JALカードの審査難易度は?特典・マイル・ポイント・年会費についても解説

JALカードはJALマイレージバンク利用者なら絶対に持っておきたいクレジットカードです。
航空系クレジットカードは審査が厳しいとも言われていますが、JALカードなら大丈夫。
JALカードは4つのグレードに別れていて、さらに選べる国際ブランドも豊富なので、自分のライフスタイルにあったクレジットカードを選びやすいんです。
JALカードの種類、審査基準・難易度、在籍確認はあるのか?特典やマイル・ポイント、付帯保険、年会費などの特徴を解説しますので、ぜひチェックしてみてください。
JALカードの特徴
JALカードは累計350万人もの人が利用しているクレジットカードです。
JALは「JALマイレージバンク」というマイルプログラムを行なっているのですが、JALカードは日常でマイルをためるために欠かせません。
JALカードにはJALマイレージバンク機能がついているので、日々のお買い物でフライトマイルがどんどんたまっていくんです。
JALカードは選べる種類が多いので、まずはどれを選べば良いか種類を確認しましょう。
JALカードの種類
JALカードは大きく4つの種類があり、そこから提携先によってさらに豊富なブランドを選ぶことができます。
普通カード | 基本機能のついたスタンダードなJALカード。年会費をおさえたい方にもおすすめ。 |
CLUB-Aカード | フライトマイルが貯まりやすいクレジットカード。付帯保険も充実してます。1年に1回程度海外旅行に行く方にも。 |
CLUB-Aゴールドカード | CLUB-Aカードにゴールドのサービスを加えたステータスカード。フライト回数が多い方にも。 |
プラチナカード | 世界中の空港ラウンジを無料で利用できる最高位のステータスカード。 |
その他 | 学生専用、20代限定カードもあります。 |
ステータス性も普通カード・CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード・プラチナカードの順に高くなるので、年会費も審査難易度も上がっていきます。
公式サイトはこちら >>
JAL普通カード
普通カードは、JALカードをまずは試してみたい人などのライトユーザー向けのクレジットカードです。
基本機能とサービスがついていて年会費も抑えられています。
年会費(※1) | 本会員 | 2,160円 |
家族会員 | 1,080円 | |
国際ブランド | JCB、VSA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス | |
フライトでたまるボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイル(※2)の10%プラス | |
ショッピングでたまるボーナスマイル | 通常 | 200円=1マイル |
ショッピングプレミアム加入時 | 100円=1マイル | |
付帯保険(一例) | 海外旅行 | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
※1)初年度年会費無料。JAL アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は本会員:6,480円/家族会員:2,700円
※2)フライトマイル=区間マイル×利用運賃のマイル積算率
JALの普通カードのラインナップは9種類あります。
JAL・Mastercard
JAL・Visaカード
JAL・JCBカード
JAL・JCBカード(ディズニーデザイン)
JALカードSuica
JALカード TOKYU POINT ClubQVisaカード
JALカード TOKYU POINT ClubQMastercard
JALカードOPクレジット
JAL アメリカン・エキスプレス・カード
JALカードTOKYU POINT ClubQの基本情報
「JALカードTOKYU POINT ClubQ」は、JALカード(普通カード)の提携ブランドカードとなるため、基本情報はJALカード(普通カード)と同様になるのですが、ポイントやマイルが貯まりやすいカードとなっているため紹介します。
東急グループ・PASMO・イオン(WAON)の利用が多い方には特にお勧めのJALカードです。
※JALマイルだけではなく、TOKYU POINTも積極的に貯めたい場合は「TOKYU POINT ClubQ JMB」もお勧めです。また、PASMO機能も付けたい方向けの「TOKYU POINT ClubQ JMB PASMO」というPASMO一体型のカードもあります。
①WAONクレジットチャージでJALマイルが貯まる
「JALカードTOKYU POINT ClubQ」と、「JMB WAON」のカードの両方を所有し、WAONクレジットチャージをJALカードで行うようにすると、マイルが2倍貯まります。
チャージ | 100円につき1マイル貯まる |
支払い | 200円につき1マイル貯まる |
合計 | 200円につき3マイル貯まる |
②東急グループでのショッピングでTOKYU POINTが貯まる東急百貨店、東急ストア、東急ハンズなどのTOKYU POINT加盟店で「JALカードTOKYU POINT ClubQ」を利用してショッピングすると、JALカードショッピングマイルの他に、TOKYU POINTも貯まるのでお得です。
③PASMOオートチャージでTOKYU POINTが貯まる
「JALカードTOKYU POINT ClubQ」で、PASMOのオートチャージをすることが出来ます。さらにオートチャージのたびに、チャージ金額に応じてTOKYU POINTが貯まります。
「JALカードTOKYU POINT ClubQ」がPASMOとして使えるわけではないので、別でPASMOを用意する必要がありますが、普段PASMOを利用しているのであれば、ただチャージするよりもこのようにポイントが貯まるカードでオートチャージした方がお得ですね。
④TOKYU POINTをマイルへ移行できる
貯めたTOKYU POINTは、東急グループで利用したりPASMOチャージとして活用可能ですが、JALマイルに移行させることもできますし、逆にJALマイルをTOKYU POINTへ交換することもできます。
TOKYU POINT 2,000ポイント | 1,000JALマイル(2,000ポイント単位~) |
10,000JALマイル | TOKYU POINT 10,000ポイント(10,000マイル単位~) |
JAL普通カードは飛行機に乗る機会は少ないけど、日常のお買い物でマイルを貯めたい人におすすめです。
公式サイトはこちら >>
CLUB-Aカード
JAL 「CLUB-Aカード」は飛行機に乗ったときに獲得できるマイル数が普通カードよりもアップしているクレジットカードです。付帯保険の充実度も上がっています。
年会費 | 本会員 | 10,800円 |
家族会員 | 3,780円 | |
国際ブランド | JCB、VISA、MasterCard | |
フライトでたまるボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル | |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの25%プラス | |
ショッピングでたまるボーナスマイル | 通常 | 200円=1マイル |
ショッピングプレミアム加入時 | 100円=1マイル | |
付帯保険(一例) | 海外旅行 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
JAL・Mastercard
JAL・Visaカード
JAL・JCBカード
JAL・JCBカード(ディズニーデザイン)
JALカードSuica
JALカード TOKYU POINT ClubQVisaカード
JALカード TOKYU POINT ClubQMastercard
JALカードOPクレジット
一般的なクレジットカード会社の場合、一般カード(普通カード)の上位カードはゴールドカードになるので、JALカードには普通カードとゴールドカードの間に「CLUB-Aカード」があることになります。
CLUB-Aカードは、年会費を抑えつつ普通カード以上のボーナスポイントがもらえるクレジットカードになります。
CLUB-Aカードの「フライトでたまるボーナスマイル」と「ショッピングでたまるボーナスマイル」は、なんとプラチナカードと同じなんです。
フライト時の特典もあります。エコノミークラスでJAL国際線に乗るときでも、JALビジネスクラス・チェックインカウンターが利用できるので、国際線チェックイン時の混雑を避けてスムーズに手続きを進めることができるんです。
国内線の利用はほとんどなくても年に1回は海外旅行に行くという方は重宝するクレジットカードではないでしょうか。
CLUB-Aゴールドカード
年会費(※1) | 本会員 | 17,280円 |
家族会員 | 8,640円 | |
国際ブランド | JCB、VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス、ダイナース | |
フライトでたまるボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル | |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの25%プラス | |
ショッピングでたまるボーナスマイル | 通常 | 100円=1マイル |
付帯保険(一例) | 海外旅行 | 最高5,000万円~1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円~1億円 |
※1)JALカードSuica、JAL アメリカン・エキスプレス・カードは本会員:20,520円/家族会員:8,640円
JALダイナースカードは本会員:30,240円/家族会員:9,720円
JAL・Mastercard
JAL・Visaカード
JAL・JCBカード
JAL・JCBカード(ディズニーデザイン)
JALカードSuica
JALカード TOKYU POINT ClubQVisaカード
JALカード TOKYU POINT ClubQMastercard
JALカードOPクレジット
JALダイナースカード
JAL アメリカン・エキスプレス・カード
CLUB-Aカードの上位となるのがこのCLUB-Aゴールドカードです。
ボーナスマイルもしっかりもらえますし、空港ラウンジサービスが利用可能、JAL ビジネスクラスチェックインカウンターが利用可能、JALパックや宿泊施設の割引特典があるなど、フライトに関する特典も充実しています。
また、ショッピングでたまるボーナスマイルも通常で100円で1ポイントになります。ショッピングマイル・プレミアムに加入している状態ですね。
CLUB-Aカードは年会費にプラス3,240円(税込)してショッピングマイル・プレミアムに加入しないと200円で1ポイントになります。
つまり、
・CLUB-Aゴールドカード年会費=17,280円(ショッピングマイル・プレミアム不要)
となります。
3,000円程度の違いなので、CLUB-Aカードでショッピングマイル・プレミアムも検討している方は、CLUB-Aゴールドカードを視野に入れてみると良いでしょう。
JALグループのフライトが多く、クレジットカードを使ったお買い物が多い方にはCLUB-Aゴールドカードおすすめです。
公式サイトはこちら >>
JALプラチナカード
JALカードの最上位クラスはプラチナカードになります。
年会費 | 本会員 | 33,480円 |
家族会員 | 16,740円 | |
国際ブランド | JCB、アメリカン・エキスプレス | |
フライトでたまるボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル | |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの25%プラス | |
ショッピングでたまるボーナスマイル | 通常 | 100円=1マイル |
ショッピングに加えてたまるアドオンマイル | JALグループ国内線・国際線航空券など、対象商品購入でショッピングマイルに加えてもらえるマイル | 100円=2マイル |
付帯保険(一例) | 海外旅行 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 |
年会費はさすがプラチナクオリティですが、一般のプラチナカードに付帯しているコンシェルジュデスクサービスや宿泊施設、レストランの割引などはしっかり付帯されています。
国際線の利用が多く「プライオリティ・パス」を検討中の方はJALプラチナカードも検討してみてください。
JALプラチナカードにはプライオリティ・パスが無料で付帯しているので、年会費33,480円のみで世界中の空港ラウンジが利用可能となっています。日本国内の主要空港ラウンジも利用できます。
ショッピングマイルボーナスマイルは下位カードとなるCLUB-Aゴールドカードと同等なのですがショッピングにプラスされるアドオンマイルがあるので、対象商品ならさらに100円につき2マイルが追加されることになります。
JAL・JCBカード
JAL・JCBカード(ディズニーデザイン)
JAL アメリカン・エキスプレス・カード
JALカード navi(学生専用)
18歳以上30歳未満の学生専用クレジットカードになります。
学生ならではの特典が充実しています。
年会費 | 本会員 | 在学期間中無料 |
家族会員 | 発行なし | |
国際ブランド | JCB、VISA、MasterCard | |
フライトでたまるボーナスマイル | ツアープレミアム | 区間マイルが100%たまります |
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの10%プラス | |
ショッピングでたまるボーナスマイル | 通常 | 100円=1マイル |
特約店利用 | 100円=2マイル | |
付帯保険(※1) | 海外旅行 | 1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 1,000万円 | |
会員限定サービス(一例) | 特典航空券 | 最大6割引で交換可能 |
eJALポイント | 入会時に5,000円相当分のプレゼント | |
マイル有効期限 | 在学期間中無期限 | |
JALカード naviだけのボーナスマイル | 毎年の搭乗実績・獲得マイルに応じたボーナスマイル | 最大2,000マイル |
海外旅行ボーナスマイル | 300マイル | |
語学検定ボーナスマイル | 500マイル | |
JALカード継続ボーナス | 2,000マイル |
※1)傷害・疾病治療費用や携行品損害などの保険も適用されます。
JALカード naviは、年会費が無料、マイルがたまりやすい、少ないマイルで飛行機に乗れるなど、学生専用ならではの特典が非常に大きいクレジットカードです。
付帯保険も普通カード以上の内容になっているので、海外旅行や国内の帰省なども安心です。
スカイメイトをよく利用する学生もJALカード naviがあると良いですよ。フライトマイルも100%たまりますし、JALカード naviで支払いをすればショッピングマイルとしても加算されます。
JAL・Mastercard
JAL・Visaカード
JAL・JCBカード
JAL・JCBカード(ディズニーデザイン)
JAL CLUB EST(20代限定)
JAL CLUB ESTは20歳以上30歳未満の人が申し込み可能となっています。
フライトが多いビジネスパーソンをターゲットにしているため飛行機・空港利用の特典が多く用意されています。
国際ブランド | JCB、VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス | |
フライトでたまるボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス | 5,000マイル +JAL CLUB EST限定ボーナス1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル +JAL CLUB EST限定ボーナス1,000マイル |
|
搭乗ごとのボーナスフライトマイル | 25%プラス +JAL CLUB EST限定ボーナスとして5%プラス |
|
ショッピングでたまるボーナスマイル | 通常 | 100円=1マイル |
会員限定サービス(一例) | 特典航空券 | 最大6割引で交換可能 |
eJALポイント | 年間5,000円分の積算あり | |
マイル有効期限 | 60ヶ月に延長 | |
JALビジネスクラス・チェックインカウンター | 利用可能 | |
サクララウンジの利用 | 年間5回 |
JAL CLUB ESTはサクララウンジを年間5回まで利用できます。
(CLUB-Aゴールドカードとプラチナカードも空港ラウンジを利用できるのですが、どちらもサクララウンジは利用不可)
●JAL CLUB ESTの年会費は?
JAL CLUB ESTは普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードにJAL CLUB ESTの機能を追加するようなイメージになるので、それぞれの年会費にプラスしてJAL CLUB EST の年会費を支払うことになります。
クレジットカードの種類 | 年会費 | CLUB EST年会費 |
普通カード | 2,160円 JAL アメリカン・エキスプレス・カードは6,480円 |
+5,400円 |
CLUB-Aカード | 10,800円 | |
CLUB-Aゴールドカード | 17,280円 JALカードSuica、JAL アメリカン・エキスプレス・カードは20,520円 |
+2,160円 |
プラチナカード | 33,480円 |
JALカードの入会特典・年会費は?
JALカードの年会費はカードのグレードによって異なります。
カードの種類 | 年会費(本会員) |
普通カード | 2,160円(初年度無料) アメリカン・エキスプレス6,480円 |
CLUB-Aカード | 10,800円 |
CLUB-Aゴールドカード | 17,280円 JALカードSuica、JALアメリカン・エキスプレス20,520円 JALダイナースカード30,240円 |
プラチナカード | 33,480円 |
JALカード navi | 在学期間中は無料 |
JAL CLUB EST | 普通カード、CLUB-Aカード +5,400円 CLUB-Aゴールドカード、プラチナカード +2,160円 |
年会費は安い方がありがたいものですが、JALカードの醍醐味でもある「JALマイレージバンク」の特典を考えると、年会費を多く支払っても得になることがあります。
JALグループを利用したフライトが年に1回でもある人や、日常的な支払いのほとんどをクレジットカードで済ませている人はCLUB-AカードやCLUB-Aゴールドカードも検討してみてください。
公式サイトはこちら >>
JALカードの「JALマイレージバンク」
JALマイレージバンクは、JALが行なっているマイルサービスになります。
フライトマイルとボーナスマイル
まず、JALグループの飛行機に搭乗するとフライトマイルが100%たまります。
フライトマイルは「区間マイル×利用運賃のマイル積算率」で計算されるのですが、ここに各クレジットカードのグレードに応じたボーナスマイルが加算されることになります。
<参考>フライトマイル+ボーナスマイルはどれくらいたまるの??
例)羽田空港(東京)から新千歳空港(北海道)の片道を普通席利用
カードの種類 | フライトマイル | ボーナスマイル |
普通カード | 510マイル | 51マイル |
CLUB-Aカード | 128マイル | |
CLUB-Aゴールドカード | 128マイル | |
プラチナカード | 128マイル | |
JALカード navi | 51マイル | |
JAL CLUB EST+普通カード | 77マイル | |
JAL CLUB EST +CLUB-Aカード | 153マイル | |
JAL CLUB EST +CLUB-Aゴールドカード | 153マイル | |
JAL CLUB EST+プラチナカード | 153マイル |
クレジットカードのグレードが上がってもフライトマイルは同じですが、ボーナスマイルが変わってきます。
マイルを使ってタダで飛行機に乗るには、マイルを「特典航空券」に交換するのですが、交換に必要なマイル数は行き先(距離)によって変わってきます。
例えば東京–札幌を往復するなら通常は15,000マイル、ディスカウントマイル期間なら10,000マイル必要になります。
羽田空港から新千歳空港へのフライト(片道)でたまるマイルは、JAL CLUB EST+プラチナカード利用でも最大663マイルなので、飛行機にたまにしか乗らない人は「意外とたまらない・・・」と思えてくるかもしれません。
そこで注目したいのが、日常のお買い物でJALカードを使いまくってマイルを貯めるショッピングマイルです。
ショッピングマイルとボーナスマイル
お買い物や公共料金の支払いなどにJALカードを利用するとショッピングマイルが加算されます。
通常は200円で1マイルなので、10,000マイルためるには200万円のお買い物が必要になります。
年間で考えると毎月約17万円のクレジットカード利用があればためることができるのですが、これでもちょっとハードルが高いのではないでしょうか。
家族の生活費などもクレジットカードを利用している人は比較的難しくなくためることができますが、単身住まいだと厳しいですよね。
JALカードのマイルを効率良く貯めたいなら、「特約店」と「ショッピングマイル・プレミアム」を理解しておきましょう。
特約店とショッピングマイル・プレミアム
特約店はJALカードと契約のある店舗になります。特約店でJALカードを利用するとショッピングマイルが自動的に2倍たまることになります。
通常は200円=1マイルのところ、200円=2マイルになるわけです。
大丸、松坂屋、ノジマ、ENEOS、ファミリーマート、イオン、紀伊国屋ウェブストアなど多数
ショッピングマイル・プログラムはJALカードの年会費に3,240円をプラスすることで、特約店以外でもショッピングマイルが2倍たまるサービスです。
例えば、毎月クレジットカードで85,000円の支払いがあるとします。
ショッピングマイル・プレミアムに加入していない場合、1ヶ月でたまるマイルは「425マイル」ですが、ショッピングマイル・プレミアムに加入すると「850マイル」たまることになります。
12ヶ月×850マイルで10,200マイルになるので、これだけで東京−北海道をタダで往復できます。(ディスカウントマイル利用時)
特約店の利用なら200円=4マイルたまることになるので、陸マイラーとしてマイルを貯めていきたい人や、JALカードを日常のメインカードにするなら、ショッピングマイル・プログラムに加入して、特約店を利用するとお得になりますね。
JALカードの付帯保険。海外旅行保険・国内旅行保険はある?
JALカードの海外旅行・国内旅行の付帯保険は自動保険となるので、JALカードで航空券を購入しなくても適用になります。
ここでは、普通カードとCLUB-Aゴールドカードの付帯保険を比較してみます。
※付帯保険の内容は選択するクレジットカードや国際ブランドによっても異なりますので、必ず約款などを確認してください。
●海外旅行保険
普通カード (JAL アメリカン・エキスプレス・カードを除く) |
CLUB-Aゴールドカード (JAL・JCBカード、JALカード OPクレジットの例) |
|
傷害死亡 | 1,000万円 | 最高1億円 |
傷害後遺障害 | 30万円~1,000万円 (保険金額の3%~100%) |
最高1億円 |
傷害後遺障害 | 30万円~1,000万円 (保険金額の3%~100%) |
最高1億円 |
傷害治療費用 (1事故の限度額) |
なし | 300万円 |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
なし | 300万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) |
なし | 1億円 |
携行品損害 | なし | 1旅行につき50万円/年間100万円限度(免責3,000円) ※1点・1対限度額10万円(乗車券などは合計5万円) |
救援者費用 (年間限度額) |
100万円 | 400万円 |
[海外旅行中]日本語による24時間救急サービス | なし | あり |
補償期間 | 90日間 | 3ヶ月間 |
●国内旅行保険
普通カード (JAL アメリカン・エキスプレス・カードを除く) |
CLUB-Aゴールドカード (JAL・JCBカード、JALカード OPクレジットの例) |
|
傷害死亡 | 1,000円 | 5,000万円 |
傷害後遺障害 | 30万円~1,000万円 (保険金の3%~1,000%) |
150万円~5,000万円 (保険金の3%~1,000%) |
傷害入院日額 (最高180日) |
なし | 1日につき10,000円 |
手術/1回 | なし | 手術の種類に応じて10,000円×倍率(10倍・20倍または40倍) |
傷害通院日額 (最高90日) |
なし | 1日につき2,000円 |
公式サイトはこちら >>
JALカードの返済方法。締め日・支払日はいつ?
JALカードの返済方法や締め日、支払日は提携カード会社で異なります。
対象カード | JAL・Mastercard JAL・Visaカード JAL・JCBカード JALカード TOKYU POINT ClubQ JALカード OPクレジット JALダイナースカード JAL アメリカン・エキスプレス・カード |
JALカードSuica |
請求元は? | ・三菱UFJニコス ジェーシービー ・三井住友トラストクラブ ※JALカード TOKYU POINT ClubQは三菱UFJニコスからの請求 ※JALカード OPクレジットは小田急電鉄の業務委託先であるジェーシービーからの請求 |
・ビューカードからの請求 |
締め日は? (利用期間) |
前月16日~当月15日 | 当月1日~末日 |
支払日 | 翌月10日 | 翌々月4日 |
支払方法は? | ・1回払い ・2回払い(国内のみ) ・ボーナス一括払い(国内のみ) ・リボ払い ・分割払い など |
・1回払い ・ボーナス一括払い ・ボーナス併用払い(JR東日本のびゅうプラザのみ) ・分割払い ・リボルビング払い |
JALカードにキャッシング枠はつけられる?
JALカードSuicaとJALカード OPクレジット以外のクレジットカードにキャッシング枠をつけることができます。
JALカードのキャッシングサービスは提携先クレジットカード会社で提供しているものなので、内容はどの国際ブランドを選択するのかによって変わってきます。
例えばJCBの場合、金利は15.0%~18.0%になります。
支払い方法は毎月月末締めで翌月10日に口座引き落としで返済を行います。
支払い額はキャッシング枠の利用可能額によって異なります。
限度額が18万円未満なら約定返済額は5,000円、19万円~60万円なら1万円という感じで、限度額が上がるほど約定返済額も上がることになります。
毎月の引き落とし額は変更することも可能で一括返済もできます。
JALカードの解約・退会方法
JALカードの解約は「JALカード会員退会届」を郵送で提出しなければいけません。JALカード会員退会届の請求方法は、インターネットまたは電話になります。
●インターネット
会員サービスの「MyJALCARD」にログインして「資料請求」から手続きを進めます。
●電話
0120-747-804
携帯電話・PHS/海外からは:03-5460-4343
※資料コードナンバー:51513
JALカードを用意して電話をかけてください。どちらの場合も約1週間程度で退会届が郵送されてくるので、記入して返送します。
JALカードの審査は甘い?厳しい?
JALカードはとても魅力的なクレジットカードですが、JALカードやANAカードのような航空系クレジットカードの審査は甘くはありません。
ただ、JALカードは種類も多く国際ブランドも選べるので、自分のライフスタイルに合ったものを選べばそこまで高いハードルではないはずです。
JALカードの申し込み条件
普通カード | 本会員 | 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤があり、日本国内での支払いが可能な人 |
JALカードSuica | 日本国内に住んでいる18歳以上(高校生を除く)で電話連絡がとれる人 | |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード | 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入がある人(学生不可) | |
CLUB-Aカード | 本会員 | 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤があり、日本国内での支払いが可能な人 |
JALカードSuica | 日本国内に住んでいる18歳以上(高校生を除く)で電話連絡がとれる人 | |
CLUB-Aゴールドカード | JAL・Mastercard/JAL・Visaカード/JALカード TOKYU POINT ClubQ | 20歳以上で一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある人(学生不可) |
JAL・JCBカード/JALカード OPクレジット | 20歳以上で本人に安定した継続収入のある人(学生不可) | |
JALカードSuica | ||
JALダイナースカード | 原則として27歳以上で本人に安定した継続収入のある人(学生不可) | |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード | 原則20歳以上で本人に安定した収入のある人(学生不可) | |
プラチナカード その他 |
JAL・JCBカード | 20歳以上で本人に安定した継続収入のある人(学生不可) |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード | 原則20歳以上で本人に安定した収入のある人(学生不可) | |
JALカード navi | - | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生) 日本に生活基盤があり日本国内での支払いが可能な人 |
JAL CLUB EST | - | 原則、20歳以上30歳未満で日本に生活基盤があり日本国内での支払いが可能な人。 ※30歳になる誕生月の4カ月前の月末まで申し込み可能。 |
普通カードやCLUB-Aカードであれば、本人に安定した収入がなくても申し込みが可能となっています。
専業主婦、パートで働く主婦など年収が少なくて審査が不安な人でも十分に審査に通過できる可能性があります。
なお学生はクレジットカード審査がとても有利とされています。
特にJALカードは学生専用のJALカードnaviも用意されていますので、該当する人は審査通過の可能性が非常に高いですよ。
公式サイトはこちら >>
JALカードは在籍確認もある?
在籍確認や本人確認の電話は、クレジットカード会社が必要と判断した場合に行われるのですが、口コミでは勤務先に電話が合ったという声もあります。
近年は電話在籍確認が行われないクレジットカードも多いのですが、JALカードは原則として電話がかかってくると考えて心構えをしておいた方が良さそうです。
ちなみに私も数年前にJALカードSuicaを作った際には勤務先に電話がありました。
JALカードの審査期間は?クレジットカードはいつ発行される?
1.ネットから申し込み
申し込みはネットから手続き可能です。
2.手続き書類の郵送
所定の審査が行われて、入会手続きに必要な書類が郵送されてきます。
3.必要書類の返送
書類に署名捺印して、本人確認書類を一緒に返送します。
4.JALカードの送付
本人確認書類(公的書類)に記載された住所にJALカードが届きます。
JALカードは申し込みの流れで郵便物のやりとりが発生するため、発行までにやや時間がかかります。
早くて2週間程度、長い場合は3週間~4週間ほどかかることもあります。
提出書類に不備がある場合などはさらに時間がかかるので、旅行に備えてJALカードを発行したい場合は早めに申し込みをしておかないといけませんね。
JALカードの本人確認書類
本人確認書類は必ず提出を求められます。運転免許証(または運転経歴証明書)がある人は、そちらを提出します。
交付を受けていない場合はこちら。
・在留カードまたは特別永住者証明書
・マイナンバー(個人番号)カード
・顔写真付きの住民基本台帳カード
・住民票の写し 原本可、6カ月以内の発行日が印字されているもので個人番号〈マイナンバー〉の記載がないもの
・各種健康保険証
JALカードのオンライン口座振替サービス
オンライン対象金融機関口座があれば、ネット申し込みと同時に利用代金の引き落とし口座を登録できるので時間の短縮になります。
オンライン口座振替サービスを利用しても2週間ほどかかってしまうので、何れにしても早めに申し込みを行うことをお勧めします。
JAL・Mastercard
JAL・Visaカード
JALカードTOKYU POINT ClubQ
JAL アメリカン・エキスプレス・カード
<参考>:オンライン口座振替サービス対応の金融機関
JALカード審査落ちの原因は?
JALカードはクレジットカードのグレードによって審査難易度が変わると思っておきましょう。
審査基準は、
↓
CLUB-Aカード
↓
CLUB-Aゴールドカード
↓
プラチナカード
の順に上がっていくので、あまり自信がない方は普通カードを検討してみてください。
また、国際ブランドのダイナースクラブを選択できるJALダイナースカードも審査難易度が上がります。
JALダイナースカードはCLUB-Aゴールドカードのひとつですが、他のゴールドカードよりも厳しくなると思っておきましょう。
クレジットカード審査に落ちる原因は色々ありますが、信用情報に問題があると審査落ちする確率が非常に高くなります。
過去5年以内にクレジットカードの支払いを長期延滞したことがある人、延滞が長引いてしまい強制解約させられたことがある人などは審査に通過できません。
また、クレジットカード審査に通過できないからといって、1ヶ月間に3社以上申し込むなど、短期間に複数のクレジットカード審査を受けると「多重申し込み(申し込みブラック)」となってしまい、さらに審査に通りにくくなります。
信用情報機関に申し込み履歴が残る期間は6ヶ月間なので、心当たりがある場合は、半年程度待ってから再度申し込みをするようにしましょう。
JALカード審査通過を目指してできること
JALカードはとにかく種類が多いので、自分の身の丈にあったカードに申し込みをするようにしましょう。
自信がない場合は、普通カードから検討してみてください。
クレジットカード審査で記入する項目は、指名も住所も全てが審査対象となります。
記入ミスをしない、読みやすく丁寧に書く、捺印を忘れないなどは基本となりますので、入力内容に不備がないようにしましょう。
また、審査に自信がない場合はキャッシング枠を0円にして申し込みをすることも基本です。
収入があまり高くない場合にキャッシング枠を希望してしまうと「この人はお金に困ってるのかな?返済は大丈夫かな?」と思われてしまいます。
万が一審査に落ちてしまっても多重申し込みにならないように気をつけてくださいね。
公式サイトはこちら >>
この記事の監修者

