スマホ・携帯電話代を滞納するとカードローン審査に影響する?
携帯電話やスマホはもはやライフラインのひとつですが、契約の上で利用しているものなので、支払いが滞ってしまうとそれなりのペナルティを受けることになります。
スマホ・携帯電話代の支払いを滞納するとカードローン審査に落ちると聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、なぜ審査落ちするのか詳しく解説します。

スマホ・携帯電話代とカードローンの関係
スマホ・携帯電話代を滞納するとカードローン審査に落ちるということは、この2つに関連があるということなので、まずはこのあたりを整理しておきましょう。
「スマホ・携帯電話代」の内訳
スマホ・携帯電話の本体代を分割払いにしている方も多いと思います。かなりポピュラーな購入方法ですよね。
毎月支払っている携帯電話代を大きく分けると
・毎月の通話と通信料金、またはオプションなどのサービス料
・スマホ本体の分割払い代金
になるのですが、このうちスマホや携帯電話本体の分割払いは、一種のショッピングローンでお金を借りていることになるんです。
支払いを滞納して問題になるのはこの本体代の分割払いの方になります。
滞納は信用情報機関に記録される
スマホや携帯電話代に関わらずなのですが、ローンの利用状況、支払い状況、延滞状況は「信用情報機関」に記録されています。
こういったローン、クレジットカード、消費者金融などの契約・利用・返済履歴などを「信用情報」と呼んでいて、スマホや携帯電話本体代の分割払いの返済が遅れてしまうと、信用情報に返済が遅れたことが記入されます。
一方、カードローン会社は、審査の段階で必ず信用情報機関に照会をかけて申込者の信用情報を調べます。
照会は、お金を貸してもきちんと返してくれそうな人なのかどうかを確認するためなので、信用情報の審査はしっかり行われます。
照会をかけると携帯電話本体代の分割払いに未払いがあったり過去に返済が遅れた分があれば必ずバレてしまいます。
そしてお金を貸しても返してもらえない可能性が高いという判断になって、本当にカードローン審査に落ちて、お金を借りることができなくなってしまうことがあるんです。
スマホ・携帯電話代を滞納するとどうなる?
携帯電話代を滞納した場合の一般的な流れはこうなります。
延滞金がつき督促がくる
当たり前ですが、必ず督促がきます。
最初は使用している携帯電話あてに連絡がきますが、放置していると登録住所あてに督促状が届き始めます。
また、遅延損害金や延滞料が発生して、支払い金額が本来よりも増えてしまいます。
スマホ・携帯電話が利用できなくなる
催促を無視して返済を行わない状態が続くと、利用停止予告書が届き、通話・通信ともに回線が停止されてしまって、スマホや携帯電話が使えなくなります。
返済が遅れてから利用停止までの猶予は意外と短く、本来の支払日から2週間程度で止められてしまうこともあります。
2か月~3か月の滞納で強制解約させられる
期間はあくまでも目安になるのですが、利用停止になっても支払いが滞った状態が続くと、携帯電話の契約そのものを強制解約させられてしまいます。
強制解約になっても支払い義務がなくなるわけではありませんし、利用料金と延滞金、それから本来なら分割払いで良いはずの本体代金など全てあわせた金額を一括で返済するよう求められてしまいます。
最終的には裁判になる
強制解約が行われると、債権は各キャリアではなく債権会社に移ることになります。
このことを「異動」といって、異動履歴も信用情報機関に記録されます。
この段階になっても無視を続けていると、債権回収会社から訴えられてしまうこともあります。
裁判所から訴状が届いても無視をしていると、財産を差し押さえられてしまいます。
信用情報に長期延滞履歴・強制解約履歴があるとどうなる?
携帯電話やスマホ代の支払いを長期延滞してしまい、強制解約となってしまうとどうなるのでしょうか?
返済しても回線の復活はできない
まず、ここまできてしまうと返済をしたとしても回線を復活させることはできませんし、スマホの新規契約も断られてしまいます。
同一名義の家族で契約している場合など、強制解約をした人の名義になっている契約も全て強制解約となってしまうこともあります。
信用情報に記録が残る
世に言う「ブラックリスト」とは、ローンの延滞や異動情報が信用情報機関に記録されてしまうことを言います。
情報が残る期間は内容によって様々なのですが、強制解約の場合は最後に支払いを行った日から最長5年間は信用情報機関にその記録が残ることになります。
このダメージは大きいですよ。
・新規カードローンの審査に通らない
・新規クレジットカードを作れない
・手持ちのクレジットカードの更新ができない
・携帯電話キャリアとの新規契約ができない
・高額スマホの分割払いが利用できない
・将来、住宅ローンの審査落ちすることもある
たった数千円の携帯電話分割代の支払いが滞っただけで、こんなにも影響があるんです。
時間の経過や審査次第で可能となることもあるのですが、楽観視はできません。
特に覚えておきたいのが、将来ローンが組めない可能性があることです。
若気の至りで学生のときや社会人になりたてのときに長期延滞をしてしまうと、大人になって本当にまとまったお金が必要な住宅ローンなどの審査に落ちてしまうことが本当にあるんです。
数千円の分割代金の返済が数か月遅れるだけなのに・・・と甘く考えずに、毎月きっちり払っていきましょう!
カードローン審査通過のための携帯電話代Q&A
携帯電話・スマホ代の滞納はカードローン審査はもちろんですが、クレジットカードや各種ローンにも影響があります。
携帯電話代の支払いで気をつけておきたいことをQ&Aで解説します。
携帯電話の利用料金だったら滞納しても大丈夫?
通話料金、通信料金、留守電などのオプション料金は分割払いではないので、支払いが遅れたとしても信用情報に記録が残ることはありません。
スマホ本体代金を一括で支払い済みの場合や、同じ機種を長期間利用していて本体代金の支払いが終わっている場合は、万が一毎月の返済が遅れても影響はないということになります。
スマホ本体を分割払いで購入していて、まだ支払い途中の方は、毎月の支払いが本体代金の分割払いとセットになっているはずです。
お財布に余裕がないからといって分割払い分だけを支払うということはできないので、絶対に支払いが遅れないようにしましょう。
翌月の口座引き落としで払えば大丈夫?
1月の口座引き落とし日に払えなかったものをきちんと連絡をして許可をとったうえで2月の引き落とし日にまとめて払ったとすると、返済が遅れる期間は1か月となります。
1か月の携帯電話代の延滞でブラックリストに載る可能性は低いですが、全く影響がないということはありません。
少なくとも延滞をしたという記録は利用している携帯電話会社内には残るので、新しい機種を購入した際に分割払いできる金額が10万円以下になるなどの制限がかかってしまうこともあります。
ブラックリストに載っていても審査に通りやすいカードローンはある?
貸金業法の総量規制によって年収の3分の1以上は貸してはいけないなどの規定はあるものの、審査の基準はカードローン会社によって決められています。
そのため、A社では限度額が30万円だったけど、B社では20万円になった、といったことは日常茶飯事です。
しかし、カードローンの審査において信用情報はかなり重要度の高い項目になります。
どんなカードローン会社でも、ブラックリストに載っていたら審査通過することはないと思っておきましょう。
銀行カードローンでも審査に通過しない?
指定信用情報機関は日本に3社あって、カードローン会社はそれぞれ任意の信用情報機関と提携しています。
★消費者金融と加盟信用情報機関
消費者金融 | 加盟している指定信用情報機関 |
アコム | JICC、CIC |
プロミス | JICC、CIC |
アイフル | JICC、CIC |
SMBCモビット | JICC、CIC |
レイクALSA | JICC、CIC、JBA(KSC) |
ノーローン | JICC、CIC |
●JICC
JICCは消費者金融、信販会社、流通系・銀行系・メーカー系カード会社、金融機関、保証会社、リース会社などが加盟しています。
●CIC
CICはクレジットカード会社の共同出資によって生まれた信用情報機関なので、クレジットカード会社や貸金業者が加盟しています。
●JBA・KSC
JBAは「全国銀行個人信用情報センター」で、KSCとも言われることがあります。その名のとおり主に加盟しているのは銀行となります。
ピンときた方もいらっしゃると思いますが、CICでブラックリスト入りしていても、全国銀行個人信用情報センターに加盟している銀行カードローンならバレないのでは?と考えることもできるんです。
しかし答えはNOになります。
信用情報機関は3社で情報交流を行うCRIN(Credit Information Network)を採用しているので、延滞や異動情報はたとえ1社にしか記録されていなくても必要に応じて共有されてしまうのです。ブラック情報を隠し通ることはできません。
どうしてもスマホ・携帯電話代が払えないときはどうすれば良いの?
支払い日が来る前にどうしても払えないことが分かっていたら、携帯会社に電話をして相談してみて下さい。
相談したからといって支払い期限が伸びるわけではないのですが、連絡なしで延滞したり催促を無視するよりはかなりマシです。
もし、携帯電話代の支払いのためにカードローンを利用するなら1回の返済に必要な分だけお金を借りるようにしましょう。
携帯電話代の支払いも厳しいくらい逼迫しているということは、カードローンの返済もかなり厳しい状況になると想像できます。
そんな中で、ついお金を借りすぎてしまうと携帯電話代だけではなくカードローンの返済も滞納してしまう可能性もあります。
カードローンはくれぐれも計画的に利用するにしましょう。
まとめ:スマホ・携帯電話代の滞納は影響範囲が広い!
携帯電話の本体代金、スマホ代を滞納すると、携帯電話が使えなくなるだけではありません。
カードローンやクレジットカードの審査にも影響しますし、将来の住宅ローン、自動車ローンなどにも悪影響を及ぼします。
実は、携帯電話代の滞納には5年という時効があるので、5年間逃げ切ることができたら借金を帳消しにすることもできるんです。
しかし債権会社は手続きによって時効をストップすることができますし、借金の時効を実現するのはほぼ不可能でしょう。
どうしても払えなさそうなときは携帯電話会社に連絡をして、決して踏み倒すようなことを考えるのはやめましょう。