手作り化粧水の作り方 必要な道具・材料は?

PR

手作り化粧水の作り方 必要な道具・材料は?
手作りする人が急増している「手作り化粧水」の必要な道具や材料、基本的な作り方や注意すべきポイント、手作り化粧水の効果、メリット・デメリット、日本酒やはちみつ、アロマオイル、お茶などを入れた手作り化粧水応用編などをご紹介します。


 


もくじ

手作り化粧水のメリット・デメリット

手作り化粧水は市販の化粧水と比べて、一体どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

手作り化粧水のメリット

無添加のオーガニックコスメは肌に優しいけれど、意外とお値段が高いので毎月のコスメ代がバカになりませんよね。化粧水は毎日使う基礎化粧品ですから、その化粧水を手作りすることで、毎月のコスメ代を大幅に抑えることができます。

手作り化粧水は、作り方の基本を覚えてしまえば、誰でも簡単に作ることができます。また、美容成分をプラスすることで、お肌の悩みに合わせた化粧水に仕上げることができますので、低コストで品質の高い化粧水が作れるところが大きなメリットです。

手作り化粧水のデメリット

手作り化粧水のデメリットは、やはり市販の化粧水と比べると「手間」が掛かることです。作り方や保管方法を正しく行分ければ、雑菌が繁殖しやすくなるため、かえって肌に悪い化粧水になってしまう事もあります。

そのため、手作り化粧水を作りたい方は、日頃から料理が好きな方や美容には、手間暇をかけたお手入れをしたいという方に向いています。

手作り化粧水はどんな肌タイプの人が使える?

手作り化粧水は、自分の肌質に合わせて作ることができます。肌質に合わせてレシピをアレンジする事により、お肌の悩みに合わせた化粧水を作ることが可能です。

敏感肌

敏感肌の方は、化粧水に使用される「添加物」が肌への刺激となり、肌トラブルへと繋がるケースが多いため、防腐剤やアルコール成分を入れない事で低刺激の肌に優しい化粧水として使うことができます。

乾燥肌

手作り化粧水は、保湿性を高めるグリセリンを材料としているため、乾燥肌の方にも使えます。基本の手作り化粧水に、お好みで「ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲン」といった人気の保湿成分を入れることで、保湿力を高める事も可能です。お肌の乾燥が強い方は、高保湿の手作り化粧水に仕上げるのもおすすめです。

脂性肌

市販の脂性肌向け化粧水は、さっぱりとした付け心地にするため、エタノールなどアルコール成分を含むことが多いのですが、手作り化粧水なら保湿成分であるグリセリンの量を少なくするだけで、さっぱりとした使い心地に仕上げる事ができます。

また、皮脂分泌が過剰になっているため”整肌作用”がある「アロマ」を加えれば、脂性肌用の肌に優しい化粧水が簡単に作れます。

ニキビ肌

ニキビ肌の方は、炎症部分に刺激を与えないことが大切ですが、ニキビ肌改善のためには乾燥から肌を守り、バリア機能を高めて代謝を促進することが必要です。

手作り化粧水なら、防腐剤を使用せずに「クエン酸」を入れることで、ニキビの原因となる菌の繁殖を抑える殺菌作用と代謝を促すピーリング効果を得ることができます。また、ニキビ跡を防ぐための「ビタミンC」を配合させる事も可能なので、お肌のコンディションに合わせた化粧水が作れます。

年齢肌

シミ・シワ・くすみなど、年齢肌に悩んでいる方は、エイジング成分が含まれた化粧水を愛用されている方も多いですよね。手作り化粧水では、メラニンの過剰生成を抑えてシミ・ソバカスを予防する「アルブチン」や肌の弾力を保つ「コラーゲン」など、お好みのエイジングケア成分を加えることができます。

ピンポイントでお肌の悩みにアプローチする事ができますので、年齢肌の改善・予防にも手作り化粧水は、理想的な効果をもたらす事が期待できます。

手作り化粧水の作り方【基本編】

「手作り化粧水」は、肌質に合わせた色々なレシピがありますが、まずは基本的な作り方をマスターしましょう。


 

準備する道具・材料

手作り化粧水の準備する道具・材料

・精製水100ml
・グリセリン 5~10ml(小さじ1杯で約5ml)
・容器 

精製水とグリセリンは、ドラッグストアや薬局で手軽に購入することができます。精製水は100円程度、グリセリンは500円程度と非常に手頃な価格で販売しています。

化粧水を入れる容器の選び方

化粧水を入れるための容器は、120~150ml程度の大きさを選びましょう。防腐剤を使用しない手作り化粧水は、保存期限が短いため、早めに使い切れる分量で作ることがポイントです。100mlくらいが、1週間程度で使い切れる化粧水の分量となります。

また、主に化粧水の容器は「プラスチック製」と「ガラス製」があります。素材によって消毒方法の取扱い方が異なりますので、特性を考慮して使いやすい方を選びましょう。

容器の消毒方法

手作り化粧水は、必ず”容器の消毒”をしてから作ります。容器に付着している雑菌によって化粧水は傷みやすくなるため、必ず消毒作業を行うようにしてください。

熱湯消毒

ガラス製、耐熱性の容器は、「熱湯消毒」を行う事ができます。鍋に容器と水を入れ、1分程度沸騰させれば殺菌することができます。容器のフタも一緒に熱湯消毒をします。消毒した容器は、清潔な布巾やキッチンペーパーの上に置いて水分を乾かします。

プラスチック製の容器は、熱湯消毒を行うと形が変形してしまいますので、熱湯消毒を行う場合には、「耐熱性・ガラス瓶」の容器を選ぶようにしましょう。

アルコール消毒

002tedukurikeshosui

プラスチック製の容器を使う場合は、「アルコール消毒」がおすすめです。容器に少量のアルコールを入れ、液体が全体に行き渡るように容器を振れば、簡単に消毒することができます。

ちなみに、殺菌力が高いのはエタノール濃度70%程度とされているため、消毒用エタノールが最適ですが、無水エタノールを使用しても問題ありません。無水エタノールでアルコール消毒をする場合には、濃度が70%くらいになるように精製水で薄めて使うと効果的な消毒が行えます。


 

化粧水の作り方・手順

エタノールでアルコール消毒、または熱湯消毒で化粧水の容器をキレイにします。
003tedukurikeshosui
精製水を入れたあと、グリセリンを加えます。
004tedukurikeshosui
フタをしてよく混ぜ合わせます。
成分が混ざり合ったら完成です。
005tedukurikeshosui

たったこれだけで化粧水が出来てしまうので、とっても簡単ですよね。出来上がった化粧水は、早速スキンケアに使ってみましょう。初めて使う時は、必ず目立たないところでパッチテストを行ってから、顔などデリケートな部位に使うようにしてくださいね。

グリセリンの割合

さっぱりとした化粧水なら5%程度。しっとりとした化粧水を作るなら10%程度を目安にしましょう。グリセリンはアルコールの1種となりますので、濃度が高いと肌が乾燥しやすくなるので入れすぎに注意してください。

手作り化粧水を作って使ってみた感想

手作り化粧水を実際に作ってみたところ、消毒する手間はかかるものの材料を容器に加えて混ぜ合わせるだけなので、失敗することもなく簡単に作れました。

こんなに簡単なら、肌質に合わせたアレンジ化粧水作りにも挑戦したいとなと思いました。

手作り化粧水にかかった材料費

化粧水を作るためにかかった材料費は、「精製水、グリセリン、エタノール、容器」を含めて、約1,000円程度です。1,000円程度で購入できる市販の化粧水もありますが、1度の購入で約5回分(5週間分)作ることができますので、手作りなら毎月の化粧水代が大幅に安く済みます。

手作り化粧水の使用感

手作り化粧水の使用感

基本の材料で作った手作り化粧水は、サラサラとしたテクスチャーです。私は乾燥肌なので、10%の濃度のグリセリンで作りました。化粧水を付けるとグリセリンの効果で、市販の化粧水のようにしっとりとした使用感が得られました。ベタつきもないので、脂性肌の方でも付け心地は良いと思います。

また、精製水とグリセリンは無色・無臭です。そのため、化粧水の香料が苦手な方でも無香料の化粧水として快適に使えます。

使用後の肌トラブル

乾燥肌で比較的デリケートな肌質の私ですが、かゆみや赤みといったアレルギー反応のような症状は出る事はありませんでした。ただし、市販の無添加化粧水のように、しっとりとした保湿力も感じましたが、化粧水のみでは水分を保持する力が弱いため、今後は保湿成分をプラスした化粧水作りにチャレンジしたいです。
使用後の肌トラブル


 

手作り化粧水【応用編】

 
手作り化粧水には、さまざまな材料で作るレシピがあります。基本を覚えたあとに作ってみたいアレンジ化粧水をご紹介します。色々な手作り化粧水のレシピを覚えておけば、お肌のコンディションや気分に合わせた化粧水が使えますよ。

アロマオイルを入れる

手作り化粧水にアロマオイルを入れる

基本の化粧水に、アロマオイルを5~10滴程度入れるだけで、簡単にアロマ化粧水が作れます。それぞれのアロマが持つ効果・効能から、肌質に合わせたアロマ選びをすることで美肌力を高める化粧水に仕上げることができます。また、アロマの香りは心身をリラックスさせる効果もあるため、心地良いスキンケアタイムが楽しめます。

敏感肌

●ラベンダー・・・皮膚炎、肌の再生効果
●ローズウッド・・・抗酸化作用、血行促進
●カモミール・・・抗菌、殺菌
●ネロリ・・・保湿、抗炎症作用 

乾燥肌

●カモミール・・・抗菌、殺菌
●ゼラニウム・・・抗炎症、保湿
●サンダルウッド・・・保湿、肌荒れ、むくみ
●イランイラン・・・皮脂バランス

脂性肌

●ローズマリー・・・収れん作用
●ゼラニウム・・・抗炎症、保湿
●サンダルウッド・・・保湿、肌荒れ、むくみ
●ベルガモット・・・肌荒れ、ニキビ、抗炎症

年齢肌

●ローズウッド・・・保湿、抗炎症、老化防止
●サンダルウッド・・・保湿、肌荒れ、むくみ
●ネロリ・・・保湿、皮膚再生、抗炎症
●ゼラニウム・・・抗炎症、保湿

妊娠中の使用を控えた方が良いアロマもあるため、化粧水にアロマを入れる時には、特性に気を付けて使用するようにしましょう。

はちみつ手作り化粧水

はちみつ化粧水
保湿力、殺菌力に優れたハチミツは、手作りコスメでは美肌力を高める素材として人気があります。基本の化粧水にハチミツを小さじ1杯程度加えれば、ハチミツ化粧水に仕上がります。

010tedukurikeshosui
化粧水にハチミツを入れると底の方に沈むため、容器のフタを締めたら、しっかりと振って化粧水とハチミツをよく馴染ませてから肌に使用します。ハチミツを加えることで、肌に吸い付くようなしっとり感が得られます。不快なベタつきもありません。

お茶の手作り化粧水

お茶の手作り化粧水

お茶には、ビタミンCが含まれ殺菌力がありますので、化粧水の材料におすすめです。使用するお茶は、「緑茶、紅茶、ハーブ茶」など、お好みのお茶で作ることができます。茶葉から煮出して作る方が美容成分をたっぷりと抽出することが出来ますが、ティーパックを使うと非常に簡単にお茶化粧水が作れます。
012tedukurikeshosui

作り方は、基本的な化粧水とほぼ変わりません。精製水の代わりにお茶を使用して、グリセリンと混ぜ合わせれば完成です。冷蔵庫で冷やして3日くらいで使い切るようにしましょう。さっぱりとした付け心地の化粧水です。

日本酒の手作り化粧水

日本酒は、メラニンの過剰生成を抑える働きがあるため、シミ・ソバカスの予防改善に効果的な美容成分として、手作りコスメでは人気が高い材料です。精製水とグリセリンに日本酒を組み合わせることで簡単に作れますので、美白効果のある化粧水を作りたい方におすすめです。

水と日本酒の割合は、1:1が目安となりますので、精製水50mlに対して日本酒は50mlです。グリセリンは、基本の化粧水と同じように10ml加えましょう。しっとりとした付け心地ですが、敏感肌の方にはアルコールの刺激が強い化粧水となるため、必ずパッチテストを行ってください。過去にアルコール成分で肌トラブルを引き起こした経験がある方は、日本酒を使用した化粧水は控えましょう。

手作り化粧水Q&A

手作り化粧水を作るうえで、よくある疑問や気になる点をまとめてみました。

何故グリセリンを使うの?

グリセリンは、人間の体内にも中性脂肪として存在する成分です。強い吸湿力を持っているため、保湿力に優れています。聞き慣れない方にとっては、肌への刺激となるのでは?と不安に感じるかもしれませんが、グリセリンは甘みがあるため、甘味料として食用でも使われていますので、肌には安心して使用することができます。

また、グリセリンは肌の潤いを保つ以外に、「弱酸性」に保つ働きがあります。弱酸性に保つことで、外部刺激や雑菌から肌を守ることができますので、化粧水の材料として最適な成分です。

精製水ではなく水道水は使える?

手作り化粧水で使用する精製水は、「蒸留・ろ過・イオン交換」などの手法で精製された不純物を含まない純粋な水です。水道水でも化粧水を作ることが出来ますが、水道水は塩素が含まれているため、敏感肌の方は精製水の方が肌に優しいというメリットがあります。

手作り化粧水には手作り乳液も必要?

手作りの化粧水を使用する方は、化粧水のあとに乳液を使うのが理想的です。しかし、手作り乳液は、化粧水作りよりも材料と手間がかかります。そのため、手作り乳液を作るのが面倒な方は、「天然オイル」を乳液代わりに使うのがおすすめです。

ホホバオイル、アーモンドオイル、オリーブオイルなど、自分の肌と相性が良いオイルを使うことで、肌負担をかける事なく保湿力を高める事ができます。

手作り化粧水と高級化粧水、どっちがいい?

手作り化粧水と高級化粧水。どちらにもメリットとデメリットが存在します。肌トラブルが起きやすい方や手作りが好きな方にとっては、自らが選んで配合した化粧水を使うことは、低コストで済むうえ安心感があり、非常にメリットが大きいのですよね。

しかし、手作りが面倒な方や配合量に不安がある方にとっては、多少のコストをかけてでも、市販の方が安心だと感じる人もいるはずです。

高級化粧水の成分を見てみると、手に入りにくい成分や豊富な美容成分が含まれています。また、使用するボトルデザインにもこだわっているため、贅沢な気分を味わえます。高級感のある化粧水を使うことで、リラックス効果を得られる人もいますので、無理なく続けることができる自分のスタイルに合った化粧水を選ぶことが大切です。

グリセリンを使わないで化粧水を作る方法

手作り化粧水の基本的な材料となる「グリセリン」ですが、グリセリンを使わずに化粧水を作る事も可能です。グリセリンは、吸収性と保湿性に優れた成分ですので、同様の働きを持つ成分を代わりに使えば、化粧水として使用することができます。

例えば、「ベタイン」や「プロバンジオール」という成分で代用することができます。ただし、グリセリンは皮膚に悪影響を与える可能性は低く、とても安全性が高いものです。薬局で手軽に購入することができるため、アレルギー反応などが出ない場合は、グリセリンを使うのがおすすめです。

ベタイン

ベタインはアミノ酸の1種で、ホウレンソウなどの植物やタコ・イカなどの水産物に含まれる天然物質です。吸水性と保湿性に優れ、肌に弾力と潤いを与える働きがあります。アミノ酸系の化粧品やシャンプー等に使用される成分です。

プロバンジオール

プロバンジオールは、トウモロコシなどの植物デンプンに含まれる糖を発酵させた天然由来の無色グリコールの事です。世界大手の医療品メーカー”デュポン社”が開発をした成分で、オーガニック認証を受けている企業のため、プロバンジオールはノンケミカル商品などに使用される成分です。

アルコールフリーで化粧水を作る方法

手作り化粧水は、アルコール成分であるエタノールを除いて作ることも可能です。防腐効果が低下してしまいますが、精製水とグリセリンだけでも化粧水として使えます。容器を消毒する時に使用するエタノールは、揮発性の成分のためすぐに蒸発してしまいますが、気になる方は熱湯消毒を行いましょう。

ちなみに、グリセリンはアルコールの1種ですが、三価アルコールに分類されるため、1級エタノールとは似ていて異なる成分です。美肌へ導くための保湿成分ですから、アルコールが肌に刺激となる人でも安心して使えます。

エタノール以外の防腐成分で化粧水を作る方法

手作り化粧類を長持ちさせるためには、防腐剤として無水エタノールを使うのが効果的ですが、エタノールの肌への刺激が気になる方は、「フェノキシエタノール」を使用するのがおすすめです。フェノキシエタノールは、緑茶などに含まれる天然成分の1種のため、通常のエタノールよりも刺激が弱く、アルコールフリーの無添加化粧水に使われることが多い成分です。

保存場所・消費期限は?

手作りの化粧水は、「防腐剤」が含まれていません。そのため、市販の化粧水よりも保存期間が短いので、できるだけ早く使い切るようにしましょう。手作り化粧水の保存期間の目安は1週間~10日程度です。

手作りをしてから、日にちが経過してしまった化粧水は、空気中の雑菌の混入や酸化が始まってしまうため、劣化してしまいます。劣化した化粧水を使うことは、肌トラブルの原因となりますので、余っていたとしても捨てるようにしてください。

また、品質を維持するためには、直射日光が当たらない冷暗所に保管しておくようにしましょう。冷蔵庫での保存もおすすめです。

手作り化粧水で気を付けたい注意点

手作り化粧水を作るうえで気を付けたい注意点をまとめました。肌トラブルを招かないためにも、気を付けるべきポイントをチェックしておきましょう。

精製水のみの使用は不可

精製水は、ただの水です。そのため、精製水のみでは化粧水としての役割を果たすことが出来ません。精製水を使用すると一時的にうるおいますが、保湿効果がありませんので、時間の経過とともに水分が蒸発し、かえって肌の乾燥を引き起こす原因となります。そのため、手作り化粧水を作る時は、必ず保湿成分を入れることが大切です。

詰め替えをしない

手作り化粧水は、雑菌が繁殖しやすいため「詰め替え」をしないようにしましょう。新しく化粧水を作る時は、必ず容器を洗ってキレイにしてから使うようにしてください。化粧水の材料をそのまま追加して入れるような事は避けましょう。

美容成分の濃度を高くしない

美肌力を高めるために美容成分の濃度を高めることは、かえって肌に悪影響となる事があります。そのため、目安となる容量を必ず守るようにしてください。肌に優しいと言われている成分であったとしても、濃度を高めることで肌への刺激が強くなるため気を付けましょう。

PAGETOP