友達からお金を貸してもらう!友人関係を壊さずに借金を申し込む

どうしてもお金が足りないとき、目の前にお財布に余裕がある友達がいたらつい頼りたくなりませんか?
でも、「友達だからお金を貸してくれるだろう」「ちょっと借りるだけだから良いだろう。来月のバイト代で返せるし!」などと思っていると、その友達だけでなく周囲を巻き込む大きな金銭トラブルになってしまうこともあります。
本当に金欠で困っている時に友達に借金を頼む方法や、友人関係を壊さずに友達からお金を貸してもらう方法を解説します。
そもそも友達にお金を借りても大丈夫?
もちろん、友達・知り合いからは、お金は借りない方が良いに決まっています。
借りたお金をきちんと返済することで、友達同士の信頼関係が強まっていくことも考えられますが、そういった明るい希望よりも、友達かた借金することによるリスクの方が大きいでしょう。
友達に借金のお願いをすることで考えられるリスク・デメリットは本当に色々あります。
・借金をお願いした友達だけじゃなく周囲のみんなとの縁が切れる
・借金をお願いした友達だけじゃなく、その家族にも嫌われる
・お金の貸し借りで友人間でトラブルが生まれる
・友達からは高額な借り入れはできない
・恥を忍んでお願いしても貸してもらえないことがある
・お金を借りられたとしても友人関係に上下関係ができたり、これまでのような付き合いができなくなる
・何年たっても友達に対して後ろめたい気持ちが続くかも
・そもそも友達にお金を借りる自分が情けない気持ちになる・・・
などなど
綺麗事ばかり言ってもお金の問題は解決しないのでズバリ言いますが、借金の申し込み先として友達が頭に浮かぶのは、簡単にお金を借りられそうだからないからなのではないでしょうか。
友達に迷惑をかけずにお金を借りる方法は他にもあります。それでも友達からお金を借りたいということは、
・ちょっとくらいなら簡単にお金を貸してもらえそう
・カードローンなら返済が遅れたらヤバいけど、友達ならちょっとくらい遅れても大丈夫だろう
など甘い考えがあるからなのだと思います。
友達に借金のお願いをしたときに、こういった甘い考えがあるとすぐにバレてしまいます。
もし友達がとてつもないお人好しでニコニコしながらお金を貸してくれたとしても、借金したことは周囲にあっという間に広まってしまい、その中には友達からお金を借りることを快く思わない人も少なからずいるはずです。
友達からお金を借りることの最大のリスクは、ほぼ確実に誰かから嫌われることかもしれませんね。それが嫌ならそもそも友達からの借金は避けるべきでしょう。
お金は他の方法でなんとかなりますが、1度壊れた友人関係は一生かけても戻せないかもしれないので・・・。
それでも友達からお金を借りる必要がある時は?
どうしても友達からお金を借りる必要があるときは、嘘は絶対につかない、決められた日までに返済する、感謝するなど人として正しいと思うお金の借り方をすべきでしょう。
まずは誠心誠意、友達に本気で借金をお願いをする
借金を申し込まれる方の心理は複雑ですが、少なくとも「困っていて大変そうだな・・・」という同情よりも「え?なんで私に言うの?友達だと思ってたけど、なんか下に見られてるのかな・・・」といった、戸惑いとめんどくささの方が強いものです。
これまでの本当に楽しかった友人関係すらお金を借りるための作戦だったのか?と疑われてしまうこともあるかもしれません。
もしも友達が少しでも前向きに借金を検討してくれるとしたら、次に思うことは「コイツにお金を貸して、本当に返してくれるだろうか?」という返済に関する不安です。
友達がお金を貸してくれるとしたら親切心からであって、本来貸す必要はないのです。貸してくれて当たり前、少額なんだからいいでしょ?という態度は絶対に取らず、信用してもらえるためにも本気のお願いの姿勢を見せましょう。
これについては借用書を作るという方法も有効なので、後半で詳しく解説します。
決められた日までに決められた額を必ず友達に返済する(約束を守る)
借りたお金は必ず決めたれた日までに決められた額を”必ず”返済します。
これは友人関係を崩さないために最低限必要なことです。
友達からの借金は期限を設けずに借りることができますし、設けたとしても多くの場合口約束になってしまうでしょう。少なくとも消費者金融から借りるお金よりは簡単に返済を遅らせることができます。
しかし1度でも約束を破ってしまうと、ただでさえ借金で信用を失っている状態に拍車をかけることになります。
あなたの借金を周囲には内緒にしてくれていたのに、延滞したことで周りに「アイツが貸したお金を返してくれなくて困ってる・・・」と相談してバレてしまうかもしれません。
この場合、あなたの味方をしてくれる友達は当然だれもいないでしょう。こんな悲しい状況に陥らないためにも決めたことは絶対に守りましょう。
また、借用書を交わした上で約束を破ってしまうとさらに問題が大きくなることもあります。借用書を交わす際はそれだけの効力があること、効力があるからこそ本気度が伝わることを自覚しておかなければいけません。
友達に返済するまでは派手に遊ばない!節約する
友達にお金を借りたら、返済するまでは、派手に遊んだり、高額な買い物をするのは避けて、余計な支出をおさえ、節約しましょう。
タバコを吸っている人なら禁煙したり、昼食代を手作り弁当にしたり、断っても大丈夫そうな飲み会には行かないようにするなど、節約する方法はたくさんあります。
節約して余ったお金は、返済に回して、なるべく早く友達に完済しましょう。
最近は、SNSで友達同士がつながっているパターンも多いかと思います。
あなたが、友達に借金しているのにも関わらずに、派手に遊んだり、旅行に行ったりしてるのを知ったら相手はどう思うのでしょうか?
あなたが借金をしたことを知っている周りの友達からの評価も下がってしまうでしょう。
返済し終わっても感謝を忘れない
お金を貸してくれた友達はあなたの窮地を救ってくれたうえに友達関係を続けてくれている恩人です。
へこへこする必要はありませんが、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
借りた金額によってはお礼の金品を渡したり飲み代をおごって気持ちを表すという方法もありますが、これは逆効果になることもあります。こういったことにお金を使う余裕が本当にあるの??とか、「こんなお礼をもらったら、困ったときはまたよろしくって言われてるみたい・・・」と勘ぐられてしまうこともあるんです。
お金、品物で気持ちを表すよりも「もう2度と借金はしないから!」と、友達に宣言した方がお互いに清々しく終わらせられるかもしれませんね。
友達からお金を借りるのは1度きりにしておこう
1度なら渋々でもお金を貸してくれたとしても、2度目3度目となると呆れ果てられてしまうでしょう。
あなたにはお金がない、友達にはお金がある、この違いはなんでしょうか。少なくとも友達はお金にルーズではなく、生活も整っているのではないでしょうか。
お金に困る理由は人それぞれですし緊急事態もあると思います。しかし、いつもお金がないと言っている人は、お財布に入っているお金をあればあるだけ使ったり、とにかくお酒が好きだったり、金銭管理が苦手なような気がします。
そういった自分の都合に友達を巻き込むのは1回だけにして、「前も貸してくれたから今回も大丈夫っしょ!」みたいな軽いノリで何度も借金を申し込むのはやめておきましょう。
友達関係を崩さずにお金を借りる頼み方はある?
極端な例ですが、「ちょ、今1,000円貸してれない?明日返すし!いいっしょ?」とヘラヘラしながら言われたら、お財布に10,000円入っていたとしても貸す気にはなれないのではないでしょうか。
この場合、金額が問題なのではなく、頼み方が問題ということになります。
友達に前向きに検討してもらうための方法があるとしたら、あなたを信頼させることでしょう。
お金を貸す側のいちばんの心配は、「なるべく早く全額返済してもらえるかどうか」に尽きます。なので、必ず期日までに返済することを誠心誠意アピールできれば、借りられる可能性が高くなるわけです。
最低限必要な金額だけ友達に頼む(余裕をもって借りない)
まず、借金の金額ですが、当たり前ですがこれは少なければ少ないほど借りられる可能性が高くなります。
単純に友達から「1,000円貸してもらえないかな?」と言われるよりも、「3万円貸してもらえないかな?」と言われた方が強く警戒しますよね。
なぜ少ない方が良いのかというと、貸す側としては確実に返してもらえそうだからと判断できるから。または「返してもらえなくても自分には痛手にならない」と判断できるからになります。
お金を貸すときの考え方として、「返してもらえない覚悟で自分が困らない金額だけを貸す」というものがあります。お金を貸すということの勉強代みたいなものですね。
金額が少ないほど、友達にお金を借りられる可能性が高くなるのは間違いありませんので、自分が最低限必要な金額でお願いするようにしましょう。
金額と同じくらい大切なのが借金の頼み方になります。
友達に直接会って借金を頼もう
いきなりLINEで「10万円貸して欲しい」って言われたらどうでしょうか?つまらない冗談か、なりすましか?と思われてしまい無視されることもあるでしょう。
友達に電話で「お金を貸して欲しい」とお願いしたとしても、本気度が伝わりにくくなります。
自分が友達のところに足を運ぶところから借金のお願いは始まっています。本当に友達からお金を借りたいなら、必ず会って本気のお願いをすべきです。
頼み方で迷った場合は、どの頼み方が友達にいちばん自分の本気度や誠意を感じてもらえるかを想像してみると答えが出ます。
お金を借りる理由を友達に話す
理由も聞かずにお金を貸してくれる人はあまりいないので、なぜ借金が必要なのかは友達から必ず聞かれるでしょう。
借金したい理由がパチンコにお金をつぎ込んで生活費がヤバいとか、ソシャゲに課金しすぎて仕送りを使っちゃったとか、眉をひそめられそうな理由だとしても嘘をつくのは絶対ダメです。
「それ嘘でしょ」と指摘されなくても嘘をついていることを見透かされてお金を貸してもらえないということもあります。
もし借金の理由が人に言いにくいことだとしても、「こういうことが理由で今借金のお願いをしてるけど、本当に反省していてもう繰り返さない」ということが友達に伝われば印象が変わることもあります。
お金が絡まないことでも嘘をつかれるって本当に嫌だし辛いしわだかまりを作ることになります。
借金の理由は正直に話すようにしましょう。
友達からお金を借りる理由として成功しやすいものは、
・地元でお葬式に参列することになったけど手持ちのお金がない
・大切な飲み会に参加しなくてはならなくなった(仕事上)
・交通違反の違反金を払う必要がある
・電気代を払えずに電気が止まってしまった
・医療費が足りない
・税金が払えなくなってしまった
など、本当にお金に困っている状況が、友達に伝わる時ではないでしょうか。
お財布を落としたり気がついたらなくなっていた!というのは緊急性も高いです。また、一時的なことなので友達も「今だけなら助けてあげよう」と判断しやすいと思います。
お葬式も突然お知らせがやってくるものです。結婚式なら準備期間があるはずなので、どうしてその間にお金を用意しておかなかったの?と思われる可能性もありお金を借りる理由として弱いですが、お葬式ならかなり信頼されやすいでしょう。
「友達と直接会って借金のお願いする」「友達に嘘をつかない」は、借金のお願いをするなら最低限であり当たり前のことと言えます。
借金を頼まれた方からすると、これくらいのことは当然すぎるくらい当然なので、これだけやっても友達は「こいつは誠意のあるやつだ!」とは思わないんです。
友達が前向きに考えてくれるように借用書について提案をしてみましょう。
友達からお金を借りる頼み方 借用書について
「借用書なんていいよ」と友達は言ってくれるかもしれませんが、借用書を交わした方が友達も「安心」してお金を貸してくれるはずです。
借用書はお金の貸し借りがあったことの証拠となる書類です。
お金の貸し借りをすると双方の認識にズレがあったり、記憶が曖昧になってトラブルになることも頻繁にあります。
借用書があれば時間が経っても約束を確認できるので、そういった混乱を防ぐことができますし、お金を貸す側の友達も安心するでしょう。
また通常、借用書は借主が作成して貸主に提出するため、書面で約束をして印鑑を押すことでお金を借りたことも重みを感じやすくなるという側面もあります。
記載事項に決まりごとはないのですが、最低限書いておきたいことはあります。例えば借りた日や返済日、金利や返済額などの返済のルールです。
返済期日を書いていなかったら貸主があなたに請求しても「そんな約束してない」と言えてしまいます。
返済額が書かれていなかったら、借主があなたに約束よりも多く利息を請求してくるかもしれません。
借用書は貸主・借主の双方のために作っておくべき証拠資料なのです。
借用者は貸主と借主がそれぞれ保管するので2通用意します。連帯保証人がいる場合は3通になります。
それぞれに全員が署名または押印して、返済が完了するまで保管しておきます。
借用書に書く項目は?
必ず記載しておきたいのが、
・お金を借りた日
・借りた金額
・返済方法(利息(金利)などの返済に関する約束事も)
・貸主と借主の氏名と住所「誰から誰に貸したのか」がわかるように
・直筆のサインまたは印鑑
これらの項目は借用書作成において非常に重要な部分となり、間違えてしまうと借用書を作る意味がなくなってしまいます。
借用書の見本
借用書には決まった書式もないので、上記の内容さえ漏らさずに書かれていれば、簡単なもので構いません。利息も連帯保証人もつけない場合は、以下のようなシンプルなものでも良いです。
貸主 氏名 田中 ○○ 印鑑
住所 神奈川県横浜市〜〜
借主 氏名 山田 △△ 印鑑
住所 神奈川県川崎市〜〜
令和元年5月4日、田中○○は山田△△に対し金壱拾萬円をわたし、山田△△は受け取った。
山田△△は令和元年6月4日から令和2年3月4日まで、毎月20日に金壱萬円を現金手渡しで田中○○に返済する。
返済にかかる費用はすべて山田△△の負担とする。
令和元年5月4日
友達とのお金の貸し借りで連帯保証人をつけることはあまりないかもしれませんが、つける場合は借用書に記載します。
高橋□□さんが連帯保証人になってくれる場合、「高橋□□は田中○○に対して、山田△△の債務を保証するものとする」などの文章を記入すれば大丈夫です。
※その他、借用書の書き方・作成方法について詳しくは以下をご覧ください。
友達からお金を借りるときの注意点 Q&A
友達からお金を借りるときにこれだけは気をつけておきたいという注意点をQ&Aでまとめます。
友達からの借金で利息を取られることはある?
個人間のお金の貸し借りでも貸主は利息を要求することができます。
消費者金融などからの借り入れでも個人間のお金の貸し借りでも、設定できる利息は「利息制限法」によって決まっています。
10万円未満 … 年20.0%
10万円以上100万円未満 … 年18.0%
100万円以上 … 年15.0%
例えば10万円を金利18.0%借りたとしたら、年間18,000円の利息を支払うことになります。
利息を設定する場合は、その金額を借用書に記載するようにしましょう。
カードローンと友達からの借金の違いは?オススメできるのはどっち?
友達との関係を壊したくないですし、お金の使い身について何も言われないので、おすすめはカードローンです。
ただ、カードローンを利用するデメリットは利息です(ただし賢く利用すれば金利0円で借りることも可能)。
カードローンの利息ってどうなってるの?
利息(金利)はそれぞれのカードローンによって微妙に異なります。
消費者金融の利息と言われるとなんだか怖い気がするかもしれませんが、金利は先ほどの利息制限法で決められている上限金利が適用されるので、しっかりシミュレーションして納得した上で借りることができます。
例えば大手消費者金融の場合、年18.0%程度の利息をつけて返済することになります。
5万円を30日で返済するなら739円、2ヶ月間で返済するなら1,504円の利息を支払うことになります。
利息はカードローンでお金を借りることのデメリットですが、本当に必要な金額を少額借りて短期間で返済できれば、そこまで大きなリスクにはなりません。
無利息サービスがあれば利息は0円
アコム・プロミス・レイク・アイフル・ノーローンは30日間無利息サービスなどの無利息期間を設けているので、条件に合えば利息なしでの借り入れが可能です。
業者名 | 無利息サービスの開始日 | 無利息期間 |
アコム | 契約日の翌日 | 30日間 |
プロミス | 初回借り入れ日の翌日 | 30日間 |
アイフル | 契約日の翌日 | 30日間 |
レイク | 契約日の翌日 | 60日間(200万円まで) |
180日間(借入額のうち5万円まで) | ||
ノーローン | 借り入れ日の翌日 | 7日間 |
例えばアコムなら契約日の翌日から30日間が無利息期間になるので、この間に完済すれば利息0円でお金を借りることができるわけです。
誰にもバレずに内緒でお金を借りることもできるの?
カードローン会社はお金を貸すための会社なので、内緒でお金を借りたい人の心理はよくわかっていてプライバシーへの配慮を徹底して行なっています。
家に郵便物が届かないWEB完結型の申し込みができるカードローンもあり、親兄弟にも知られずにお金を借りることができるので、借金がバレる可能性を少しでも下げたいなら友達から借りるよりもカードローンの方があっているかもしれません。
ただし、カードローン会社は仕事として儲けを出すことが目的でお金を貸しているので、返せなかった場合は延滞日数分の遅延損害金がかかる、利息が増えるという明確なペナルティを設けています。
こういったリスクはありますが、逆に考えるとリスクを背負うのは自分だけなので、友達関係にヒビを入れることなくお金を借りることができるわけです。
友達を大事にしたい、これまで通りの友人関係を続けたい場合も、カードローンの方があっているかもしれませんね。
友達からの借金を返済しなかったらどうなるの?
延滞金などの取り決めをした場合は当然ながら延滞金を支払うことになります。なお、延滞金(遅延損害金)も利息制限法によって上限金利が決められています。
10万円未満 … 年29.2%
10万円以上100万円未満 … 年26.28%
100万円以上 … 年21.9%
遅延損害金を29.2%で設定していて、10万円の返済を30日間延滞してしまった場合、2,400円の延滞金が必要ということになります。
遅延損害金を設定する場合も借用書に記入しておきましょう。
でも、できるだけ延滞はしないようにしましょうね。ただでさえ友達からの信頼を失いかけている状態なので、これ以上悪い状況にならないようにしましょう。
延滞が続いて裁判になることはある?
散々請求されているのに友達に返済しなかった場合は、少額訴訟などの裁判に持ち込まれる可能性もゼロではありません。
しかし、少額訴訟は簡易裁判とはいえお金を貸したという証拠、督促をした記録などの資料が必要になり面倒であることから、友達間の数万円程度のお金の貸し借りなら裁判になる可能性は低いでしょう。
ただし、督促状が内容証明郵便などの記録が残る方法で届くようになったら裁判に向けての準備を始めていると考えることもできます。
いずれの場合も、延滞はせずに借りたお金をきちんと返せば問題のないことですね。
逆に友達に断られやすい借金の頼み方はある?
本当に困っているということが見えないような態度は論外ですが、それ以外では「そんな理由ではお金は貸せない!」と判断されてしまうことがあるでしょう。
例えば、「パチンコに行きたいからお金を貸して欲しい」とか「女の子のお店に行きたいからお金を借りたい」とか、こんな理由はお金があっても貸したくないですよね。
とはいえ、男同士であったり自分にも経験があったら、今回だけなら・・・という感じで友達からお金を貸してもらえることもあるかもしれません。
理由ももちろん大事なのですが、それ以上に大事なのが誠心誠意、友達にお願いすることです。
友達からお金を借りるメリットはあるの?
お金を借りる方法は複数ありますが、友達から借りるメリットがあるとしたら以下のようなものが挙げられます。
・延滞してもペナルティがない
・信用情報機関に登録されない
・関係性によっては頼みやすい
・いますぐお金を借りられる可能性もある
でも・・・、これらはお金を借りたい人にとってはメリットですが、借金を頼まれた友達にはメリットでもなんでもありませんよね。
むしろお願いされた友達にとっては、こんな都合が良い理由で自分に借金を頼んできたと思うと、腹が立つようなことかもしれません。
逆に、友達からお金を借りることの最大のデメリットは、お金を借りたことによって縁が切れてしまう可能性も高いことです。それも完済後に!
主な理由は、お金を借りた方は完済しても、友達に対して後ろめたい気持ちがずーっと続くから。
今まで通りの友達付き合いができずになんとなく疎遠になってしまうこともあるかもしれません。
お金を貸した方は「またいつ借金の申し込みをしてくるかわからないからなんとなくイヤだな~」という気持ちになり、あなたとの関係に距離を置いてしまうこともあるでしょう。
借金の申し込みを友達にするというのは、はっきり言ってしまうと借りたい人の都合の良いお願いでしかありません。
信頼していた友人にそんな自分都合のお願いをされた人の気持ちをしっかり考えなければ、完済した後も少なからず影響は出てきます。
それでもどうしても友達からお金を借りる必要があるときは「親しき仲にも礼儀あり」を忘れないようにしましょう。
友達からお金を借りることを躊躇しているなら、自分の責任に置いて友達に迷惑をかけずにお金を借りることができるカードローンも考えてみてはいかがでしょうか。
お金を貸す友達(相手)の心情は?
友達にお金を貸す側も、イヤイヤ貸す友達もいれば、快くお金を貸してくれる方もいるかと思いますが、いったいどんな心理でお金を貸してくれるのでしょうか?
・私のことを金づると思っている?
・私のことATMだと思っている?
・私のこと大切に思っていない?
・お金にルーズな人とは友達をやめたいな
<プラスの心情>
・私を頼りにしてくれて嬉しい
など
真逆の心情がありますが、友達によってどのように思うかは、友達歴にもよりますし、借金を頼んだ回数や、信頼関係の構築具合によって変わります。
「私を頼りにしてくれて嬉しい」と感じる友達とは、強い信頼関係ができている証拠だと思いますし、もしかしたら頼りにされて嬉しいと思っても、相手のことを思ってお金を貸さない選択をする可能性もありますね。
逆に、借金で友達関係が壊れるパターンも多いので、それを承知で借金を申し込んだということは「私のこと大切に思っていない?」とショックを受ける友達もいるでしょう。
信頼関係ができていない友達だとお金を貸してくれたとしても、友情関係にヒビが入る可能性も高くなるので注意が必要です。
また、何度も同じ友達に借金を申し込んだ場合は、「私のことを金づると思っている?」「私のことATMだと思っている?」などと思われ、疎遠になってしまう可能性も高いです。
借金を相談する友達を探すときは、「コイツなら気が弱そうなので断られないだろうな」「コイツは優しいから断らなそうだな」という理由ではなく、信頼関係がしっかりできている友達に誠心誠意頼むようにしましょう。
逆に友達にお金を貸してと言われたら?
もちろん、お財布事情にもよりますが、お金を貸しても絶対に返してくれると信用できる友達や、お金をあげるつもりで貸せる友達なら、貸しても良いのではないでしょうか。友達のことを真剣に考えて、あえてお金を貸さない方が良い場合もあるかもしれませんね。
逆に、自分のことを軽く考えていそうな友達や、信頼関係ができていない友達、貸すのはイヤだけど断りづらいなと感じる友達などが相手の場合は、きっぱり借金の申し出を断るべきではないでしょうか。
友達関係を壊さずに借金を断る理由は・・・
「他のお金を借りる方法を教えて借金を断る」
「私も今月は余裕がないと借金を断る」
「家計は配偶者もしくは親が管理していると断る」
「お金の貸し借りでトラブル経験がある」
などなど。
その他、友達から借金を申し込まれたときに、上手に断わる方法を以下に記載しましたので、宜しければご覧ください。
友達からお金を借りる以外にも借入方法はたくさんある
友達やカードローン以外でも、お金を借りる方法はたくさんあります。
例えば、ブランド物のバックや、家電製品などがあれば、質屋でお金を借りる方法もあります。質屋なら万が一返済できなくても、質流れになるだけなので、ペナルティはありませんし、ブラックリストの方でも利用できます。
また、生命保険に入っている方なら、生命保険担保貸付、定期預金がある方なら定期預金担保貸付で、カードローンより低金利でお金を借りられるかもしれません。
その他ににも、クレジットカードのキャッシング枠でお金を借りる方法や国からお金を借りる方法など、友達からお金を借りる以外でも方法はたくさんあります。
お財布を落とした場合などは、友達を頼らなくても駅でお金を借りる方法や警察からお金を借りる方法(公衆接遇弁償費)もあります。
詳しくは「お金を借りる即日融資ガイド110番」をご覧ください。
また、必要な金額が10万円以下の場合は、友達から借金しなくても、リサイクルショップやメルカリで不用品を売却したり、日払いのバイトなどでお金を作る方法もあります。友達から借りることを考える前に自分でお金を作る方法も選択肢に入れてみてはどうでしょうか?
お金を借りずに10万円を作る方法は以下に記載いたしました。
このサイトの監修者・専門家

