融資が多く、あなたの普通預金口座がマイナスになると借入状態になり、普通預金に入金して、預金残高がプラスになれば返済したことになります。
利息については、三井住友銀行などのメガバンクで「定期預金の金利+0.5%」で設定されており、銀行カードローンや消費者金融に比べて圧倒的に低金利で借りることができます。
借入限度額は、定期預金の90%までに設定している銀行が多く、返済期間は定期預金の満期日までになります。満期日が相当先の定期預金を組んでいる無職の方は、返済期間に余裕があるので安心ですね。
定期預金担保貸付について詳しくは以下をご覧ください。
質屋なら無職でも借りられる
価値があるものを担保として預けて、お金を借りることができるのが質屋です。こちらも担保を預けることになるので、無職の方でも金融ブラックの方でもお金を借りることができます。
質屋での査定時間はとても速いので、即日融資も可能です。急いでお金を借りたい無職の方に向いている借入方法ですね。
ただ、ブランド物のバッグや財布、パソコンやカメラ、その他家電製品、貴金属など、価値があるものを保有していないと、お金を借りることができないですし、あなたの希望する金額を借りられない可能性もあります。
また、金利は消費者金融などの貸金業者よりも、高い金利設定になっている為、返済が長引くと支払額は大きく膨らんでしまいます。
消費者金融の最高金利 | 年利20.0% |
質屋の最高金利 | 年利109.5% |
質屋の返済期限はほとんどが3ヶ月に設定しているので、それ以内に全額返済すればそれほど大きな返済額になりませんが、質屋の場合、返済期限が来ても、利息だけ返済していくこともできるので、その点は注意してください。
また、返済期限が来ても、利息分すら返済しなかった場合は、預けたものを売却されてしまうので、本当に大切な物を預ける場合は慎重に考えないといけません。
質屋でお金を借りる方法について詳しくは以下をご覧ください。
クレジットカードのキャッシング枠
現在無職の方が、新しくクレジットカードを作ることはできませんが、すでにクレジットカードを持っている方は、そのクレジットカードのキャッシング枠を調べてみてください。
もし、キャッシング枠が付いていれば、コンビニや銀行のATMなどで、今すぐお金を借りることが可能です。
ただ、無職の方の場合、返済が翌月に一括でくると支払うことが出来な方もいるかもしれませんが、ほとんどのクレジットカードでは、リボ払いに変更することができます。
リボ払いにすれば、毎月無理のない一定の金額を返済していけばOKなので、無職の方にはおすすめです。
しかし、リボ払いは、返済がなかなか終わらない、総返済額が大きくなる、等のデメリットもあるので、覚えておいてください。
クレジットカードの現金化はNG
クレジットカードのショッピング枠を使って、物を買い、それを業者に買い取ってもらい、現金を手にする方法をクレジットカードの現金化と言います。
クレジットカードの現金化は、キャッシング枠を使い果たした方や、キャッシング枠が付いていない方が利用することになるのですが、絶対にやめてください。
1.あなたが20万円のテレビをクレジットカードで買う
2.買い取り業者がそのテレビを10万円で買い取る
3.あなたに10万円の現金を渡される
4.あなたに20万円の借金が残る
一時的に現金が手に入るので助かるかもしれませんが、あなたは10万円の損をしています。
また、キャッシング枠の現金化は、クレジットカードの規約違反になるので、クレジットカードの強制解約、残債の一括返済などリスクがあります。
また、クレジットカード現金化の業者には、闇金などもいますので、後で取り返しのつかない事態にもなりまねません。
詳しくは以下をご覧ください。
ニートや失業中、専業主婦など無職の方でも家族カードなら発行できる
現在、クレジットカードを持っていないニートや失業中の方、専業主婦の方でも、家族カードなら発行できます。
お父さんか、お母さんがクレジットカードを保有していれば、家族カードを発行してもらうように頼んでみてはいかがでしょうか?
家族カードは契約者に安定した収入があれば、家族の方がニートや失業中、専業主婦でも発行することができます。(審査によって決まります)
家族カードでも、キャッシング枠が付与される場合もありますので、無職の方もお金を借りられるかもしれません。
厳密にいうと、家族カードの支払いは、クレジットカード契約者本人が行うので、家族カードでキャッシングして借りたお金を返済するのは、家族ということになります。
つまり、家族からお金を借りるということですね。
ニートの方は親からお金を借りられる?
これは、親が、ニートのあなたを甘やかしてくれて、経済的に余裕がある場合にのみ使えます。
下手すると貸金業者や公的融資サービスよりも難しい親もいますが、大体の親は子供に甘く、甘いからこそニートをやっていることすら許しているのでしょう。
そこを突けば、お金を借りることはおろか、返済しないで良いお小遣いをもらえるかも知れません。
ただ、親からお金を借りるには、正当な理由、言い訳が必要になります。
ニートの方で親からお金を借りたいと考えている方は以下をご覧ください。
まだ親を安心させる気もなく、まだまだ親のすねをかじれるという裕福な家庭の人のみ、使える方法です。
その他にも、国からお金を借りる方法や、自動車を担保にお金を借りる「車で融資」、ゆうちょ銀行の担保貸付、不動産担保ローンなど、無職でもお金を借りる方法は複数あります。詳しくは「お金を借りる即日融資110番TOPページ」をご覧ください。
ニートの方・失業中の方がお金を借りるために今からできること
働く気があるニート・失業中の人は生活福祉資金貸付制度でお金を借りられる
失業などで、仕方なくニートになってしまった場合には、生活困難者向けの貸付制度「生活福祉資金貸付制度」の対象となるかどうかをチェックしてみてください。
借りたお金の使い道は決まっていますが、生活が苦しかったり、再就職の資金が足りない場合には役立つ貸付制度で、無利子または低金利でお金を借りられます。
生活福祉資金貸付制度は、あくまで就労する意欲がある方が利用できる制度なので、働く気がないニートは借入できません。
現在、就職活動をしていないニートの方も、これを機に動いてみてはいかがでしょうか?
詳しくは以下をご覧ください。
ニート・失業中で無職でも就活して内定が決まればお金を借りられる
ニートの方が働く意思を持ち、就活して内定が決まれば、その時点で、一部の銀行からお金を借りられる可能性があります。
ほとんどの銀行カードローンは、本人に安定した収入がないと審査に通過することができませんが、一部の銀行では「就職内定者向けのローン」を提供しています。
もし、ニート・失業中の方で内定をもらった方は検討してみてください。
就職内定者向けのローンについて、詳しくは以下をご覧ください。
ニート・失業中の方は一歩進んで派遣会社に登録を
ニート、失業中のままの状態では、消費者金融などの貸金業者からお金を借りることはまず、不可能です。しかし、少し時間をかければなんとかカードローンの審査を通過できる状況を作れるかも知れません。
派遣会社に登録することで、カードローンの審査申込み条件をクリアする第一歩につながります。
ただし、派遣登録したからといってすぐにカードローン審査が通りお金を借りれるとは限りません。
派遣会社に登録しておけば、その所属期間(勤続年数)が実績となりますし、少しでも働いて収入を得れば総量規制の条件を満たし、お金を借りられる可能性がグっと上がります。
全く働く意思のないニートの方は無理ですが、たまには就労してもいいという方は試す価値はあります。
ただし、審査までは最低でも半年~1年は待つ必要がありますし、確実に審査に通るという保証はありません。
実績を早めに作る為にも、早めに派遣会社に登録だけしておきましょう。
無職のカードローン・キャッシングに関するFAQ
専業主婦(無職)だとキャッシングの審査に通りませんか?
消費者金融のキャッシングの場合、総量規制で年収の3分の1以上の借り入れができないので、無収入の専業主婦は申込できません。しかし「配偶者貸付」を行っている貸金業者なら、配偶者の年収と併せて計算することができるので、専業主婦でもキャッシング可能です。また、銀行カードローンの場合は総量規制の対象外なので、専業主婦でもキャッシング可能です。
年金受給者はキャッシングでお金を借りることはできますか?
総量規制の基準となる「年収」に「年金」も含まれますので法律上は年金のみの方でもキャッシング可能です。年金も「安定した収入」として認めてくれる消費者金融ならキャッシング可能ですが大手消費者金融はすべて借り入れ不可です。また、銀行カードローンや消費者金融のキャッシングは、年齢制限があるので、70歳を超えると借入はかなり難しくなります。80歳までキャッシング可能なベルーナノーティスなどが申込の対象になります。
※参考:日本貸金業協会
年金受給者・専業主婦でも必ず審査に通る融資はありますか?
貸金業者や銀行のカードローンやキャッシングは審査基準があるので、必ず審査に通るということはあり得ません。しかし、無職の年金受給者・専業主婦でも、質屋の借入、生命保険の契約者貸付、定期預金担保貸付なら審査なしで借入可能です。また、すでに持っているクレジットカードにキャッシング枠が付与されていれば、ATMを利用して即日でキャッシング可能です。
専業主婦ですが銀行カードローンでいくらまでお金を借りられますか?
銀行カードローンなら総量規制の対象外なので、法律上は専業主婦でも契約をすることが可能ですが、銀行独自のルールがありますので、すべての銀行カードローンに申し込めるわけではありません。また、専業主婦を受け付けているカードローンでも、専業主婦の場合は限度額を低くしている銀行もあります。例えば楽天銀行スーパーローンの場合は、専業主婦の限度額は最高で50万円に設定されています。
このサイトの監修者・専門家

