みずほマイレージクラブカードの審査難易度は?年会費やポイントなど特徴を解説

みずほマイレージクラブカードはその名のとおりみずほ銀行が発行する銀行系クレジットカードになります。
みずほ銀行のキャッシュカードとクレジットカードが一体化していて年会費も無料、さらにATM利用手数料が無料になる特典も受けられるので、みずほ銀行愛用者は大注目のクレジットカードなんですよ!
でも、銀行系クレジットカードは審査が厳しいとよく言われるから不安・・・という人もいるのではないでしょうか?
この記事ではみずほマイレージクラブカードの年会費や付帯保険、キャッシング枠などのスペックやポイント制度、審査難易度について詳しく解説しています。
みずほ銀行ユーザーさんも、これから口座を作りたいという人もぜひご覧になってくださいね。
- みずほマイレージクラブってなに?
- みずほマイレージクラブカードはどんなクレジットカード?
- みずほマイレージクラブカード/ANAの基本情報
- みずほマイレージクラブカード/ANAのポイント制度
- ANAマイルはどうやって貯めるの?
- ANAマイル移行以外のポイントの使い方は?
- 注意!「楽天Edy」「スキップサービス」はサービス終了しました
- みずほマイレージクラブカードの付帯保険
- みずほマイレージクラブカードのキャッシング枠を使ってお金を借りる方法
- みずほマイレージクラブカードを解約・退会するには?
- みずほマイレージクラブカードの審査はどうなってる?
- みずほマイレージクラブカードの申し込み方法
- みずほマイレージクラブカードはみずほ銀行愛用者向けのクレジットカード
みずほマイレージクラブってなに?
みずほマイレージクラブカードの前に、まずは「みずほマイレージクラブ」について知っておきましょう。
みずほマイレージクラブは、みずほ銀行が行なっている登録制のサービスです。
登録には年会費や入会費などは一切かからず無料です。
入会すると取引内容に応じてみずほATMとイオン銀行ATM利用手数料が無料になります。
また、コンビニ(イーネット、ローソン銀行、セブン銀行)も時間外手数料が月4回まで無料になります。
さらに、他行宛の振込手数料も無料になる、カード再発行もかからないなどの特典もあります。
みずほ銀行との取引条件を満たすことでこれらのサービスを受けることができるのですが、みずほマイレージクラブカードを利用することでも条件をひとつ満たすことになります。
みずほマイレージクラブカードはみずほ銀行口座のキャッシュカードにクレジット機能をプラスしたクレジットカードカードになりますが、みずほマイレージクラブカードを作るには、みずほ銀行口座の開設とみずほマイレージクラブへの入会が必須になるので、そもそもみずほマイレージクラブカードはみずほ銀行ヘビーユーザー向けクレジットカードとなりますね。
みずほマイレージクラブカードはどんなクレジットカード?
現在、みずほマイレージクラブカードには6種類のクレジットカードが用意されています。
みずほマイレージクラブカード/ANA
みずほマイレージクラブカードセゾンSuica
みずほマイレージクラブカードセゾンアメリカン・エキスプレス・カード・ベーシック
みずほマイレージクラブカード/THE POINT
UC Mastercard/セゾンVisa/セゾンJCB
UC MasterCardゴールド
UC・セゾンブランドならクレディセゾンが発行しているので、セゾンカードの代名詞である「永久不滅ポイント」の対象になります。
ポイントの有効期限がなくなるので、長期間貯めて高額商品と交換することも可能ですよ。
6種類しかないので選びやすいと思います。
本記事ではANAマイレージクラブ機能が付帯している「みずほマイレージクラブカード/ANA」を中心にご紹介します。
みずほマイレージクラブカード/ANAの基本情報
カードブランド | MasterCard クレジットカード会社はクレディセゾン(UCカード) |
入会費・年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 |
申し込み対象者 | みずほ銀行口座を持っている、または開設できる18歳以上の個人。(高校生除く) |
ポイント制度 | セゾンポイント「永久不滅ポイント」がたまります。 |
その他特典 | ANAマイレージクラブ機能つき |
みずほマイレージクラブカード/ANAは、みずほマイレージクラブカードとANAマイレージクラブの機能が1枚のカードになったクレジットカードです。
・みずほ銀行のキャッシュカード
・クレジットカード
・ANAマイレージクラブ
の3つの機能を兼ね備えていることになりますね。
入会金、年会費はかかるの?
みずほマイレージクラブカード/ANAは入会金も年会費もかからないクレジットカードです。
ちなみにANAマイレージクラブも年会費無料で登録できるので、維持費をかけずにANAマイルを貯めたい人にも合ってますよ。
返済日(引き落とし日)はいつ?
みずほマイレージクラブカード/ANAは「毎月10日締めの翌月5日払い」になります。締め日から口座振替まで1ヶ月近くもありますが、UCカードは締め日から引き落とし日までが長いという特徴があります。
5日が金融機関休業日の場合は翌営業日の引き落としになります。
みずほマイレージクラブカード/ANAで選択できる支払い方法
リボ | 毎月指定の支払い元金と手数料を支払って返済します。 |
回数指定(分割) | 回数を指定して支払います。所定の手数料がかかります。 |
1回 | 次回請求月に一括払いします。 |
2回 | 2回に分けて半額ずつ支払います。 |
ボーナス一括 | 利用時期に応じて8/5または1/5に支払います。 |
リボ払いは、お買い物の際にリボ払いを指定する方法と、全ての支払が自動的にリボ払いになる「リボ宣言」、お買い物の後にリボ払いに変更する「リボ変更」を選択できます。
申し込みからどれくらいでカードを発行してもらえるの?
みずほマイレージクラブカードは、申し込みから受け取るまでに2週間ほどかかります。
また、口座の開設とみずほマイレージクラブ登録が必要であることから、現在みずほ銀行との取引がない人は3週間程度かかることもあります。
スピード重視のクレジットカードではありませんので、早めに手続きを始めるようにしましょう。
みずほマイレージクラブ「うれしい特典」も受けられます!
みずほマイレージクラブ「うれしい特典」は、取引状況に応じてATM手数料・振込手数料などが一定回数無料になるサービスです。
特典を受ける条件はいくつかあるのですが、みずほマイレージクラブカードを利用するなら、
2.毎月1回以上みずほマイレージクラブカードを使う
この2つの条件をクリアするだけで、みずほ銀行・イオン銀行ATMの時間外ATM手数料が無料、さらにコンビニATM(セブン銀行、ローソン銀行、E-net(ファミリーマートなど)も月4回まで無料で使うことができます。
2のみずほマイレージクラブカードの利用は、公共料金の引き落としも対象になります。
また、利用がなくても判定月から遡って1年以内に10万円以上の利用があれば適用されます。
みずほ銀行口座があってネット環境がある人なら、みずほダイレクトに登録しておくと便利なので、みずほマイレージクラブカードユーザーは比較的簡単にうれしい特典を受けられることになりますね。
時間を気にせずコンビニATMを手数料無料で利用できるのは非常に助かる特典です!
みずほマイレージクラブカードはクレディセゾン(UCカード)発行のクレジットカード
みずほマイレージクラブカード/ANAは、クレディセゾンが発行するUCカードマーク付きのクレジットカードになるので、ポイントは永久不滅ポイントになります。
でも、みずほマイレージクラブカード/ANAを選ぶなら、気になるのはやはりANAマイルの貯まりやすさではないでしょうか?
みずほマイレージクラブカード/ANAのポイント制度を確認していきましょう。
みずほマイレージクラブカード/ANAのポイント制度
みずほマイレージクラブカード/ANAのポイントは、クレディセゾンの「永久不滅ポイント」になります。
基本ポイントは「1,000円ごとに1ポイント」となり、公共料金の支払いや普段のお買い物などで1,000円の利用につき1ポイントたまります。
セゾンポイントモールでもっと貯める!
500以上のサイト、300,000以上のショップが登録している「セゾンポイントモール」を経由すると最大30倍のポイントをゲットできます。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、みんながよく利用する総合通販店はもちろん、旅行サイトやおとりよせグルメなどもあるので、ネットショップを利用する前にぜひチェックしてみてください。
パートナー企業でみずほマイレージクラブカード/ANAを使うと2倍~6倍
●パートナー企業一覧(国内)
ANA | ポイント2倍 |
ビックカメラ | ポイント2倍 |
東武百貨店 | ポイント2倍 |
プリンスホテル | ポイント2倍 |
セシール | ポイント2倍 |
ヤナセ | ポイント2倍 |
富士通株式会社 | ポイント2倍 |
日本通運株式会社 | ポイント2倍 |
ヤマトグループ | ポイント2倍 |
日比谷花壇 | ポイント6倍 |
白洋舍 | ポイント2倍 |
サンリオ | ポイント2倍 |
●パートナー企業(海外)
・韓国ロッテグループ (ロッテ百貨店、ロッテホテル、ロッテ免税店、ロッテワールド) |
ポイント2倍 |
これらはみずほマイレージクラブカード/ANA限定のサービスになりますが、「iD」「QUICPay」の利用は対象外になりますのでご注意ください。
公共料金の支払いに設定すると100ポイントプレゼント
みずほマイレージクラブカードを初めて発行する人が、公共料金などの支払いにみずほマイレージクラブカードを登録すると100ポイントのプレゼントがあります。
対象となるのは以下のサービスです。
●電話、電気、ガス、水道、NHK、新聞代金
固定電話 | NTT東日本・NTT西日本・ソフトバンクテレコム・KDDI |
ガス | 東京ガス・仙台市ガス局・京葉ガス・大阪ガス・北陸ガス・大多喜ガス・西部ガス・九州ガス・北海道ガス・広島ガス・千葉ガス・四国ガス・東日本ガス・東邦ガス・筑波学園ガス |
水道 | 東京都水道局・多摩地区都営水道・武蔵野市水道部・横浜市水道局・尼崎市水道局・福岡市水道局 |
新聞 | 読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞(東京23区のみ)・産経新聞(一部対象外販売店がございます) |
ANAマイルはどうやって貯めるの?
みずほマイレージクラブカード/ANAは、ANAマイレージクラブ機能がついたクレジットカードですが、ANAマイルが直接貯まるわけではありません。
永久不滅ポイントをANAマイルに移行することでANAマイルとして利用できるということになります。
ポイントは「100ポイントが350ANAマイル」になり、100ポイント単位で移行できます。
移行手数料などは一切かかりません。
結局「ポイント移行が必要なら他のクレジットカードと変わらないんじゃないの?」と思えてしまうかもしれませんが、他のみずほマイレージクラブカードと比べると交換レートがお得になっているんです。
みずほマイレージクラブカード/ANAは「100ポイントで350ANAマイル」ですが、その他のクレジットカードの場合は「200ポイントで600マイル」です。
永久不滅ポイントをANAマイルに移行するという手順は同じなのですが、みずほマイレージクラブカード/ANAの方が低いマイルから移行可能で還元率も高くなっています。
ANAマイル移行以外のポイントの使い方は?
永久不滅ポイントは、家電製品、美容器具、グルメなどと交換することもできますし、「ポイントdeお買い物サービス」を利用すれば、みずほマイレージクラブカード/ANAの支払いに使うこともできます。
ポイントdeお買い物サービスは、200ポイントを900円として支払いに利用できるサービスです。もちろん、ショッピングの支払いにも使えますし公共料金の引き落としに充当することもできます。
インターネットサービスの「Netアンサー」で毎月13日23:30までに交換すると翌月の支払い分に充当できますよ。
注意!「楽天Edy」「スキップサービス」はサービス終了しました
みずほマイレージクラブカード/ANAには「楽天Edy」「スキップサービス」があったのですが、2019年4月よりサービスを終了しています。
すでに持っているみずほマイレージクラブカード/ANAに楽天Edy残高がある場合も、移行や引き継ぎはできないので使い切るようにしましょう。
また、現在持っているみずほマイレージクラブカード/ANAの有効期限経過後は、楽天Edyへの入金もできなくなります。
みずほマイレージクラブカードの付帯保険
残念ながらみずほマイレージクラブカード/ANAには付帯保険がありません。
海外旅行傷害保険も国内旅行傷害保険もないので、付帯保険としては非常に弱いと言わざるを得ません。
保険が付帯しているのはUC MasterCardゴールドのみ
みずほマイレージクラブカードで旅行傷害保険が付いているのは「UC MasterCardゴールド」のみになります。
年会費10,800円ですが、以下3つの保険が付帯されています。
UC海外・国内旅行傷害保険サービス | 旅行中のケガや病気などを補償。最高5,000万円。 |
家族特約サービス | 海外旅行傷害保険に付帯。旅行中の家族のケガや病気もサポート。 |
UCショッピング補償保険 | UC MasterCardゴールドで購入した商品の破損などによる損害を、購入日から90日間補償してもらえます。 |
みずほマイレージクラブカードのキャッシング枠を使ってお金を借りる方法
みずほマイレージクラブカードには、キャッシング枠をつけてお金を借りることもできます。
●みずほマイレージクラブカードのキャッシング枠 基本情報
金利(実質年率) | 15.0%~18.0% |
限度額 | 1万円~300万円 |
遅延損害金 | 20.0% |
返済方法 | 一括返済方式・元金定額返済方式 |
返済回数 | 1回~160回 |
担保・保証人 | 不要 |
キャッシング枠でお金を借りるには、ATMから現金を借りる方法と、口座に振り込みをしてもらえる「UCいつでもキャッシュイン・サービス」を利用する方法があります。
UCいつでもキャッシュイン・サービスはスマホ・パソコン、または電話から振込依頼ができて、手数料も無料なのでとても便利ですよ!
●振込時間は?
申込時間 | 振込時間 | |
平日 | 0:00~9:00 | 当日9:00以降 |
9:00~14:30 | 最短数十秒 | |
14:30~24:00 | 翌営業日9:00以降 | |
土日祝日 | 0:00~24:00 | 翌営業日9:00以降 |
キャッシングによるATM利用ははみずほマイレージクラブの手数料無料対象外
みずほマイレージクラブ特典が適用されると、ATM利用手数料が無料になることをご紹介しましたが、キャッシングによるATM利用は無料特典の対象外になります。
ATMでお金を借りると、その都度手数料がかかってしまうので気をつけてください。
みずほマイレージクラブカードキャッシング枠の返済支払い方法
キャッシング利用分の返済も、基本的にはショッピング枠利用分と一緒に口座振替で行われます。
<参考>リボ払い時の毎月の返済額
利用限度額 | 毎月の返済額(以下から設定可能) |
1万円~60万円 | 1万円~5万円(5千円単位) |
61万円~90万円 | 1万5千円~5万円(5千円単位) |
91万円~120万円 | 2万円~5万円(5千円単位) |
121万円~180万円 | 3万円~5万円(5千円単位) |
181万円~240万円 | 4万円、4万5千円、5万円 |
241万円~300万円 | 5万円 |
毎月の返済にボーナス月の増額返済を追加することもできますし、一括払いを選択することも可能です。
みずほマイレージクラブカードは海外キャッシングもできる?
みずほマイレージクラブカード/ANAは、海外のATMから現地通貨を借りることができる海外キャッシングにも対応しています。
みずほマイレージクラブカード/ANAの国際ブランドはMasterCardになるので、「Mastercard」または「Cirrus」マークのついたATMでキャッシングできます。
海外キャッシングの返済はどうなるの?
海外キャッシング利用分は、すべて一括払いで返済することになります。リボ払いでの返済はできないので借りすぎに注意しましょう。
早めに完済してしまいたい場合は、UC音声応答センター「0120-668-620」に問い合わせをしてみてください。24時間年中無休の対応となっています。
みずほマイレージクラブカードを解約・退会するには?
みずほマイレージクラブカードの解約・退会は、みずほ銀行の窓口で行うことになります。
電話、インターネット、郵送では手続きができません。
みずほ銀行の営業時間は平日9:00~15:00なので、一般の会社員さんなどは難しいですよね。ちょっと面倒ですね・・・。
なお、みずほマイレージクラブカードを解約しても、みずほマイレージクラブのサービスを引き継ぐことは可能です。
・取引印鑑
・みずほマイレージクラブカード(クレジットカード)
・カード再発行手数料1,080円
カード再発行手数料ってなに?という感じですが、みずほマイレージクラブカードは、クレジットカードとみずほ銀行口座のキャッシュカードが一体型なので(別々となっているものもあります)、クレジットカードを解約したらキャッシュカードがなくなってしまうので改めて発行が必要になるんです。
このキャッシュカード再発行手数料として、本来なら1,080円かかるということになります。
ただし、みずほマイレージクラブ「うれしい特典」対象者さんは手数料無料でキャッシュカードを発行することが可能です。
カード解約前に確認しておくと安心ですね。
みずほマイレージクラブカードの審査はどうなってる?
みずほマイレージクラブカードは、みずほ銀行が発行する銀行系クレジットカードに属するので、審査は甘くなく、ハードルはやや高めになります。
みずほマイレージクラブカードは学生も審査に申し込みできる?
18歳以上の学生であれば審査に申し込み可能ですが高校生は不可です。
学生がクレジットカード審査を受ける場合、本人の年収や信用能力ではなく親権者の状態を確認されることになります。
そのため、学生本人に収入があってもなくても実は関係なく、かなり高い確率で審査に通過できます。
親の年収とかよくわからないし・・・という人も心配いりません。クレジットカード会社は18歳以上の子供を進学させている親の経済能力を高く評価するので、年収が問題で審査に落ちるということはほぼないでしょう。
ただし、学生本人または親がカードローンなどの借り入れが多い、過去にクレジットカードの支払いを長期間延滞したことがあるなど、信用情報が悪いと否決されることもあります。
みずほマイレージクラブカードは専業主婦も審査に申し込みできる?
専業主婦は配偶者に安定した収入があれば審査に申し込みできます。これは申し込み条件というよりも専業主婦がクレジットカード審査を受ける際の暗黙の了解という感じです。
なぜなら専業主婦の申し込みを受け付けているクレジットカードは、配偶者の年収や信用情報をもとにして審査を行うから。
妻が専業主婦ということは、家計はひとつと判断するわけですね。
そして、妻が専業主婦をやっていられるということは、夫の収入が安定しているということの裏付けになるので、クレジットカード審査は通過しやすいと言われています。
このように、学生と専業主婦は本人の実力以外のところで審査を受けられるので、ある意味例外になります。
パート・アルバイトで働く主婦は審査に申し込みできる?
パート・アルバイトで働く主婦の方は、扶養の範囲で家計を支えているという人もかなり多いと思います。この場合、どうしても年収は低くなってしまいます。
パート・アルバイトで自分に収入がある場合は、その年収を元にして審査が行われます。
そのため、前年度年収が100万円を切っているなど明らかに少ない場合は、審査に通らない可能性もあります。
ただ、クレジットカード審査は総合的な判断になるので、年収が低くても、
・勤続年数が長い
・居住年数が長い
・カードローンなどでお金を借りていない
・過去5年以内に延滞がない
など、生活が安定していて延滞歴がなければ審査通過の可能性はあります。
なお、いくら銀行系クレジットカードが審査が厳しいと言っても、むやみやたらに否決するということはありません。
現在もカードローンによる借り入れが多い人や、ここ5年以内に長期延滞歴がある人は厳しいですが、ごく一般的な会社員(給与所得者)であれば全く問題ありませんよ。
また、みずほマイレージクラブの特性上、給料振込み口座をみずほ銀行にしている会社員など、メインバンクとしている人は大歓迎ということになります。
みずほマイレージクラブカードの審査に落ちやすい人
みずほマイレージクラブカードは、みずほ銀行の冠となる銀行系クレジットカードなので、延滞歴には厳しいですし本人(または親・配偶者)に安定継続した収入があることは大前提になります。
主婦層の利用を見込んでいる流通系クレジットカードなどとは方向性が違うため、申し込みをするときにも細心の注意が必要です。
申し込み内容に不備があると審査落ちする
どこか一か所でも申し込み内容に不備があると審査には通らないと思っておきましょう。
うっかり間違えてしまったとしても、クレジットカード会社は「審査に通過するために虚偽の申告をした」と判断します。
嘘をついてクレジットカード審査を受けてもバレてしまいますので通過することはありません。
年収や他社借り入れ状況に不安があるとしても、正直に申し込みをした方が良いですよ。
1度に複数のクレジットカードに申し込みをした
1度に複数のクレジットカードに申し込みをしたり、1ヶ月間に3社以上申し込みをするなど、短期間に複数のクレジットカード審査を受けると「申し込みブラック」という状態になり、クレジットカード審査に落ちる原因になります。
クレジットカード審査に申し込みをしたことは、信用情報機関に6ヶ月間記録が残ります。
申し込みをしたけど、契約されていないということは審査に落ちたと判断されるので審査落ちしたことはすぐにわかります。
例えば、A・B・C社に立て続けに申し込みをして審査に落ちてしまったとします。
6ヶ月以内であれば次に申し込みをしたD社には、過去にA・B・C社に申し込みをして審査に落ちたことがわかってしまうんです。
こういった感じで、たくさんのクレジットカード審査を受けてしまうと、「この人はよほどお金に困っているのかな?」と思われてしまい、慎重に審査が行われることになってしまいます。
30代以上でクレジットカードを持ったことがない
20代の若年層ならクレジットカードを持ったことがなくても問題ありませんが、30代以上の場合は要注意。
クレジットカードの利用歴がない状態は「スーパーホワイト」と呼ばれるのですが、クレジットカード審査においてはあまり良いことじゃないんです。
クレジットカードの利用がない、ローンを組んだことがないなど、常に現金払いでお買い物をしている人もスーパーホワイトになります。
スーパーホワイトはお金の使い方が判断できない
クレジットカードを使ったことがない人の信用情報は真っ白なので、クレジットカードを適度に利用してきちんと返済をする人なのか、それとも延滞するタイプの人なのか判断することができないことになります。
審査が甘いクレジットカードなら最低限の限度額でカードを発行してくれるのですが、銀行系クレジットカードの場合は、カード発行を見送られてしまうこともあります。
スーパーホワイトである理由も問題になる
ある程度の年齢なのに、なぜクレジットカードを持っていないのかも問題です。もちろん、クレジットカードは後払いになるから嫌で、現金払いが良いという人もいますよね。
クレジットカードやカードローンなどの支払いを延滞すると最長5年間延滞記録が残ります。この間はクレジットカード審査に通過することはありませんので、少なくとも5年間はクレジットカード利用履歴がないスーパーホワイト状態になります。
つまり、スーパーホワイトには
・現金払いが好きだからクレジットカード利用歴がない
・延滞歴があるからクレジットカードを作れない
この2つの状態が混在することになるんです。
いずれにしても支払いや延滞に関する情報が何もないので、審査のしようがなく否決されるという結果になるケースも多々あります。
スーパーホワイトの人は年齢が高いほど審査が不利になります。
30代以上でスーパーホワイト、さらに年収が低いなど悪い条件が重なってしまうとみずほマイレージクラブカードの審査通過は難しいかもしれませんね。
みずほマイレージクラブカードの申し込み方法
みずほマイレージクラブカードに申し込む方法は、みずほ銀行の口座の有無によって変わります。
みずほ銀行口座がある人
インターネットサービスの「みずほダイレクト」に契約済み、またはみずほマイレージクラブにすでに登録している場合は、「インターネット申し込み」ができます。
どちらにも登録していない人は「みずほ銀行店頭申し込み」になります。
ただ、みずほダイレクトはネットで登録できるので、まずはみずほダイレクトに登録した方がスムーズに手続きができます。
みずほ銀行口座がない人
まずは普通預金口座(総合講座も可)の開設が必要です。
口座開設は、
・インターネット
・みずほ銀行店頭
のいずれかで申し込みできます。
みずほマイレージクラブカードはみずほ銀行愛用者向けのクレジットカード
みずほマイレージクラブカードの基本機能は、「クレジット機能がついたみずほ銀行口座キャッシュカード」になります。
そのため、メインバンクをみずほ銀行にしている人は便利に使えますし、新社会人や転職したばかりの人など給与振込口座をみずほ銀行にしたい人なら口座開設をこれから行ってでも審査を受ける意味があります。
逆にそうではない人にとってはイマイチ使いにくいクレジットカードになるでしょう。
実際、普段使いの銀行は都市銀行よりもお住いの地域の地方銀行の方が格段に便利な場合もあります。
年会費がかからないとはいえ、みずほ銀行営業区域外の方もみずほマイレージクラブカードを積極的に選ぶ意味はないかもしれません。
クレジットカードはライフスタイルにあったものを選ぶのが最も重要なので、まずは本当にみずほマイレージクラブカードが自分にとって便利なのかどうかを考えた方が良さそうです。
- JNB VISAカードの審査難易度は?年会費・ポイント還元率・支払方法なども解説
- 新生アプラスカードの審査難易度は?年会費や特典・ポイント・評判等も解説
- JOYO CARD Plusの審査難易度は?特典やポイントなどを解説
- 福岡銀行アレコレカードの審査難易度は?年会費やポイントなども解説
- ミライノカードの審査は甘くない?種類やポイント、年会費など特徴を解説
- ろうきんUCカードの審査難易度は?種類やポイントなども解説
- SURUGA Visaクレジットカードの審査難易度は?特徴を解説
- 熊本銀行アレコレカードの審査難易度は?特徴を解説
- ゆうちょ銀行 JP BANKカード【審査難易度・ポイント・年会費・付帯保険など】
- ソニーカードの審査難易度は?ソニー銀行クレジットカードの特徴
- 群馬銀行GBドリームプラスカードの審査難易度は?特徴を解説
- りそなカードの審査は厳しい?種類や特典、おすすめの1枚を紹介
- 三井住友VISAカードの審査難易度は?特徴を解説
- MUFGカードの審査難易度は?特徴を解説
この記事の監修者

