あんず油でくせ毛・パサつきが改善する?効果を試してみた

PR

あんず油でくせ毛・パサつきが改善する?効果を試してみた
くせ毛・パサつきが気になる女子におすすめしたいのが、植物オイルを使ったヘアケアです。数あるオイルの中から、最近じわじわ人気が来ている「あんず油」に注目しました。

あんず油は、ドラッグストアで手頃な値段で買える優れもの。美に敏感な女性の間で「椿オイルより良い」と言われることもある実力派です。使い続けることで、嫌なくせ毛・パサつきを改善する効果があるとか。

あんず油は、髪がまとまらない・ツヤがないとお悩みの女性の心強い味方です。実際に体験した感想レビューを混じえつつ、気になる効果とケア方法を紹介します。これからあんず油ヘアケアをはじめたいと思っている方は、ぜひ目を通してみてください。


 


もくじ

あんず油とは

あんず油とは、あんず種から抽出されたオイルです。あんずの種子は「杏仁」とも呼ばれます。デザートの杏仁豆腐のような、ほのかな甘い香りが特徴。植物オイルの中でもベタつきが少なく、幅広い方に好まれます。

使い続けても「油くささ」を感じないのが好印象。どんな髪質の方でも使える便利なヘアケアアイテムと言えるでしょう。

あんず油の成分

髪や素肌を健康に保つ「オレイン酸」が入っています。オレイン酸とは、人間のお肌にもともと入っている成分。素肌と同じ成分が原料なので、なじみが良いのも納得です。「ビタミン」「ミネラル」がバランス良く入っているのも特徴。地肌の乾燥を押さえて、健やかな頭皮環境を保ちます。

あんず油の美髪・頭皮への効果

具体的には、どのようなメリットが得られるのでしょう。あんず油を使うと期待できるヘアケア効果をまとめてみました。

ボリュームダウン・くせ毛を抑える効果

あんず油には、キューティクルコート効果があります。ヘアダメージを修復して、ツヤがある状態にするということです。クセ毛・髪の広がりの原因は、乾燥ダメージ。

あんず油で保護すると、すっきりキレイにまとまります。キューティクルが乱れていると、パサつきが気になります。広がってしまって、まとまりがない印象になりがち。ヘアダメージがひどく、ボリュームが出過ぎてしまう女性にはぴったりのアイテム。ボリュームを適度に制御して、扱いやすい髪質にします。

フケ・かゆみの改善

まだ薄毛が気にならない年代でも、フケ・かゆみが起こります。良質なオイルでケアしていけば、頭皮環境が良くなります。トラブルが改善されると、炎症がおさまってくるはず。

自然由来のものだから、安心してつけられます。界面活性剤が入ったシャンプー・トリートメントを使っていると、頭皮環境が悪化する一方。あんず油でケアすると同時に、普段のヘアケアアイテムを見直してみましょう。

静電気をブロック

乾燥が気になる時期、静電気で髪が広がってしまうことはありませんか。あんず油には、静電気をブロックする効果があります。ワックスやスプレーで押さえ込むより、柔らかな指触りが特徴。「がっちり固めるのは好きではないけど、静電気を押さえたい」という女性に耳寄りの効能です。

あんず油の使用に向いている髪質

 
あんず油は、どんな髪質にも使えます。ただ、効能をふまえた上でぜひおすすめしたいのはこんな方です。

・髪の毛が多くて太い
・ごわごわした手触りが気になる
・うねりが強く、上手にスタイリングできない
・美容師さんに剛毛を指摘されたことがある
・頭皮の乾燥ダメージが気になる
・パーマやカラーリングを繰り返している
・縮毛矯正をしてクセ毛を押さえ込んでいる

髪の毛が多いと、毎日のスタイリングが大変。ダウンスタイルにしたくても、広がりやうねりが気になります。そんな時に便利なのがあんず油。適量を髪の毛になじませるだけで扱いやすくしてくれます。

パーマ・明るいカラー・縮毛矯正などは、ヘアダメージの原因です。作ってしまったダメージは、あんず油でしっかり補修。ヘアトラブルをマルチに解消する頼れる味方と言えそうです。

あんず油と他のオイルとの違い

ヘアケアに使えるオイルとして、椿オイル・ホホバオイル・ゆず油などが有名です。ドラッグストアに行っても、同じ棚に陳列されていることがほとんど。違いを知らないと、どれを選べばいいのか迷います。
001anzuabura

あんず油が全ての人にとって一番良いというわけではなく、自分にあったアイテム選びが重要です。選び方のポイントにしてほしい、椿オイル・ホホバオイル・ゆず油とあんず油の違いを見てみましょう。

あんず油と椿オイルの違い

椿オイルの特徴は、高い保湿力。髪につけた瞬間にしっとりとまとまります。保湿力ゆえに、頭皮に使うとややべたつくのが悩みの種。使いすぎると、脂ぎった印象になってしまいます。

あんず油は、サラサラした質感が特徴。適度な保湿力で髪をまとめて、扱いやすい状態にします。浸透力も高いため、つけてすぐに効果を感じることができるのも特徴。乾燥がひどい時には椿オイル・普段のスタイリングにはあんず油のような使い分けがおすすめです。

あんず油とホホバオイルの違い

ホホバオイルも、比較的さっぱりとした使い心地のオイルです。髪につけた時のテクスチャは、あんず油と似ているはず。

保湿・殺菌・消炎症作用と主要な効能もそっくりです。違いをあげるとしたら、香りでしょうか。ホホバオイルは、ほとんど香りがありません。あんずオイルは、甘い香りが好印象。単体で使用して「フレグランス効果」を期待するなら、あんずオイルが向いています。

あんず油とゆず油の違い

ゆず油とは、ゆずの種子・果皮からとった油をブレンドして作ったオイル。皮が入っているので、柑橘系のフレッシュな香りがします。

3つの中では、テクスチャが軽め。さっぱりとした使い心地を求める方に向いています。髪の広がりを押さえるというより、ヘッドマッサージにおすすめのオイル。ヘアケアよりも頭皮ケアを重視するなら、ゆず油を選びましょう。

あんず油の使い方とレビュー

ここからは、実際にあんず油を使ってみた感想・使い方を紹介します。まず、あんず油を入手すべく、ドラッグストアにお出かけです。

ヘアケア商品を扱っているコーナーには、いろいろなオイルが置いてあります。すみのほうに「柳屋」の「あんず油」がありました。
002anzuabura

柳屋は、植物由来オイルの老舗ブランド。「あんず油と言えば」の商品で安心して使えます。「植物由来100%」の表記も安心材料。余分なものを混ぜていないピュアなオイルの証拠です。さて、これで材料はそろいました。早速持ち帰って、あんず油を使ったヘアケアを試してみましょう。


 

あんず油でヘアパックする方法

まず紹介したいのが、ヘアパックとしての活用法です。シャンプー前に軽く湿らせた髪に、あんず油をなじませます。その上から蒸しタオルでつつみこみ、10分ほど放置します。
あんず油でヘアパックする

ヘアパックをしているところです。蒸しタオルの代わりに、ラップ・ヘアキャップを使っても大丈夫。オイルの有効成分が髪に行き渡ったところで、普段通りにシャンプーして仕上げです。

お風呂の中で行うと、オイルが髪に浸透しやすいメリットがあります。お風呂の蒸気が、エステのスチームのような役割をするためです。あんずの香りでリラックスできる贅沢ケア。半身浴しながら行うと、ちょっとリッチな気持ちになれます。

つける量と頻度

公式サイト記載を見てみると、ショートで大さじ1/3くらいとあります。ミディアムで大さじ2/3くらい・ロングで大さじ1くらいがいいようです。私自には、もう少し多めの量を使いました。

髪の状態が良い方だと、記載通りの分量でも大丈夫かも。乾燥・パサつき具合を見ながら、使用量を決めてください。使用頻度は、週に1回くらいがおすすめ。週末バスタイムのお楽しみとして試してください。

つけ方とパックにかける時間

パックをする前に、ブラシで絡まりをほどきます。オイルをつけるときには、手でとかしながら髪全体になじませるのがポイント。ヘアケアを重視するなら頭皮につけなくても大丈夫です。パックの放置時間は、10分くらい。髪の長さと様子を見ながら、多少調整してみてください。

パックの後は?

オイルパックは、髪の毛の状態を整えるために行うもの。汚れをとる効果はないため、通常通りシャンプーします。オイルがついている部分は、泡立ちにくいことがあります。

多めのシャンプーを使って、丁寧に汚れを落としてください。生え際や襟足を含めて、しっかり洗い流すのがポイント。キューティクルを保護できればいいので、余分なオイルは流します。

濡れた髪をそのまま放置するのはダメージのもと。お風呂からあがったら、ドライヤーで乾かします。頭頂部から毛先に向かって風をあてるとまとまりがいいはず。毛流れを整えることを意識して、頭皮と毛先をケアしましょう。

あんず油パックをした後には、驚くほど髪がサラサラになりました。頭皮もしっとり潤って、軽くなった感じがあります。ハイトーンカラーで傷んだ私の髪でも違いが分かるくらいなので、ヘアケア効果は高いはず。ダメージで髪がうねる・パサつくなどと感じている方におすすめできます。

使い心地は、かなり軽めのテクスチャ。これなら、夏の皮脂が多い時期にも使えます。紫外線ダメージで傷んでしまった髪にぴったり。レジャーの後に試したいダメージケアと言えるでしょう。

あんず油を洗い流さないトリートメントとして使う

あんず油を洗い流さないトリートメントとして使うなら、しめった髪になじませます。使う量は、ショートで2滴・ミディアムで4滴・ロングで6滴くらい。

ヘアパックと同じように、髪の状態にあわせて調整します。しめった状態の髪はダメージを受けやすいので、優しくなじませるのがポイント。両手で包み込むようにオイルを温め、そのまま髪につけてください。

つけるタイミング

つけるタイミングは、ドライヤーを使う前。寝る前のケアとして活用すると、翌朝のまとまりが良くなります。寝癖がつきにくくなり、翌日のスタイリングが楽でした。

パサパサの髪だと、なかなかこうはいきません。他、ストレートアイロンやドライヤーを使う前の保護剤としても活用できます。その場合は、上記よりやや少なめの量にすること。1・2滴を全体になじませるくらいがおすすめです。

朝のドライヤーの前にあんずオイルを使ったら、かなりしっとり。ドライヤーで乾かすと、サラサラの手触りになります。表面のツヤがほしいなら仕上げにもう少しなじませること。薄く均一に伸ばすと、ツヤツヤの美髪になれます。

あんず油で頭皮マッサージ

美しく健康な髪を育てるには、頭皮ケアがかかせません。あんずオイルを使った頭皮マッサージで、ホームエステ気分を堪能します。

つけるタイミング

つけるタイミングは、シャワーで髪を濡らした後です。頭皮が乾燥していると、汚れの吸着が悪くなります。しっかり地肌までお湯を通し、まんべんなく濡らしてください。シャワーなら、1分から2分くらいは流します。湯シャンするイメージで、頭皮をしっかり湿らせます。

つける量と頻度

つける量は、大さじ1杯くらいです。事前にお皿に出してお風呂場に持って行くと楽。両手で包みこみ温めた後、トップ・生え際・襟足の3カ所になじませます。ケア頻度は、週に1回程度で十分です。スキャルプケア効果もあるため、頻繁すぎると逆効果。適度な頻度と量を守ってください。

頭皮マッサージ方法

頭皮の血流は、下から上に流れていきます。マッサージも、この流れに沿って行うのが基本。こめかみ付近に手をあてて、円を描くようにマッサージします。

あんず油で頭皮マッサージ
爪は立てずに、指の腹を使って指圧するのがポイント。手の平で耳を包み込むようにあてて、少しずつ上にずらしていきます。頭皮がかたくなっていたら、疲れがたまっている証拠です。

ゆっくり地肌を動かすように、丁寧にケアをしてください。側頭部が終わったら、頭頂部も同じようにマッサージ。後頭部から頭頂部・前頭部から頭頂部も、同じ要領でケアします。

005anzuabura

「下から上に、ゆっくりと」です。マッサージが終わったら、シャンプー・トリートメントをしてケア完了。頭がすっきりして、疲れがとれた気がします。頭皮も心なしか、柔らかくなりました。

あんずオイル特有の優しい香りでリラックス効果も抜群。考え事がたくさんあって頭が疲れてしまったときに、ぴったりです。くせ毛を治すというより、ストレスがたまった時のリラクゼーション目的で試したいケア。

かたくなった頭皮を柔らかくすることで、素直で真っ直ぐな髪が生えやすい状態にしてあげます。年齢とともに髪のツヤがなくなってきた女性にも、チャレンジしてほしいスペシャルケア。

木櫛(きぐし)にあんず油を浸透させる

昔ながらの「つげ櫛」を知っていますか。とかすだけで、髪がサラサラになる優秀アイテム。あんず油で櫛をつけると、つげ櫛の使い心地を再現できると話題です。

どんな木櫛でも良いので、100円ショップのアイテムでも大丈夫。ネットで話題の高級櫛の作り方・作ってみた感想を紹介します。

DIYつげ櫛の材料

必要な材料は、木櫛・サンドペーパー・ラップかジップロック・キッチンペーパーだけ。木櫛は「ダイソー」の「桃の木櫛」を用意しました。サンドペーパーも一緒に100円ショップで調達です。

木櫛(きぐし)にあんず油を浸透させる

櫛とヤスリ、あわせてたった200円のお買い物。このお値段で高級櫛が再現できるとしたら、とてもうれしいとは思いませんか。材料がそろったところで、早速つげ櫛DIY開始です。

DIYつげ櫛の作り方

作り方は、とても簡単。以下の手順にしたがって、3ステップで作れます。

ステップ1:表面のニスを落とす
買ってきたばかりの櫛には、ツヤ出しニスがついています。袋から出した櫛がこの状態。表面がツヤツヤしているのが分かりますか。

007anzuabura

このままだと、油をはじいてしまいます。オイルが浸透しやすいように、やすりで軽くバッファーしましょう。ニスがついていない木櫛なら、そのままで大丈夫です。粗い目地のヤスリで磨いた後に、細かめのヤスリで仕上げるときれいにできます。
008anzuabura
このくらいまで落とせば大丈夫です。ワントーン明るい木そのものの色がでてきました。表面についた木屑をはらい落として、下準備は完成です。

ステップ2:オイルにつける
009anzuabura

サランラップを使って、あんず油でつけていきます。ラップだけだとオイルが漏れてしまうので、密封できるジップ袋がおすすめ。

ジップロックに直接あんず油を入れて、つけ込むのでも大丈夫です。つけ置き時間は、お好みで大丈夫。1週間くらいすると、きれいに色が変わります。

ステップ3:オイルをふきとり乾かす
キッチンペーパーでオイルをとって、乾燥させたら完成です。きれいな飴色の高級櫛が出来ました。

髪に通してみると、明らかに違いが分かります。櫛に髪の毛がからまることがなく、サラサラになります。材料費200円でこんな上質な櫛が出来るなら素敵。簡単に出来るので是非チャレンジしてみて下さい。

あんず油でヘアケアしてみた感想

あんず油を使ってまず気に入ったのは、香りです。ほんのり甘い香りは、あんず油だけのもの。使っていてとても心地良く感じます。

市販の洗い流さないトリートメントの中には、人工的な香りのものがあります。ヘアコロンのように「いかにも」という臭いもしないので、周りの人を不快にさせる心配はありません。

さらさらの軽いテクスチャも好印象。オイルなのにべたつかず、少量で髪がまとまります。ヘアオイルをつけ過ぎないことが、髪質改善のポイントということ。触ったときにベタつきを感じるくらいだと多すぎます。

くせ毛・パサつき改善効果については、目に見えた効果は出ていません。何回か使った感じでは、つけた後にすとんとまとまる印象を持ちました。継続的に使うことで、さらに扱いやすい髪質になることを期待します。

ドライヤーで乾かすだけで、ナチュラルにスタイリングできる髪が理想です。根本的な髪質改善となると、一定期間かかります。根気強くケアを続けて、成果があがればよしとします。

月単位でケアをすれば、何らかの変化がでてくるはず。あんず油習慣を継続して、かたい髪質を改善しましょう。

あんず油の使用上の注意

あんず油を安心して使うため、気になる疑問にお答えします。トラブル肌の方への対応や保存方法など、よくある質問と回答をまとめました。

ニキビ肌やアトピー肌にも使える?

あんず油には、不飽和脂肪酸が入っています。不飽和脂肪酸は、アレルギー症状を押さえるのにぴったり。ニキビやアトピーの人が使っても、問題はありません。

アトピーによる頭皮の乾燥を押さえる効能も期待でき、頭がかゆい・フケがひどいなどの症状を緩和します。少し気をつけてほしいのは、アレルギーがある方です。体質にあわないと、頭皮が炎症を起こしてしまいます。

不安なら、少量から試すこと。万が一トラブルがでた場合は、かかりつけの病院に相談します。全ての人にマッチするスキンケア商品はありません。ヘアケア商品を使ってトラブルを起こしたことがある場合は、慎重に使いましょう。

あんず油には光毒性はあるの?

光毒性を気にしたいのは、柑橘系のエッセンシャルオイル。ベルガモット・レモン・グレープフルーツなどのオイルを使う時に気をつけます。

あんず油は、光毒性の心配がないオイル。日中でも安心して使える信頼度が高いアイテムです。日焼け後の髪に使えば、ダメージ修復効果があります。紫外線が強い夏にぜひおすすめしたいヘアケアと言えるでしょう。

あんず油を使ったら逆にフケが増えた

あんず油に限らずオイルのヘアケア商品では、フケが悪化することがあります。原因として考えられるのは、頭皮の乾燥。頭皮ケアを念入りにしすぎたことが理由で起こりえます。頭皮マッサージ・クレンジングは、月に数回程度を目安にしましょう。

頻繁にやりすぎると、必要な皮脂まで落とします。ある程度の皮脂は、頭皮を保護するために必要。油分が足りず乾燥すると、白く粉っぽいフケが出ます。

逆に「油を出して頭皮を守ろう」と動き出すと、過剰な活動をまねきます。皮脂が多すぎるのも、フケの原因。症状が悪化すると、抜け毛になることがあります。頭皮ケアだけでなく、オイルのつけすぎもフケを起こす原因です。

どんなにいいケア商品でも、扱い方を間違えては逆効果。フケが増えたと感じたら、今一度ケア方法を見直してください。

あんず油はスキンケアオイルとしても使える?

あんず油は、スキンケアに使う「アプリコットオイル」と同じです。理論としては、スキンケアオイルにしても問題ないはず。フェイシャルマッサージ・保湿ケアオイルとして活用できそうな気になります。

ただ、柳屋の「あんず油」公式サイトを見てみると「スキンケアオイル」としての活用法はありません。メーカー推奨の使い方以外でトラブルが起きても、自己責任。

スキンケアには、専用の「アプリコットオイル」がおすすめです。もしくは、スキンケア用のオイルを買ってヘアケアに使うのもいいでしょう。お肌は、髪の毛よりデリケート。ケアに使って大丈夫か、よく考えたうえで使ってください。

劣化と保存方法

あんず油は、植物油の一種です。開封すると、どんどん劣化が進むのは致し方がない特徴。酸化が進むと、古くなった油の臭いがします。酸化したオイルは、ベタつきが気になります。

あんず油は、毎日のヘアケアに活用できるアイテム。スタイリング前の保護剤に使っていると、結構早く消費します。

直射日光が当たらない場所で保管して、なるべく早く使い切るのが基本。まずはお試し、というつもりならトライアルサイズを購入する手もあります。

目安として、数ヶ月以内には使い切るサイズがおすすめ。使用頻度・髪の長さにあわせて、アイテム選びを工夫しましょう。

この記事を偶然見た「柳屋」さんからお礼のお手紙をいただきました【感激】

今回のあんず油のレビューで使わせていただいた商品を販売している会社「柳屋」さんからお礼のお手紙と試供品が届きました。偶然、女子リキで掲載しているこの記事を見つけてくれたようですね。
わざわざお手紙を送ってくださった「柳屋」さんに感謝です。ありがとうございました!
anzuabura-orei

PAGETOP