楽天カードの審査難易度は?ポイント・特典・種類・申し込み方法

ここでは、楽天カードのポイント制度や種類、特典、付帯保険、楽天カードやゴールドカード、プレミアムカード、楽天PINKカードなどの年会費や特徴、違い、審査は甘いのか?厳しいのか?申し込み方法など詳しく解説してきます。
楽天カードの特徴は?年会費・ポイント還元率など基本情報
楽天カードの種類や年会費、ポイント、付帯保険、支払い方法など基本情報から確認していきましょう。特にポイント制度は楽天カードが絶大な人気がある部分なので、詳しくまとめていきます!
楽天カードの種類と年会費
楽天カードは2019年7月現在、目的に合わせた8種類+1種類のクレジットカードが用意されています。
カードの種類 | 年会費 | 特徴など |
楽天カード | 永年無料 | スタンダードな楽天カード。一番人気! 楽天市場でポイント最大3倍。 デザインが選べます。 |
楽天ゴールドカード | 2,160円(税込) | 楽天市場利用でポイント最大5倍。 国内空港ラウンジが年2回まで無料。 |
楽天プレミアムカード | 10,800円(税込) | 楽天市場利用でポイント最大5倍。 国内・海外空港ラウンジが無料。 |
楽天PINKカード | 永年無料 | 女性に嬉しい特典がある楽天カード。(男性の申し込みも可) 楽天市場でポイント最大3倍。 デザインが選べます。 |
楽天銀行カード | 永年無料 | 楽天銀行キャッシュカード機能付き。 楽天市場でポイント最大3倍。 普通預金金利が2倍! |
楽天ANAマイレージクラブカード | 初年度無料 | ANAマイレージクラブ機能付帯。 楽天市場でポイント最大3倍。 デザインが選べます。 |
楽天カードアカデミー | 永年無料 | 学生限定特典あり! 楽天市場でポイント最大3倍。 |
アルペングループ楽天カード | 永年無料 | アルペンポイント機能付きなので、ポイントがダブルでたまります! 楽天市場でポイント最大3倍。 |
楽天ブラックカード | 不明 | 不明 |
楽天カードのラインナップは厳選された8種類+1という感じで、無駄がなく、年会費無料のクレジットカードも豊富なので「とりあえず年会費無料の楽天カードで良いんだけど・・・」と考えている方も、次の詳細を確認してみてください。
公式サイトはこちら >>
それぞれの楽天カードの特徴をもっと詳しく知りたい!
どの楽天カードを選べば良いかわからないときは、楽天市場の利用状況や年間の空港利用回数などで選ぶという方法もあります。
楽天カードの場合、選べる国際ブランド(VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress)も変わってきますので、こだわりがある方は合わせてチェックしてください。
楽天カード
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | MasterCard AmericanExpress VISA JCB |
楽天カードの中で最もスタンダードなクレジットカードで、入会金は不要、年会費は永年無料なので、クレジットカードの維持にかかるお金は一切ありません。
楽天カードのポイントは基本的に100円の利用で1ポイントになりますが、ここからどんどんポイントアップする仕組みが充実しています。
楽天市場をよく利用するけど年会費はかけたくない人や、とりあえずクレジットカードを1枚作りたい人に「楽天カード」はオススメです。
楽天ゴールドカード
年会費 | 2,160円(税込) |
国際ブランド | MasterCard VISA JCB |
ゴールドカードとしては、楽天ゴールドカードは年会費は激安ですが、さらに、楽天ゴールドカードはETCカードの年会費も無料になります(通常は500円+税)。
この楽天ゴールドカードと次の楽天プレミアムカードは、「20歳以上で安定収入があること」が申し込み条件になります。
楽天ゴールドカードは、楽天市場でのポイントアップ特典もあり、年会費無料の楽天カードの場合は最大3倍なのですが、楽天ゴールドカードは最大5倍です。
楽天ゴールドカードの場合、年会費2,160円で年に2回国内空港ラウンジが無料で利用できるので、「飛行機に乗るのはたまに帰省するときくらい・・・」という方にも無駄がありません。
さらに楽天ゴールドカードは、海外旅行中の病気・怪我は「傷害死亡・後遺障害保険金最高2,000万円」が補償されており、世界38拠点にサポートデスクがあるので、現地情報が欲しいときや緊急時のサポートも充実しています。
公式サイトはこちら >>
楽天プレミアムカード
年会費 | 10,800円(税込) |
国際ブランド | MasterCard VISA JCB |
楽天プレミアムカードは、楽天ゴールドカードのさらに上位クラスとなるステータスカードで、申し込み条件は「20歳以上で安定収入があること」になります。
楽天プレミアムカードの年会費は10,800円(税込)ですが、海外渡航が多い方には非常に大きなメリットがあります。
・「楽天プレミアム」特典
「楽天プレミアム」は楽天市場利用時に発生する送料相当分をポイントで還元してもらえるなどの有料サービスです。
年会費は楽天プレミアムカードの年会費とは別に「3,900円(税込)/年」かかるのですが、楽天プレミアムカード申し込み後から1年間は無料で自動付帯します。
・プライオリティ・パス会員カードが無料発行!
楽天プレミアムカードに入ると入会できる「プライオリティ・パス」は世界1200カ所以上の空港ラウンジを利用できるサービスです。
楽天プレミアムカードがあれば、フライトの待ち時間に軽食(アルコールあり)、無料wi-fi、レストランやショップでの割引など、ワンランク上のサービスを受けることができます。
プライオリティ・パスにはスタンダード、スタンダード・プラス、プレステージの3つのクラスがあるのですが、楽天プレミアムカードなら最高クラスのプレステージと同等のサービスを受けられます。(同伴者の利用は3,000円(税別)/人)
ちなみにプライオリティ・パスは楽天プレミアムカードを通さなくても個別入会できますが、個別に申し込みをした際は以下の料金がかかります。
クラス | 年会費(円)※1 | 会員の空港ラウンジ利用料金 | 同伴者の空港ラウンジ利用料金 |
スタンダード | 約10,700円 | 約3,500円 | 約3,500円 |
スタンダード・プラス | 約32,200円 | 10 回まで無料、その後は約3,500円 | 約3,500円 |
プレステージ | 約46,200円 | 無料 | 約3,500円 |
※1)2019年7月20日時点の年会費(USドル)を円換算しています。
概算になりますがプライオリティ・パスの年会費約46,200円分が無料になると考えると、楽天プレミアムカードの年会費10,800円がとてもお安く感じるのではないでしょうか?
<参考>:プライオリティ・パス公式サイト
もちろん、楽天プレミアムカードがあれば、国内の空港ラウンジも利用可能で、楽天プレミアムカードと航空券を提示すれば以下の空港ラウンジが使えます。
新千歳空港 函館空港
<東北>
青森空港 秋田空港 仙台国際空港
<北陸>
新潟空港 富山空港 小松空港
<関東>
成田国際空港 羽田空港(※1)
<中部>
中部国際空港セントレア 富士山静岡空港
<近畿>
関西国際空港 伊丹空港 神戸空港
<中国>
岡山空港 広島空港 米子鬼太郎空港 山口宇部空港
<四国>
高松空港 松山空港 徳島阿波おどり空港
<九州>
福岡空港 北九州空港 大分空港
長崎空港 阿蘇くまもと空港 鹿児島空港
<沖縄>
那覇空港
<海外>
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 韓国/仁川空港
※1)羽田空港国際線旅客ターミナルのラウンジは利用不可
楽天プレミアムカードの場合、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険も最大5,000万円ついていてショッピング補償も最高300万円ありますので、海外旅行や出張が多い方、空港の利用が多い方はぜひ作っておきたいクレジットカードですね!
公式サイトはこちら >>
楽天PINKカード
年会費 | ・本会員:永年無料 ・家族会員:永年無料 |
選べる国際ブランド | MasterCard、VISA、JCB、AmericanExpress |
保険 | 海外旅行傷害保険 |
最大利用額 | 100万円 |
ポイント還元率 | 基本1.0% 楽天市場での利用は最大3.0% など |
追加できるカード | ETCカード、家族カード |
付帯機能 | 楽天Edy、楽天ポイントカード |
楽天PINKカードのオプション(有料) | ・デザインを選べる! ・楽天グループ優待サービス ・ライフスタイル応援サービス「RAKUTEN PINKY LIFE」 ・女性のための保険「楽天PINKサポート」 |
公式サイト | こちら |
楽天PINKカードは、女性向けに作られた楽天カードなので、楽天カードが気になる女性にはぜひチェックして欲しいです。
楽天PINKカードはデザインを選べる!
楽天PINKカードは3種類のデザインから選ぶことができます。
画像引用元:https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-pink-card/
楽天PINKカードは、通常デザインに加えて、お買い物パンダデザインとディズニーデザインを選択できますが、楽天PINKカードのディズニーデザインはJCBのみ選択可能なカードになりますので、どうしてもディズニーが良い!という方はJCBに限定されます。
どの楽天PINKカードカードもピンクが基調になっていて、女性向けのデザインという感じですね。
楽天グループ優待サービス
「楽天グループ優待サービス」は、楽天スーパーポイントのプレゼントや楽天関連サービスの割引クーポンがもらえる特典です。
楽天グループ優待サービスは、月額330円(税込)の有料サービスになりますが、初回申し込み後最大2ヶ月は無料で利用できます。
●楽天グループ優待サービス
対象サービス | クーポン内容 |
楽天トラベル | 初回限定クーポン:国内宿泊予約で1,000円OFF |
楽天ブックス | 継続クーポン:本/CD/DVD/ゲームが100円OFF |
楽天Kobo | 継続クーポン:電子書籍が10%OFF |
Rakuten TV | 継続クーポン:最新映画やアニメが全品20%OFF |
楽天24/楽天市場 | 継続クーポン:クリスタルガイザー(ミネラルウォーター)500ml×48本が50円OFF |
楽天GORA | 継続クーポン:ゴルフ場予約で1,000円OFF |
楽天市場 | 継続クーポン:楽天市場の商品が500円OFF |
楽天チケット | ポイントキャンペーンなど |
もちろん、本・電子書籍、ゲームなどを毎月購入する方などこれらのサービスをよく利用する女性なら月額330円を支払ってもお得がありますが、あまり楽天関連サービスは利用しないという方には大きなメリットにはならなさそうですね。
また、月額費を払っていても初回の1回しか使えないサービスもあるのでご注意を!
ライフスタイル応援サービス「RAKUTEN PINKY LIFE」
「RAKUTEN PINKY LIFE」は、映画のチケット、飲食店、習い事、育児向けサービス、介護サービスなど110,000以上の割引が受けられるクーポンです。
「RAKUTEN PINKY LIFE」も月額330円(税込)の月額サービスで、初回申し込み後最大2ヶ月は無料で利用できます。
●RAKUTEN PINKY LIFEのサービス例
としまえん | のりもの1日券おとな 4,300円が1,830円 |
整体・骨盤サロン カ・ラ・ダファクトリー | 共通施術券1,000円が850円 |
tutu anna | 2,000円以上の利用で10%オフ |
ヒューマックスシネマ | 1,900円が1,300円に |
日産レンタカー | 一般料金より12%~50%オフ |
ベネ・ステ フリーe-ラーニング | 全158講座 受講料無料 |
カラオケまねきねこ | ルーム料金30%オフまたはポテトフライ1皿サービス |
NOVA 駅前留学・お茶の間留学 | 受講料20%オフ |
中国料理 皇家龍鳳 リーガロイヤルホテル東京 | 龍鳳ランチ(全5品)+1ドリンクが約50%オフ |
カラオケビッグエコー | 室料5%~30%オフ |
カラオケ コート・ダジュール | 室料20%オフ |
リラクゼーションスペース ラフィネ | ギフトカード1枚 2,200円が1,880円 |
アオキーズピザ | 3,000円以上の利用で10%オフ |
110,000以上もの割引サービスを受けることができるので、これらは「RAKUTEN PINKY LIFE」のほんの一例になります。
月額費用が無料となる間に割引内容を検索してみて、よく利用するサービスがあれば継続して、あまり使わないようなら無料期間中に「RAKUTEN PINKY LIFE」を解約するという使い方もできそうですね。
なおこれらのサービスは、株式会社ベネフィット・ワンが提供しているサービスになります。
楽天PINKカードはサービスを斡旋しているだけなので、お店などで楽天PINKカードを提示するだけではこれらを利用することはできず、申し込み方法・利用方法はサービスによって異なります。
女性のための保険「楽天PINKサポート」
※「楽天PINKサポート」は2020年4月中旬まで募集が停止されていて、2020年6月1日~2021年6月1日の期間で募集が行われる予定となっています。
また、「楽天PINKサポート」の利用料金の見直しが行われることも決定していますので、必ず最新情報を確認してください。
「楽天PINKサポート」は楽天PINKカード会員限定の団体保険になります。カード会員は手頃な保険料で加盟することができるんです。
楽天PINKカードの女性向け特典として、最も注目を集めているのがこの「楽天PINKサポート」です。
「楽天PINKサポート」の保証内容は?
・女性特有の疾病で手術を受けた場合 、疾病手術保険金として、入院中の場合は30,000円、入院中以外の場合でも15,000円。
・放射線治療を受けた場合、放射線治療保険金として一回の放射線治療につき30,000円。
「楽天PINKサポート」の保険料はいくら?
楽天PINKサポートの保険料は、年齢によって決まっています。
年齢帯 | 月払保険料 |
18~19歳 | 30円 |
20~24歳 | 140円 |
25~29歳 | 280円 |
30~34歳 | 350円 |
35~39歳 | 320円 |
40~44歳 | 280円 |
45~49歳 | 350円 |
50~54歳 | 430円 |
55~59歳 | 550円 |
60~64歳 | 670円 |
65~69歳 | 870円 |
例えば36歳の方なら月額320円で「楽天PINKサポート」に加入できることになり、保険料は楽天PINKカードからの引き落としになります。
「楽天PINKサポート」は、掛け捨ての保険で、保険の内容もわかりやすいものになっています。
保険はサポート内容や毎月支払うことができる金額などによっても総合的に判断するべきですが、「楽天PINKサポート」は保険料が非常に低いのが魅力ですね。
楽天PINKカードのオプションは全て有料
楽天PINKカードの年会費そのものは永年無料ですが、オプションを利用すると月額費用がかかることになります。
●楽天PINKカードのオプション料金
オプション | 月額費用(税込) | 1年間継続利用した場合の金額(税込) |
楽天グループ優待サービス | 330円 | 3,960円 |
RAKUTEN PINKY LIFE | 330円 | 3,960円 |
楽天PINKサポート | 30円~870円 | 360円~10,440円 |
楽天グループ優待サービスとRAKUTEN PINKY LIFEに関してはサービス内容が豊富なので、最大2ヶ月の無料期間に利用を継続するかどうかを考えると良いでしょう。
楽天PINKカードのオプションサービスはいつでも退会が可能です。
楽天銀行カード
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
楽天銀行カードは「楽天カード」に楽天銀行のキャッシュカード機能がついたクレジットカードで、年会費無料で、楽天銀行の普通預金金利が2倍になります。
楽天銀行カードの場合、国際ブランドがJCB限定になりますが、楽天銀行をメインバンクにしている方は便利に使えそうですね。
楽天ANAマイレージクラブカード
年会費 | 初年度無料 次年度以降は540円 (年1回以上の利用で無料) |
国際ブランド | MasterCard VISA JCB |
楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天スーパーポイントまたはANAマイルのどちらかを貯めることができるクレジットカードです。
ただしANAマイルなら「200円で1マイル」になるので、楽天ANAマイレージクラブカードは取り立ててマイルが貯まりやすいクレジットカードとは言えません。
ANAマイレージ重視なら、楽天ANAマイレージクラブカードではなく、他社のサービスとしっかり比較した方が良いでしょう。
楽天ANAマイレージクラブカードの年会費は初年度無料で次年度以降は540円ですが、年に1回でも楽天ANAマイレージクラブカードを利用すれば次年度以降も年会費無料になるところはありがたいですね。
楽天カードアカデミー
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA JCB |
楽天カードアカデミーは、学生限定クレジットカードなので、入会できるのは18歳~28歳以下の学生(大学・短期大学・大学院・専門学校)のみとなります。
楽天カードアカデミーの特典は、楽天ブックスのポイント還元率が5倍、楽天ブックスダウンロードで3倍、楽天トラベルの高速バス利用でポイント3倍になるなど、ポイントに特化したものになります。
楽天カードアカデミーの利用可能枠は最大30万円と少額ですが、卒業後は自動的に楽天カードに更新されます。
アルペングループ楽天カード
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | MasterCard |
アルペングループ楽天カードは、2019年4月1日にサービス開始したばかりのクレジットカードです。
楽天ポイントカードの対象となるアルペングループはこちら。
スポーツアルペン
アルペンアウトドアーズ
アルペンマウンテンズ
ゴルフ5
ゴルフ5プレステージ
ミフト
アルペングループ楽天カードがあれば、年間購入額によって決まる会員ランクごとに、アルペングループのアルペンポイントが最大5%と、楽天スーパーポイントが最大1.5%のどちらも貯まります。
年間購入額 | 2万円未満 | 2万円~5万円 | 5万円~15万円 | 15万円以上 |
ランク名 | シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド |
アルペングループ店舗で楽天カード決済した場合 | 2% | 2% | 3% | 5% |
アルペングループ店舗でメンバーズ会員証提示のみの場合 | 1% | 2% | 3% | 5% |
公式オンラインストア利用の場合 | 1% | 2% | 3% | 5% |
アルペングループ楽天カードで貯まったポイントはお店でも1ポイント1円として利用できますし、すでにアルペンポイントサービスを利用している方はポイント移行も可能なので、アルペングループの利用が多い方向けのクレジットカードですね。
楽天ブラックカード
楽天ブラックカードについては、公式サイトにも詳細は書かれていないのですが、楽天プレミアムカードを使っているとインビテーションが届くことがあるようです。
楽天ブラックカードの条件や年会費などは公開されていないので詳細は不明ですが、実在するクレジットカードです。
楽天カードの付帯カードは3種類
楽天カードの付帯カードとして発行できるカードは3種類あり「楽天ビジネスカード」「楽天ETCカード」「家族カード」です。
楽天ビジネスカード
楽天プレミアムカードの付帯カードとして発行できるクレジットカードで、利用料金の引き落としは法人口座から行います。
楽天ビジネスカードの年会費は2,160円で国際ブランドはVISAのみですが、プライオリティ・パスなどのサービスは楽天プレミアムカードと同等です。
楽天ETCカード
楽天ETCカードは、年会費540円(税込)かかりますが、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードに付帯する場合は無料になります。
楽天PointClubの会員ランクに応じて楽天ETCカードの年会費が無料になるサービスもあります。
ETCカードの利用でも100円につき1ポイント貯まるので、いつの間にか楽天スーパーポイントがたくさん増えてるかも?
家族カード
楽天カードアカデミーと楽天銀行カード以外のクレジットカードに「家族カード」が付帯でき、年会費は基本無料ですが、楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカードに付帯する場合は540円(税込)となります。
楽天カードの醍醐味!ポイント制度を解説!
楽天カードで貯まるポイントは「楽天スーパーポイント」になり、基本ポイントは「100円につき1ポイント」ですが、SPU(スーパーポイントアッププログラム)によってポイント還元率が最大16倍までアップします。
例えば、年会費無料の楽天カードを使って楽天市場でお買い物をするだけで+2%になるので合計で還元率が3%!楽天市場をよく利用する方はこれだけでも楽天カードを作るメリットがありますよね。
楽天ゴールカードまたは楽天プレミアムカードなら+2%になるので還元率は合計5%です。
ちなみに楽天市場でのお買い物を楽天市場アプリから行うだけで+0.5%になりますので、年会費などの維持費をかけずに3.5%のポイントアップが可能です。
楽天モバイルを利用している、楽天ブックスを当月に1回1,000円以上利用しているなど、楽天関連サービスの利用状況によってはさらにポイントアップとなり、楽天スーパーポイントが最大16倍になるという仕組みです。
楽天カード入会で5000ポイントプレゼント!
楽天カードのコマーシャルで楽天カードマンが「もれなく5000ポイントプレゼント!」とアピールしているのを見たことがある人もいると思います。
あの言葉どおり、楽天カードに入会すると5000ポイントのプレゼントがあり、楽天プレミアムカードなら10,000ポイントプレゼントなので、1年目の年会費相当になりますね!
入会でポイントがもらえる対象の楽天カードはこちら。
楽天PINKカード
楽天ゴールドカード※1
楽天プレミアムカード※1
楽天ANAマイレージクラブカード
楽天カードアカデミー
※1)他のクレジットカードとはポイント特典が異なります。
●楽天カードのポイントゲット方法
楽天カード(楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード)の場合は、新規入会特典として2,000ポイントがもらえ、カード初回利用で翌月20日ごろに3,000ポイントが付与されます。
●楽天ゴールドカードのポイントゲット方法
入会後に楽天カード会員様専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」に登録をすると2,000ポイントもらえます。初回利用で翌月3,000ポイントもらえます。
●楽天プレミアムアードのポイントゲット方法
入会後に楽天カード会員様専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」に登録をすると2,000ポイントもらえ、初回利用で翌月3,000ポイントもらえます。さらに申し込みの2ヶ月後の20日頃に5,000ポイントのプレゼントがあります。
たまった楽天ポイントの使い方
楽天カードで貯めた楽天スーパーポイントの使い方は大きく3つに分けられます。
- 楽天関連サービスで楽天ポイントを利用
- 楽天ポイントを楽天Edyに交換して使う
- 楽天ポイントをANAマイルに移行する
1.楽天関連サービスで楽天ポイントを使う
楽天市場などの楽天のサービスで1ポイント1円分として利用でき、移行手続きなどが不要なので、最も簡単に楽天ポイントを使うことができます。
2.楽天ポイントを楽天Edyに交換して使う
楽天Edyは楽天が提供する電子マネーになります。楽天Edyにチャージすることで一般のお店やコンビニ、自動販売機などで利用できるのですが、楽天ポイントでチャージすることもできます。
3.楽天ポイントをANAマイルに移行する
楽天ポイント2ポイントが1ANAマイルになります。複数のクレジットカードを使ってANAマイルを貯めている場合は、最初から「楽天ANAマイレージクラブカード」にしておくとポイント移行の手間が省けますね。
楽天カードの付帯保険
年会費無料の楽天カードにも海外旅行傷害保険が付いているのですが、適用条件がちょっと特殊になります。
まずは楽天カードの付帯保険の種類と保険額を確認してください。
●楽天カードの海外旅行傷害保険の内容と保険金額
保険の種類 | 保険金額 | 楽天カード | 楽天プレミアムカード |
傷害死亡・後遺障害 | 最高額 | 2,000万円 | 5,000万円 |
傷害治療費用 | 1事故の限度額 | 200万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 1疾病の限度額 | 200万円 | 300万円 |
賠償責任(免責なし) | 1事故の限度額 | 2,000万円 | 3,000万円 |
救援者費用 | 年間限度額 | 200万円 | 300万円 |
携行品損害(免責金額3,000円) | 年間限度額 | 20万円 | 50万円 |
「楽天プレミアムカード」は自動的に海外旅行傷害保険がつきますが、それ以外の楽天カードは利用条件を満たした場合のみ保険適当となるので、「楽天カードを持っているだけでは海外旅行傷害保険が適用されない(利用付帯)」ということは必ず覚えておいてください。
海外旅行傷害保険の適用条件
楽天カードの海外旅行傷害保険を適用させるには、日本出国前に以下のどちらかの代金を楽天カードで支払っている必要があります。
または
・海外旅行代金を楽天カードで払う
●自宅から出発空港までの交通費とは?
電車、バス、タクシー、飛行機(地方空港から成田空港までなど)の利用代金を一部でも楽天カードで支払っていればOKです。ただし、自家用車のガソリン代、高速道路料金、レンタカー代などを楽天カードで払うと対象外となります。
●海外旅行代金とは?
海外航空券、海外ツアーなどの利用料金を一部でも楽天カードで支払うことで適用されます。
楽天カードを利用すれば問題なく海外旅行傷害保険が適用されるのですが、本当に大丈夫かどうか不安がある場合は「楽天カード保険デスク (三井住友海上)」に問い合わせてみてください。
0120-456-029(年中無休24時間対応、フリーダイヤル)
または
018-888-9289(年中無休24時間対応、通話料有料)
出発の2週間以上前までに、楽天カード保険デスクに問い合わせをすることで、保険の付保証明書を発行してもらうこともできます。
楽天カードの支払い方法(お店やサービスで利用する方法)
楽天カードの支払い方法は「一括払い」「2回払い」「分割払い」「ボーナス1回払い」「ボーナス2回払い」「リボ払い」です。
支払方法 | 概要 |
一括払い(手数料無料) | 月末締めで翌月27日に1回で支払います。 |
2回払い(手数料無料) | 月末締めで翌月と翌々月の27日に2分割で支払います。 |
分割払い | 2・3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36回のいずれかで支払います。(※1) 実質年率:12.25%~15.0% |
ボーナス1回払い(手数料無料) | ・利用日 夏季:2/1~6/末 冬季:8/1~11/末 ・支払い月 |
ボーナス2回払い (実質年率:12.25%~15.0%) |
・利用日 夏季:2/1~6/末 冬季:8/1~11/末 ・支払い月 |
リボ払い | 利用額20万円まで:3,000円 20万円超:4,000円 残高5万円増すごとに1,000円ずつ追加 |
※1)楽天カードの種類によっては分割回数が変更になることがあります。
楽天カードの返済方法(返済日はいつ?返済方法は?)
楽天カードの返済方法は、基本的に「当月の月末締め」で「翌月27日に口座引き落とし返済」となります。
楽天カード会員向けのネットサービス「楽天e-NAVI」を利用すれば、1回払いや分割払いでお買い物をした分をリボ払いに変更することも可能ですので、希望する方はスマホ、パソコンで楽天e-NAVIにログインして「あとからリボ払い」から変更手続きを行いましょう。
あまりオススメはしませんが、常にリボ払いで支払いたい場合は楽天カード利用時にどの支払い回数を設定しても自動的にリボ払いになる「自動でリボ払い」を設定することもできますよ。
楽天銀行を引き落とし口座にすると?
楽天関連サービスのひとつに楽天銀行がありますが、この楽天銀行を楽天カードの支払い口座に指定するとメリットが2つあります。
1.楽天銀行口座開設&入金で1,000 ポイントもらえる
こちらは期間限定キャンペーンになるのですが、2020年1月27日(月)10:00~2020年2月18日(火)09:59に新規で楽天銀行口座を開設して入金すると、楽天スーパーポイントが1,000ポイントもらえます(※キャンペーンは延長される可能性あり)。
2.楽天市場でのお買い物がポイントアップ!
楽天市場でのお買い物で付与される楽天スーパーポイントが常に1%アップします。
つまり、楽天カード+楽天銀行口座からの引き落としで、100円あたり4%分のポイントがもらえることになるのでとってもお得です。
ネットでお買い物するときは真っ先に楽天市場をチェックする人や、楽天お買い物マラソンによく参加するヘビーユーザーさんは、この機会に楽天銀行口座開設も検討してみるとさらにお得に楽天カードを使いこなすことができそうですね。
楽天カードのキャッシング枠でお金を借りる方法
キャッシング枠は、クレジットカードを使って現金を借りることができる利用枠になりますが、楽天カードでも利用可能です。
キャッシング枠が付いているクレジットカードは多いのですが、通常はコンビニなどのATMでクレジットカードを使うことでお金を借りることができるのですが、楽天カードはカード支払いの引き落とし口座に振り込みをしてもらう「ネットキャッシング」を利用することもできます。
しかも、楽天カードのキャッシング枠は、平日9:00~14:49の間に振り込み依頼が完了すれば最短数分で振り込みをしてもらえます。
●楽天カードキャッシング枠 振り込み曜日・時間
振り込み依頼 | 楽天カード利用代金引き落とし口座 | ||
楽天銀行以外 | 楽天銀行 | ||
平日 | 0:00~8:59 | 当日9:00以降 | いつでも最短数分 |
9:00~14:49 | 最短数分 | ||
14:50~23:59 | 翌営業日9:00以降 | ||
金融機関休業日 (土・日・祝日など) |
0:00~23:59 | 翌営業日9:00以降 |
楽天カードのキャッシング枠は、振り込み日を指定できる「指定日振込予約(1回)」と毎月決まった日に振り込んでもらえる「指定日振込(毎月)」も利用できます。
楽天カードキャッシング枠の金利と返済額
楽天カードのキャッシング枠の金利は18.0%で、毎月の最低返済額は以下のとおりです。
利用残高 | 毎月の返済金額(円) |
~10万円以下 | 3,000円+利息 |
10万円超~20万円以下 | 6,000円+利息 |
20万円超~50万円以下 | 10,000円+利息 |
50万円超~100万円以下 | 20,000円+利息 |
100万円超 | 40,000円+利息 |
たとえば、楽天カードのキャッシング枠で5万円借りたとして毎月5,000円ずつ返済するとします。
楽天カードの自動リボ払いの毎月の返済は「元金+利息」となり、設定額は元金分になるので、この場合の実際の返済額は「5,000円+利息」になるんです。
●返済シミュレーション
返済額 | うち元金 | うち利息 | 支払い後残高 |
5,739円 | 5,000円 | 739円 | 45,000円 |
5,665円 | 5,000円 | 665円 | 40,000円 |
5,591円 | 5,000円 | 591円 | 35,000円 |
5,517円 | 5,000円 | 517円 | 30,000円 |
5,443円 | 5,000円 | 443円 | 25,000円 |
5,369円 | 5,000円 | 369円 | 20,000円 |
5,295円 | 5,000円 | 295円 | 15,000円 |
5,221円 | 5,000円 | 221円 | 10,000円 |
5,147円 | 5,000円 | 147円 | 5,000円 |
5,073円 | 5,000円 | 73円 | 0円 |
返済回数は10回(10ヶ月)で、利息の合計は4,060円になります。
なお、楽天カードのキャッシング枠でお金を借りた場合、返済方法は後から変更することも可能です。
楽天カードのキャッシング金利は消費者金融と同じで低金利ではありませんので、お金の借りすぎにはくれぐれもご注意くださいね。
楽天カードは海外キャッシング機能も付いてます!
海外キャッシングは、渡航先の現地通貨を現地のATMから借りられる機能ですが楽天カードでも利用できます。
日本円を大量に持ち歩く必要がないので慣れない海外でも安全ですし、必要な金額だけ借りることができるので、楽天カードがあれば、両替した現地通貨が大量に余ってしまった・・・という失敗を防ぐこともできます。
楽天カードが利用可能な海外ATMは、楽天カードの国際ブランドによって変わります。
楽天カードの国際ブランド | 海外キャッシング可能なATM |
MasterCard | MasterCard または cirrus |
JCB | JCB または cirrus |
VISA | VISA または PLUS |
楽天カードを使った海外キャッシングの返済方法は1回払いになりますが、日本円での支払額は現地からのデータが到着してから計算されるので、翌月請求にならないこともあります。
なお、楽天カードの海外キャッシング利用分もあとからリボ払いに変更することができます。
楽天カードの解約・退会方法
楽天カードの解約はカードの種類によって異なります。
楽天カードの解約方法
楽天カード
楽天PINKカード
楽天ANAマイレージクラブカード
楽天カードアカデミー
アルペングループ楽天カード
楽天カードを手元に用意して、「楽天カードコンタクトセンター」に電話をかけて解約・退会の手続きを行います。
電話番号:0570-66-6910
営業時間:9時30分~17時30分
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの解約方法
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの解約・退会は、クレジットカードの裏面に記載されている電話番号から手続きを行います。
楽天銀行カードの解約方法
楽天銀行カスタマーセンターに電話をかけて手続きを行います。
電話番号:0120-776-910
営業時間:9時00分~17時00分
※携帯、IP電話、海外からは03-6832-2255(営業時間9:00~17:00通話料有料)
楽天カードの審査が甘いと言われる理由
ここからは楽天カードの審査について確認していきますが、楽天カードの審査難易度について少しでも調べたことがあるなら、
・楽天カードは審査難易度が低い
・楽天カードは無職でも審査に通過する
など、「楽天カードはとにかく審査がゆるゆる」と聞いたことがあるのではないでしょうか。
なぜこんなに楽天カードの審査難易度が低いと言われるのかというと、その理由はまず楽天カードの申し込み対象者にあります。
楽天カードは申し込みしやすいクレジットカード
楽天カードに申し込みができる人は「18歳以上(高校生を除く)」です。※楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードは「20歳以上で安定収入があること」になります。
楽天カードの申し込み条件はたったこれだけなので、文字通り18歳以上で高校生でなければ誰でも審査に申し込みができるんです。
会社員
公務員
自営業、個人事業主
派遣社員
契約社員
パート
アルバイト
学生
主婦
専業主婦
年金受給者
無職(例外あり)
など
これだけの人が審査に申し込みできるので、楽天カードは申し込み対象者が非常に幅広いクレジットカードと言えるのです。
楽天カードは流通系クレジットカード
クレジットカードは、発行会社によってランクが分かれており、楽天カードは「流通系クレジットカード(※1)」に分類されるのですが、流通系クレジットカードは消費者金融クレジットカードに続いて審査難易度が低くなっています。
※1)楽天カードはクレジットカード「KCカード」を発行していた国内信販を買収したことから、信販系クレジットカードに分類されることもあります。
<参考>:クレジットカードの発行会社によって審査の難易度が違う
銀行系クレジットカード
↓
交通系クレジットカード
↓
信販系クレジットカード
↓
流通系クレジットカード
↓
消費者金融系クレジットカード
【審査難易度が低い】
流通系クレジットカードの発行元は、いわゆる「お店」で、身近なところでは毎日の食品を購入する近所のスーパーも発行しているはずですし、イオンやイトーヨーカドー、ファッションビルの109、コンビニ、百貨店、マルイなども自社独自のクレジットカードを発行しています。
流通系クレジットカードを発行する目的は、カードを幅人いお客さんに持ってもらうことで自社のサービスをこれからも使ってもらうため、つまり「囲い込み」ですね。
そのため、流通系クレジットカードの多くは毎日のお買い物をする主婦層もターゲットにしています。
家族を支えるためにパートで働く主婦は、あえて年収を抑えているケースが多いこともクレジットカード会社はわかっているので、年会費を無料にしたり審査難易度を高く設定せずに幅広く愛用してもらえるような工夫をしているのですが、楽天カードの審査も例外ではありません。
楽天市場には様々なショップがありますし、楽天関連のサービスはどんどん増えています。そういったあらゆるサービスを使ってもらうために楽天ポイントがたまりやすい楽天カードを広く発行することで囲い込みを行なっているのです。
楽天カードは、審査が厳しくない「庶民の味方みたいなクレジットカード」と考えるとわかりやすいと思います。
学生も楽天カード審査に通る?
楽天カードには学生専用の「楽天カードアカデミー」というクレジットカードがあるので、学生でも審査に通過できます。
楽天カードアカデミーの対象となるのは18歳~28歳以下の学生(大学・短期大学・大学院・専門学校)ですが、一般的には学生のクレジットカード審査は甘いと言われています。
なぜかというと学生のクレジットカード審査では、申し込みをする学生本人よりも親権者の信用力が重要になるので、親権者の信用情報機関に問題がなければほぼ審査に通過できるから。
また、クレジットカード会社は大学や専門学校などの、高校以上の学校に子供を進学させている親の経済力をきちんと評価します。
親がクレジットカードを持っているようでしたら、楽天カードアカデミーの審査もまず問題ないでしょう。
未成年も楽天カード審査に通る?
未成年の楽天カードの審査も、学生同様に親権者の経済力を問われることになります。
本人よりも親権者の信用情報が重要になりますが、未成年者自身に収入がなくても、楽天カードの審査に通過可能ので審査難易度としてはかなり低いですね。
なお、未成年がクレジットカード審査を受ける場合は親権者の同意が必要になり、楽天カードの場合は電話で同意確認がありますので、親権者に伝えておくようにしましょう。
楽天カードなら無職でも審査に通るって本当?
楽天カードの審査申し込み条件に年収制限はありませんが、さすがに仕事ができるのにしていないニートの場合は審査通過は難しいでしょう。
ただ、無職にも種類があり、家の中のことを一手に引き受けて家事手伝いとして生活している人もいれば、そもそも働きに出る必要がないから無職という人もいます。
楽天カード側としては返済能力があれば問題ないわけなので、本人または家族や配偶者に返済能力があると判断されればクレジットカードを発行してもらえることもあります。
無職でも誰でも審査に通るというほど、楽天カードの審査は甘くはありませんが、数あるクレジットカードの中でも審査が緩いことは間違いありません。
楽天カードの審査に必要な書類
楽天カードのコマーシャルで審査に免許証も印鑑も必要ないと言っていますが、実際その通りで基本的には運転免許証などの本人確認書類は不要です。
本人確認書類は不要?
基本的には不要なのですが、必要かどうかは楽天カードの判断になるので、提出を求められたら出さなければいけません。
●楽天カードの本人確認書類
種類 | 形態 | 注意点 |
運転免許証 | コピー | 裏面に記載事項がある場合は両面 |
パスポート | コピー | 写真掲載部分と住所記載部分 |
健康保険証 | コピー | 氏名・生年月日・住所記載部分 カードタイプは両面 |
住民票 | 原本またはコピー | 発行日より6か月以内のもの |
マイナンバーカード (個人番号カード) |
コピー | 両面 ただし個人番号や本籍、臓器提供欄は塗りつぶしてください。 ※通知カードは不可 |
収入証明書は?
収入証明書は楽天カードにキャッシング枠をつけた場合に提出を求められることがあります。
1.楽天カードのキャッシング枠または借入額が50万円を超える場合
2.楽天カードキャッシング枠、または借入額と他社借入額の合計が100万円を超える場合
上記は貸金業法の総量規制によるものなので、楽天カードに収入証明書の提出を求められた場合は速やかに出すようにしましょう。
収入証明書を用意するのが面倒な場合は、最初から楽天カードのキャッシング枠を0円にしておきましょう。
楽天カードの審査では在籍確認を行う?
楽天カードのQ&A には「審査の結果、お電話にてご本人様確認をさせていただく場合がございます。その場合、お客様宛てに、ご自宅またはお勤め先へお電話をさせていただきます」との記載があります。
しかし、実際は本当に必要なときのみ在籍確認を行うという感じなので、楽天カードは在籍確認が行われないクレジットカードとしても有名です。
面倒な在籍確認を避けるためにも、楽天カードの申し込み内容には間違いがないように気をつけましょう。
楽天カードの審査期間は?クレジットカード発行までにどれくらいかかる?
楽天カードは以下のいずれかの方法で自宅に届きます。
日本郵便:本人限定受取郵便または簡易書留
※郵便局の「転居・転送サービス」は利用できません。
どの方法で届くのかは楽天カードから送信されるメール「カードお届け直前のご案内」に記載されています。
また、楽天カード公式サイト内の「カード発行状況の確認」からも確認できます。
楽天カードの到着は、申し込みから1週間程度が目安となります。
なお、佐川急便の「受取人確認サポート」と日本郵便の「本人限定受取郵便」で楽天カードが送付されてくる場合は、受け取りに必ず本人確認書類が必要になります。
・運転免許証
・パスポート(日本政府発行のもの)
・在留カード
・外国人登録証明書
・特別永住者証明書
・個人番号(マイナンバー)カード
※顔写真付のもののみ有効
<参考>:受取人確認サポート【佐川急便】
・旅券(パスポート)
・在留カード
・特別永住者証明書
・外国人登録証明書(在留の資格が特別永住者のものに限る)
・免許証等
・個人番号カード(住民基本台帳カードを含みます)
・官公庁や特殊法人等が発行した身分証明書で写真付のもの
<参考>:本人限定受取 本人確認書類としてご利用可能なもの【郵便局】
楽天カードの審査に落ちる原因は?
審査が柔軟な楽天カードとはいえ、審査に落ちてしまうケースもあります。
例えば、信用情報が著しく悪い場合は楽天カードでも審査落ちする可能性が高いです。
自分がブラックリストであることがわかっているなら、楽天カードの審査通過は厳しいと思ってください。
・信用情報が悪い
・リボ払いの利用が多い
・クレジットカードの支払いやローンの支払いを延滞したことがある
・スマホ本体の分割払いを延滞したことがある
・多重債務者
・自己破産など債務整理歴がある(5年~10年以内)
など
楽天カードの審査通過の確率を上げるためにも、申し込み内容は1項目たりとも間違えないようにすることがとても重要で、もし間違いがあると審査が不利になります。
さらに、審査にあまり自信がない場合は、楽天カードのキャッシング枠を0円にして審査に申し込むようにしましょう。
クレジットカード会社は、「お金を借りたい人」よりも、借りる予定が全くない人(キャッシング枠が0円の人)を優遇し、楽天カードも例外ではありません。
ただ、ここまでに何度もお伝えしましたが、楽天カードは比較的、審査通過しやすいクレジットカードなので過度な心配は無用です。
過去にクレジットカード、ローン、キャッシングなどの支払いを大幅に延滞したことがあったり、債務整理をしたなどの事故情報がある場合は信用情報機関から必ずバレてしまうので、楽天カードの審査通過は難しいですが、特に心当たりがない場合はあまり心配せず、楽天カードに申し込みをしてみてくださいね。
公式サイトはこちら >>
この記事の監修者

