美女と野獣「ベル」の髪型の作り方

美女と野獣の「ベル」の髪型の簡単な作り方を画像で解説。街中の「ベル」、黄色いドレスの時の「ベル」、結婚式の時の「ベル」の髪型です。

美女と野獣「町の中のベルの髪型」
くるりんぱで「町中のベルの髪型」を作る
編み込んだりすることが苦手な方にオススメの簡単にできるやり方です。

<必要なもの>
コーム、ビニールゴム(2本)、ワックス、スプレー、リボン(平紐、バレッタなど)
<手順>
1.耳から前と後ろに髪の毛を分けます。

2.反対サイドも同じように耳から前と後ろに分けます。

3.両サイドの分けた髪の毛を後ろに持っていきまとめます。

4.後ろに持って行った髪をキレイに整え、緩い位置で1つに結びます。

5.1つに結んだら、ゴム上の隙間に毛先を上から通してくるりんぱを作ります。

6.毛先を2回通して髪をねじります。

7.2回通してねじった部分を引き出しボリュームを出します。

引き出しボリュームを出した後↓

8.残っている部分の髪の毛を1つにまとめます。少し緩い位置にゴムで結びます。

9.結んだゴムの上の部分に隙間をあけ、毛先を上から通し、くるりんぱを作ります。

10.ねじった部分を引き出しボリュームを出します。

引き出した後↓

11.ゴムから下の髪の毛を2つに分け、毛先を左右に引きゴムを上に引き上げます。※ゴムが見えないようにする。

12.下のゴムの部分に平紐を使いリボンを作ります。

13.リボンをつけてスプレーなどで崩れないようにしたら完成です。

残っている毛先はカールアイロンで巻いても可愛いスタイルになります。
三つ編みで「町中のベルの髪型」を作る

<必要なもの>
ワックス、コーム、ビニールゴム4本、スプレー、リボン(平紐、バレッタ)
<手順>
1.髪の毛を耳から前と後ろに分けます。写真↓

2.耳前の髪の毛を後ろに向かって三つ編みに編んでいきます。※前に向かって編んでしまうと後ろに持って行った時にもみあげ辺りにタルミができてしまうので注意が必要です。必ず後ろに向かって編んで行ってください。

3.毛先まで三つ編みに編んだら毛先の部分をゴムで結びます。

4.反対のサイドも同じように耳から前と後ろに髪の毛を分けて、耳前の髪の毛を後ろに向かって編んでいきます。毛先はゴムで結びます。

5.左右編んだ三つ編みを後ろに持っていき1つにまとめます。

6.ハーフアップにするくらいのところで三つ編みを1つにまとめてゴムで結びます。※ゴムで結んだら毛先を結んでいたゴムを取ります。

ゴムを取った後↓

7.三つ編みの部分を横に引き出しボリュームを出します。

ボリュームを出した後↓

横から見た時↓

8.三つ編みの結んだゴムの下の部分の髪の毛を少量取ります。

9.端の髪の毛を取り、編み込んでいきます。※表編み込みをする。裏編み込みでもOKです。

10.編み込んだら毛先はゴムで結びます。

11.編み込みをした部分を横に引き出しボリュームを出します。

12.ゴムの部分に平紐を結んでリボンを作ります。※紐を使わない方は飾りゴムやバレッタを使ってください。
13.崩れないようにスプレーなどをしたら完成になります。



フィシュボーンで「町中のベルの髪型」を作る
細かい編み目が可愛いフィッシュボーンで「町中のベルの髪型」を作る手順です。

<必要なもの>
コーム、ワックス、ビニールゴム2本、スプレー、リボン(平紐、バレッタ)
<手順>
1.耳の高さから横に分ける。

2.後ろの緩い位置で1つに結ぶ。

3.ゴム上に隙間を作り上から毛先を隙間に通す。

4.ねじった部分を引き出しボリュームを出します。※ふんわりした髪型にしたい方はトップも少し引き出しボリュームを出すといいでしょう。

5.引き出した後、ゴムが見えないように毛先をひきゴムを隠します。

6.ゴム下の毛先を2つに分けて左右に引きゴムを上に引き上げます。

7.残っている髪の毛を端から少量取り、反対側(左端から右端に)の端に髪を持っていきます。フィッシュボーンで編みます。※1番外側の髪の毛を1センチ幅で分ける。

8.1番端の髪の毛を反対の端に持っていく。※左側から右側に持っていく。

9.右側の端の毛を分け、左側の端に髪の毛を持っていく。

10.右側の髪を左側に持っていく。

11.左右交互に端から髪の毛を分けとり、反対側の端に髪を持っていき編んでいく。※分けとる髪を太くするとフィッシュボーンが三つ編みのようになり、細く分けると細かいフィッシュボーンになります。

編んでいる途中。※2つに毛束を持ち左右分けて編んでいく↓

12.毛先の方まで左右端の毛を分け取り反対に持っていき編んでいく。

編んでいる途中↓

編んでいる途中↓

13.毛先の方までフィッシュボーンで編んだら毛先をゴムで結びます。

14.編んだ部分の髪の毛を少し横に引き出し全体にボリュームを出します。

ボリュームを出した後↓

15.毛先のゴムで結んだ部分に平紐を使いリボンに結びます。※平紐を使わない方はバレッタや飾りゴムで結んでください。

16.崩れないようにスプレーなどをしたら完成です。



美女と野獣「黄色ドレス着用時の髪型」
シニヨンで「黄色ドレス着用時のベルの髪型」を作る

<必要なもの>
ワックス、コーム、ゴム、アメリカピン、Uピン、カールアイロン(32ミリ)、ハードスプレー
<手順>
1.トップの髪の毛を分ける。※頭頂部から少し後ろのところから丸く髪を分けます。

後ろから見た時↓

2.トップの分けた髪の毛をキレイに整え1つに結びます。

3.ゴムで結んだ髪の毛先を2つに分けます。

4.2つに分けた毛先をロール編みにします。※ロール編みは、2つの分けた髪は時計回りに回しねじり、ねじった毛を反時計回りに絡ませてねじっていきます。

5.ロール編みの毛先はゴムで結びます。
6.ロール編みにした髪の毛を引き出し、ボリュームを出します。

7.ロール編みにした髪の毛をゴムで結んだ部分に巻きつけます。※巻きつける方向は時計回り、反時計回りどちらでもOKです。

8.毛先まで巻きつけたらアメリカピンで留めます。

留めた後↓

9.アメリカピンを使って留めるのは多くて3本にして、それでも留まらない場合はUピンを使い留めます。

写真、留めた後↓

10.サイドの髪の毛を耳の高さから横に分けます。

11.サイドの耳上の髪の毛を下から上に向かってねじります。※サイドの髪の毛を後ろに向かってねじります。顔側に髪を持っていきながらねじるとタルミができてしまうので注意が必要です。

12.ねじった髪の毛をトップの髪の毛の周りに巻きつけます。

13.毛先まで巻きつけたらアメリカピンで留めます。

14.ピンを1~3本くらい使い留めます。※ピンが多いと頭痛の原因にもなってしまうので最小限の本数にしましょう。

留めた後↓

15.反対のサイドも耳の高さから横に髪の毛を分けます。

16.耳上の髪の毛を後ろに向かってねじります。ねじり方は、下から上に向かってねじります。

17.ねじった髪を後ろに持っていき、髪を巻きつけていきます。

18.髪を巻きつけてピンで留めていきます。

ピンで留めていく↓

留めた後↓

19.トップの部分の髪の毛を引き出しボリュームを出します。

ボリュームを出した後↓

20.残っている髪の毛をカールアイロンを使い巻いていきます。※アイロンでは内巻き、外巻きMIXで巻いていきます。

21.崩れないようにスプレーなので固定したら完成です。



ハーフアップで「黄色ドレス着用時のベルの髪型」を作る

<必要なもの>
ゴム3本、コーム、カールアイロン(32ミリ)、スプレー
<手順>
1.トップの髪の毛を丸く分け取ります。

2.キレイに髪を整え下の方でゴムで結びます。

3.下の方でゴムで結ぶ。

4.トップの髪の毛を上に引き出しボリュームを出します。

上に引き出す↓

引き出した後↓

5.サイドの髪の毛をコメカミの辺りから斜めに髪の毛を分けます。

6.左右のサイドを同じように分け後ろで1つにまとめます。

7.コームでキレイに整えてからゴムで1つに結びます。

1つに結ぶ↓

8.ゴム上の隙間に毛先を上から通してねじります。

9.ねじった部分を引き出しボリュームを出します。

10.ボリュームを出したら、ゴム下の毛先を2つに分けて左右に引っ張りゴムを上に締めます。

ゴムを上に締めた後↓

11.残っている耳上の髪の毛を持ち、後ろで1つにまとめます。写真↓

12.残っているサイドの毛をキレイに整えてゴムで結びます。

13.緩い位置でゴムで結びます。

14.ゴム上の隙間に毛先を上から通してねじります。

15.ねじった部分を引き出し、ボリュームを出します。ボリュームを出したら毛先を2つに分け左右に引きゴムを締めます。

16.上のねじった部分までゴムを締め、ゴムが表面に見えないようにします。

17.残っている毛先をカールアイロンを使い巻いていきます。※巻き方は自由です。内巻き、外巻きランダムに巻くMIX巻きにするといいでしょう。

18.全体を巻いたらスプレーをかけて崩れないようにしたら完成です。


100均の盛り髪スポンジを使って「黄色ドレス着用時のベルの髪型」を作る
100円均一に売っている『盛り髪スポンジ』を使ってベルの髪型を作るやり方です。この方法は髪の量が普通の方のやり方です。

<必要なもの>
コーム、ワックス、ゴム、アメリカピン、Uピン、スプレー、盛り髪スポンジ
・100円均一盛り髪スポンジ↓

<手順>
1.つむじ辺りの髪の毛を少量分けます。※分ける大きさは2センチくらいの大きさの円を作る感じに分けます。

横から見た時↓

2.分けた髪の毛をゴムで結びます。

後ろから見た時↓

3.ゴムで結んだところから上の部分の髪の毛を丸く分け、上に持ちます。

4.丸く分けた髪の毛を2センチ幅で分けます。

5.上に持った髪の毛の根元を逆毛にします。

6.2センチ幅で髪の毛を分けてゴムで結んだ部分まで根元を逆毛にしていきます。

7.逆毛の髪を上にあげたまま、ゴムの部分に盛り髪スポンジをさし留めます。

ゴムのところにスポンジをさします↓

8.逆毛を立てた髪の毛を後ろに下ろしスポンジが見えないように隠します。

9.表面をコームでキレイに整え、スポンジが見えないようにします。

10.スポンジを隠したらスポンジの下のところで髪の毛をねじります。※ねじっている時にスポンジが見えることがあるので注意しながらねじってください。

11.スポンジを入れたトップの部分はキレイな丸になるようにしながら整えます。

12.ねじった部分をアメリカピンで留めます。最初は横にピンをさします。

13.ピンを反対方向に返しながらねじった方と同じ方向にピンをさします。

留めた後↓

14.2本目も同じように最初は横にさします。

15.ピンを反対方向に返して斜め上方向にピンをさします。

留めた後↓

16.ピンで留めた後、スポンジが見えていたらコームで表面を整えてスポンジが見えないようにします。

整えた後↓

横から見た時↓

17.耳の高さから横に髪を分けます。

18.左右同じように髪を分けたら後ろに持っていき1つにまとめます。

横から見た時↓

19.キレイに整えたら緩い位置でゴムで結びます。

20.ゴムの上の隙間に上から毛先を通して髪をねじります。

21.ねじった部分を引き出しボリュームを出します。

22.ボリュームを出したらゴム下の髪の毛を2つに分け、左右に引っ張りゴムを締めます。

23.残っている髪の毛をカールアイロンで巻きます。※巻き方は自由です。内巻き、外巻きのミックスで巻きます。

横から見た時↓

24.スポンジを置いた辺りを囲むように髪飾りや平紐などを巻きつける。※丸く囲むようにするとベルの雰囲気が出ます。

25.スプレーなどで崩れないように固定したら完成です。



100均の盛り髪「スキ毛」を使って「黄色ドレス着用時のベルの髪型」を作る
髪の毛の毛量が多い方、少ない方でも自分の髪に合わせての「ベルの髪型」を作ることができます。

<必要なもの>
コーム、ワックス、ゴム、アメリカピン、Uピン、スプレー、スキ毛
・スキ毛↓

※スキ毛は、髪の毛の量で大きさを変えて丸めて使います。
丸めて使う↓

大きさに合わせて使うときはちぎって使う↓

<手順>
1.つむじ辺りの髪の毛を分け、分けた髪を上にあげ留めます。※ゴムで軽く結ぶか、ダックカールで留める。

後ろから見たとき↓

2.つむじ辺りの髪の毛を分けた下の部分の髪を丸く分け、髪を1つにまとめます。

3.下の方で1つに結びます。写真↓

4.丸くしたスキ毛を用意します。

※分けた髪の毛と同じくらいの量を取り丸める。

5.丸く分けたところにスキ毛を置き、アメリカピンとUピンを使い留めます。※アメリカピンでしっかり留めるよりUピンでしっかり留めるようにすると形がキレイに作れます。

Uピンでスキ毛と髪の毛を留める↓

6.アメリカピンとUピンを4本ほど使いスキ毛と髪の毛をしっかり固定します。

7.上の分けておいた髪の毛を下ろしてスキ毛に覆い被せます。下ろした髪の毛でスキ毛を隠します。スキ毛が隠れる程度の髪の量を分けておきます。

8.スキ毛を隠すのに下ろした髪の毛を再度あげ、2センチ幅くらいで髪を横に分けます。※スキ毛がある方の根元を逆毛にする。

9.逆毛にしたら髪の毛を後ろに下して、スキ毛を覆い隠します。

10.髪の毛を覆い、すき毛の下の方で髪の毛をねじります。

11.アメリカピンで留めます。

留めた後↓

12.リボンを用意する。

13.すき毛を覆った髪の毛の周りを平紐で巻き付けます。

14.リボンは滑りやすいのでUピンで留めると固定できます。

15.丸く巻き付けたらねじった部分あたりにリボンを結びます。※リボンの先は内側に隠します。

16.サイドの髪の毛を斜め下に分けます。

17.斜めに分けた髪の毛を後ろに向かって、下から上にねじりあげます。

18.後ろに向かって毛先の方までねじっていきます。

19.リボンを結んだところでピンで髪の毛を留めます。

留めているところ↓

留めた後↓

20.反対のサイドの部分も同じように斜め下に髪の毛を分けます。

21.分けた毛を後ろに向かってねじります。

22.ねじった部分を平紐の結んだあたりでピンで留めます。

留めた後↓

23.両サイドの残っているサイドの毛を後ろで1つにまとめます。

24.少し緩い位置でゴムで結びます。

25.ゴム上の隙間から毛先を上から通します。

26.ねじった部分を引き出しボリュームを出します。

27.ボリュームを出したらゴムから先の髪の毛を2つに分け左右に引き出しゴムを締めます。

28残っている毛先をカールアイロンで巻きます。※巻き方は内巻き、外巻きミックスで巻きます。

29.スプレーで固定したら完成です。



美女と野獣「結婚式のベルの髪型」
くるりんぱで「結婚式のベルの髪型」を作る

<必要なもの>
ワックス、コーム、ゴム、アメリカピン、ハードスプレー
<手順>
1.耳の高さから横に髪を分ける。

2.耳の高さから横に分けた髪を後ろに持っていき1つにまとめます。

3.髪をキレイに整えゴムで結びます。

4.ゴムの上の部分に隙間をあけ、毛先を上から通します。

5.毛先を通しくるりんぱを作ります。ねじっている部分を引き出しボリュームを出します。

6.ボリュームを出したらゴムから下の毛先を2つに分け、左右に引っ張りゴムを締めます。

7.ねじった部分の下の髪の毛を少し取り、上の髪の毛と同じように後ろで1つにまとめてくるりんぱを作ります。

8.後ろで1つに結び、ゴム上の隙間から毛先を上から通しくるりんぱにする。

9.ねじった部分を引き出しボリュームを出します。

10.毛先を2つに分け、左右に引っ張りゴムを上にあげます。上のねじった所のすぐ下までねじった髪をもっていきます。

11.さらにねじった髪の下の髪の毛を左右少量取り分けます。分けた髪を1つにまとめ、上と同じようにくるりんぱを作ります。

12.くるりんぱを上のねじった部分の下まで持っていき、残っている髪の毛を毛先まで三つ編みにします。

毛先まで三つ編みにする↓

13.毛先をゴムで結び、三つ編みを横に引き出しボリュームを出します。

14.ボリュームを出したら、三つ編みを1番下のねじった部分の下に丸めてまとめます。お団子状にする。

15.毛先は見えないように内側に隠してアメリカピンで留めます。

16.3~4本くらいで髪の毛を留めます。

17.崩れないようにスプレーをしたら完成です。


ギブソンタックで「結婚式のベルの髪型」を作る

<必要なもの>
ワックス、コーム、ゴム、アメリカピン、Uピン、ハードスプレー
<手順>
1.コメカミ辺りから後ろに向かって髪の毛を分けます。
2.分けた髪の毛を後ろで1つに結び、ゴム上に隙間をあけて毛先を上から通して、くるりんぱを作ります。

3.耳から前と後ろに髪の毛を分けます。

4.反対のサイドも同じように耳から前と後ろに分ける。

5.残っている下の髪の毛を1つにまとめます。

6.襟足近くの下の方で1つに結びます。※少し緩い位置で結びます。

7.ゴム上の所に隙間を作り毛先を上から通します。

8.毛先をもう一度上から通し毛先を下に向けます。

9.何度か同じように毛先を上から通しお団子状になるようにする。※3度目くらいからお団子になっていきます。

10.毛先がなくなるくらいまで同じように上から通すのを繰り返す。

11.毛先がなくなる所でアメリカピンで留めます。※襟足の下の方でアメリカピンで留めるのではなく後頭部辺りにピンで留めるとしっかり固定できます。

ピンで留める↓

左右2本くらいで留める。※留まりにくいときはUピンを使うと留まりやすくなります↓

留めた後↓

12.サイドの残っている髪の毛を整え、後ろに向かって毛先まで三つ編みに編みます。

13.三つ編みにしたら、少し横に引き出しボリュームを出します。

ボリュームを出した後↓

14.三つ編みを後ろの中間に髪の毛をもっていき、毛先を内側に隠してアメリカピンで留めます。

ピンで留める↓

留めた後↓

15.反対のサイドの髪の毛も同じように毛先まで三つ編みに編みます。少し横に引き出しボリュームを出します。そして後ろに持っていき毛先を内側に隠してアメリカピンで留めます。

ピンで留めます↓

16.崩れないように全体にスプレーをしたら完成です。



ロール編みで「結婚式のベルの髪型」を作る

<必要なもの>
ワックス、コーム、ゴム、アメリカピン、Uピン、ハードスプレー
<手順>
1.コメカミの辺りから後ろに向かってVの字になるように髪の毛を分ける。

2.Vの字に分けた髪の毛を留め、耳から前と後ろに分ける。

3.上の髪の毛を後ろで1つにまとめます。

4.後ろの少し緩い位置にゴムで結びます。

5.ゴムから上の所に隙間を作り毛先を上から通します。

6.ねじった部分の髪の毛を引き出しボリュームを出します。※ゆるふわの雰囲気にしたい場合はトップの部分も引き出しボリュームを出す。

ボリュームを出したあと↓

トップの部分も引き出しボリュームを出す↓

7.毛先を2つに分け、左右に髪を引きゴムを上に締める。※ゴムが見えないように隠す。

8.下の残っている髪の毛を3つに分けます。※横に3つ並ぶように分ける。

横に3つ並ぶように分ける↓

9.3つ分けた髪の毛を1つずつゴムで結びます。※襟足近くの所(下の方)で結びます。

10.1つずつ結んだ髪の毛をゴムから下の毛先を2つに分け、ロール編みに編んでいきます。

毛先までロール編みに編んで毛先をゴムで結ぶ↓

11.ロール編みを引き出し、ボリュームを出す。※毛先の方をボリューム出し過ぎないようにし、根元近くの方をボリューム出す。

12.毛先と毛先を結んだゴムを隠すように毛先から丸めていく。

13.毛先からゴムで結んでいる根元まで丸め、小さいお団子を作ってピンで留めます。※ピンは2~3本使う。留まりにくいときはUピンも使うと留まりやすくなります。

留めた後↓

14.隣の髪の毛も同じように毛先までロール編みにして、ボリュームを出し丸めて留めます。

毛先から丸めて留める↓

ゴムの周りに丸めた状態で留める↓

留めた後↓

15.残っている髪の毛も同じように毛先までロール編みにして、ボリュームを出し丸めて留めます。

ゴム周りに丸めて留める↓

留めた後↓

16.サイドの残っている髪の毛を後ろに向かって毛先までロール編みにしていきます。

17.毛先までロール編みにしたら、トップの髪の毛と襟足のお団子の中間にロール編みにしたサイドの髪をもっていき留めます。※ロール編みにした毛先を内側に隠してピンで留めます。

ピンで留める↓

留めた後↓

18.残っているサイドの髪の毛も同じように後ろに向かって毛先までロール編みにする。

19.毛先まで編んだら後ろで毛先を隠してピンで留めます。

ピンで留める↓

20.崩れないように全体にスプレーをかけたら完成です。
















コーンロウの編み方 自宅で簡単にできるやり方
リボンヘアの作り方!地毛だけで出来る簡単ヘアアレンジ
三つ編みパーマのやり方、長持ちさせるコツ、失敗した時の対処法
ソックカールのやり方・コツ・アレンジ
猫耳ヘアの簡単な作り方・コツ・アレンジも